JPH0447248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447248Y2
JPH0447248Y2 JP671787U JP671787U JPH0447248Y2 JP H0447248 Y2 JPH0447248 Y2 JP H0447248Y2 JP 671787 U JP671787 U JP 671787U JP 671787 U JP671787 U JP 671787U JP H0447248 Y2 JPH0447248 Y2 JP H0447248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
foundation
concrete
rear end
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP671787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63116550U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP671787U priority Critical patent/JPH0447248Y2/ja
Publication of JPS63116550U publication Critical patent/JPS63116550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447248Y2 publication Critical patent/JPH0447248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、予め鉄筋コンクリートで所定の大き
さに成形しておく単位基礎を、木造家屋を建築し
ようとする敷地に列状に敷設し、一体的に連続さ
せることで構築するようにした木造家屋用のプレ
ハブ基礎についての改良に関する。
上述の形態の木造家屋用のプレハブ基礎には、
本考案の出願人が開発した実公昭55−8773号公報
にある手段がある。この手段は、木造家屋を建築
しようとする敷地に、まず、根切りして栗石を敷
き込み、その上にコンクリートを打込んでベース
を形成し、そのベースの上に、予め型枠により鉄
筋コンクリートで所定の大きさに成形しておいた
多数の単位基礎を、目地となる間隔を広くあけて
列状に敷設し、それら単位基礎の内部配筋の外部
への突出端部を、目地となる間隔内で仮止め連結
し、その目地となる間隔に仮枠を立ててコンクリ
ートを打込むことで、列設した単位基礎を一体的
に連続させて所定の基礎に構築するようにしてい
るものである。
この手段は、予め所定の単位の大きさに成形し
ておいて列設する単位基礎の、隣接するもの同志
を結合が強固なものとなるが、この隣接する単位
基礎と単位基礎とを結合するのに、仮枠を立てな
ければならない面倒さと、根切りして栗石を敷き
込んだ上にコンクリートを打込んでベースを成形
する工程に手間がかかる問題がある。
隣接する単位基礎同志を、仮枠を用いることな
く連続させるには、隣接する単位基礎と単位基礎
とが、それらの側端面を密着して接合する状態に
単位基礎を列設すればよいわけだが、そのように
すると、単位基礎同志を強固に結合させるのが困
難になる問題が別に生じてくる。そして、この問
題は、栗石の上に鉄筋を配設してコンクリートを
流し込むことによりベースを形成する工程を簡略
化するために、ベースを予め内部に鉄筋を配位し
て型枠により成形しておく単位ベースにし、か
つ、その単位ベースを単位基礎と一体に連続した
ものに成形しようとすると、一層甚しいものとな
り、構築するプレハブ基礎を不安定なものとして
しまう。
本考案は、これらの問題を解消するためになさ
れたものであつて、ベースを単位基礎と一体に連
続する単位ベースとして予め鉄筋入りのコンクリ
ートで成形しておいて、ベースの打込み成形の手
間を省略するようにしながら、列設した単位基礎
の隣接するもの同志の結合が、仮枠を用いること
なくコンクリートにより強固に行なえるようにな
る新たな木造家屋用のプレハブ基礎を提供するこ
とを目的とする。
そして、本考案においては、この目的を達成す
るための手段として、建物の土台を載架せしめる
上端面にアンカーボルトが突出し、側壁面の前後
の両端部に連結用ボルトが突出する形状の単位基
礎と、その単位基礎よりも前後の長さが短くかつ
前後の端面から内部配筋の鉄筋の端部が突出する
形状の単位ベースとを、内部に鉄筋を配位したコ
ンクリートにより、単位ベースの前後の両端面が
単位基礎の前後の両端面より内側に位置する形状
に一体に連続成形して単位ブロツクを形成し、該
単位ブロツクを、根切りして敷込みモルタルで上
塗りした栗石の上に、単位基礎の前後の端面が隣
接する単位ブロツクの単位基礎の前後の端面に接
合して連続するよう列状に敷設し、それら単位ブ
ロツクの隣接する単位基礎と単位基礎とを前記連
結ボルトにより止着する連結金具で連結し、隣接
する単位ブロツクの単位ベースと単位ベースとの
間に形成される空間には、そこに突出してくる前
記鉄筋の端部を連結・仮止めしてコンクリートを
打込み、そのコンクリートの固結により、列設し
た単位ブロツクを結合せしめて構築してなる木造
家屋用のプレハブ基礎を提起するものである。
次に実施例を図面に従い詳述する。
第1図は単位ブロツクAの斜視図で、同図にお
いてaは単位基礎、bは単位ベースを示す。
単位基礎aは、上端面10に木造家屋の土台を
載置するよう通常構築する基礎を、一定の単位長
さに分割した形態のものであつて、型枠内に鉄筋
を配位してコンクリートを流し込むことにより、
高さおよび左右の幅が建築基準に適応する寸法
で、長手方向の前後の長さL(図において左右方
向)が焼く1米となる形状のものに成形してあ
る。そして、前記土台を載置せしめる上端面10
には、このコンクリートによる成形の際、巾方向
である左右方向の中央部位に、V字状に刳込む通
気溝11を、水切り12を具備せしめて前後方向
(長手方向)に沿い形設し、かつ、木造家屋の土
台を緊縛固定するためのアンカーボルト13…を
上方に突出するように植設してある。また、左右
の側壁のうちの一方の側壁の前後の端部には、切
欠状の凹部14…が形設され、それら凹部14…
のそれぞれの底面には外方に向けて突出する連結
用ボルト15…がそれぞれ植設してある。
単位ベースbは、基礎を構築するため、敷地に
根切りして溝を掘削し、それの底に栗石を敷き込
み、それの上に鉄筋を配位してコンクリートを流
し込んで形成する通常のベースを、所定の単位長
さに分割した形態のものであつて、型枠内に鉄筋
を配位してコンクリートを流し込むことで前述の
溝3(第2図)の巾に対応する巾dと通常のベー
スと同様の厚みを具備して前後方向に一定の長さ
で連続する形状に成形してあるが、それの前後の
長さlは、前記単位基礎aの前後の長さLよりも
幾分短かく形成してあり、かつ、内部配筋の鉄筋
の端部20…が前後の端面21,21からそれぞ
れ突出する形態に成形してある。
しかして、前記単位基礎aと単位ベースbは、
それらを内腔に鉄筋を配位した型枠に流し込むコ
ンクリートにより前述した形態のものに成形する
際に、単位基礎用の型枠と単位ベース用の型枠と
が連続する型枠により、単位基礎aの下方に単位
ベースbが一体に連続する形態として成形し、こ
れにりそれらが一体に連続するよう成形された単
位ブロツクAに形成してある。そして、この成形
の際、前後の長さlを短かくした単位ベースb
が、それの前後の端面20,20を単位基礎aの
前後の端面16,16よりもそれぞれ内側に入り
込んだ状態として、単位基礎aと単位ベースbと
を一体に連続させて成形してある。
次に第2図は、上述の如くに予め成形される単
位ブロツクAを敷設するために根切りして形成し
た溝3を示す。該溝3は、木造家屋を建築すると
きに基礎を構築する場合と同様の巾と深さにし、
それの底には通常の基礎を構築する場合と同様に
栗石30…を投入して敷詰める。そして、この敷
詰めた栗石30…の上面を第3図の如くモルタル
31で水準面に沿い平らに均らしておく。
前述した単位ブロツクA…は、このモルタル3
1で水平を出した栗石30…の層の上に第4図の
如く載置していく。このとき、各単位ブロツクA
…は、それらの左右の側壁のうちの切欠部14…
および連結用ボルト15…が設けてある側の側壁
が、根切りして形成した溝3により取囲まれる区
劃の内面側に位置する状態に揃えて溝3内の栗石
30…の上面に載置していく。なお、第4図にお
いて、左側に位置する単位ブロツクAは、溝3の
コーナーに位置する部位に設置するもので、平面
視でアングル状に成形してある他は他の単位ブロ
ツクと変わりない。
このようにして、溝3内の、モルタル31で水
平を出した栗石30…の層の上面に設置して列状
に並べた単位ブロツクA…は、第5図に示してい
る如く、それらの単位基礎aの前後の端面16,
16が隣接する単位ブロツクAの単位基礎aの前
後の端面16,16に接合する状態とする。そし
て、これにより、列設する単位ブロツクAの単位
ベースbと隣接する単位ブロツクAの単位ベース
bとの間に形成される空間W内において、各単位
ブロツクAの単位ベースbの前後の端面20,2
0から突出している内部配筋の鉄筋の端部21と
端部21とを、互いに重合させて結縛・仮止めす
る(第6図)。
次に、この状態において、隣接する単位ブロツ
クAの単位基礎aと単位基礎aとを、それらの側
面の前後に端部に設けられた切欠部14,14に
結合金具4を嵌め込み、それに形設してあるボル
ト穴40を連結用ボルト15…に挿通して、締付
ナツト41…で締付けることで連結し、次いで、
前述の空間Wを埋めるように、そこにコンクリー
ト6を流し込んで、単位ベースbと倣う状態に均
らし、第7図に示す状態とする。そして、この流
し込んだコンクリート6の固結により列設した単
位ブロツクA…が一体に結合して基礎1に構築さ
れる。このようになつたところで、溝3を埋め戻
して整地することにより基礎1の構築工事は完了
する。
このように構成される実施例装置は次のように
作用する。
予め型枠によるコンクリートを成形して形成し
ておいて、根切りした溝3内に列設していく単位
ブロツクAは、単位基礎aと単位ベースbとが一
体に連続する形状のものに成形してあることか
ら、根切りして形成した溝3内に列設していくと
きに、その溝3の底に敷詰めた栗石30…の層の
上面側をモルタル31で水準面に合わせた平らな
面に均らして仕上げておくだけでよいことになつ
て、その栗石30…の層の上面に鉄筋を配位して
コンクリートを打込むことでベースを形成する作
業が不要になり、このベースとするコンクリート
が固結するまでの時間が水準面に合わせるために
栗石30…の上面側に上塗りするモルタル31が
固結してくる短い時間でよいことになつて工期を
短縮するようになる。
そして、溝3内に列状に設置した単位基礎aと
単位ベースbとが一体の単位ブロツクAは、それ
の単位ベースbが単位基礎aよりも短く成形して
あることにより、それら単位ブロツクA…を、連
続状態に列設して、接合して隣接する単位基礎
a,a同志を連結金属4…で連結したときに、隣
接する単位ブロツクA,Aの単位ベースbと単位
ベースbとの間に空間Wが形成されることになる
から、この空間Wを利用して、隣接する単位ブロ
ツクA,Aの内部配筋の鉄筋の端部21…を互い
に連結・仮止めし、その空間Wを仮枠として、そ
こにコンクリート6を流し込めば、それの固結
で、列設した単位ブロツクA…が内部配筋を連続
させた状態でコンクリート6で一体に連続した基
礎1と構築するようになる。
以上説明したように、本考案による木造家屋用
のプレハブ基礎は、建物の土台7を載架せしめる
上端面10にアンカーボルト13…が突出し、側
壁面の前後の両端部に連結用ボルト15…が突出
する形状の単位基礎aと、その単位基礎aよりも
前後の長さが短く、かつ、前後の端面20から内
部配筋の鉄筋の端部21…が突出する形状の単位
ベースbとを、内部に鉄筋を配位したコンクリー
トにより、単位ベースbの前後の両端面20,2
0が単位基礎aの前後の両端面16,16より内
側に位置する形状に一体に連続成形して単位ブロ
ツクA…を形成し、該単位ブロツクA…を、根切
りして敷込みモルタル31で上塗りした栗石30
…の上に、単位基礎aの前後の端面16,16が
隣接する単位ブロツクAの単位基礎aの前後の端
面16,16に結合して連続するよう列状に敷設
し、それら単位ブロツクA…の隣接する単位基礎
aと単位基礎aとを前記連結ボルト15…により
止着する連結金具4で連結し、隣接する単位ブロ
ツクAの単位ベースbと単位ベースbとの間に形
成される空間Wには、そこに突出してくる前記鉄
筋の端部21…を連結・仮止めしてコンクリート
6を打込み、そのコンクリート6の固結により、
列設した単位ブロツクA…を結合せしめて構築す
る構成としてあるのだから、単位基礎aと単位ベ
ースbとを一体に連続させた単位ブロツクA…
を、予めコンクリートで成形しておいて、それら
を結合状態に列設するようにしながら、隣接する
単位ブロツクA…同志を、単位基礎aよりも単位
ベースbを短く成形しておくことで形成される空
間Wを利用して、仮枠を別に設けることなく、内
部配筋が連続する状態にコンクリート6で結合さ
せていけることになるので、ベースをコンクリー
トの打込みで成形する手間と、列設した単位ブロ
ツクを接続するコンクリートを打ち込むための仮
枠を立てる手間とを省略して、強固な基礎1が構
築できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による木造家屋用のプレハブ基
礎の単位ブロツクの斜視図、第2図は同上の根切
りして栗石を敷込んだ状態の溝の断面図、第3図
は同上の溝の栗石の層の上面にモルタルを上塗り
した状態の断面図、第4図は同上の溝内に単位ブ
ロツクを設置した状態の斜視図、第5図は同上の
単位ブロツクを接続させた状態の一部破断した斜
視図、第6図は同上の単位ブロツクを連続金具で
連結した状態の一部縦断した側面図、第7図は同
上の単位ブロツクをさらにコンクリートで連結し
た状態の一部縦断した側面図、第8図は構築した
基礎の縦断正面図である。 図面符号の説明、A……単位ブロツク、W……
空間、L……単位基礎の前後の長さ、a……単位
基礎、b……単位ベース、d……巾、l……単位
ベースの前後の長さ、1……基礎、10……上端
面、11……通気溝、12……水切り、13……
アンカーボルト、14……切欠上の凹部、15…
…連結用ボルト、16……単位基礎の端面、20
……単位ベースの端面、21……鉄筋の端部、3
……溝、30……栗石、31……敷込みモルタ
ル、4……連結金具、40……ボルト穴、41…
…締付ナツト、6……コンクリート、7……土
台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物の土台7を載架せしめる上端面10にアン
    カーボルト13…が突出し、側壁面の前後の両端
    部に連結用ボルト15…が突出する形状の単位基
    礎aと、その単位基礎aよりも前後の長さが短か
    く、かつ、前後の端面20から内部配筋の鉄筋の
    端部21…が突出する形状の単位ベースbとを、
    内部に鉄筋を配位したコンクリートにより、単位
    ベースbの前後の両端面20,20が単位基礎a
    の前後の両端面16,16より内側に位置する形
    状に一体に連続成形して単位ブロツクA…を形成
    し、該単位ブロツクA…を、根切りして敷込みモ
    ルタル31で上塗りした栗石30…の上に、単位
    基礎aの前後の端面16,16が隣接する単位ブ
    ロツクAの単位基礎aの前後の端面16,16に
    接合して連続するよう列状に敷設し、それら単位
    ブロツクA…の隣接する単位基礎aと単位基礎a
    とを前記連結ボルト15…により止着する連結金
    具4で連結し、隣接する単位ブロツクAの単位ベ
    ースbと単位ベースbとの間に形成される空間W
    には、そこに突出してくる前記鉄筋の端部21…
    を連結・仮止めしてコンクリート6を打込み、そ
    のコンクリート6の固結により、列設した単位ブ
    ロツクA…を結合せしめて構築してなる木造家屋
    用のプレハブ基礎。
JP671787U 1987-01-20 1987-01-20 Expired JPH0447248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671787U JPH0447248Y2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671787U JPH0447248Y2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116550U JPS63116550U (ja) 1988-07-27
JPH0447248Y2 true JPH0447248Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=30789493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP671787U Expired JPH0447248Y2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447248Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732599Y2 (ja) * 1991-03-18 1995-07-26 義男 鈴木 木造家屋用のプレハブ基礎

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63116550U (ja) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367845A (en) System for building a structure
US7934351B2 (en) Method of constructing a block wall
JPS5820809A (ja) 堰堤構築法
US4644718A (en) Foundation arrangement
JPH0447248Y2 (ja)
US20020174614A1 (en) Foundation wall for a structure
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JP3191951B2 (ja) 基礎の施工方法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
JP2641182B2 (ja) 斜面の安定化工法及び斜面における拡張工法
US6902353B2 (en) Top block for retaining wall
JPS6123092Y2 (ja)
JPH0716764Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JP2824374B2 (ja) 基礎用コンクリートブロック、その製造法及びそれを用いた基礎施工方法
JP2506515B2 (ja) 建物の基礎用プレキャストコンクリ―トブロックの連結作業方法
JPH057350Y2 (ja)
JP4676683B2 (ja) コンクリート壁
JP2723418B2 (ja) 基礎構築用型枠
JP3061724U (ja) 基礎ブロック及び建築用基礎
JPH04228725A (ja) 建物の基礎
JPH027936Y2 (ja)
JPH067075Y2 (ja) 建築用基礎
KR20010054238A (ko) 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법
JP2547497Y2 (ja) 矩形断面コンクリート布基礎用プレキャスト基礎材
JPS632512Y2 (ja)