JPS58215715A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS58215715A
JPS58215715A JP9709182A JP9709182A JPS58215715A JP S58215715 A JPS58215715 A JP S58215715A JP 9709182 A JP9709182 A JP 9709182A JP 9709182 A JP9709182 A JP 9709182A JP S58215715 A JPS58215715 A JP S58215715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
curvature
recording medium
radius
concave curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9709182A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kaneshiro
金城 寿雄
Seiichi Takashima
高島 征一
Kenji Kawano
兼資 川野
Akio Mishima
彰生 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP9709182A priority Critical patent/JPS58215715A/ja
Publication of JPS58215715A publication Critical patent/JPS58215715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近年になって、ビデオテープレコーダ(VTR)の超小
型化を図かると共に、各種形式の固体撮像素子と集積回
路の使用によるテレビジョンカメラ(以下、テレビジョ
ンなWと略記する)の超小型化を図かり、前記の超小型
化VTRと超小型化■カメラとを一体化した構成の超小
型軽量のカノラ一体化VTR(いわゆる電子8ミリ装置
)についての開発研究が盛んに行なわれるようになり、
ま1こ、写真フィルムを使うスチルカメラに代わって、
電気的に静止画像を5C録する、いわゆる電子式カメラ
についても、開発研究が行なわれて来てかり、写真フィ
ルムの代わりに超小型のフレキン1ノル白気デイスクを
用いてW映像信号を記録する形式の電子式カメラについ
ては、35ミリの一眼レフカメラ並みの大きさにまで小
型化されたものが、既に実用化段階に達したとして公表
されるに至っており、本出願人会社でも、35ミリの写
真ブイルムのバ)+−−ネ程度の大きさの環状の配録媒
体を用いて、駒撮り記録や短時間の連続記録の可能な超
小型の映像記録装置についての提案を行なって来ている
本出願人会社で超小型の映像記録装置(撮像録画装置)
の記録媒体として好適であると考えて採用が検討されて
いる環状の8e記録媒は、それのae録面と記録内生素
子との相対的な線速度が、環状の記録媒体の全周面にわ
たっt一定あるいは略々一定であるから、記録媒体の全
周面が記録内生の領域として、有効に利用できるという
可能性があり、また、それが、例えば35ミリフイルム
のパトローネ(全長47喘、直径25闘)、あるいは前
記のバトa−ネを収納するケース(全長53朔、直径3
1咽)と同程度の大きさとなされた場合でも、世界で最
も普及している型式に、l:るホームVTRにおけろ磁
気ヘッドと磁気テープ間の相対線速度5.8m/sと同
程度の相対線速度が得られるから、今、例えば直径が3
1.で長さが50叫の環状の記録媒体を毎分3600回
転させて、それの周速度を5.8m/sとし。
それの−回転毎に■映像信号のiフィールド分を記録さ
せるとし、紀録跡巾が31trn、ガートバンドが1.
5μm5記録跡間隔が4.5μmとして記録した場合に
、前記したような形状寸法の環状の記録媒体には、10
800駒の静止画像が記録でき、また、通常のW映像信
号の3分間にわたる連続記録や、フィールドスキップ方
式の採用による6分間の記録が可能であるというように
、小さな形状寸法で大きな記録容通が得らね、かつ、記
録媒体における中空の内部空間に、記録媒体の駆動用の
モーフを設置することもでき、それにより記録再生装置
を小型化することも容易であるなどの諸特徴を有してお
り、多くの機器における記録媒体としても有効に使用で
きるものである。
前述のような諸特徴を備えている環状の記録媒体を円筒
状の回転磁気記録媒体として用いる場合に、円筒状の回
転磁気記録媒体は、そわが硬い材料で作られた円筒状の
ものとなされていても、あるいは柔軟性を有する円筒状
のものとなさゎてぃてもよいのであり、本出願人会社で
はこhまでに各種構成形態の円筒状の回転磁気記録媒体
ならびKそわをカートリッジ化したものなどKついての
特許出願を行なって来ている(例えば、特願昭56−1
71868号、特願昭56−212334号、特願昭5
7−31945号などの各明細書を参照されろとよい)
ところで、円筒状の磁気記録媒体に対する情報信号の記
録や、円筒状の磁気記録媒体からの情報信号の自生に当
っ1は磁気ヘッドが用いらするが、記録内生動作におい
て磁気ヘッドはそれの磁気空隙部分が円筒状の回転磁気
dilll録媒体の磁性膜面に対して良好な当接状態と
なさかでいなければ円筒状の回転磁気記録媒体に対する
情報信号の記録動作や円筒状の回転磁気記録媒体からの
情報信号の内生動作が良好に行なわれ得ないことは当然
である。
そわで、円筒状の磁気記録媒体を用いて行なわれる磁気
de録内生動作に当っては、円筒状の回転磁気記録媒体
の円筒面の法線上に磁気ヘッドの磁気空隙部分が位置し
ている状態で、その磁気空隙部分が所定の接触圧を以っ
て円筒状の回転磁気記録媒体の磁性面へ当接されている
ようになさ11ることか必要とさ11る。
ところが、円筒状の回転磁気記録媒体の磁性膜面に磁気
ヘッドの磁気空隙部分な当接させる場合に、磁気ヘッド
の磁気空隙部分を円筒状の回転磁気記録媒体の円筒面の
法線上に正しく位置させることは困難なの−であり、磁
気ヘッドはそれの磁気空隙部分が円筒状の回転磁気記録
媒体の円筒面の法線に対して傾斜した状態で磁性膜面に
当接された状態となされろことが多い。
そして、磁気記録媒体が円筒状でその円筒面に当接され
る磁気ヘッドの当接面(摺接面)が平面であった場合に
は、磁気ヘッドの当接面における当接圧力の分布曲線は
第1図に示すように内筒面の法線の位置からの距離に関
して極めて急峻に変化するものとなっているから、前述
のように磁気ヘッドがそわの磁気空隙部分を円筒面の法
線に対して傾斜源せた状態で磁性膜面に当接していると
きは、磁気ヘッドの磁気空隙部分と磁性膜面との当接圧
力(・接触圧力)が極めて小さくなり、満足な記録再生
効果が得られないという問題が起こる。
上記の問題は、磁気ヘッドの磁気空隙部分に、当接圧力
の分布曲線におけろピーク部分が対応する状態となるよ
うに、磁気ヘッドの取付は姿態を調整すわば解決される
が、当接圧力の分布曲線は第1図示のように極めて急峻
な変化を示すものとなっているから、前記のミ気ヘッド
の取付は姿態の調整は極めて臨界的なものとなり、精密
な調整作業が要求される他、調整後に何らかの原因で磁
気ヘッドが僅かでも傾斜したりすると、磁気空隙部分に
おける当接圧力が大巾に変化してしまうことも起こるた
め、それの改善が要望された。
本発明の磁気ヘッドは、前記のような従来の問題点の生
じない磁気ヘッドを提供することを目的としてなさねた
ものであり、以下、・添付図面を参照しながら本発明の
磁気ヘッドの具体的な内容について詳細に説明する。
本発明の磁気ヘッドは、円筒状の回転磁気配録媒体の外
周側面の曲率半径なReとしたとぎに、Re < Rh
 <(3) の関係を満足する如き曲率半径助の凹曲面
を、円筒状の回転磁気記録媒体の磁性膜に面する先端部
に形成させ、前記の凹曲面内に磁気空隙が存在している
如くに構成させた磁気ヘッド、及び、円筒状の回転磁気
r録媒体の外周側面の曲率半径なReとしたときに、R
c (Rh <00   の関係を満足する如き曲率半
径がRhの凹曲面を、円筒状の回転磁気記録媒体の磁性
膜に面する先端部に形成させると共に、前記した曲率半
径がhの凹曲面に両端部が連続している如き曲率半径が
Reの凹曲面を、その中に磁気空隙が存在している如く
に構成させた磁気ヘッドであって、第2図乃至第4図に
本発明の6異なる実施態様の磁気ヘッドの斜視図を示す
第2図及び第3図に示すa1見ヘッドは、磁気空隙gを
含む先端部分に、円筒状の回転磁気記録媒体の円筒面の
曲率半径をReとしたとぎに、Re (Rh <:(X
)   の関係を満足する如き曲率半径助の凹曲面Aを
形成させ、その凹曲面A内に磁気空隙gが存在する如く
に構成した磁気ヘッドであり、また、M4図に示す磁憚
ヘッドは円筒状の回転m気記録媒体の円筒面の曲率半径
なReとしたときK、Re (Rh < Q)  の関
係を満足する如き凹曲面Aと、前Mt、 した曲率半径
が肋の凹曲面Aに両端部が連続している如き曲率半径が
Reの凹曲面Bを、その中に磁気空隙gが存在している
如くに先端部を構成させヱなる磁気ヘッドである。
磁気ヘッドの先端部に、円筒状の回転磁気記録媒体の円
筒面の曲率半径Rc、J:りも大きな曲率半径Rhを有
する凹曲面AY影形成せ、その凹曲面A内に磁気空隙g
が存在しているように構成されている磁気ヘッドは、そ
れの磁気空隙部分を、曲率半径がReの円筒面を有する
円筒状の回転磁気記録媒体の磁性膜に当接させたときに
、磁気ヘッドの磁気空隙部分における当接圧力の分布曲
線は第5図に示すように、距離の変化に対[2て圧力の
変化が緩るやかなものとなるから、磁気ヘッドにおける
磁気空隙の位置が、円筒状の回転磁気記録媒体の円筒面
の法線に対しである程度ずれたとしても、磁気空隙部分
における当接力の変化は小さなものとなり、したがっτ
、本発明の磁気ヘッドにおいては既述した問題点が良好
に解消されるのである。
先端部分にRe (Rh <C’0   の関係にある
凹曲面Aを形成させ、その凹曲面A内に磁気空隙gが存
在している如くに構成させた第2図及び第3図に示す磁
気ヘッドにおいて得られろ上記の利点は、先端部に曲率
半径がRhの凹曲面Aを形成させた上に、磁気空隙gの
部分に曲率半径がReの凹曲面Bを構成させた第4図示
のような構成形態としに本発明の磁気ヘッドにおいても
同様に得られる。
また、第4図に示す構成形態の磁気ヘッドにおいては、
上記の利点を有する上に、磁気空隙gの部分に構成させ
1こ曲率半径がReの凹曲面B、すなわち、記録再生の
対象としtいる円筒状の回転磁気記録媒体の円筒面の曲
率半径Reと等しい曲率半径Reを有する凹曲面Bの存
在によって、磁気ヘッドの当接面における摩耗が少なく
でき、したがって、長期間にわたって安定なヘッドタッ
チ状態を示す磁気ヘッドを容易に提供できるのである。
多結晶フェライト板2,3を接着して白餡が構成さJl
、また、先端部分はセンアロイの薄膜1の両面に、例え
ばセラミック板のような耐摩耗性を有する部拐4,5を
接着して磁気記録媒体との摺接部を構成させているよう
な構成形態の磁気ヘッドであって、図において、6は巻
線孔、7.8はヘット巻線である。
また、第3図に示きれている磁気へノドは、単結晶フェ
ライ) 11.12を用いて構成した磁気ヘッドであり
、図において9,10は所定のトラック巾の磁気空隙g
を形成させるためにフェライトをえぐり取った部分の機
械的強度を補強するためのガラスボンディング部分であ
る。
第2図及び第3図に示されている磁気ヘッドのように、
それの先端部に所定の曲率半径Rhの凹曲面Aを形成さ
せるのには、例えば外周面の曲率半径がRhの研−磨ゾ
リ/ダを高速回転させて、その研磨/リンクの外周面に
磁気ヘッドの先端部を所定の圧着姿態と圧着力とを以っ
て圧着させて磁気ヘットの先端部に研磨加工を施こした
り、あるいは、外周面の曲率半径がRhのシリングの外
周面に沿わせて、薄いベース上に砥粒が固着されている
ンート状またはテープ状の砥材を高速に走行させ、磁気
ヘッドの先端部を前記した高速走行さJlろ砥材を介し
てシリングの外周面に所定の圧着姿態と圧着力とを以っ
て圧着させて磁気ヘッドの先端部に研磨加工を施こせば
よく、そわにエリ、磁気ヘッドの磁気空隙gを含む部分
には、曲率半径がRhの凹曲面Aが形成さねた第2図及
び第3図に示すような構成の磁気ヘッドが得らねろので
ある。
また、第4図に示す構成の磁気ヘッドのように、そねの
先端部に曲率半径がRhの凹曲面Aと、曲率半径がRe
の凹曲面Bとを形成させるのには、まず、磁気ヘッドの
先端部に対して、第2図及び第3図に示す磁気ヘッドに
ついて、それの先端部へ凹曲面Aを形成させるのに用い
たのと同一の手段によって凹曲面Aを形成させた後に、
高速回転する曲率半径がRcの研磨/リンクの外周面、
あるいは曲率半径がReの7リンクの外周面に沿って高
速に走行する薄い砥材の面に、磁気ヘッドの磁気空隙部
分を所定の圧着姿態及び所定の圧着力で圧着させ才]ば
工く、それにエリ、第4図示のような構成の磁気ヘッド
が得らハろ。なお、第4図示のような構成の磁気ヘッド
は、第2図及び第3図示のような構成の磁気ヘッドに、
いわゆる実装研磨を施こすことによっても得ることがで
きろ。
第6図は、円筒状の回転磁気記録媒体に対して情報信号
の記録を行なったり、円筒状の回転磁気記録媒体から情
報信号の再生を行なったりする磁気記録再生装置に本発
明の磁気ヘッドを用いた場合の磁気記録再生装置の一例
構成の斜視図であり、この第6図において、13は円筒
状の回転磁気記録媒体、14は回転軸、15は駆動用モ
ータ、16は磁気ヘットHの移送用モータ、17は回転
軸、18はカンプリング、19は送りねじ、20は移送
体、21は案内棒、22はトランキング制御機構のアク
チュエータ、23は結合部、24は磁気ヘッドの支持部
材であって、円筒状の回転磁気記録媒体13が所定の回
転数で高速回転さね、また、移送用モータ160回転に
つわて磁気ヘッドHが回転軸2と平行な方向に連続的あ
るいは間欠的に移送されると共に、磁気ヘッドHは再生
時にアクチュエータ22によって記録跡の延在方向と直
交する方向に駆動変位されてトラッキング制御されろ。
第7図は、曲率半径がReの円筒状の回転磁気sC録媒
体13に、本発明の磁気ヘッドの先端部分が当接してい
る状態を図示説明する断面図であり、この第7図では第
4図に示されている構成の本発明の磁気ヘット、または
第2図及び第3図に示されているような構成の本発明の
磁気ヘッドが実装研磨さJまた状態の磁気ヘッドの先端
部が円筒状の回転磁気媒体13の磁性膜面に当接してい
る場合を示している。
この第7図より明らかなように、本発明の磁気ヘッドは
円筒状の回転磁気記録媒体13の磁性膜に対して磁気空
隙gの部分が良好に当接できるのであり、また、磁気ヘ
ッドの磁気空隙gが円筒状の回転磁気記録媒体の円筒面
の法線位置から多少ずれていても、磁気ヘッドの磁気空
隙の部分と円筒状の回転磁気記録媒体との間の当接圧力
は第5図示の曲線で示されているように僅かだけ減少す
るだけで、磁気ヘッドの記録内生機能の低下は間顕とは
ならない。また、磁気ヘッドにおける磁気空隙gの部分
に、円筒状の回転磁気記録媒体13の円筒面の曲率半径
Reと同一の曲率半径Reの凹曲面B−が形成されてい
る場合には、磁気ヘッドの先端部における磨耗の進行が
遅くなり、長期間にわたって一安定な動作特性を示す磁
気ヘッドとなされるのである。
以上のとおりであって、本発明によれば既述した従来の
問題点が良好に解消された磁気ヘッドを容易に提供でき
るのであり、本発明の磁気ヘッドを用いろことによって
性能の優れた磁気記録媒体内生装置を容易に構成できる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第5図は磁気ヘッドの当接圧力の分布曲線図
、第2図乃至第4図は本発明の磁気ヘッドの名異なる実
施態様の斜視図、第6図は磁気記録再生装置の一例を示
す斜視図、第7図は円筒状の回転磁気記録媒体と本発明
の磁気ヘッドとの当A・・・曲率半径がRhの凹曲面、
B・・・曲率半径がReの凹曲面、g・・・磁気空隙、
13・・・円筒状の回転磁気記録媒体、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外周側面に磁性膜が形成されている円筒状の回転制
    御e録媒体用の磁気ヘッドであって、円筒状の回転磁気
    記録媒体の外周側面の曲率半径を゛、  Reとしたと
    きに、 Re < Rh <: 00  の関係を満足
    する如き曲率半径Rhの凹曲面を、円筒状の回転磁気記
    録媒体の磁性膜に面する先端部に形成させ、前5eの凹
    曲面内に磁気空隙が存在している如くに構成させてなる
    磁気ヘッド 2 外周側面に磁性膜が形成されている円筒状′ の回
    転m%F録媒体用の磁気ヘッドであって、円筒状の回転
    磁気記録媒体の外周側面の曲率半径をReとしたときに
    、 Rc< Rh< oQ  の関係を満足する如き曲
    率半径がRhの凹曲面を、円筒状の回転磁気記録媒体の
    磁性膜に面する先端部に形成させると共に、前記した曲
    率半径がhの呵曹面に両端部が連続している如き曲率半
    径がRcの凹曲面を5その中に磁気空隙が存在している
    如くに構成させてなる磁気ヘッド
JP9709182A 1982-06-07 1982-06-07 磁気ヘツド Pending JPS58215715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9709182A JPS58215715A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9709182A JPS58215715A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215715A true JPS58215715A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14182964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9709182A Pending JPS58215715A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215715A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60131604A (ja) 磁気記録再生素子
JPS58215715A (ja) 磁気ヘツド
JPH0778857B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS58215716A (ja) 磁気ヘツド
JPS58215769A (ja) 円筒状の回転磁気記録媒体の磁気ヘツド装置
JPS6353726A (ja) 光学的再生装置および光学的記録再生装置
JPS60133510A (ja) 磁気記録再生素子
JP3229432B2 (ja) 磁気記録再生装置およびその磁気ヘッド駆動方法
EP1223573A1 (en) Magnetic head and magnetic recorder/reproducer
JPS6126981A (ja) 磁気ヘツド移動装置
JPS62262205A (ja) 回転磁気記録媒体に対する先行消去装置
JPH0527180B2 (ja)
JP2001307312A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0112628B2 (ja)
JPS61115223A (ja) 円筒状磁気記録媒体用の磁気ヘツド装置
JPS62212915A (ja) 磁気ヘツド微小変位調整装置
JPH06274979A (ja) テープレコーダーの走行案内装置
JPS607622A (ja) 情報信号記録媒体
JPS6295709A (ja) 磁気ヘッドを用いた記録・消去方法
JPH0442422A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPS58150175A (ja) 環状記録媒体のカ−トリツジ
JPS5911536A (ja) 情報信号の記録媒体
JPH02278555A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH03102606A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0142051B2 (ja)