JPS5929467B2 - 自動二輪車の後車輪緩衝装置 - Google Patents

自動二輪車の後車輪緩衝装置

Info

Publication number
JPS5929467B2
JPS5929467B2 JP14710080A JP14710080A JPS5929467B2 JP S5929467 B2 JPS5929467 B2 JP S5929467B2 JP 14710080 A JP14710080 A JP 14710080A JP 14710080 A JP14710080 A JP 14710080A JP S5929467 B2 JPS5929467 B2 JP S5929467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
shock absorber
support frame
wheel support
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14710080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103679A (en
Inventor
登希夫 礒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14710080A priority Critical patent/JPS5929467B2/ja
Publication of JPS56103679A publication Critical patent/JPS56103679A/ja
Publication of JPS5929467B2 publication Critical patent/JPS5929467B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は後車輪を支持する後車輪支持フレームの揺動量
よりも緩衝器の緩衝力増加量を増大できるようにしたプ
ログレシブタイプの自動二輪車の後車輪緩衝装置に関す
る。
不整地を走行するモトクロス、オフロード用自動二輪車
においては一般の自動二輪車よりもリヤフォーク等の揺
動自在な後車輪支持フレームの上下揺動量は大きく確保
されている。
又、この種オフロード用自動二輪車において(人後車輪
の緩衝器による緩衝力特性は後車輪支持フレームの上方
への揺動変位に比例せず、緩衝器の緩衝力増加量を後車
輪支持フレームの揺動量よりも増大せしめることができ
るようにしたプログレシブタイプの緩衝装置が使用され
ている。
かかるタイプの緩衝装置では、後車輪支持フレームに枢
着した回動部材に上端を車体フレームに連結した緩衝器
の下端を連結し、車体フレームとこの回動部材とを杆部
材を介して連結し、後車輪支持フレームの揺動により杆
部材に発生する軸線方向荷重で回動部材は回動し、これ
により緩衝器の縮み量は増大して大きな緩衝力が発生し
、曲線カーブで増大する上記緩衝力特性が得るようにし
ている。
これによれば路面から後車輪を介して車体に伝播するシ
ョック荷重を有効に吸収でき、乗心地性が良好となる。
ところでオフロード用自動二輪車は良好な操縦性、安定
性を得ることが要求され、これを実現するためには車体
重心廻りの慣性モーメントを小さくすることに優位性が
あり、緩衝器は比較的大きな重量となつているため、前
記した回動部材、杆部材によりプログレシブ機構を構成
し、この機構により緩衝器を縮み動させるようにした自
動二輪車においても緩衝器の配置、連結箇所を考慮し、
慣性モーメントを減少させることが望まれる。
又、後車輪支持フレームの上方への揺動によりこの揺動
量よりも大きな増加率で緩衝器が縮み変形せしめられた
さい、この縮み変形による大きな反力は後車輪支持フレ
ームに作用するため、後車輪支持フレームの強度上有利
となるようにこの反力の作用点の位置を配慮することが
望まれる。本発明者は以上の如き要望に鑑み、これに応
えるべく本発明を成したものである。本発明の目的は、
後車輪支持フレームの前後方向中央部よりも前方に位置
させて回動部材を配置するとともに、該回動部材の上部
に上端を車体フレームに枢着した緩衝器の下端を連結し
、以つて後車輪支持フレームの前方のエンジン周辺に存
在する車体重心に可及的に緩衝器を近づけ、車体重心廻
りの慣性モーメントを減少させることにより自動二輪車
の操縦性、安定性を良好なものとし、且つ緩衝器を以上
の如く後車輪支持フレームの前部側に配置しても回動部
材、杆部材からなるプログレシブ機構により緩衝器の大
きな縮みストロークを確保でき、オフロード用自動二輪
車等に必要とされる緩衝効果を得られるようにした自動
二輪車の後車輪緩衝装置を提供する処にある。
又本発明の目的は、回動部材の下部と車体フレーム側と
を杆部材を介して連結するとともに、回動部材の上部の
車体前後方向後部を後車輪支持フレームに枢着するよう
にし、以つて後車輪支持フレームの前後方向中央部より
も前方に回動部材が配置されていても、緩衝器の縮み変
形による反力がこの回動部材を介して後車輪支持フレー
ムに作用する作用点を後方にずらせることができ、後車
輪支持フレームの負荷荷重が軽減され、強度上有利とな
るようにした自動二輪車の後車輪緩衝装置を提供する処
にある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図は本発明に係る装置を適用したオフロード用自動
二輪車の要部を示す側面図で、第2図は第1図の底面図
、第3図は分解図である。
エンジン1を車体フレーム2の底部2aにマウント固定
し、底部2aの後端を略垂直に折曲起立させて立上部2
bを形成し、この立上部2bに第3図の如く孔4aを備
えたブラケット4を溶着する。
エンジン1の後部は車体フレーム2の立上部2bにブラ
ケット部材5で結合支持され、このブラケット部材5は
従来から使用されているものを一部形状変更したもので
、ブラケット部材5は左右一体の側板5a,5bと、こ
れら5a,5bを横断して連結する円筒状部材による筒
部5cとからなる。夫々の側板5a,5bに筒部5cを
間に挟んで上下に孔6,7を設け、エンジン1の後部に
設けた孔1a,1bにこれらの孔6,7を一致させてエ
ンジン後部にブラケット部材5を嵌入し、孔6,1a及
び7,1bにボルト8,9を挿入螺合することによりブ
ラケット部材5をエンジン1の後部に取り付ける。後車
輪3を後端部に軸架した後車輪支持フレーム、即ちリヤ
フォークは本実施例ではモノコック型となつている。
リヤフォーク10の先端には一対の突出部10a,10
bを形成する凹部11が設けらへ凹部11に第2図で示
す通りブラケット部材5を差し入れつつリヤフォーク1
0の先端を車体フレーム2の左右一対設けられている前
記立上部2b,2bの間に嵌人し、この立土部2bの上
記ブラケット4の孔4a、リヤフォーク10の上記突出
部10a,10bに形成した孔12、及びブラケット部
材5の上記筒部5cにピボットシャフト13を共通して
挿入する。これによりエンジン1の後部はブラケット部
材5により車体フレーム2に結合支持されるとともに、
リヤフォーク10は前端が車体フレーム2にピボットシ
ャフト13を支点として上下に揺動自在に枢着される。
リヤフォーク10にはリヤフォーク10の車体前後方向
中央部より前方に位置して回動部材14が配置され、こ
の回動部材14は第1図に示す通り上部の車体前後方向
の中間部14cと後謂4a,及び前部14bを備える側
面三角状を成し、且つ前部14bは上部の中間部14c
よりも前方に突出して下方へ延び、前部14bはリヤフ
ォーク10の下方に少くともその前端が突出する如く垂
下されている。後部14aは第3図で明らかな如く二股
状に分岐し、夫々の分岐部に孔15が形成され、リヤフ
ォーク10の上面に一対突設した受部16,16に孔1
5を一致させてボルト17,17を挿入螺合することに
より、回動部材14は後部14aにおいてリヤフォーク
10に上下に回動自在に枢着される。回動部材14の中
間部14cにスプリングダンパーとして構成された緩衝
器18の下端をボルト19で枢動可能に連結し、この緩
衝器18は伸縮自在であり、上端は図示されていないが
車体フレーム2の上部に前後揺動可能に枢着されており
、1個の緩衝器18を車体フレーム2とリヤフォーク1
0に取り付けられた回動部材14との間に架設する。回
動部材14の斜め下前方に延びる前部14bをリヤフォ
ーク10に上下に貫通形成した孔20を通してリヤフォ
ーク10の下面に突出させ、この突出端に杆部材21の
後端をボルト22で枢着連結する。杆部材21は第3図
の如く杆本体21cの両端にネジ杆式としたロッドエン
ド21a,21bを連結することによつて構成さへ ロ
ッドエンド21a,21bに対し杆本体21cを回転さ
せるとロッドエンド21a,21bが進退して長さ寸法
を調整できるターンバックル式となつている。エンジン
後部を車体フレーム2に結合する前記ブラケット部材5
の側板5a,5bを下方へ延長し、この延長によつて従
来のブラケット部材に一部形状の変更を加え、孔7位置
の下部に延出部23,24を一体に形成する。
この延出部23,24の下端内面に隙間を開けて対向す
る円筒部23a,24aを突設し、杆部材21の前部ロ
ッドエンド21bをこの隙間に差し込んで円筒部23a
,24aにボルト25を挿入螺合することにより、杆部
材21の前端を車体フレーム2側部材となつているブラ
ケット部材5の下端に枢着連結する。以上により回動部
材14の前部14bと車体フレーム2側とは杆部材21
を介して連結され、エンジン1を車体フレーム2に結合
支持するために自動二輪車の一部品として本来用意され
、一部形状変更したブラケット部材5を利用して杆部材
21の前端が車体フレーム2に連結される。
尚実施例では緩衝器18下端を回動部材14の中間部1
4cに連結すると説明したが、実施例が側面三角形であ
るためで、緩衝器18の下端連結部は回動部材14の前
後の枢点22,17を結ぶ仮想線Nよりも前方であれば
良い。次に作用について述べる。
自動二輪車が走行し、路面の凹凸によつて後車輪3が上
下動してリヤフォーク10が第1図の鎖線位置から実線
位置までピボットシャフト13を支点にして上方へ揺動
変位したとする。
リヤフォーク10のこの揺動に伴つて回動部材14も上
昇するが、リヤフォーク10に後部14aがボルト17
で枢着された回動部材14の前部14bに杆部材21が
連結さへ杆部材21はボルト25を中心とする円弧軌跡
を描いて揺動するため、リヤフォーク10が揺動すると
回動部材14は第1図中ボルト17を中心として時計方
向に回動する。従つて回動部材14の上部の中間部14
cに下端が連結されている緩衝器18はリヤフォーク1
0の揺動量に回動部材14の回動量を加えた分だけ縮み
変形し、この結果、緩衝器18の緩衝力はリヤフォーク
10の揺動変位よりも大きな割合で増加し、リヤフォー
ク10の揺動量よりも緩衝力増加率を増大せしめること
ができる。第4図はリヤフォーク10の揺動角θに対す
る緩衝力Fの増加を示すグラフで、揺動角θが増すにつ
れて緩衝力Fは二次曲線カーブで増大する。
以上において、回動部材14が時計方向に回動する場合
に杆部材21には軸線方向荷重が発生し、この荷重の発
生によつて回動部材14は回動して緩衝器18が縮み動
するため、軸線方向荷重は極めて大きい。然るに杆部材
21の前端を連結支持している前記ブラケット部材5は
側板5a,5b1筒部5cからなる門型に形成さへそれ
自身充分に大きい剛性、強度を有しているため、杆部材
21に発生する軸線方向荷重を有効に支持できるように
なり、強度の向上が達成される。又、回動部材14は既
述の如くリヤフォーク10の車体前後方向中央部よりも
前方に位置して配置され、回動部材14の中間部14c
に緩衝器18の下端が連結されているため、緩衝器18
はエンジン1の周辺に存在する車体重心Gに近づき、比
較的に大重量となつている緩衝器18がリヤフォーク1
0の前部側に配置されることにより自動二輪車の車体重
心G過りの慣性モーメントは小さくなり、自動二輪車の
操縦性、安定性は向上する。
又、緩衝器18がリヤフォーク10の揺動支点であるピ
ボットシャフト13に近づいても回動部材14と杆部材
21とからなるプログレシブ機構により、リヤフォーク
10の揺動量に比し緩衝器18の縮みストロークを大き
くすることができ、オフロード用自動二輪車等に必要と
される緩衝効果を得られる。更に、緩衝器18が全屈状
態となるなどの大きく縮み変形せしめられた時に、後車
輪3、後車輪支持フレーム10の上動に対する緩衝力と
なる緩衝器18の大きな反力は回動部材14を介して後
車輪支持フレーム10に作用するが、この作用点は回動
部材14の後部14aのボルト17部分であり、従つて
緩衝器18を車体重心Gに近づけでも後車輪支持フレー
ム10における反力作用点が緩衝器18から後方にずれ
ている分、後車輪支持フレーム10の負荷荷重が軽減さ
れ、後車輪支持フレーム10の強度上有利となる。緩衝
器18の緩衝力増加率は杆部材21の長さ寸法と関係し
、杆部材21を構成する前記ロッドエンド21a,21
bを進退させて長さ寸法を調整すると緩衝力増加率等を
変更できるが、第5は第6図、第7図は緩衝力増加率を
より大きな範囲で変更するための実施例を示す。第5図
、第6図、第7図に示す如くブラケット部材5を三種類
用意し、杆部材21を連結する延出部23,24を前方
へ傾斜延長させたもの5−1、垂直に延長させたもの5
−2、後方へ傾斜させたもの5−3を用意する。
ブラケット部材5を適宜にこれら5−1,5−2,5−
3に交換することにより、緩衝器18の緩衝特性を変え
ることができ、ブラケット部材5の交換と、ロッドエン
ド21a,21bの進退による杆部材21の長さ寸法調
整とを組み合せれば、広範囲において緩衝器の緩衝特性
を微調節できる。ブラケット部材5の交換は前記ボルト
8,9,13,25とピボットシャフト13の脱着作業
によつて簡単に行なえ、作業は短時間で完了する。第8
図、第9図は本発明の別実施例を示し、この実施例では
回動部材114を変更した。
回動部材114は上部の後部114aにおいてリヤフォ
ーク110に枢着さへ上部の中間部114cに緩衝器1
18の下端が連結さ八前部114bが杆部材121を介
してエンジン101る車体フレーム102に結合するた
めのブラケット部材105により車体フレーム側に連結
されているとともに、この前部114bは前記実施例と
異なり前部114cよりも後方に突出して下方へ延びて
おり、申間部114cを屈曲頂点とする回動部材114
の側面三角形は前記実施例よりも鋭角状となつている。
又、この回動部材114は第9図の通り2枚の平行なプ
レート130,130により構成され、リヤフォーク1
10のクロスメンバー131に突設したブラケット13
1a,131aにスペーサ132を介在させてプレート
130,130をボルト117で枢着することにより、
回動部材114はリヤフォーク110に取り付けられる
。以上実施例では後車輪支持フレームをリヤフォークと
したが、後車輪を片持支持するスイングアームでもよい
。以上の説明で明らかな如く本発明によれば、緩衝器を
車体重心に近づけることができるため、自動二輪車の車
体重心廻りの慣性モーメントを減じることができ、自動
二輪車の操縦性、安定性は良好なものとなり、且つ緩衝
器を従来よりも車体前方に移したにもかかわらず、回動
部材、杆部材からなるプログレシブ機構により緩衝器の
大きな縮みストロークを確保できるなどの諸特長を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る緩衝装置を適用した自動二輪車の
要部側面図、第2図は第1図の底面図、第3図は緩衝装
置の分解図、第4図は後車輪支持フレームの揺動角に対
する緩衝力増加率を示すグラフ、第5図、第6図、第7
図は緩衝特性を変更すべくエンジンブラケット部材の延
出部の延長方向を違えた場合を示す側面図、第8図、第
9図は別実施例を示し、第8図は第1図と同様の図、第
9図は第3図と同様の図である。 尚図面中、1,101はエンジン、2, 102は車体フレーム、3は後車輪、10,110は後
車輪支持フレームであるリヤフォー久14,114は回
動部材、18,118は緩衝器、21,121は杆部材
、Gは車体重心である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の構成要件からなる自動二輪車の後車輪緩衝装
    置。 (a)後端で後車輪を支持し、前端を車体フレームに枢
    着し、枢着部を支点として上下揺動自在である後車輪支
    持フレーム、(b)後車輪支持フレームの前後方向中央
    部よりも前方に配設された回動部材、(c)回動部材は
    少くとも前方下方部を後車輪支持フレームの下方に位置
    し、後部は後車輪支持フレームの枢着部から後方に難間
    させた所定の個所に枢着されている、(d)前記回動部
    材の前端と車体フレームとは後車輪支持フレームの下方
    に配設した杆部材を介して連結されている、(e)前記
    車体フレームと後車輪支持フレームとの間に介設される
    緩衝器は上端を車体フレームに連結し、該緩衝器の下端
    を前記回動部材の後部枢着部と前端連結部を結ぶ仮想線
    よりも前方において該回動部材に連結されている。
JP14710080A 1980-10-21 1980-10-21 自動二輪車の後車輪緩衝装置 Expired JPS5929467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14710080A JPS5929467B2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 自動二輪車の後車輪緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14710080A JPS5929467B2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 自動二輪車の後車輪緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103679A JPS56103679A (en) 1981-08-18
JPS5929467B2 true JPS5929467B2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=15422492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14710080A Expired JPS5929467B2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 自動二輪車の後車輪緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929467B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881880A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用リヤサスペンシヨン
JPS58116287A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のリヤサスペンシヨン
US4463964A (en) * 1982-03-26 1984-08-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rear suspension system for motor vehicles
JPS5847683A (ja) * 1982-08-24 1983-03-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JPS61171680A (ja) * 1986-01-25 1986-08-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のリヤフオーク取付け構造
JPH0277389A (ja) * 1989-08-08 1990-03-16 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の後輪緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103679A (en) 1981-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322088A (en) Rear wheel suspension for a motorcycle
JP4138975B2 (ja) 二輪車の前輪懸架装置
US4379567A (en) Front suspension system for a motorcycle
US3907332A (en) Suspension system
US6823958B2 (en) Progressive suspension device for the rear wheel of a motorcycle
JPS5812875A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
US6527289B2 (en) Rear suspension system for two-wheeled vehicles
JPS58214486A (ja) 自動二輪車のリンク式リヤサスペンシヨン
JPS5863585A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPS5929467B2 (ja) 自動二輪車の後車輪緩衝装置
JPS6117715B2 (ja)
US6598893B2 (en) Multi-linking, rockered rear suspension system for two-wheeled vehicles
JPS5933744Y2 (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPS5929468B2 (ja) 自動二輪車の後車輪緩衝装置
JPH01190515A (ja) 自動車の懸架装置
JPH09109973A (ja) 自転車用フレーム
JP3148862B2 (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JPH0581443B2 (ja)
US20040124603A1 (en) Single wheel steering and suspension system
JP2004306805A (ja) サスペンション装置
JPS5920784A (ja) 二輪車用リンク式フロントサスペンシヨン
JP3125566B2 (ja) 小型車両の後輪懸架装置
CN218368146U (zh) 前连杆式避震机构
JPS633798B2 (ja)
JPS61143273A (ja) 自動二輪車の後車輪緩衝装置