JPS58210269A - 自動開閉扉の制御装置 - Google Patents

自動開閉扉の制御装置

Info

Publication number
JPS58210269A
JPS58210269A JP57091394A JP9139482A JPS58210269A JP S58210269 A JPS58210269 A JP S58210269A JP 57091394 A JP57091394 A JP 57091394A JP 9139482 A JP9139482 A JP 9139482A JP S58210269 A JPS58210269 A JP S58210269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
signal
circuit
closing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57091394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024748B2 (ja
Inventor
吉田 行雄
賢三 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP57091394A priority Critical patent/JPS58210269A/ja
Publication of JPS58210269A publication Critical patent/JPS58210269A/ja
Publication of JPH024748B2 publication Critical patent/JPH024748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は自動開閉扉の制御装置に関するものである。 自動開閉扉はモータによって正逆転される駆動、プーリ
と従動プーリとに亘すベルトを巻掛け、このベルトを扉
に連結し、モータを正逆転することで扉を自動的に開閉
するものである。 そして、自動開閉扉の制#装置としては特開昭55−1
9366号公報、特開昭56−28982号公報に示さ
れるように、モータ軸に回転検出器を設け、扉の移動蓋
をモータの回転数に置き侠えて計数し、扉の位1縦を判
断することでモータを制御するようにしたものが知られ
ている。 つまり、扉ストローク値を設定スイッチ等の設定器に設
定記憶し、この扉ストローク値と扉の移動量による計数
値となカウンタで加減算して扉の現在位置を割り出し、
その値に基づいて減速点・停止点等の制御を行なってい
る。 しかしこの様な制#装置であると、−担電源をOFF 
して扉を休止させると制御装置が動作しないので、この
状態で人が手で扉を開閉移動させ
【途中の位置とした場
合等にはその扉の位置(扉移動量)が制御装置に側ら入
力されない。 このために、前述の状態で電源を投入して扉を動作状態
とした時に設定器に記憶された扉ストローク値と実際に
扉が動きうる距離とが一致しないから扉が衝突したりし
て危険である。 また、休止中に障害物が置かれたり、設定器で設定した
扉ストローク値が何らかの原因で変化したり、休止中に
設定器のノブをいじって扉ストローク値が変化した場合
、あるいは扉に鍵が掛かかっている等の異常状態の時に
扉を高速間移動するとモータが焼ついて好ましくない。 本発明は上記の事情に鑑みなされたものであり、その目
的は扉体止時に扉が途中の位置に移動した等の異常状態
であることを電源投入後に検出できるようにした自動開
閉扉の制御装置を提供することである。 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第1図は全体概略説明図であり、モータMは減速機Iを
介して駆動プーリ2に連結され、駆動プーリ2と従動プ
ーリ3とに扉駆動ベルト4が巻掛けであると共に、ベル
ト4にはB5が連結員6で連結され、モータMを正逆転
することで扉5は開閉移動するように構成しである。 前記モータMにはタコジェネレータ(交流発電慎)7が
連結され、その出力は速度制御回路8に入力される。 前記ドア駆動ベルト4と対向して検出器10が設けられ
、その検出信号は方向判別回路11を介して主制御回路
12に入力される。 前記主制御回路12にはマッドスイッチ、光電管等の人
体検出器Aから人体検出信号R,が入力され、その信号
ル1によって所定の制御信号が速度制御回路8に入力さ
れてモータMを駆動する。 つまり、速度制御回路8には主制御回路12より高速度
信号vH1低速曳信号vL、正転信号用、逆転信号R3
が人力されてモータMを高速・低速・正転・逆転駆動制
御する。 前記検出器10は第2図に示すように、扉駆動ベルト4
の巾方向両側位置に第1投光器401と第1受光器41
1及び第2投光器402と第2受光器412とを相対向
して配設したものであり、第1投光器401の光軸42
1と第2投光器402のている。 ここで、Pは扉駆動ベルト4のピッチ、ルは整数(0,
1,2・・・)である。 つまり、扉駆動ベルト4はタイミングベルトとなり、紀
1投光器401の光軸421が山の部分4aに位置する
時には第2投光器402の光軸422が谷の部分4bに
位置するようにタイミングベルトの波形に対して90度
位相をずらして配設しである。 第3図に示すように、第I−第2投光器401.402
は発光ダイオードとなり、第1・第2受光器41□、4
12はホトトランジスタとなり、その出力側が方向判別
回路11の第1.第2フンショット回路431.432
に接続しである。 つまり、ワンショット回路43はI端子に入力が入ると
O端子より一定幅のパルスが出力されると共に、INH
端子に信号が入力している時にはI端子の入力に関係な
くO端子の出力が集土されるように構成され、第1受光
器411から第1ワンショット回路431の工端子に人
力されかつインバータ44を介して第2ワンシヨツト4
32のI端子に入力されていると共に、第2受光器41
aから第1・第2ワンショット回路431.432のI
NH端子にそれぞれ人力されている。 そして、第Iワンショット回路431の0端子はフリッ
プ70ツブ45のS端子及びノアゲート46に接続され
、第2フンショット回路432のO端子はフリップフロ
ップ45の几端子及びノアゲート46に接続され、フリ
ップフロップ45のQ端子から主制御回路12に方向信
号比・Lが入力され、ノアゲート46から主制御回路I
2にドア駆動ベルト4の速度と比例した計数用クロック
パルスP1が入力される。 このようであるから、Hk動ベルト4が第2図で矢印方
向に移動している時(扉5の開放動作の時)には第1・
第2受光器411.412は第4図(イ)の範囲で示す
ように(J N −OFFされて第1受光器4hから基
準信号が出力され、第2受光器41gから基準信号より
90黒位相のずれた方向判別信号が出力される。 これにより、第1ワンショ*、、−ト回路43】から第
1受光器411の立上り時に一定幅のパルスが出力され
ると共に、第2ワンショット回路432からはパルスが
出力されないので、ノアゲート46から計数用のパルス
P1が扉駆動ベルト4の移動量と比例して出力されると
共に、フリップフロップ45がセットされてQ端子がら
開信号Rが出力される。 また、扉駆動ベルト4が前述とは反対方向に移動する時
(扉5の閉じ動作の時)には第1・第2受光器411,
412が第4図(ロ)の範囲で下すようKON・OFF
されて方向判別信号が先に出力された後に90度位相が
ずれて基準信号が出力される。 これにより、第1ワンショット回路431はパルスを出
力せずに第2ワンショット回路432が第1受光器41
1の立下り時に一定幅のパルスな出力し、フリップフロ
ップ45はリセットされてQ端子から閉信号りが出力さ
れると共に、ノアゲート46から1数用クロツクパルス
P□が扉駆動ベルト4の移動量と比例して出力される。 以上の様に、検出器IOで検出した基準信号と方向判別
信号が方向判別回路11に入力されて、扉5の開閉動作
を判別すると共に、ドア駆動ベルト4の移動量と比例し
た計数用クロックパルスP1を検出する。 前6己主制御回路12は第5図に示すように、方向判別
回路1!よりの計数用クロックパルスP1をn5の移動
方向判別信号R−Lに従って加算又は減算する計数回路
23、扉開閉シーケンス及び計数回路を制御する指令回
路24、扉開閉ストローク設定器25、開移動減速点設
定器26、閉移動減速点設定器27、第1・第2・第3
比較回路28□、282.283、パルスインターバル
チェック回路29、フリップフロップ50、アンドゲー
ト51尋を備えている。 次に動作とともに主制御回路12の拝細を説明する。 1!源回路9に電源が投入されると7リツプフロツプ5
0のセット端子Sにワンショットのセット信号R4が入
力されて7リツプフロツプ50はセットされQ端子より
信号が出される。 この信号は補助オアゲート52に入力されて常に低速戻
信号vLを速度制御回路8に出力すると共に、指令回路
24に初期時入力信号比が入力され指令回路24よりリ
セット信号R6が出力されて計数回路23をリセットし
、さらに正転信号几2が出力される。 ? これにより、モータMは低速正転駆動されて扉5は低速
間移動し、ストロークエンドに4−jると計数用クロッ
クパルスP工のパルス11」隔か長<すってパルスイン
ターバルチェック回路29により検出され、検出信号P
Iが指令(ロ)路24に人力される。 これにより、正転(i号H2の出力が中止されてモータ
Mが停止してn5が停止すると共に、リセット信号R6
が出力されて計数回路23はリセットされる。 この時、#5はパルスインターバルチェック回路29に
よって停止したことを検出されるので、障害物等があっ
て所定の開きストロークエンド位置まで到達しない場合
や、#5が途中の位置にあって設定ストローク開移動し
ないで開きストロークエンド位置まで到達した場合でも
#5は開きストロークエンド位置となったとして検出さ
れ、扉5は停止する。 この後に指令回路24より逆転信号H3が出力されて前
述と同様に扉5は低速間移動し、方向判別回路11より
閉じ信号りと計数用クロックパルスPlとが計数回路2
3に入力されるから、計数回路23はアップカウントモ
ードとなって計数用クロックパルスP1を計数して扉の
閉移動量な順次計数する。 そして、扉5が閉ストロークエンドに達するとパルスイ
ンターバルチェック回路29によって検出され、その検
出信号PIが指令回路24に入力されて逆転信号R3が
出力されなくなって扉5が停止し、さらにリセット信号
Ryが7リツプフロツプ50のリセット端子Hに出力さ
れてリセットし、Q端子より信号をアンドゲート51に
出力する。 これにより、補助オアゲート52には信号が出力されず
低速度信号vLが速度制御回路8に入力されなくなって
通常の動作制御に備える。 これと同時に計数回路23の計数値(実際の扉ストロー
ク値)と設定器25で設定された設定層ストローク値と
が第3比較回路283で比較され、両者の値が等しい場
合には扉5が正常に開閉移動したと判断し指令回路24
に正常信号R8を出力して次の通常開閉動作側@JKg
え、等しくない場合には正常信号R8が出方されないか
らインバータ53で反転されて異常信号九を指令回路2
4に入力する。 以上の動作をフローチャートで表わすと第6図に示すよ
うになる。 以上の様であるから、電源投入後に扉5を低速開閉移動
させてその時の扉ストローク値な計数し、この扉ストロ
ーク値と設定器で記憶された扉ストローク値とを比較し
て異常状態であることを検出することができ、扉体止中
に扉が移動した場合や、障害物がある場合、設定器の設
定層ストローク値が変化した場合等の異常状態であるこ
とを判断できると共に、n5が完全に閉じたことを検知
できる。 次に、通常の扉開閉制御動作を説明する。 電源投入後に前述の動作がなされフリップ70ツブ50
がリセットされた状態で人体検出信号1−LXが入力さ
れるとアンドゲート51でアンドがとれて指令回路24
に通常時入力信号用0が入力される。 これにより、指令回路24より正転信号R,か速度制御
回路8及び第1アンドゲート32xK人力される。 この時、開移動減速点設定器26の設定値は計数回路2
3の値よりも小さいので、第1比較    □回路28
1より信号が出力されず第1アンドゲート321は信号
を出力しないから第1オアゲート331も信号を出力せ
ずにインバータ34を介して第3アンドゲート323に
信号が入力されると共に、正転信号R2が第2オアゲー
ト33゜に送られて第3アンドグー)323に信号が送
られ、第3アンドゲート323より高速度信号vHが速
度制御回路8に入力される。 これにより、モータMが高速正転駆動されて扉5は高速
で開移動する。 これに伴なって、方向判別回路11より開(M号Rと計
数用クロックパルスP1が計数回路23に人力され、計
数用クロックパルスP1はダウンカウントモードとなっ
ているので、扉開閉ストローク設定器25で設定された
ストローク値をクロックパルスPlで順次減算し、その
結果が第1比較回路28□に+@次入力される。 第1比較回路281に入力される減算結果(実際の扉現
在位置)が開移動減速点設定器26の設定値と一致した
ら、その後一致信号Rnを第1アンドゲート321に入
力して前記正転信号九とアンドをとって第1オアゲート
33□より低速度信号vLを速度制御回路8に入力し、
モータMを低速に切換える。 そして、R15が全開してストロークエンドに達すると
モータMが更に低速となり、計数用クロックパルスP1
のパルス間隔が長くなるので、このことをパルスインタ
ーバルチェック回路29によって検出し、検出信号PI
を指令回路24に入力して正転信号l七2の速度制御回
路8への出力を中止しモータMを停止する。 この後、指令回路24から扉開閉シーケンスに基づいて
扉開信号(つまり、逆転指令) R3を第2アンドゲー
ト322と速度制御回路8とに送る。 これにより、モータMは高速逆転状態で駆動されて扉5
は閉じ側に移動される。 これと同時に計数回路23に計数用クロックパルスP1
が入力されるとともに閉信号りが入力されて計数回路2
3はアップカウントモードとなり、#5の現在位置を計
数する。 そして後は、前記計数回路23の計数値と閉移動減速点
設定器27の値とが一致するまでは高速閉移動され、そ
の後は第2比較回路282より信号1t12が第2アン
ドゲート322に入力されて第1オアゲート331より
低速良信号vLが速度制御回路8に入力されてモータM
が低速逆転駆動し扉5が低速閉移動され、ストロークエ
ンドに達すると前述と同様にモータMが停止して#5が
閉じ位置で停止する。 また、検出器10と方向判別回路11の代りにタコジェ
ネレータ7より計数用クロックパルスを検出しても良い
。 つまり、扉5の移動量に比例した計数用クロ゛ ツクパ
ルスP1を検出するようにすれば良い。 本発明は以上の様に構成したので、扉体正時に扉が途中
の位置に移動した等の異常状態であるかを電源投入後に
検出できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は全体
説明図、第2図は検出器の斜視図、第3図は検出器と方
向判別回路の説明図、第4図はその動作タイミング表図
、第5図は主制御回路の説明図、第6図は動作フローチ
ャート図である。 Mはモータ、P】は計数用クロックパルス、5は扉。 出願人 吉田工業株式会社 代理人  弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠 第5図 R4R1 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 扉5の移動蓋に比例した計数用クロックパルスP1を検
    出し、この計数用クロックパルスPlと予じめ定められ
    た扉ストローク値とを加減算して扉の現在位置を検出し
    、これに基づいて扉5を開閉移動制御する自動開閉扉の
    制御装置において、電源投入後に扉5を低速開閉移動す
    る手段と、この低速開閉#励時の扉ストローク値を計数
    する手段と、該計数扉ストローク値と予じめ定められた
    扉ストローク値とを比較して異常・正常の判断を行なう
    手段を設けたことを%徴とする自動開閉扉の制@j装置
JP57091394A 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置 Granted JPS58210269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091394A JPS58210269A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091394A JPS58210269A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210269A true JPS58210269A (ja) 1983-12-07
JPH024748B2 JPH024748B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=14025160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091394A Granted JPS58210269A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210269A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024748B2 (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229151B2 (ja)
US4713591A (en) Control and drive arrangement for movable members
KR910001853B1 (ko) 자동문을 위한 문 개폐 모우터의 토오크 제어 방법
JPH0228669B2 (ja)
US4698622A (en) Brake apparatus for automatic door
JPS58210269A (ja) 自動開閉扉の制御装置
KR910001457B1 (ko) 전원스위치 온 작동시의 자동문장치의 제어방법
CA1135551A (en) Camera with auto ranging, focusing and flash fire control
JP2864039B2 (ja) パチンコ球排出装置
US4243309A (en) Walking beam latch and lens disc actuator arrangement
JPS58210268A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPH0228672B2 (ja)
JPS5837276A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPH024747B2 (ja)
JPH024749B2 (ja)
JPH0228671B2 (ja)
JPH024750B2 (ja)
JPS5837277A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPS6059284A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPS5837279A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPS6013183A (ja) 自動扉の制御装置
JPS5837275A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPH0240224Y2 (ja)
JPH0322469Y2 (ja)
JPS5837278A (ja) 自動開閉扉の制御装置