JPS5821459B2 - 音声パケット伝送方式 - Google Patents

音声パケット伝送方式

Info

Publication number
JPS5821459B2
JPS5821459B2 JP53093668A JP9366878A JPS5821459B2 JP S5821459 B2 JPS5821459 B2 JP S5821459B2 JP 53093668 A JP53093668 A JP 53093668A JP 9366878 A JP9366878 A JP 9366878A JP S5821459 B2 JPS5821459 B2 JP S5821459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
packet
serial number
packets
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53093668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5521610A (en
Inventor
秋風 草柳
正道 岩間
修 高橋
正 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP53093668A priority Critical patent/JPS5821459B2/ja
Publication of JPS5521610A publication Critical patent/JPS5521610A/ja
Publication of JPS5821459B2 publication Critical patent/JPS5821459B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
    • H04J3/1688Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers the demands of the users being taken into account after redundancy removal, e.g. by predictive coding, by variable sampling

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声パケット伝送方式に関する。
近年、音声をPCM方式等によりパケット化し、パケッ
ト交換網を介して送受するシステムが提案され一部実用
にも供されている。
ここでは、会話等の音声が1の加入者端末におけるパケ
ット端末装置(パケットターミナル)内で音声パケット
に変換され、一方、これを受信した他の加入者端末では
前記パケット端末装置(パケットターミナル)にて復調
し、元の音声を再生する。
この様なシステムでは一般に音声のデータにとどまるこ
となく、ファクシミリデータあるいはコンピュータとの
交換データも同時に処理し、いわゆるマルチサービスを
実現しており、パケット交換網内のデータの種類は多数
に及び且つその量も膨大である。
従つて限られたパケット交換網を高効率で利用すべきこ
とは言うまでもない。
経験上、音声パケット中、無音の音声パケットの占める
割合は50%程度以上であり音声パケットが該パケット
交換網を占有する割合を著しく低下させることが可能で
あり、該音声パケットの高効率な伝送が直接パケット伝
送網の効率向上につながる。
従って本発明の目的は、音声データが高効率で伝送可能
な、音声パケット伝送方式を提案することである。
上記目的に従い本発明は、有音および無音を含む音声の
らち無音に属する音声についてはこれをパケット交換網
に送出しないことにより該パケット交換網に空き空間を
創り出すことを前提とし、これを実現するために、送信
側において先ず第1に音声を受信したとき有音、無音の
別なくこれを所定間隔で音声データブロックを形成する
と共に通番カウンタをカウントアツプし、第2に各該音
声データブロック毎に有音または無音の判別をし、第3
に該音声データブロックのうち有音の音声デジータブロ
ックのみに前記通番を付し音声パケット化してパケット
交換網に送出するものとし、一方受信側においては前記
通番の付された音声パケットをその順番に復調再生し、
欠番に相当する音声パケットに対しては自から無音を生
成し、これにSより該欠番に相当する音声を埋めるよう
にしたことを特徴とするものである。
以下図面を参照しながら本発明を説明する。
第1図は本発明を実現するための一実施例を示すブロッ
ク概念図である。
本図において、11は5電話機、12はパケットターミ
ナル、13は伝送路である。
ただし、伝送路13上には複数個のパケットスイッチ局
(図示せず)が配置されるが、網構成は問わない。
尚説明上、電話機が1台の場合について述べるが複数台
の場合についてもダイ3アル番号判定処理を追加するだ
けでまたラインインタフェース回路についてはハイレベ
ルデータリンク制御回路を例(1ことって説明するが、
他のラインインターフェース回路tおきかえても以下の
説明がそのまま適用できる。
4パケツトターミナル12につ
いてみると、図中の一点鎖線を境にパケット送信部12
−8およびパケット受信部12−Hに区分される。
先ずパケット送信部12−8に関しては、電話機11か
らの音声入力信号が符号器21に印加され例えばPCM
音声入力信号に変換される。
このPCM音声入力信号の複数サンプル分(データ長)
、すなわち音声データブロックが符号化されると、一方
においてこれらをバッファメモリ22にストアする。
また、制御部(マイクロプロセッサユニット)25に対
し、音声データブロックを受信済であるので、次段へ転
送すべき指令を、ラインL1を介して通知する。
このとき、本発明の特徴部分をなンす有音・無音検出回
路23は前記音声データブロックの音声レベルを監視し
、これが有音であるか無音であるかを検出する。
この検出結果は、ラインL2を介し制御部25に通知さ
れる。
一方、本発明の特徴をなすパケット通番カウンタ24は
、各前記音声データフ七ツクと一対一に対応して通番の
カウントを行なっており、各該音声データブロックに通
番■、■、■・・・を付する。
つまり、ラインL3を介し、バッファメモリ22内の各
音声データブロックに通番を順次付してメモリ30内に
取り込む。
然しなから、全ての音声データブロックが通番を付され
てメモリ30内には取り込まれない。
すなわち、ラインL2を介して有音の検出結果があった
ものについてのみメモリ30に取り込む。
この結果、例えば3番目の音声データブロックが無音で
あったとすれば、パケット通番カウンタ24はこれを空
カウントし、有音の音声データブロックのみが通番■、
■、■・・・を付されてメモリ30内にストアされるこ
とになる。
その後は通常の手順に従い、バッファメモリ26および
例えばハイレベルデータリンク制御回路27を介して、
有音の音声データブロックをパケット化し、出来上がっ
た音声パケットを伝送路13を介して相手方に送出する
なお、図中のラインL4は制御部25に対する転送指令
であり、有音の各音声データブロックに対しパケット化
処理をすると共に、新しい音声パケットの供給を要求す
る。
第2図AおよびBは、前述した本発明に基づく音声パケ
ット伝送方式の送信形式をパケット通番をモパシュロ8
でカウントする場合を例にとり、図解的に表わしたパル
ス系列図であり、本図Aは第1図の符号器21からの音
声データブロックを時系列で示し、本図Bは第1図のハ
イレベルデータリンク制御回路27からの送信音声パケ
ットを時系列で示す。
第2図Aの■、■、■・・・■、■・・・は、音声デー
タブロックが全て有音である場合に付されるであろう通
番を示す。
本図のAの場合、ハツチングを施したものが有音音声パ
ケットであり、ハツチングを施さないものが無音音声パ
ケットであることを表わしている。
従って、実際に例えば前記ハイレベルデータリンク制御
回路27から送出されるのは、本図Bに示す如く、通番
の、■、■。
■、の・・・の付された音声パケットのみであり、欠番
の音声パケットは送出対象から排除される。
なお、■、■・・・のの繰り返しで通番が付されるのは
第1図のメモリ30における音声パケットの通番がモジ
ュロ8でストアされるからである。
かくの如く、第2図Bにおける音声パケット■。
■、■、■、の・・・が存在する空間以外の空間は第1
図の伝送路13における空き空間となる。
この空き空間は、伝送路を他のデータのパケット伝送に
利用し得るものであり、結局パケット交換網が高密度で
、すなわち高効率で使用できることになる。
上述した送信形式を採ると、相手方電話機は第。
2図Bに示す有音の音声パケットのみを受信することに
なり、自然な会話が期待でさなくなる。
なぜなら、無音も自然な会話を形成する重要な部分だか
らである。
従って相手方のパケット受信部に何らかの策を施す必要
がある。
第1図に戻ると、!パケット受信部12−Rが前記相手
方のパケット受信部と同一の構成を有する。
従って、このパケット受信部12−Rをもって相手方の
パケット受信部の説明をすると、伝送路13を介し例え
ばハイレベルデータリンク制御回路37は第2図BにJ
示した音声パケット(通番[F]、■、■、■、の・・
・)を受信する。
この制御回路37は、音声パケットのデータフォーマッ
トから中味に相当する部分を抽出する毎に、ラインL、
を介し、制御部25に対して次段への転送指令を送出す
ると共に、バラこファメモリ36を通して、メモリ30
へ受信音声パケットを遂次ストアする。
この場合、メモリ30は予め定めた複数個の音声パケッ
トをストアする領域を有する。
一方、本発明の特徴をなすパケット通番カウンタ34は
、制御部25の制御の弓もとに、前記パケット通番カウ
ンタ24と同一の歩調で通番をカウントする。
このカウントは前記の欠番の有無にかかわらず■、■、
■、■・・・の如く連続的である。
さらに本発明の特徴をなすパケット通番比較回路35は
、該パケット通番カウンタ34の通番と、メモリ30内
の受信音声パケットの通番とを入力として両者通番の比
較を行なう。
今、パケット通番カウンタ34が通番■を出力するタイ
ミングで通番■の受信音声パケットがメモリ30内にあ
ればラインL6を通してバッファメモリ32にこれを送
出し、さらに復号器31において原音声を復元して電話
機11に送出する。
前述の設例では、通番■が欠番であり、これに相当)す
る受信音声パケットはメモリ30内に存在しない。
このことは、パケット通番カウンタ34が通番■をカウ
ントするタイミングで、通番■の受信音声パケットがメ
モリ30内に無いことをパケット通番比較回路35で比
較確認することによって検出され、該比較回路35はラ
インL7を介し、本発明の特徴をなす無音データ作成回
路33に無音データ作成指示を出す。
これを受けて該作成回路33は、バッファメモリ32に
無音に相当する音声データを供給し、ざらに復号器31
を通して電話機11に無音を復元せしめる。
かくして、伝送の対象とならなかった欠番の音声パケッ
トが、最終的には相手方電話機で再生されることとなり
、無音も含めた自然な会話が再現される。
以上述べた事項は、パケット交換網の高効率な利用を図
るための基礎的事項である。
然しなから、これを実際に運用するに当っては、さらに
考慮すべき付加的事項がある。
この考慮すべき付加的事項とは、音声パケットの伝送遅
延に対する処置である。
この伝送遅延は、本来的な伝送路の伝搬遅延(略一定時
間である)に加えて、パケット交換網に固有の遅延すな
わち前記パケットターミナル内でのパケット化に要する
時間(かなりバラツキを有する)および前記パケットス
イッチ局でのパケットの交換整理に伴う待ち時間(相当
のバラツキを有する)である。
このような伝送遅延が許容遅延時間を超えると、会話考
量の会話のやりとりがちぐはぐになり、自然な会話を維
持することができなくなる。
経験上、この許容遅延時間は数百msである。
そこで本発明は、第1図のメモリ30(受信部の領域の
メモリ30)に予め定めた個数の受信音声パケット登録
領域を確保しておくことにする。
この予め定めた個数のことを本発明では最大登録パケッ
ト数(Pmax)と称する。
Pmaxは音声パケットのデータ長、許容遅延時間及び
伝送路の最小遅延時間から定める。
今、音声パケットが次々と順調に受信されたとすると、
このPmaxの意味は余りない。
ところが、通番Oの音声パケットの受信と通番■の音声
パケットの受信(m<n)との間に相当の遅れが生ずる
こともしばしば発生する。
つまり通番[有]の音声パケットを復号したタイミング
後、通番■の音声パケットを復号するタイミングにおい
て通番■の音声パケットが未受信であるこ吉がある。
この場合、未受信のものはそのまま捨て去らなければな
らなくなる。
そこで本発明は、任意の通番■の音声パケットを受信し
てもこれを即座に復号器31悌1図)に転送するのでは
なく、本来の通番■のタイミングより前記許容遅延時間
例えば100 isだけ遅らせて復号器31に転送する
ものとする。
勿論、許容遅延時間内であるから会話の自然性は失なわ
れない。
このように、常に許容遅延時間だけ故意に遅らせておけ
ば、前述した通番■の音声パケットは未受信となること
なしに有効に再現されるのである。
この場合、通番■の音声パケットの転送を故意に遅らせ
る時間量は相当小になる。
逆に、音声パケットが次々と順調に受信されるときは、
故意に遅らせた許容遅延時間を利用して、多数の音声パ
ケットをメモリ30(第1図)内にバッファしておくこ
とができるものであり、このバッフシア量の最大が前述
のPmaxとなる。
上述した処置を採ってもなお、次に到来すべき通番■の
音声パケットが未受信となった場合、前記パケット通番
比較回路35は通番■の音声パケットを復号するタイミ
ングで通番■の音声パケツ;トをメモリ30内に見出す
ことができないので、前述と同様無音データ作成指示を
出してこれを無音化する。
欠番でないにもかかわらず無音化してしまうのは、許容
遅延時間を超えてもなおこれを再現することは却って会
話の自然性を阻害するかこらである。
一方受信した音声パケット数がPmaxを超えた場合は
、最新データ優先の原則で処理するものとする。
なぜなら、より最新のデータを再現する方が会話の自然
性が保てるからである。
このため、4メモリ30内にPmaxの音声パケットが
ストアされており且つさらに最新の音声パケットが到来
した場合は最も古い音声パケット(より前に受信した音
声パケット)に近いものから、これを無効化する。
従って、この最も古い音声パケットを復号器31に転送
すべきタイミングにおいて、パケット通番比較回路35
は不一致を検出し、前述と同様無音データ作成指示を出
してこれを無音化する。
、欠番でないにもかかわらず無音化するのは、前述の如
く会話の自然性を保つためである。
なお、メモリ30はモジュロnで音声パケットをストア
するので、n = 8であれば、第2図Bの如く通番は
■、■、■・・・の、■、■・・・の繰り返しノとなる
このため通番0の音声パケットを復号器31に転送すべ
きタイミングにおいてメモリ30にストアされている受
信している音声パケットの通番・■(i=1.2.・・
・)を受信した順に通番■とパケット通番比較回路35
により比較し、その1検出結果により、以下のいずれか
の処理を行なう。
■ 受信している音声パケット中に通番0の音声パケッ
トが存在する場合は該音声パケットを復号器31に転送
し、かつメモリ30にストアされている通番■の音声パ
ケットより前に受信し) た音声パケットが存在する場
合はそれらを破棄する。
■ 受信している音声パケット中に通番■の音声パケッ
トが存在しない場合は ■ O< li −k <PmaxまたはO<Ai −
に+8<Pmaxの時は無音データ作成回路33に無音
データ作成指示を出し通番■の音声パケットを無音化す
る。
@ Pmax < li −k < 8またはPma
x<li−に+8<8の時は無音データ作成回路33に
無音データ作成指示を出し通番■の音声パケットを無音
化すると同時にメモリ30にストアされている通番[相
]の音声パケットを破棄する。
またメモリ30に受信している音声パケットがストアさ
れていない場合は上記■−■項の処理を行なう。
なお、上述の説明のうち第1図のブロック図で示すハー
ドウェアによって実行し得ない部分については、制御部
25でソフトウェア上のプログラム処理をもって実行で
きる。
以上説明したように本発明によれば、マルチサービスの
パケット交換網において該網上に有効なデータのみを高
密度で転送せしめることができ、高効率なデータ転送が
実現できる効果がある。
このことは、電話機の数が増大すればする程顕著である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現するための一実施例を示すブロッ
ク概念図、第2図AおよびBは本発明に基づく音声パケ
ット伝送方式の送信形式を図解的に表わしたパルス系列
図である。 図において、11は電話機、12はパケットクーミナル
、13は伝送路、21は符号器、23は有音・無音検出
回路、24はパケット通番カウンタ、25は制御部、3
0はメモリ、31は復号器、33は無音データ作成回路
、34はパケット通番カウンタ、35はパケット通番比
較回路、■、■。 ■、■・・・■はそれぞれ通番である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音声パケットの送信側において入力音声信号の音声
    データブロックに区分し且つ該音声データブロックに時
    系列情報を付してから有音の該音声データブロックのみ
    を送信し、一方、該音声パケットの受信側において受信
    した該音声パケットを前記時系列情報に従って復号する
    と共に送信されなかった無音の前記音声データブロック
    については自から原音声信号内に無音を挿入するように
    した音声パケット伝送方式において、 前記音声パケットの送信側において形成される前記音声
    データブロックは、前記入力音声信号の有音、無音にか
    かわらず所定間隔で該入力音声信号を区分したものから
    なり、前記時系列情報は、該音声データブロックの各々
    に対してその発生順に従って割り当てられる連続した通
    番からなり、該音声パケットの送信側において該音声デ
    ータブロックの有音または無音を検出したのち、有音の
    該音声データブロックに対しては前記の割り当てられた
    通番を付して音声パケットとし、一方、無音の該音声デ
    ータブロックはこれを無効化して前記通番を欠番とし、
    前記音声パケットの受信側においては、受信した前記音
    声パケットをその通番順に復号して原音声信号を復元し
    、該通番順向に前記欠番があるときに自から無音の音声
    データブロックを再生して該原音声信号内に無音を挿入
    するようにし、さらに該音声パケットの受信側において
    は該音声パケットの送信側および受信側間の許容伝送遅
    延時間内に連続して受信した該音声パケットをバッファ
    するメモリを備え、前記受信した音声パケットを前記の
    通番順に復号するに際し前記許容伝送遅延時間に相当す
    る時間を超えない範囲でその受信した音声パケットに遅
    延を加えてから前記の復号を行なうことを特徴とする音
    声パケット伝送方式。
JP53093668A 1978-08-02 1978-08-02 音声パケット伝送方式 Expired JPS5821459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53093668A JPS5821459B2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02 音声パケット伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53093668A JPS5821459B2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02 音声パケット伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5521610A JPS5521610A (en) 1980-02-15
JPS5821459B2 true JPS5821459B2 (ja) 1983-04-30

Family

ID=14088770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53093668A Expired JPS5821459B2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02 音声パケット伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821459B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145454A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Ltd Voice packet telephone device for prevention of erroneous transmission
JPS5823099A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 日本電気株式会社 音声パケット交換方式
JPS596694A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Nec Corp 音声パケツト交換方式
EP0162173B1 (fr) * 1984-05-23 1989-08-16 International Business Machines Corporation Sytème numérique de transmission de la voix par paquets
GB2166320B (en) * 1984-10-25 1988-10-12 Stc Plc Packet switching system
JP3781524B2 (ja) * 1997-09-10 2006-05-31 株式会社日立国際電気 電話システム
JP2002252623A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア通信方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100377A (en) * 1977-04-28 1978-07-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Packet transmission of speech

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100377A (en) * 1977-04-28 1978-07-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Packet transmission of speech

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5521610A (en) 1980-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536875A (en) Retransmission control system
US4506361A (en) Retransmission control system
JPS6143031A (ja) 集信装置
JPH10500547A (ja) 音声通信装置
JPS63500697A (ja) 多重ディジタル・パケット電話通信システム
JPH0624394B2 (ja) デ−タ通信方法および通信システム
WO1983000412A1 (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
JPH0411059B2 (ja)
JPS5821459B2 (ja) 音声パケット伝送方式
US6961331B2 (en) IP gateway apparatus
JPH0350466B2 (ja)
JPS61140253A (ja) パケツト転送方式
CA2308648C (en) Method to control data reception buffers for packetized voice channels
JPH08251229A (ja) 無線通信システム
EP0417943B1 (en) Cell transfer apparatus and method using a variable rate codec
JPH0750818A (ja) 音声と映像のパケット同期転送制御方法
JPH0630043A (ja) 音声パケット通信方式
JPH0120822B2 (ja)
JP2555590B2 (ja) パケツト交換網における通信方式
JPH0683257B2 (ja) パケット通信方式
JP2569493B2 (ja) パケツト通信における転送ゆらぎ吸収処理方式
JPS62166696A (ja) ル−プ伝送システムにおける音声パケツトの通信方式
JPS63299632A (ja) パケット交換方式
JPH0650888B2 (ja) 音声パケツト通信方式
JP2550690B2 (ja) 音声パケット転送方法