JPS58214486A - 自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨン - Google Patents
自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨンInfo
- Publication number
- JPS58214486A JPS58214486A JP57097315A JP9731582A JPS58214486A JP S58214486 A JPS58214486 A JP S58214486A JP 57097315 A JP57097315 A JP 57097315A JP 9731582 A JP9731582 A JP 9731582A JP S58214486 A JPS58214486 A JP S58214486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear wheel
- shock absorber
- pivotally connected
- vehicle body
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K25/00—Axle suspensions
- B62K25/04—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
- B62K25/28—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
- B62K25/286—Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J25/00—Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は後輪の上下揺動のストロークの増大とともに緩
衝器のストローク全二次曲線的に漸増せしめるようにし
た所甜プログレシブリンク機構を構成する自動二輪車の
リンク式リヤサスペンションの改良に関する。
衝器のストローク全二次曲線的に漸増せしめるようにし
た所甜プログレシブリンク機構を構成する自動二輪車の
リンク式リヤサスペンションの改良に関する。
自動二輪車において、後輪の上下揺動ストロークの増大
とともに緩衝器のストロ−、クを二次曲線的に漸増せし
め、以って緩衝器の発生減衰力も二次曲線的に増大せし
めるようにした所謂プログレシプリンク機構を構成する
リンク式リャサスペンジョンは既に実用に供されている
。
とともに緩衝器のストロ−、クを二次曲線的に漸増せし
め、以って緩衝器の発生減衰力も二次曲線的に増大せし
めるようにした所謂プログレシプリンク機構を構成する
リンク式リャサスペンジョンは既に実用に供されている
。
ところが、従来のリンク式リヤサスペンションにあって
は、後輪支持フレーム支軸近傍の車体と後輪支持フレー
ム間に配設される緩衝器がアーム部材とロッド部材とで
枢着連結してプログレジプリンク機構を構成していたた
め、後輪の揺動ストロークに対して緩衝器のストローク
を余り大きく取ることができず、減衰力制御等の緩衝器
の調整が極めて困難であった。
は、後輪支持フレーム支軸近傍の車体と後輪支持フレー
ム間に配設される緩衝器がアーム部材とロッド部材とで
枢着連結してプログレジプリンク機構を構成していたた
め、後輪の揺動ストロークに対して緩衝器のストローク
を余り大きく取ることができず、減衰力制御等の緩衝器
の調整が極めて困難であった。
又後輪7)xら伝達される大きな衝撃荷重を支える部位
が少なく、荷重が一部に集中するため、車体フレーム、
後輪支持フレーム等の強度、剛性の点からこれらの軽量
化が困難であった。
が少なく、荷重が一部に集中するため、車体フレーム、
後輪支持フレーム等の強度、剛性の点からこれらの軽量
化が困難であった。
本発明者等は期る従来のリンク式リヤサスペンションの
問題に鑑み、これを有効に解決すべく本発明を成したも
ので、その目的とする処は、車体フレーム、後輪支持フ
レーム及び緩衝器間を1組のアーム部材とロッド部材で
1対を成すリンク部材で枢着連結することにより、後輪
の揺動ストロークに対する緩衝器のストロークを増大せ
しめ、緩衝器の制御を容易化して乗心地性の向上等を図
るとともに、後輪から伝達される衝撃荷重の負担を分散
せしめ、車体フレーム及び後輪支持フレームの軽量化を
実現し得るようにした自動二輪車のリンク式リヤサスペ
ンションを提供するにある。
問題に鑑み、これを有効に解決すべく本発明を成したも
ので、その目的とする処は、車体フレーム、後輪支持フ
レーム及び緩衝器間を1組のアーム部材とロッド部材で
1対を成すリンク部材で枢着連結することにより、後輪
の揺動ストロークに対する緩衝器のストロークを増大せ
しめ、緩衝器の制御を容易化して乗心地性の向上等を図
るとともに、後輪から伝達される衝撃荷重の負担を分散
せしめ、車体フレーム及び後輪支持フレームの軽量化を
実現し得るようにした自動二輪車のリンク式リヤサスペ
ンションを提供するにある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
する。
第1図は自動二輪車のリヤサスペンション部の側面図、
第2図は同斜視図、第3図は回分y4’F斜視図である
。
第2図は同斜視図、第3図は回分y4’F斜視図である
。
第1図において1は車体フレームであり、該車体フレー
ム゛1には図示の如く後輪支持フレームたるリヤフォー
ク2の前端がピボットシャフト3にて上下揺動自在に枢
着されており、該リヤフォーク2の後端には後車軸を弁
して後輪4が回転自在に支承されている。
ム゛1には図示の如く後輪支持フレームたるリヤフォー
ク2の前端がピボットシャフト3にて上下揺動自在に枢
着されており、該リヤフォーク2の後端には後車軸を弁
して後輪4が回転自在に支承されている。
上記リヤフォーク2の前方上RISには第1図及び第2
図に示す如くブラケツ)2a、2aが突設さ □れ、
これらブラケツ)2a、2a間に挿通架設されるボルト
5にて側面略り字状で、下部が二股状に分岐したクラン
クアームAの上端がリヤフォーク2に回動自在に枢着8
されている。そして、このクランクアームAの下部前方
には第3図に示す如く左右に二股状のブラケツ)A−1
、A−1が各般けられ、これらブラケツ)A−1、A−
1間に挿通するポルト6にて緩衝器1の二股状に分岐し
た下端が枢着連結すされている。尚緩衝器Tの上端は第
1図に示す如くブラケット8を介して車体フレーム1に
枢着qされている。
図に示す如くブラケツ)2a、2aが突設さ □れ、
これらブラケツ)2a、2a間に挿通架設されるボルト
5にて側面略り字状で、下部が二股状に分岐したクラン
クアームAの上端がリヤフォーク2に回動自在に枢着8
されている。そして、このクランクアームAの下部前方
には第3図に示す如く左右に二股状のブラケツ)A−1
、A−1が各般けられ、これらブラケツ)A−1、A−
1間に挿通するポルト6にて緩衝器1の二股状に分岐し
た下端が枢着連結すされている。尚緩衝器Tの上端は第
1図に示す如くブラケット8を介して車体フレーム1に
枢着qされている。
一方、車体フレーム1の下部に架設されたクロスパイプ
9から斜め上方に突設されるブラケット10.10には
正面略逆T字状のクランクアームA′の前方上部が回動
自在に枢着eされ、該クランクアームA′と前記クラン
クアームAとはテンションロッドB=に介して互いに枢
着連結o、dされている6又クランクアームA′とりャ
フォーク2とは左右2本のテンションロッドB’、B”
i介して互いに枢着連結1.hされている。
9から斜め上方に突設されるブラケット10.10には
正面略逆T字状のクランクアームA′の前方上部が回動
自在に枢着eされ、該クランクアームA′と前記クラン
クアームAとはテンションロッドB=に介して互いに枢
着連結o、dされている6又クランクアームA′とりャ
フォーク2とは左右2本のテンションロッドB’、B”
i介して互いに枢着連結1.hされている。
以上のクランクアームAとテンションロッドB及びクラ
ンクアームA′とテンションロツ)”B’、B’とが夫
々1対のリンク部材を構成し、これらリンク部材が所謂
プログレジブリンク機構と称せられるリンク式リヤサス
ペンションを構成している。
ンクアームA′とテンションロツ)”B’、B’とが夫
々1対のリンク部材を構成し、これらリンク部材が所謂
プログレジブリンク機構と称せられるリンク式リヤサス
ペンションを構成している。
而して後輪4が第1図中実線で示す全伸び位置から同図
中鎖線で示す全圧縮位置まで変位したとすれば、リヤフ
ォーク2の中心線ノはピボットシャフト3を中心に角度
θ0だけ反時計方向に回動し直線11に一致する。これ
に伴って枢着点a、hは同じくピボットシャフト3t−
中心に同角度θ0だけ反時計方向に回動し、夫々a1.
h1位置に移動する。
中鎖線で示す全圧縮位置まで変位したとすれば、リヤフ
ォーク2の中心線ノはピボットシャフト3を中心に角度
θ0だけ反時計方向に回動し直線11に一致する。これ
に伴って枢着点a、hは同じくピボットシャフト3t−
中心に同角度θ0だけ反時計方向に回動し、夫々a1.
h1位置に移動する。
同じくクランクアーム八′の枢着点d、fも夫々枢着点
et−中心に反時計方向に回動し、夫々第1図中dt、
ft位置へ移動する。
et−中心に反時計方向に回動し、夫々第1図中dt、
ft位置へ移動する。
ところで、クランクアームAについての枢着点a、b、
ai直線で結んで形成される三角形a。
ai直線で結んで形成される三角形a。
b、o及びクランクアームA′について同様に形成され
る三角形cLe、fは如何なる状態にあっても不変であ
るため、三角形a、b、aと三角形al。
る三角形cLe、fは如何なる状態にあっても不変であ
るため、三角形a、b、aと三角形al。
h+ (+及び三角形cl e、fと三角形d++ e
l+ +。
l+ +。
とは夫々幾何学的合同を維持する。
従って、緩衝器Tの下端枢着点すは全圧縮状態では第6
図中実線位置に移動し、結局点すと6間の距離ΔSoが
緩衝器7の全圧縮ストロークとなる。
図中実線位置に移動し、結局点すと6間の距離ΔSoが
緩衝器7の全圧縮ストロークとなる。
この全圧縮ストロークΔSoは従来のもののそれより付
加したクランクアーム及びテンションロッドの回動量分
だけ増大し、結局後輪4の揺動ストロークに対する緩衝
器70ストロークが増大し、この増大分に応じて緩衝器
70発生減衰力が増大し、これにより該緩衝器7の制御
が容易、且つ確実化し、以って乗心地性及び後輪の路面
への追従性が向上せしめられる。
加したクランクアーム及びテンションロッドの回動量分
だけ増大し、結局後輪4の揺動ストロークに対する緩衝
器70ストロークが増大し、この増大分に応じて緩衝器
70発生減衰力が増大し、これにより該緩衝器7の制御
が容易、且つ確実化し、以って乗心地性及び後輪の路面
への追従性が向上せしめられる。
又クランクアームとテンションロッドで1対t−成すリ
ンク部材を付加したため、後輪4かも伝達される緩衝荷
重を支える点数を増加することができ、衝撃荷重の負担
金車体フレーム1及びリヤフォーク2に有効に分散する
ことができ、局部的な荷重負担を避けて車体フレーム1
及びリヤフォーク20強度、剛性を高め、延いてはこれ
らの軽量化を図ることができる。
ンク部材を付加したため、後輪4かも伝達される緩衝荷
重を支える点数を増加することができ、衝撃荷重の負担
金車体フレーム1及びリヤフォーク2に有効に分散する
ことができ、局部的な荷重負担を避けて車体フレーム1
及びリヤフォーク20強度、剛性を高め、延いてはこれ
らの軽量化を図ることができる。
第4図及び第5図は変更実施例に係るリヤサスペンショ
ンの斜視図であり、第4図はクランクアームAを板状と
して2枚用い、テンションロッドB/−を一本化した例
?、第5図はテンションロッドB、B’を各2本用いた
例を夫々示し、基本的構成は前記のものと同じであり、
従ってこれらの変更実施例においても前記同様の効果が
得られる。
ンの斜視図であり、第4図はクランクアームAを板状と
して2枚用い、テンションロッドB/−を一本化した例
?、第5図はテンションロッドB、B’を各2本用いた
例を夫々示し、基本的構成は前記のものと同じであり、
従ってこれらの変更実施例においても前記同様の効果が
得られる。
次に他の実施例を第6図及び第7図に基づいて説明する
。
。
尚第6図は自動二輪車のリヤサスペンション部の側面図
、第7図は同斜視図である。
、第7図は同斜視図である。
本実施例においてはり2ンクアームAaeリヤフオーク
102に枢着b′シ、該クランクアーム八とクランクア
ーム八とを枢着連結C′するとともに、クランクアーム
へ、へと車体フレーム101とを夫々テンションロッド
B、、B、及びBSk弁して枢着連結a/ 、 g′及
びd’、、 f’L、り2ンクアーム「に緩衝器107
の下端を枢着連結e’している。
102に枢着b′シ、該クランクアーム八とクランクア
ーム八とを枢着連結C′するとともに、クランクアーム
へ、へと車体フレーム101とを夫々テンションロッド
B、、B、及びBSk弁して枢着連結a/ 、 g′及
びd’、、 f’L、り2ンクアーム「に緩衝器107
の下端を枢着連結e’している。
而して後輪104が第6図中実線にて示す全伸び位置か
ら同図中鎖線にて示す全圧縮位置に移動すれば、リヤフ
ォーク102の中心線l′は直線gに一致し、これに伴
いクランクアームA’、B’について各枢着点を直線で
結んで形成される三角形a’、b’。
ら同図中鎖線にて示す全圧縮位置に移動すれば、リヤフ
ォーク102の中心線l′は直線gに一致し、これに伴
いクランクアームA’、B’について各枢着点を直線で
結んで形成される三角形a’、b’。
C′及び三角形c’、 d’、 e’は幾例学的合同を
保って夫々三角形a(+ kA+ Of及び三角形’J
+ dS + ofヘト移行する。
保って夫々三角形a(+ kA+ Of及び三角形’J
+ dS + ofヘト移行する。
この結果、緩衝器107の下端連結点e′は01へと移
行し、結局点e′と8(間の距離ΔSoが緩衝器107
の全圧縮ストロークとなる。
行し、結局点e′と8(間の距離ΔSoが緩衝器107
の全圧縮ストロークとなる。
斯くして本実施例においても前記同様の効果を得ること
ができる。
ができる。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、車体フレー
ム、後輪支持フレーム及び緩衝器間t−1組のアーム部
材とロッド部材で1対を成すリンク部材で枢着連結して
リンク式リヤサスペンションを構成したため、後輪の揺
動ストロークに対する緩衝器のストロークを増大せしめ
ることができ、これにより該緩衝器の制御が容易、且つ
確実となり、以つく乗心地、後輪の路面への追従性を向
上せしめることができ、又後輪から伝達される衝撃荷車
ヲ分散し工車体フレーム及び後輪支持フレームの軽量化
をも図ることができる。
ム、後輪支持フレーム及び緩衝器間t−1組のアーム部
材とロッド部材で1対を成すリンク部材で枢着連結して
リンク式リヤサスペンションを構成したため、後輪の揺
動ストロークに対する緩衝器のストロークを増大せしめ
ることができ、これにより該緩衝器の制御が容易、且つ
確実となり、以つく乗心地、後輪の路面への追従性を向
上せしめることができ、又後輪から伝達される衝撃荷車
ヲ分散し工車体フレーム及び後輪支持フレームの軽量化
をも図ることができる。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は自動二輪
車のリヤサスペンション部の側面図、第2図は同斜視図
、第3図は同分解斜視図、第4図及び第5図は変更実施
例に係るリヤサスペンションの斜視図、第6図は他の変
更実施例に係る自動二輪車のリヤサスペンション部の側
面図、第7図は同斜視図である。 尚図面中i、iotは車体フレーム、2.102はりャ
フォーク、4.104は後輪、7,107は緩衝器、A
、 A′、 At 、 A1はクランクアーム、B、
B’。 B、、Biはテンションロッドテアル。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人弁理士 下 1) 容一部 間 弁理士 大 橋 邦 彦m 臂■
、11 シ 肩 手続補正書(方式) 昭和57年10月、7日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1・ 事件の表示 特願昭57−97315号2、発明
の名称 自動二輪車のリンク式%式% 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (532) 本田技研工業株式会社 4、代理人
車のリヤサスペンション部の側面図、第2図は同斜視図
、第3図は同分解斜視図、第4図及び第5図は変更実施
例に係るリヤサスペンションの斜視図、第6図は他の変
更実施例に係る自動二輪車のリヤサスペンション部の側
面図、第7図は同斜視図である。 尚図面中i、iotは車体フレーム、2.102はりャ
フォーク、4.104は後輪、7,107は緩衝器、A
、 A′、 At 、 A1はクランクアーム、B、
B’。 B、、Biはテンションロッドテアル。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人弁理士 下 1) 容一部 間 弁理士 大 橋 邦 彦m 臂■
、11 シ 肩 手続補正書(方式) 昭和57年10月、7日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1・ 事件の表示 特願昭57−97315号2、発明
の名称 自動二輪車のリンク式%式% 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (532) 本田技研工業株式会社 4、代理人
Claims (3)
- (1)車体フレーム、該車体7レームにその前端を上下
揺動自在忙枢着し、後端で後輪を支持する後輪支持フレ
ーム及び緩衝器間を1組のアーム部材とロッド部材で1
対を成すリンク部材で枢着連結して構成されることを特
徴とする自動二輪車のリンク式リヤサスペンション。 - (2)前記後輪支持フレームにその一端を回動自在に枢
着されたアーム部材Aと車体フレームにその一端を回動
自在に枢着されたアーム部材A′とをロッド部材Bを介
して枢着連結するとともに、前記アーム部材A′と後輪
支持フレームと金ロッド部材B′を介して枢着連結し、
前記アーム部材Aに緩衝器の下端を枢着連結して構成さ
れることを特徴とする前記%it’t−請求の範囲第1
項記載の自動二輪車のリンク式リヤサスペンション。 - (3) 前記後輪支持フレームにその一端を回動自在
に枢着したアーム部材へと車体フレームにその一端を回
動自在に枢着したロッド部材B、’ll−枢着連結する
とともに、同じく車体フレームにその一端を回動自在に
枢着されたロッド部材BSと前記アーム部材A′1とを
枢着連結し、前記アーム部材A1に緩衝器の下端を枢着
連結したことを特徴とする特許 二輪車のリンク式リヤサスペンション。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57097315A JPS58214486A (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | 自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨン |
US06/497,652 US4523659A (en) | 1982-06-07 | 1983-05-24 | Rear suspension for a motorcycle |
GB08315527A GB2123764B (en) | 1982-06-07 | 1983-06-07 | Motorcycle suspension |
FR8309438A FR2528003B1 (fr) | 1982-06-07 | 1983-06-07 | Suspension de roue arriere pour motocycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57097315A JPS58214486A (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | 自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58214486A true JPS58214486A (ja) | 1983-12-13 |
Family
ID=14189049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57097315A Pending JPS58214486A (ja) | 1982-06-07 | 1982-06-07 | 自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨン |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4523659A (ja) |
JP (1) | JPS58214486A (ja) |
FR (1) | FR2528003B1 (ja) |
GB (1) | GB2123764B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264459A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Honda Motor Co Ltd | 車両のスイングアーム式懸架装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60244689A (ja) * | 1984-05-19 | 1985-12-04 | スズキ株式会社 | 自動二輪車の後輪懸架装置 |
FR2565529B1 (fr) * | 1984-06-08 | 1987-03-20 | Elf France | Dispositif de suspension et/ou d'amortissement pour un bras support de roue de vehicule |
US4582343A (en) * | 1984-08-30 | 1986-04-15 | Waugh David J | Lightweight rear-wheel bicycle suspension |
FR2574041B1 (fr) * | 1984-12-04 | 1987-01-16 | Flamme Jean M | Suspension applicable aux roues d'une motocyclette ou d'un vehicule de meme technique |
GB8702425D0 (en) * | 1987-02-04 | 1987-03-11 | Silk Eng Derby Ltd | Vehicle suspensions |
US4913255A (en) * | 1987-10-14 | 1990-04-03 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shock absorber for motorcycle |
JP3023657B2 (ja) * | 1995-09-25 | 2000-03-21 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車のリヤスイングアーム |
ES2136507B1 (es) * | 1996-07-25 | 2000-07-01 | Nacional Motor S A | Suspension trasera para pequeñas motocicletas. |
JP4627370B2 (ja) * | 2001-01-10 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用車体フレーム構造 |
JP3901954B2 (ja) * | 2001-04-04 | 2007-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のリヤサスペンション取付構造 |
JP2006007876A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Yamaha Motor Co Ltd | アーム部材及び車両 |
US20080196960A1 (en) * | 2007-02-20 | 2008-08-21 | Duane Brown | Swingarm assembly |
JP2015085898A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
EP4163197A3 (en) | 2016-08-04 | 2023-07-12 | Level One Engineering LLC | Bicycle rear suspension system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2306122A1 (fr) * | 1975-04-03 | 1976-10-29 | Doncque Pierre | Dispositif de suspension de bras oscillant de roue arriere de motocyclette |
US4058181A (en) * | 1976-03-16 | 1977-11-15 | Buell Erik F | Motorcycle suspension systems |
JPS5831749Y2 (ja) * | 1979-02-13 | 1983-07-14 | 本田技研工業株式会社 | 二輪車の後車輪懸架装置 |
GB2067144B (en) * | 1979-02-13 | 1983-03-02 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle rear wheel suspension |
CA1137880A (en) * | 1979-10-04 | 1982-12-21 | Tokio Isono | Shock absorbing device for rear wheel of motorcycle |
US4408674A (en) * | 1981-06-01 | 1983-10-11 | Performance Industries, Inc. | Motorcycle drive wheel suspension system |
-
1982
- 1982-06-07 JP JP57097315A patent/JPS58214486A/ja active Pending
-
1983
- 1983-05-24 US US06/497,652 patent/US4523659A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-06-07 GB GB08315527A patent/GB2123764B/en not_active Expired
- 1983-06-07 FR FR8309438A patent/FR2528003B1/fr not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264459A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Honda Motor Co Ltd | 車両のスイングアーム式懸架装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8315527D0 (en) | 1983-07-13 |
GB2123764B (en) | 1985-11-13 |
FR2528003B1 (fr) | 1985-11-29 |
US4523659A (en) | 1985-06-18 |
FR2528003A1 (fr) | 1983-12-09 |
GB2123764A (en) | 1984-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58214486A (ja) | 自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨン | |
JPS5831749Y2 (ja) | 二輪車の後車輪懸架装置 | |
JPS5920485B2 (ja) | 車輌の懸架装置 | |
JPS6248602B2 (ja) | ||
JP2886212B2 (ja) | 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造 | |
JP3840779B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS5929467B2 (ja) | 自動二輪車の後車輪緩衝装置 | |
JP4254344B2 (ja) | サスペンション装置 | |
JPH02262409A (ja) | 車両のトーションビームアクスルサスペンション | |
US20040124603A1 (en) | Single wheel steering and suspension system | |
JP3669639B2 (ja) | 車両用懸架装置 | |
JP3169955B2 (ja) | 車輪懸架装置 | |
JPS5920784A (ja) | 二輪車用リンク式フロントサスペンシヨン | |
JPS633798B2 (ja) | ||
JP2725476B2 (ja) | 横置きリーフスプリング式サスペンション | |
JPS58194679A (ja) | 二輪車等のリンク式リヤサスペンシヨン | |
JP2528328B2 (ja) | 後輪懸架装置 | |
JP3180833B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0723047B2 (ja) | 後輪懸架装置 | |
JPS5929468B2 (ja) | 自動二輪車の後車輪緩衝装置 | |
JPH0764172B2 (ja) | 後輪懸架装置 | |
JPS5931509Y2 (ja) | 自動二輪車の前輪懸架装置 | |
JPH0370611A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
CA1232206A (en) | Front suspension system for a motorcycle | |
JPH04215517A (ja) | 車両のスタビライザ装置 |