JP2006264459A - 車両のスイングアーム式懸架装置 - Google Patents

車両のスイングアーム式懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006264459A
JP2006264459A JP2005083982A JP2005083982A JP2006264459A JP 2006264459 A JP2006264459 A JP 2006264459A JP 2005083982 A JP2005083982 A JP 2005083982A JP 2005083982 A JP2005083982 A JP 2005083982A JP 2006264459 A JP2006264459 A JP 2006264459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
support link
link mechanism
roll
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005083982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648738B2 (ja
Inventor
Takanori Ishii
孝典 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005083982A priority Critical patent/JP4648738B2/ja
Priority to US11/378,246 priority patent/US7954585B2/en
Priority to DE102006012640A priority patent/DE102006012640B8/de
Publication of JP2006264459A publication Critical patent/JP2006264459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648738B2 publication Critical patent/JP4648738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/02Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
    • B60G3/12Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G3/14Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/286Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/13Independent suspensions with longitudinal arms only
    • B60G2200/132Independent suspensions with longitudinal arms only with a single trailing arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

【課題】 車体フレーム側から後輪側へのロール伝達をより迅速に行える車両のスイングアーム式懸架装置を提供する。
【解決手段】 車体フレーム側、詳しくは、パワーユニット16に設けたピボット軸31にスイング自在にスイングアーム32を取付け、このスイングアーム32にクッションユニット34の一端を取付け、このクッションユニット34の他端をクッション支持リンク機構37を介してスイングアーム32及びパワーユニット16に取付け、スイングアーム32の端部で後輪33を支持した自動二輪車10のスイングアーム式懸架装置において、左右のシートレール23,23に渡したクロスパイプ23Aとスイングアーム32との間に、車体の左右方向のロールを、車体フレーム側のシートレール23,23からスイングアーム32へ伝達するロールサポートリンク機構35を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両のスイングアーム式懸架装置の改良に関するものである。
従来の車両のスイングアーム式懸架装置として、車体側のピボット軸にスイングアームの一端を取付け、このスイングアームの他端で後輪を支持し、スイングアームにクッションユニットの上端を取付け、このクッションユニットの下端をリンク機構を介して車体側及びスイングアーム側に連結したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−68066公報
特許文献1の図1及び図2には、パワーユニット16の後部にピボット軸31を設け、このピボット軸31にスイングアーム32の前端をスイング可能に取付け、このスイングアーム32の後端に後輪33を取付け、クッションユニット34の端部に設けた上端取付部46をスイングアーム32の上部ブラケット36にスイング可能に取付け、クッションユニット34の端部に設けた下端取付部43及びスイングアーム32の下部ブラケット38をリンク機構37に連結し、リンク機構37をパワーユニット16の後部下部に連結したスイングアーム式懸架装置30が記載されている。
例えば、コーナリング等で車体がロールを開始したときに、車体側であるパワーユニット16のロールは、ピボット軸31を介してスイングアーム32に伝わり、このスイングアーム32から後輪33に伝わるが、車体のロールは、パワーユニット16から遅れて後輪33に伝わる。運転者によっては、車体のロールがほとんど遅れなく後輪33に伝わるような後輪用懸架装置も望まれる。
本発明の目的は、車体フレーム側から後輪側へのロール伝達をより迅速に行える車両のスイングアーム式懸架装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、車体フレーム側に設けたピボット軸にスイング自在にスイングアームを取付け、このスイングアームにクッションユニットの一端を取付け、このクッションユニットの他端をクッション支持リンク機構を介してスイングアーム及び車体フレームに取付け、スイングアームの端部で後輪を支持した車両のスイングアーム式懸架装置において、車体フレームとスイングアームとの間に、前後輪の接地部を中心とした車体の左右方向のロールを、車体フレームからスイングアームへ伝達するロールサポートリンク機構を設けたことを特徴とする。
車体フレームがロールしたときには、そのロールがピボット軸を介してスイングアームに伝わるとともに、車体フレームのロールがロールサポートリンク機構を介してもスイングアームに伝わる。
ロールサポートリンク機構を設けたので、ロールサポートリンク機構によって車体フレーム側のロールがより迅速に後輪に伝わる。
請求項2に係る発明は、ロールサポートリンク機構の一端をスイングアームの上部に連結したことを特徴とする。
スイングアームの上部は、車体フレームと近接させ易い位置にあり、スイングアームの上部と車体フレームとをロールサポートリンク機構で連結することで、ロールサポートリンク機構を構成する各リンクの長さを短くすることが可能になる。
請求項3に係る発明は、ロールサポートリンク機構のスイングアーム側の連結部を、クッションユニットの後方に設けたことを特徴とする。
ロールサポートリンク機構のスイングアーム側の連結部が、スイングアーム端部で支持した後輪により近づき、車体フレームのロールがロールサポートリンク機構を介してより迅速に後輪に伝わる。
請求項1に係る発明では、車体フレームとスイングアームとの間にロールサポートリンク機構を設けたので、車体のロールを、車体フレーム側からピボット軸を介してスイングアームに伝えるのに加えて、車体フレーム側からサポートリンク装置を介してスイングアームに伝えることができ、後輪へのロール伝達を迅速に行うことができる。
請求項2に係る発明では、ロールサポートリンク機構の一端をスイングアームの上部に連結したので、ロールサポートリンク機構の各リンクの長さをより短くすることができ、車体フレーム側のロールをより素早く後輪に伝えることができる。
請求項3に係る発明では、ロールサポートリンク機構のスイングアーム側の連結部を、クッションユニットの後方に設けたので、ロールサポートリンク機構のスイングアーム側の連結部が後輪により近づくため、車体フレームのロールを効率良く後輪に伝えることができ、車体フレーム側のロールに対する後輪のロールの応答性を向上させることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るスイングアーム式懸架装置を備えた車両の側面図(第1実施形態)であり、自動二輪車10は、メインフレーム11と、このメインフレーム11の前端部に設けたヘッドパイプ12にフロントフォーク13及び前輪14を操舵自在に取付け、フロントフォーク13の上部にバーハンドル15を取付け、メインフレーム11の下部にエンジン及び変速機からなるパワーユニット16を取付け、このパワーユニット16の後部にスイングアーム式懸架装置30を取付け、メインフレーム11の上部に燃料タンク17を取付け、この燃料タンク17の後方にシート18,21を配置した車両である。なお、22はカウリング、23,24はメインフレーム11の後部から後方斜め上方に延ばしたシートレール及びサブフレーム、25は後輪車軸である。
スイングアーム式懸架装置30は、パワーユニット16の後部にピボット軸31を設け、このピボット軸31にスイングアーム32の前端をスイング可能に取付け、このスイングアーム32の後端に後輪33を取付け、スイングアーム32のピボット軸31近傍に、後輪33及びスイングアーム32を介して車体に衝撃が伝わらないように衝撃を吸収するクッションユニット34の上端を取付け、クッションユニット34の下端をパワーユニット16の下部及びスイングアーム32にクッション支持リンク機構37(後で詳述する。)を介して取付け、スイングアーム32の上部と左右のシートレール23に渡したクロスパイプ23Aとをロールサポートリンク機構35で連結したものである。
上記したメインフレーム11、シートレール23、クロスパイプ23A、サブフレーム24は車体フレーム28に含まれる部材である。
図2は本発明に係るスイングアーム式懸架装置の要部を示す側面図(第1実施形態)であり、スイングアーム32は、上部に、クッションユニット34を取付けるための上部第1ブラケット36Aと、ロールサポートリンク機構35を取付けるための上部第2ブラケット36Bとを設け、下部にクッション支持リンク機構37を取付けるための下部ブラケット38を設けたものである。
クッションユニット34は、シリンダ部41と、このシリンダ部41に移動自在に収納した図示せぬピストンに取付けたピストンロッド42と、このピストンロッド42の端部に設けた下端取付部43と、シリンダ部41及び下端取付部43のそれぞれの間に介在させた懸架スプリング44とからなり、シリンダ部41の端部に設けた上端取付部46をスイングアーム32の上部第1ブラケット36Aにスイング可能に取付け、下端取付部43をクッション支持リンク機構37に取付けたものである。なお、47は上部第1ブラケット36Aに上部取付部46を連結する上部スイング軸である。
クッション支持リンク機構37は、スイングアーム32の下部ブラケット38にスイング可能に取付けた側面視三角状の第1リンク51と、この第1リンク51に一端をスイング可能に取付けるとともに、他端を、パワーユニット16の下部に設けたリンク取付部52にスイング可能に取付けた第2リンク53とからなる。なお、55はリンク取付部52に第2リンク53を連結するパワーユニット側スイング軸である。
第1リンク51は、スイングアーム32の下部ブラケット38と第1軸56で連結し、第2リンク53と第2軸57で連結し、クッションユニット34の下端取付部43と第3軸58でそれぞれスイング可能に連結したものである。
パワーユニット側スイング軸55は、ピボット軸31よりも下方に位置する軸である。
ロールサポートリンク機構35は、一端をスイングアーム32の上部第2ブラケット36Bにスイング可能に取付けた第1サポートリンク61と、この第1サポートリンク61の他端に一端をスイング可能に取付けるとともに、シートレール23側のクロスパイプ23Aに設けたフレーム側ブラケット62に他端をスイング可能に取付けた第2サポートリンク63とからなる。
65は上部第2ブラケット36Bと第1サポートリンク61とを連結する第1連結軸、66は第1サポートリンク61と第2サポートリンク63とを連結する第2連結軸、67は第2サポートリンク63とフレーム側ブラケット62とを連結する第3連結軸、68はメインフレーム11にシートレール23を取付ける取付ボルトである。
図3は本発明に係るロールサポートリンク機構を説明する背面図(第1実施形態)であり、シートレール側のクロスパイプ23Aに設けたフレーム側ブラケット62と、スイングアーム32、詳しくは、左右に設けた左アーム32aと右アーム32bとを連結する連結部32cの上部に設けた上部第2ブラケット36Bとの間にロールサポートリンク機構35を渡したことを示す。
上部第2ブラケット36Bは、左ブラケット36c及び右ブラケット36dからなり、フレーム側ブラケット62は、左ブラケット62a及び右ブラケット62bからなる。
図4は本発明に係るロールサポートリンク機構(第1実施形態)を説明する斜視図であり、ロールサポートリンク機構35の第1サポートリンク61は、一本の棒状部材であり、一端部に上部第2ブラケット36Bに連結するスイングアーム側連結部61aを備え、他端部に第2サポートリンク63に連結する第2リンク側連結部61bを備える。
第2サポートリンク63は、フォーク状部材であり、一端部に第1サポートリンク61に連結する第1リンク側連結部63aを備え、他端部にフレーム側ブラケット62(図3参照)に連結するフレーム側連結部63bとを備える。
第2サポートリンク63の第1リンク側連結部63aは、第1サポートリンク61の第2リンク側連結部61bを挟み込む一対の挟持部63c,63dを備えるコ字形状の部分である。
以上に述べたスイングアーム式懸架装置30の作用を次に説明する。
図5は本発明に係るスイングアーム式懸架装置の作用を説明する第1作用図(第1実施形態)である。
図1において、例えば、自動二輪車10が路面の凸部を乗り越え、車体側(車体フレーム28に備えるメインフレーム11やパワーユニット16)に対して後輪33が上方に移動した場合、図5において、スイングアーム32は想像線で示す位置から実線で示す位置までピボット軸31を中心に矢印(1)のように上方にスイングし、これに伴って、第1リンク51が第1軸56を中心に矢印(2)のように時計回りにスイングし、これによって、第3軸58に取付けた下端取付部43が矢印(3)のように上昇する。従って、クッションユニット34には縮みながら減衰力が発生し、衝撃を吸収する。
このとき、ロールサポートリンク機構35における第1サポートリンク61と第2サポートリンク63とは、スイングアーム32の上方へのスイングに伴って、それらのなす角度θが次第に小さくなるように屈曲する。
図6は本発明に係るスイングアーム式懸架装置の作用を説明する第2作用図(第1実施形態)であり、スイングアーム32の後輪車軸25の上下方向の移動量と、クッションユニット34のストローク量との関係を説明する図である。なお、図中、大きな◎印は後輪車軸25、小さな◎印は上部スイング軸47及び第3軸58を示す。
後輪車軸25が◎印で示した位置、即ち運転者が自動二輪車に乗車した状態で、且つ停車して(車体に加減速時の力を作用させずに)直立させたときの位置(「乗車1G状態位置」とも言う。この位置を、以下「乗車中立位置」と記す。これは、スイングアーム32、後輪33(図1参照)の乗車中立位置でもある。)にある場合に、クッション支持リンク機構37(図2参照)とクッションユニット34(図2参照)との連結軸となる第3軸58は、◎印で示した位置にある。
この時のクッションユニット34の全長(上部スイング軸47の軸心47aと第3軸58の軸心58aとの距離。以下同様。)をLaとし、クッションユニット34を最大に伸ばした時の全長をLeとすると、乗車中立位置でのクッションユニット34のストローク量はSaとなる。(即ち、Sa=Le−La)
まず、スイングアーム32が乗車中立位置からクッションユニット34(図2参照)の伸び側にスイング(下方へスイング)した場合には、スイングアーム32、スイングアーム32の上部ブラケット36、クッションユニット34の下端取付部43、第3軸58、後輪車軸25は、実線で示した位置になり、この時の後輪車軸25におけるクッションユニット34の伸び側への移動量(後輪車軸25の軸心25aの移動量)をDaとする。この時、クッションユニット34の全長をLb、ストローク量をSbとする。(即ち、Sb=Le−Lb)
また、スイングアーム32が乗車中立位置からクッションユニット34の縮み側へ(上方へスイング)スイングした場合には、スイングアーム32、スイングアーム32の上部ブラケット36、クッションユニット34の下端取付部43、第3軸58、後輪車軸25は、一点鎖線で示した位置になり、この時の後輪車軸25のクッションユニット43の縮み側への移動量を上記した移動量と同じDaとする。この時、クッションユニット34の全長をLc、ストローク量をScとする。(即ち、Sc=Le−Lc)
本発明のスイングアーム式懸架装置30(図2参照)では、クッション支持リンク機構37(図2参照)を用いることにより、(Sc−Sa)>(Sa−Sb)となる。
即ち、後輪車軸25がクッションユニット34の縮み側へストロークするにつれて、クッションユニット34のストローク量の変化が大きくなる。
これにより、クッションユニット34のピストンの移動速度が上昇し、クッションユニット34で発生する減衰力が大きくなる。
図7は本発明に係るスイングアーム式懸架装置における後輪車軸の変位量とクッションユニットのストローク量との関係を示すグラフ(第1実施形態)であり、縦軸はクッションユニットのストローク量、横軸は後輪車軸の上下方向の変位量を表す。(符号は図2及び図5参照)
後輪車軸25の上下方向の変位量が、クッションユニット34の最大伸び位置である点Aから乗車中立位置である点Bまでの範囲では、クッションユニット34のストローク量は、後輪車軸25の上下方向の変位量の増加に伴ってほぼ直線的に増加する。
また、後輪車軸25の上下方向の変位量が、乗車中立位置の点Bからクッションユニット34の最大縮み位置である点Cまでの範囲では、後輪車軸25の上下方向の変位量の増加に対してクッションユニット34のストローク量の増加の割合が次第に大きくなる。
このように、クッション支持リンク機構37により、後輪車軸25を乗車中立位置からクッションユニット34の縮み側へ変位させたときに、クッションユニット34のストローク量を次第に大きくする、即ち、クッションユニット34のストローク速度を大きくすることで、クッションユニット34の最大縮み位置近くでは、クッションユニット34で発生する減衰力を大きくしてクッションユニット34の底付きを防止し、乗車中立位置付近では、クッションユニット34で発生する減衰力を小さくして乗り心地を良くすることができる。
以上に述べたロールサポートリンク機構35の作用を次に説明する。
図8は本発明に係るロールサポートリンク機構の作用を示す作用図(第1実施形態)である。
車体側、詳しくは、クロスパイプ23Aを含む車体フレームが矢印Cで示すように、車両左右方向にロールすると、そのロールは、図1に示したパワーユニット16、ピボット軸31及びスイングアーム32を介して後輪33に伝わる。
本発明では、上記のロールの伝達経路に加えて、図8において、車体フレーム側のロールは、クロスパイプ23Aからロールサポートリンク機構35を介してスイングアーム32に伝わり(矢印D,Dはロール方向)、後輪33が矢印Eのようにロールし、地面95に対して接地点96を中心にして傾く。
このとき、図5に示したように、スイングアーム32が上下にスイングしても、ロールサポートリンク機構35はスイングアーム32のスイングに伴って抵抗なく屈曲する。
以上の図1及び図2で説明したように、本発明は第1に、車体フレーム28側、詳しくは、パワーユニット16に設けたピボット軸31にスイング自在にスイングアーム32を取付け、このスイングアーム32にクッションユニット34の一端を取付け、このクッションユニット34の他端をクッション支持リンク機構37を介してスイングアーム32及び車体フレーム28側、詳しくは、パワーユニット16に取付け、スイングアーム32の端部で後輪33を支持した車両としての自動二輪車10のスイングアーム式懸架装置30において、車体フレーム28、詳しくは、左右のシートレール23,23に渡したクロスパイプ23Aとスイングアーム32との間に、前輪14及び後輪33の接地部としての接地点96(図8参照)を中心とした車体の左右方向のロールを、車体フレーム28からスイングアーム32へ伝達するロールサポートリンク機構35を設けたことを特徴とする。
クロスパイプ23Aとスイングアーム32との間にロールサポートリンク機構35を設けたので、車体のロールを、車体フレーム28側からピボット軸31を介してスイングアーム32に伝えるのに加えて、車体フレーム28側からロールサポートリンク機構35を介してスイングアーム32に伝えることができ、ロールサポートリンク機構35によって後輪33へのロール伝達を迅速に行うことができる。
本発明は第2に、ロールサポートリンク機構35の一端をスイングアーム32の上部に連結したことを特徴とする。
ロールサポートリンク機構35の一端をスイングアーム32の上部に連結したので、ロールサポートリンク機構35の各リンク、即ち第1サポートリンク61及び第2サポートリンク63のそれぞれの長さをより短くすることができ、車体フレーム28側のロールをより素早く後輪33に伝えることができる。
本発明は第3に、ロールサポートリンク機構35のスイングアーム32側の連結部を、クッションユニット34の後方に設けた、即ち、クッションユニット34の一端を支持するスイングアーム32の上部第1ブラケット36Aの後方に、ロールサポートリンク機構35の一端を支持する上部第2ブラケット36Bを設けたことを特徴とする。
ロールサポートリンク機構35のスイングアーム32側の連結部を、クッションユニット34の後方に設けたので、ロールサポートリンク機構35のスイングアーム32側の連結部が後輪33により近づくため、車体フレーム28側のロールを効率良く後輪33に伝えることができ、車体フレーム28側のロールに対する後輪33のロールの応答性を向上させることができる。
図9は本発明に係るロールサポートリンク機構(第2実施形態)を示す斜視図であり、ロールサポートリンク機構75は、一端をスイングアーム32(図5参照)の上部に設けた上部第2ブラケット76にスイング可能に取付けた第1サポートリンク77と、この第1サポートリンク77の他端に一端をスイング可能に取付けるとともに、シートレール23(図5参照)側のフレーム側ブラケット62(図5参照)に他端をスイング可能に取付けた第2サポートリンク78とからなる。
第1サポートリンク77は、一対の棒状部材である左リンク81及び右リンク82からなり、それぞれ一端部に上部第2ブラケット76に連結するスイングアーム側連結部81a,82aを備え、他端部に第2サポートリンク78に連結する第2リンク側連結部81b,82bを備える。
第2サポートリンク78は、一本の棒状部材であり、一端部に第1サポートリンク77に連結する第1リンク側連結部78aを備え、他端部にフレーム側ブラケット62に連結するフレーム側連結部78bを備える。
図10は本発明に係るロールサポートリンク機構(第3実施形態)を示す背面図であり、ロールサポートリンク機構91は、一対のロールサポートリンク機構35を、それぞれスイングアーム32の左アーム32aの上部、右アーム32bの上部に一端を連結するとともに、他端をクロスパイプ23Aの左右に設けたフレーム側ブラケット62,62に連結したものである。
このように、左右一対のロールサポートリンク機構35を設けることで、車体フレーム側のロールをスイングアーム32に効率良く伝えることができ、より一層後輪33(図8参照)のロールの応答性を高めることができる。
尚、本実施形態では、図2に示したように、ロールサポートリンク機構35の一端をシートレール23のクロスパイプ23Aに取付けたが、これに限らず、ロールサポートリンク機構35の一端をメインフレーム11側(メインフレーム11に直に取付ける、又は左右のメインフレームに渡したクロスパイプに取付ける。)、あるいは、サブフレーム24側(サブフレーム24に直に取付ける、又は左右のサブフレーム24に渡したクロスパイプに取付ける。)に取付けてもよい。
本発明のスイングアーム式懸架装置は、前輪及び後輪の少なくとも一方をスイングアームで支持する二輪車に好適である。
本発明に係るスイングアーム式懸架装置を備えた車両の側面図(第1実施形態)である。 本発明に係るスイングアーム式懸架装置の要部を示す側面図(第1実施形態)である。 本発明に係るロールサポートリンク機構を説明する背面図(第1実施形態)である。 本発明に係るロールサポートリンク機構(第1実施形態)を説明する斜視図である。 本発明に係るスイングアーム式懸架装置の作用を説明する第1作用図(第1実施形態)である。 本発明に係るスイングアーム式懸架装置の作用を説明する第2作用図(第1実施形態)である。 本発明に係るスイングアーム式懸架装置における後輪車軸の変位量とクッションユニットのストローク量との関係を示すグラフ(第1実施形態)である。 本発明に係るロールサポートリンク機構の作用を示す作用図(第1実施形態)である。 本発明に係るロールサポートリンク機構(第2実施形態)を示す斜視図である。 本発明に係るロールサポートリンク機構(第3実施形態)を示す背面図である。
符号の説明
10…車両(自動二輪車)、14…前輪、28…車体フレーム、30…スイングアーム式懸架装置、31…ピボット軸、32…スイングアーム、33…後輪、34…クッションユニット、35,75,91…ロールサポートリンク機構、37…クッション支持リンク機構、96…前後輪の接地部(接地点)。

Claims (3)

  1. 車体フレーム側に設けたピボット軸にスイング自在にスイングアームを取付け、このスイングアームにクッションユニットの一端を取付け、このクッションユニットの他端をクッション支持リンク機構を介して前記スイングアーム及び前記車体フレームに取付け、前記スイングアームの端部で後輪を支持した車両のスイングアーム式懸架装置において、
    前記車体フレームと前記スイングアームとの間に、前後輪の接地部を中心とした車体の左右方向のロールを、前記車体フレームから前記スイングアームへ伝達するロールサポートリンク機構を設けたことを特徴とする車両のスイングアーム式懸架装置。
  2. 前記ロールサポートリンク機構は、一端が前記スイングアームの上部に連結されることを特徴とする請求項1記載の車両のスイングアーム式懸架装置。
  3. 前記ロールサポートリンク機構は、前記スイングアーム側の連結部が、前記クッションユニットの後方に設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両のスイングアーム式懸架装置。
JP2005083982A 2005-03-23 2005-03-23 車両のスイングアーム式懸架装置 Expired - Fee Related JP4648738B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083982A JP4648738B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 車両のスイングアーム式懸架装置
US11/378,246 US7954585B2 (en) 2005-03-23 2006-03-20 Swing-arm-type suspension device of vehicle
DE102006012640A DE102006012640B8 (de) 2005-03-23 2006-03-20 Aufhängevorrichtung vom Schwenkarmtyp eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083982A JP4648738B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 車両のスイングアーム式懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006264459A true JP2006264459A (ja) 2006-10-05
JP4648738B2 JP4648738B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36999122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083982A Expired - Fee Related JP4648738B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 車両のスイングアーム式懸架装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7954585B2 (ja)
JP (1) JP4648738B2 (ja)
DE (1) DE102006012640B8 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016796A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車
CN108290617A (zh) * 2015-09-29 2018-07-17 比亚乔公司 具有万向轴传动装置的摩托车后部和相关摩托车

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624866B2 (ja) * 2005-06-16 2011-02-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4537927B2 (ja) * 2005-09-30 2010-09-08 本田技研工業株式会社 スクータ型車両のパワーユニット支持構造
IT1402636B1 (it) * 2010-11-02 2013-09-13 Red Blue Motorbikes Sagl Dispositivo a sospensione progressiva per la ruota posteriore di un motoveicolo.
US8919482B2 (en) * 2010-12-27 2014-12-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric motorcycle
ITPD20130030A1 (it) * 2013-02-12 2014-08-13 Piaggio & C Spa Gruppo sospensione in particolare per motoveicoli
JP6962891B2 (ja) 2018-09-28 2021-11-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の前輪懸架装置
CN215622503U (zh) * 2021-02-26 2022-01-25 重庆隆鑫新能源科技有限公司 后轮悬挂总成及摩托车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3812215B1 (ja) * 1960-03-25 1963-07-15
JPS58214486A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨン
JPH05178267A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のパワーユニット懸架装置
JPH063792U (ja) * 1991-02-04 1994-01-18 博司 友松 自転車の緩衝装置
JP2003341580A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Ducati Motor Holding Spa 自動二輪車の後輪のためのプログレッシブサスペンションデバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3171642A (en) * 1961-06-30 1965-03-02 Ford Motor Co Vehicle wheel suspension having lateral compliance
JPS61184115A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両用緩衝器の減衰力制御装置
JP3812215B2 (ja) 1999-04-02 2006-08-23 富士電機機器制御株式会社 薄膜ガスセンサ
JP3768788B2 (ja) * 2000-09-05 2006-04-19 本田技研工業株式会社 車両のスイングアーム式懸架装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3812215B1 (ja) * 1960-03-25 1963-07-15
JPS58214486A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨン
JPH063792U (ja) * 1991-02-04 1994-01-18 博司 友松 自転車の緩衝装置
JPH05178267A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のパワーユニット懸架装置
JP2003341580A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Ducati Motor Holding Spa 自動二輪車の後輪のためのプログレッシブサスペンションデバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016796A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車
CN108290617A (zh) * 2015-09-29 2018-07-17 比亚乔公司 具有万向轴传动装置的摩托车后部和相关摩托车

Also Published As

Publication number Publication date
US7954585B2 (en) 2011-06-07
JP4648738B2 (ja) 2011-03-09
DE102006012640B8 (de) 2008-10-16
US20070102218A1 (en) 2007-05-10
DE102006012640A1 (de) 2006-10-05
DE102006012640B4 (de) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648738B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
US9238494B2 (en) Vehicle
US6450521B1 (en) Suspension system for a vehicle
US10994796B2 (en) Leaning vehicle
JP3768788B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
JP6141897B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
US8739914B2 (en) Three-wheeled vehicle with steering apparatus configured for enhanced operation during a banking turn
ITUB20153952A1 (it) Veicolo
JP2002068066A5 (ja)
JP6141898B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
CN103895785A (zh) 车辆的转向装置
JP4832253B2 (ja) 自動二・三輪車用レーダー装置
JP6029445B2 (ja) 車輌の前輪支持構造
US8439380B2 (en) Front structure of saddle type vehicle
EP1357022B1 (en) Body frame structure for bicycle
JP2011121435A (ja) 鞍乗り型車両の前輪操舵装置
JP6043263B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JP2007001344A (ja) 自動二輪車の車体構造
JP6104776B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JP4559047B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
JP5078647B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP4339021B2 (ja) スイングアーム式懸架装置
JP2008149951A (ja) 車両
JP2008230478A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2978392B2 (ja) キャブ・サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees