JPH0581443B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581443B2
JPH0581443B2 JP60120243A JP12024385A JPH0581443B2 JP H0581443 B2 JPH0581443 B2 JP H0581443B2 JP 60120243 A JP60120243 A JP 60120243A JP 12024385 A JP12024385 A JP 12024385A JP H0581443 B2 JPH0581443 B2 JP H0581443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
suspension
arm
knuckle
lower arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60120243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61278408A (ja
Inventor
Shinkichi Asanuma
Kanji Kubo
Keiichi Mitobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12024385A priority Critical patent/JPS61278408A/ja
Priority to US06/868,808 priority patent/US4790560A/en
Priority to FR8607887A priority patent/FR2582591B1/fr
Priority to DE19863618563 priority patent/DE3618563A1/de
Priority to GB08613369A priority patent/GB2176158B/en
Publication of JPS61278408A publication Critical patent/JPS61278408A/ja
Publication of JPH0581443B2 publication Critical patent/JPH0581443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/22Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトレーリングアームを採用した独立懸
架式リヤサスペンシヨン、特にそのダンパの連結
構成に関する。
(従来の技術) 本出願人は特願昭58−199710号等にて、ホイー
ルを支承するナツクルにトレーリングアームと前
後2本のロアアームを連結し、またナツクルから
上方に延びるアーム部にアツパアームを連結した
独立懸架式リヤサスペンシヨンを開示した。これ
によれば、ダブルウイツシユボーン型サスペンシ
ヨンと同等の諸特性が得られる。
(発明が解決しようとする問題点) 斯かる独立懸架式リヤサスペンシヨンにおい
て、例えばロアアームにダンパの下端を連結する
と、側面視でホイールセンターに対し前後方向に
ダンパ下端がオフセツトされた配置となるので、
ホイール上下動時にダンパ下端にはそのオフセツ
ト量に応じた捩りモーメントが発生し、ダンパ機
能上の面から好ましくなく、またダンパ上端と車
体間に介装される弾性ブツシユにも余分な外力が
作用する。更に前記捩りモーメント受けるべくロ
アアームの強度を上げる必要があり、これにより
サスペンシヨン構成部材の重量が増大してしま
う。
従つて本発明の目的は、前記形式のリヤサスペ
ンシヨンにおいて、前後2本のロアアーム間のス
ペースを有効に利用してダンパを配置するととも
に、ダンパ下端への捩りモーメントの発生を解消
し、これによりサスペンシヨンの軽量化に資し、
更にダンパストロークの増大化も併せて達成する
ようにした独立懸架式リヤサスペンシヨンを提供
するにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成すべく本発明は、ホイールを支
承するナツクルにトレーリングアームと前後2本
のロアアームを連結するとともに、ナツクルから
上方に延びるアーム部にアツパーアームを連結し
た独立懸架式リヤサスペンシヨンにおいて、前後
2本のロアアーム間にダンパを配置するととも
に、ダンパの下部を側面視でナツクルのホイール
センター近傍に配置し、且つナツクルのホイール
センター下方部にダンパの下端を揺動可能に連結
する。
(作用) 前後のロアアーム3,4間にダンパ8を配置し
たので、ロアアーム3,4間スペースの有効利用
が図れ、しかもダンパ8下部は側面視でナツクル
1のホイールセンターCにほぼ一致するので、ダ
ンパ8には捩りモーメントが殆ど発生せず、従つ
てダンパ及びその上端の弾性ブツシユの機能上の
面でも有利となり、サスペンシヨンの軽量化が図
れ、更にダンパ8下端はナツクル1のホイールセ
ンターC下方部に連結されるので、ダンパ8のス
トロークを大きく取ることができる。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は本リヤサスペンシヨンの側部後方から
の斜視図、第2図は同背面図で、ナツクル1の外
側面にはホイール2を回転自在に支承するアクス
ル11が突設され、ナツクル1の前後にはロアア
ーム3,4がそれぞれ枢着連結され、更にナツク
ル1の上後部には後方、且つ内側方に湾曲するア
ーム部12が一体に延設され、このアーム部12
の上端にはアツパアーム5が枢着連結される。そ
してこのナツクル1の前部には上下の二股部13
が突設され、この二股部13には板面を垂直方向
としたトレーリングアーム6が後部の二股部61
にてボルト結合される。
ここで、トレーリングアーム6は板面方向には
高い剛性を有し、板厚方向には十分な弾性を有す
る板ばね材から成り、このトレーリングアーム6
の前端及びロアアーム3,4、アツパアーム5の
各内端はそれぞれ弾性ブツシユ62,31,4
1,51を介して車体に枢支される。実施例で
は、ロアアーム3,4はクロスビーム7に枢支さ
れる。
以上において、ナツクル1の下部には下方、且
つ内側方に突出するダンパ取付部14を突設す
る。このダンパ取付部14は側面視でホイールセ
ンター、即ちアクスル11のセンターCのほぼ直
下方に臨む。
そして前後2本のロアアーム3,4間に油圧ダ
ンパ8の下部81を配置するとともに、このダン
パ8の下端部82をナツクル1下方の取付部14
に弾性ブツシユ83を介して枢着連結し、且つ側
面視において、ダンパ8の下部81をホイールセ
ンターCにほぼ一致させてダンパ8の上端部84
を車体に連結する。尚、ダンパ上端部84と車体
間には弾性ブツシユ85が介装される。
このように前後のロアアーム3,4間のスペー
スを有効に利用してダンパ8を配置するととも
に、ダンパ8の下部81を側面視でナツクル1の
ホイールセンターCにほぼ一致させたため、ダン
パ8には捩りモーメントが殆ど発生しなくなり、
従つてダンパ8及びその上端の弾性ブツシユ85
の機能上の面で有利となり、更にサスペンシヨン
構成部材に捩りモーメントを受けるための強度向
上対策も不要となるので、サスペンシヨンの軽量
化も達成できる。
またダンパ8の下端部82をナツクル1のホイ
ールセンターC下方の取付部14に連結したた
め、ダンパ8のストロークを大きく取ることがで
き、充分なるストロークをもつてダンパ8を機能
させることができるので、ダンパ8の精度管理上
の面でも有利となる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ナツクル、トレ
ーリングアーム、アツパアーム及び前後2本のロ
アアームから成る独立懸架式リヤサスペンシヨン
において、ダンパを前後2本のロアアーム間に配
置するとともに、その下部を側面視でナツクルの
ホイールセンター近傍に配置し、且つダンパ下端
をナツクルのホイールセンター下方部に連結した
ため、ロアアーム間スペースを有効利用しつつダ
ンパへの捩りモーメントの発生を解消し、サスペ
ンシヨンの軽量化を達成でき、併せてダンパスト
ロークを増大することができる等の諸特長を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本リヤサスペンシヨンの側部後方から
の斜視図、第2図は同背面図である。 尚、図面中1はナツクル、11はアクスル、1
2はアーム部、14はダンパ取付部、2はホイー
ル、3,4はロアアーム、5はアツパアーム、6
はトレーリングアーム、8はダンパ、Cはホイー
ルセンターである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホイールを支承するナツクルにトレーリング
    アームと前後2本のロアアームを連結するととも
    に、ナツクルから上方に延びるアーム部にアツパ
    ーアームを連結した独立懸架式リヤサスペンシヨ
    ンにおいて、前後2本のロアアーム間にダンパを
    配置するとともに、ダンパの下部を側面視でナツ
    クルのホイールセンター近傍に配置し、且つナツ
    クルのホイールセンター下方部にダンパの下端を
    揺動可能に連結したことを特徴とする独立懸架式
    リヤサスペンシヨン。
JP12024385A 1984-09-06 1985-06-03 独立懸架式リヤサスペンシヨン Granted JPS61278408A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12024385A JPS61278408A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 独立懸架式リヤサスペンシヨン
US06/868,808 US4790560A (en) 1984-09-06 1986-05-29 Independent rear suspension for use on motor vehicles
FR8607887A FR2582591B1 (fr) 1985-06-03 1986-06-02 Suspension arriere a roue independante pour vehicules a moteur
DE19863618563 DE3618563A1 (de) 1985-06-03 1986-06-03 Hintere einzelaufhaengung fuer motorfahrzeuge
GB08613369A GB2176158B (en) 1985-06-03 1986-06-03 Independent rear suspension for use on motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12024385A JPS61278408A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 独立懸架式リヤサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278408A JPS61278408A (ja) 1986-12-09
JPH0581443B2 true JPH0581443B2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=14781377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12024385A Granted JPS61278408A (ja) 1984-09-06 1985-06-03 独立懸架式リヤサスペンシヨン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61278408A (ja)
DE (1) DE3618563A1 (ja)
FR (1) FR2582591B1 (ja)
GB (1) GB2176158B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3918358A1 (de) * 1989-06-06 1990-12-13 Bayerische Motoren Werke Ag Radaufhaengung fuer fahrzeuge
DE3938475A1 (de) * 1989-11-20 1991-05-23 Porsche Ag Radaufhaengung
GB2300840B (en) * 1995-05-18 1999-05-26 Louis Karmios Improvements in or relating to vehicle suspension systems
DE102009045349B4 (de) 2009-10-06 2014-04-10 Ford Global Technologies, Llc Radträger-Schwert-Verbindung
CN102933406B (zh) * 2009-10-30 2015-07-01 沃尔沃集团北美有限公司 具有y梁式控制臂的扭转梁悬架
JP5617750B2 (ja) * 2011-04-12 2014-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598511A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1372051A (en) * 1971-12-09 1974-10-30 Rover Co Ltd Motor vehicle suspensions
US4456282A (en) * 1981-12-24 1984-06-26 Ford Motor Company Independent rear wheel suspension with a toe angle controlling trailing arm
US4565389A (en) * 1982-11-24 1986-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension system
JPS5996008A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Honda Motor Co Ltd 車両用懸架装置
DE3434790A1 (de) * 1983-09-22 1985-04-18 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Hinterradaufhaengung fuer ein kraftfahrzeug
JPS6092106A (ja) 1983-10-25 1985-05-23 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JP3307996B2 (ja) * 1992-09-14 2002-07-29 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598511A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
GB8613369D0 (en) 1986-07-09
GB2176158B (en) 1989-02-01
GB2176158A (en) 1986-12-17
FR2582591A1 (fr) 1986-12-05
FR2582591B1 (fr) 1989-04-28
JPS61278408A (ja) 1986-12-09
DE3618563A1 (de) 1986-12-04
DE3618563C2 (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6116627A (en) Front suspension
US4754992A (en) Independent rear suspension for use of motor vehicles
US4790560A (en) Independent rear suspension for use on motor vehicles
US3990725A (en) Independent front suspension for a motor vehicle
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH0581443B2 (ja)
US5992866A (en) Motor-vehicle rear suspension
JPS58174008A (ja) 車両のスタピライザ取付構造
JPS6248602B2 (ja)
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS62120208A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH021127Y2 (ja)
JPS61263809A (ja) リヤサスペンシヨン
JPH057202B2 (ja)
JPH0525283Y2 (ja)
JPH09272319A (ja) 車両の懸架装置
JPS6348407Y2 (ja)
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0143282Y2 (ja)
JPH0224322Y2 (ja)
JPH03204322A (ja) 自動車の懸架装置
JPH0740725A (ja) トレーリングアクスルビーム式サスペンション
JP2778289B2 (ja) リヤサスペンション装置
JPH0737926Y2 (ja) デユアルリンクサスペンシヨン
JPH0343042Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees