JPS58214821A - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置

Info

Publication number
JPS58214821A
JPS58214821A JP9730782A JP9730782A JPS58214821A JP S58214821 A JPS58214821 A JP S58214821A JP 9730782 A JP9730782 A JP 9730782A JP 9730782 A JP9730782 A JP 9730782A JP S58214821 A JPS58214821 A JP S58214821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
fet
resistor
voltage
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9730782A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kamazaki
鎌崎 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9730782A priority Critical patent/JPS58214821A/ja
Publication of JPS58214821A publication Critical patent/JPS58214821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、光によって1?ワ−MO3−PET(電界効
果トランジスタ)を駆動する半導体受光装置く関する。
〔発明の仮術的背嬌〕
従来、この種の半導体受光装置として第1図に示すもの
がある。図において、1はパワーMO87FET、 z
ハコOFET J o−r −)とソースとの間に複数
個直列接続されたフォトダイ万一ドである。また、3は
負荷、4は電5涼であり、これらは1更用状態において
FgT lのソース・ドレイン間に直タリ硬続される。
しかして、フォトダイオード92に光が照射されると、
フォトダイオード2に入射光量に応じた光起電圧が生じ
、  ゛この電圧がpBT 1のデート入力として与え
られ、PET 1の出力電流が即(罰されるものでめる
〔背景技術の問題点〕
ところで、一般にFBTは多数キャリアデバイスである
ため、スイッチング応答が速い。特に、ノ2ワーMOS
 −F ETは他のパワー素子に比ベスイッチング応答
が速いことに特徴があるっしフ・るに、前述した従来の
半導体受光装置では、直列接続されたフォトダイオード
゛2には逆ノぐイアスミ田が印加されないため、フォト
ダイオード2の接合各1が大きいこと、およびFET 
1の入力r−)抵抗が非宮に大きいことにより、スイッ
チング応答が遅い欠点がある。すなわち、FETは高速
応答を有するのに対し、FFXTの入力側の応答が遅い
ため、全体の応答が遅い欠点があり、立上り、立下り時
間は数十μ式のオーダである。また、スレッシュホール
ド電圧の高いPETを駆動するためには、多数個のフォ
トダイオードを直列接続する必要があり、このためフォ
トダイオード部の製造歩留が悪く、コスト高になる欠点
もある。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鐵みてなされたもので、その目的と
するところは、高速なスイッチング応答が得られ、しか
もコストの低下が図れる半導体受光装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、逆バイアスされるフォトダイオードと抵抗と
を直列接続し、その接続点をPETのデートに接続する
ように構成したものである。
〔発明の実施−j〕
以下、本発明の一実施例について図面奪#照して説明す
る。
第2図において、11はNチャンネルエン/Sンスメン
ト形ノ々ワーMO8−−FET、12はこのpg’r 
11のr−トにアノードが接読されるピン構造のフォト
ダイオード、13はFBT J Jのr−トとソースと
の間に接続される抵抗、14はカソードがフォトダイオ
ード12のアノード側に接続されるよう抵抗13に並列
啜研される定電圧ダイオードである。ここに、上紀定醍
壬ダイオード14は、PET 11のr−)電圧がr−
ト仮壊電圧以上に上昇するのを防止するためのものであ
る。しつ亀して、1史1弔状態に尤いて、フォトダイオ
ード12のカソードに′・ヨ、ノ々イアス電標15から
の正のバイアス′4If(FET Z 1のスレッシュ
ホールド電圧以上)が印加され、またFET 11のソ
ース・ドレイン間には負荷16および1諒17が直列接
続される。
次に、上記のような構成において動作を説明する。逆バ
イアスされた状態のフォトダイオ−rxzに光が照射さ
れると、フォトダイオード12と抵抗13との直列回路
に光電流が械れる。
このとき、抵抗13に生じる電圧降下でFET11のe
−)電圧が上昇し、その電圧がFET11のスレッシュ
ホールド電圧を越えると、FgT 11に負荷直流が流
杭る。フォトダイオード12の光電流はフォトダイオー
ド12に入射する光量にほぼ比例するから、FET11
のデート電圧はほぼ入射光量に比例して項滅する。そし
て、FETIIに流れる負荷直流は? −ト宵田で?j
rl+=されるから、フォトダイオード12に入射する
光によって負荷社流を11j18することができる。
上述した半導体受光装置によれば、受光部に逆バイアス
されるフォトダイオード12を用いるため、フォトダイ
オード12の接合容量を小さくでき、また抵抗13の抵
抗値を必要最小限にすることにより、FBTMJのc−
トgiと上記抵抗値との時定数を小さくでき、このため
高速なスイッチング応答が得られる。実機によれば、フ
ォトダイオード12として接合容量が10PFのピンフ
ォトダイオードを゛更用し、また抵抗13の抵抗値を3
KO,逆バイアス電圧を5ゲルトとしてpET 11を
駆動したときの立上り。
立下り時間は数μ式のオーダであった。また、辺述した
ような構成であれば、スレッシュホールド電圧の高いF
EiTを駆動する場合、従来のように多数個のフォトダ
イオードtM列1i5Eする必要がなく、よってフォト
ダイオード部の製造歩留が同上し、コストの低下も可能
となる。
なお、匍記実施例では、より一層の制速応答を4るため
にピン構造のフォトダイオードを用いたが、必ずしもピ
ン構造のものど弔いる必要はない、 〔発明の効果〕 α上評述したように本発明によれば、高速なスイッチン
グ応答が得られ、しかもコストの低下が図れる半導体受
光装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体受光装置の構成図、第2図は不発
明の一゛実施例を示す構fi32.図であるう11・・
・MOS−FET、J 2・・・フォトダイオード、1
3・°°低抵抗14・・・定電圧ダイオード、15・・
・バイアス1棉、16・・・負荷、12・・・電油。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ;1)  光によって電界効果トランジスタを駆動する
    ものにおいて、逆バイアスされるフォトダイオードと抵
    抗とを直列接続し、その倹硯点を電界効果トランジスタ
    のf−)に接玩してなることを特徴とする半導体受光装
    置。 ・2) 前記抵抗に定電圧ダイオードを並列?4aして
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体受光装置。 (3)@記フォトダイオードとしてピン構造のフォトダ
    イオードを使用したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体受光授戒。 (4)@記電界効果トランジスタはノヤワーMO8−P
    ETである特許請求の範囲第1項記載の半導体受光装置
JP9730782A 1982-06-07 1982-06-07 半導体受光装置 Pending JPS58214821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9730782A JPS58214821A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 半導体受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9730782A JPS58214821A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 半導体受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214821A true JPS58214821A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14188828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9730782A Pending JPS58214821A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 半導体受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263823A (ja) * 1985-09-14 1987-03-20 Agency Of Ind Science & Technol 光センサ
WO2011061965A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 太陽誘電株式会社 可視光受信回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263823A (ja) * 1985-09-14 1987-03-20 Agency Of Ind Science & Technol 光センサ
WO2011061965A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 太陽誘電株式会社 可視光受信回路
JPWO2011061965A1 (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 太陽誘電株式会社 可視光受信回路
US8742317B2 (en) 2009-11-18 2014-06-03 Taiyo Yuden Co., Ltd. Visible light receiver circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894699A (en) Optical control circuit and semiconductor device for realizing the circuit
EP0088084A1 (en) Solid-state relay and regulator
KR900019378A (ko) 포토커플러장치
SE8703111L (sv) Elektronisk elkopplare
WO2019134395A1 (zh) 光强检测单元、显示面板和检测光强的方法
JPS58214821A (ja) 半導体受光装置
KR940022929A (ko) 광 결합기 장치
KR100187388B1 (ko) 위상 제어 가능한 광결합소자
JP2002171142A (ja) 受光装置
JP2521663B2 (ja) 半導体リレ−回路
CN106712844B (zh) 一种无集成pd的100g eml tosa光功率上报的提取方法
KR100250697B1 (ko) 반도체 영상 감지기
JPS58105626A (ja) ホトカプラを用いたスイツチ
JP2749744B2 (ja) 半導体光微分器
JPH027478A (ja) 光スイッチング装置
JPH05335616A (ja) 高速応答フォトカプラ
JP2004112463A (ja) 半導体リレー
RU2015558C1 (ru) Оптоэлектронный узел матрицы для сравнения изображений
JPH01208015A (ja) 光結合形電界効果トランジスタスイッチ
JPH04318987A (ja) 光論理素子
JP3395168B2 (ja) 半導体リレー回路
JPS5821182Y2 (ja) フオトカプラ−
JP2697319B2 (ja) 受光素子アレイ
KR940002720Y1 (ko) Ccd 전하량 검출회로
JPH03286620A (ja) 半導体リレー