JPH024747B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024747B2
JPH024747B2 JP57091392A JP9139282A JPH024747B2 JP H024747 B2 JPH024747 B2 JP H024747B2 JP 57091392 A JP57091392 A JP 57091392A JP 9139282 A JP9139282 A JP 9139282A JP H024747 B2 JPH024747 B2 JP H024747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
signal
circuit
stroke
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57091392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58210267A (ja
Inventor
Yukio Yoshida
Kenzo Oono
Isao Hagiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP57091392A priority Critical patent/JPS58210267A/ja
Publication of JPS58210267A publication Critical patent/JPS58210267A/ja
Publication of JPH024747B2 publication Critical patent/JPH024747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動開閉扉の制御装置に関するもので
ある。
自動開閉扉はモータによつて正逆転される駆動
プーリと従動プーリとに亘りベルトを巻掛け、こ
のベルトを扉に連結し、モータを正逆転すること
で扉を自動的に開閉するものである。
そして、自動開閉扉の制御装置としては特開昭
55−19366号公報、特開昭56−28982号公報に示さ
れるように、モータ軸に回転検出器を設け、扉の
移動量をモータの回転数に置き換えて計数し、扉
の位置を判断することでモータを制御するように
したものが知られている。
しかし、前述の様な自動開閉扉の制御装置では
扉ストローク値を何らかの手段で設定する泌要が
あり、通常はデジタルスイツチ等で扉ストローク
値を設定しているが、この場合には実際の扉スト
ローク値をスケールで測長し、この測長値をデジ
タルスイツチにセツトする必要がある。
このために、扉ストローク値の設定作業が面倒
となつてしまうと共に、測長誤差あるいはデジタ
ルスイツチの設定誤差等により実際の扉ストロー
ク値よりも長い値を設定した場合には扉開閉動作
時に扉が高速で戸当りに衝突する等の事故が発生
する危険がある。
そこで、特開昭57−3977号公報に示すように、
電源投入時に扉を開又は閉いずれか一方に動作さ
せ、その最初の扉の移動距離などを測長記憶し、
その後の扉開閉動作を測長記憶した値に基づいて
制御するようにした制御装置が提案されている。
しかし、この制御装置であると電源投入毎に扉
が開又は閉いずれか一方に一回動作するので、そ
の扉の動作が無駄となると共に、自動開閉扉とし
て不自然である等の不具合を有する。
つまり、扉ストローク値を設定するのは扉施工
時のみで良く、電源投入毎に扉を動作することは
無駄であり、不自然である。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は扉施工時にのみ扉を動作させて扉
ストローク値を設定し、それ以外の電源投入時に
は扉が無駄に動作しないようにした自動開閉扉の
制御装置を提供することである。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図は全体概略説明図であり、モータMは減
速機1を介して駆動プーリ2に連結され、駆動プ
ーリ2と従動プーリ3とに扉駆動ベルト4が巻掛
けてあると共に、ベルト4には扉5が連結具6で
連結され、モータMを正逆転することで扉5は開
閉移動するように構成してある。
前記モータMにはタコジエネレータ(交流発電
機)7が連結され、その出力は速度制御回路8に
入力される。
前記ドア駆動ベルト4と対向して検出器10が
設けられ、その検出信号は方向判別回路11を介
して主制御回路12に入力される。
前記主制御回路12にはマツトスイツチ、光電
管等の人体検出器Aから人体検出信号R1が入力
され、その信号R1によつて所定の制御信号が速
度制御回路8に入力されてモータMを駆動する。
つまり、速度制御回路8には主制御回路12よ
り高速度信号VH、低速度信号VL、正転信号R2
逆転信号R3が入力されてモータMを高速・低
速・正転・逆転駆動制御する。
前記検出器10は第2図に示すように、扉駆動
ベルト4の巾方向両側位置に第1投光器401
第1受光器411及び第2投光器402と第2受光
器412とを相対向して配設したものであり、第
1投光器401の光軸421と第2投光器402
光軸422との距離Lは、L=P×n+P/4となつ ている。
ここで、Pは扉駆動ベルト4のピツチ、nは整
数(0,1,2…)である。
つまり、扉駆動ベルト4はタイミングベルトと
なり、第1投光器401の光軸421が山の部分4
aに位置する時には第2投光器402の光軸422
が谷の部分4bに位置するようにタイミングベル
トの波形に対して90度位相をずらして配設してあ
る。
第3図に示すように、第1・第2投光器401
402は発光ダイオードとなり、第1・第2受光
器411,412はホトトランジスタとなり、その
出力側が方向判別回路11の第1・第2ワンシヨ
ツト回路431,432に接続してある。
つまり、ワンシヨツト回路43はI端子に入力
が入るとO端子より一定幅のパルスが出力される
と共に、1NH端子に信号が入力している時には
I端子の入力に関係なくO端子の出力が禁止され
るように構成され、第1受光器411から第1ワ
ンシヨツト回路431のI端子に入力されかつイ
ンバータ44を介して第2ワンシヨツト回路43
のI端子に入力されていると共に、第2受光器
412から第1・第2ワンシヨツト回路431,4
2の1NH端子にそれぞれ入力されている。
そして、第1ワンシヨツト回路431のO端子
はフリツプフロツプ45のS端子及びノアゲート
46に接続され、第2ワンシヨツト回路432
O端子はフリツプフロツプ45のR端子及びノア
ゲート46に接続され、フリツプフロツプ45の
Q端子から主制御回路12に方向信号R,Lが入
力され、ノアゲート46から主制御回路12にド
ア駆動ベルト4の速度と比例した計数用クロツク
パルスP1が入力される。
このようであるから、扉駆動ベルト4が第2図
で矢印方向に移動している時(扉5の開放動作の
時)には第1・第2受光器411,412は第4図
イの範囲で示すようにON・OFFされて第1受光
器411から基準信号が出力され、第2受光器4
2から基準信号より90度位相のずれた方向判別
信号が出力される。
これにより、第1ワンシヨツト回路431から
第1受光器411の立上り時に一定幅のパルスが
出力されると共に、第2ワンシヨツト回路432
からはパルスが出力されないので、ノアゲート4
6から計数用のパルスP1が扉駆動ベルト4の移
動速度と比例して出力されると共に、フリツプフ
ロツプ45がセツトされてQ端子から開信号Rが
出力される。
また、扉駆動ベルト4が前述とは反対方向に移
動する時(扉5の閉じ動作の時)には第1・第2
受光器411,412が第4図ロの範囲で示すよう
にON・OFFされて方向判別信号が先に出力され
た後に90度位相がずれて基準信号が出力される。
これにより、第1ワンシヨツト回路431はパ
ルスを出力せずに第2ワンシヨツト回路432
第1受光器411の立下り時に一定幅のパルスを
出力し、フリツプフロツプ45はリセツトされて
Q端子から閉信号Lが出力されると共に、ノアゲ
ート46から計数用クロツクパルスP1が扉駆動
ベルト4の移動速度と比例して出力される。
以上の様に、検出器10で検出した基準信号と
方向判別信号が方向判別回路11に入力されて、
扉5の開閉動作を判別すると共に、ドア駆動ベル
ト4の移動速度と比例した計数用クロツクパルス
P1を検出する。
前記主制御回路12は第5図に示すように、方
向判別回路11よりの計数用クロツクパルスP1
を扉5の移動方向判別信号R,Lに従つて加算又
は減算する計数回路23、扉開閉シーケンス及び
計数回路を制御する指令回路24、扉開閉ストロ
ーク値記憶用不揮発性ラム25、開移動減速距離
設定器26、閉移動減速距離設定器27、第1・
第2比較回路281,282、パルスインターバル
チエツク29、減算回路30、測長モードセツト
スイツチ31等を備えている。
次に動作とともに主制御回路12内の各回路の
詳細を説明する。
測長モードセツトスイツチ31がONの状態で
電源が投入されると指令回路24より正転信号
R2及び計数回路23のリセツト信号R5が出力さ
れる。
これにより計数回路23の内容は0となり、第
1比較回路281より第1アンドゲート321に信
号が送られて正転信号R2とアンドをとつて第1
オアゲート331に信号が出力され速度制御回路8
1に低速信号VLと正転信号R2が出力される。
これによりモータMが低速正転駆動されて扉5
は低速開移動するので、方向判別回路11より開
信号Rと計数用クロツクパルスP1が計数回路2
3に入力される。
そして、扉5が開移動ストロークエンドとなる
と計数用クロツクパルスP1のパルス間隔が長く
なり、パルスインターバルチエツク回路29によ
つてストロークエンドとなつたことを検出し、そ
の検出信号PIを指令回路24に入力して正転信
号R2の出力を中止する。
これにより、速度制御回路8に正転信号R2
出力されなくなつてモータMは停止し、扉5は停
止する。
この後、指令回路24から計数回路23にリセ
ツト信号R5が出力されてその値が0となり、つ
ぎに不揮発性ラム25にリセツト信号R4が出力
されてその値が0となり、その後逆転信号R3
出力され、第2比較回路282の信号と逆転信号
R3が第2アンドゲート322に送られて第1オア
ゲート331より低速度信号VLが速度制御回路8
に入力されてモータMは低速逆転駆動し、扉5は
低速で閉移動する。
これにより、方向判別回路11より閉信号Lと
計数用クロツクパルスP1とが計数回路23に入
力され、計数回路23はアツプカウントモードと
なつて計数用クロツクパルスP1を計数する。
そして、扉5が閉移動ストロークエンドとなる
とパルスインターバルチエツク回路29によつて
ストロークエンドを検出し、その検出信号PIが
指令回路24に入力されて逆転信号R3が中止さ
れモータMが停止して扉5が閉位置で停止すると
共に、指令回路24から不揮発性ラム25の記憶
指令信号R′4が出力されて計数回路23で計数さ
れた計数用クロツクパルスP1の数(つまり、扉
5の閉移動ストローク値)が不揮発性ラム25に
記憶(ストア)される。
これにより、扉ストローク値が不揮発性ラム2
5に自動的に設定され、その後に測長モードセツ
トスイツチ31をOFFとする。
測長モードセツトスイツチ31をOFFとする
と電源が投入されても前述の動作はせずに人体検
出信号R1によつて不揮発性ラム25に記憶され
た扉ストローク値を基にして通常の扉開閉制御が
行なわれる。
以上の動作をフローチヤートで表わすと第6図
に示すようになる。
次に、通常の扉開閉制御動作を説明する。
測長モードセツトスイツチ31がOFFの状態
で電源が投入されると計数回路23の読み込み信
号R8が指令回路24より出力され不揮発性ラム
25に記憶された扉ストローク値が計数回路23
に入力される。
そして、扉5が閉じた状態で人体検出信号R1
が指令回路24に入力されると、正転信号R2
速度制御回路8及び第1アンドゲート321に入
力される。
この時、開移動減速距離設定器26の設定値は
計数回路23の値よりも小さいので、第1比較回
路281より信号が出力されず第1アンドゲート
321は信号を出力しないから第1オアゲート3
1も信号を出力せずにインバータ34を介して
第3アンドゲート323に信号が入力されると共
に、正転信号R2が第2オアゲート332に送られ
て第3アンドゲート323に信号が送られ、第3
アンドゲート323より高速度信号VHが速度制御
回路8に入力される。
これにより、モータMが高速正転駆動されて扉
5は高速で開移動する。
これに伴なつて、方向判別回路11より開信号
Rと計数用クロツクパルスP1が計数回路23に
入力され、計数用クロツクパルスP1はダウンカ
ウントモードとなつているので、不揮発性ラム2
5で設定されたストローク値をクロツクパルス
P1で順次減算し、その結果が第1比較回路281
に順次入力される。
第1比較回路281に入力される減算結果(実
際の扉現在位置)が開移動減速距離設定器26の
設定値と一致したら、その後一致信号R6を第1
アンドゲート321に入力して前記正転信号R2
アンドをとつて第1オアゲート331より低速度
信号VLを速度制御回路8に入力し、モータMを
低速に切換える。
そして、扉5が全開してストロークエンドに達
するとモータMが更に低速となり、計数用クロツ
クパルスP1のパルス間隔が長くなるので、この
ことをパルスインターバルチエツク回路29によ
つて検出し、検出信号PIを指令回路24に入力
して正転信号R2の速度制御回路8への出力を中
止しモータMを停止する。
この後、指令回路24から扉開閉シーケンスに
基づいて扉閉信号(つまり、逆転指令)R3を第
2アンドゲート322と速度制御回路8とに送る。
これにより、モータMは高速逆転状態で駆動さ
れて扉5は閉じ側に移動される。
これと同時に計数回路23に計数用クロツクパ
ルスP1が入力されるとともに閉信号Lが入力さ
れて計数回路23はアツプカウントモードとな
り、扉5の現在位置を計数すると共に、不揮発性
ラム25に記憶された扉ストローク値が減算回路
30に送られて閉移動減速距離設定器27の設定
値が減算され、その減算値が第2比較回路282
に送られる。
そして後は、前記計数回路23の計数値と減算
値とが一致するまでは高速閉移動され、その後は
第2比較回路282より信号R7が第2アンドゲー
ト322に入力されて第1オアゲート331より低
速度信号VLが速度制御回路8に入力されてモー
タMが低速逆転駆動し扉5が低速閉移動され、ス
トロークエンドに達すると前述と同様にモータM
が停止して扉5が閉じ位置で停止する。
なお、以上の実施例では不揮発性ラム25を用
いたがバツテリーバツクアツプラムを用いても良
い。つまり、扉ストローク記憶用ラムとしては一
度記憶したら電源をOFFとしても記憶値が消却
しないラムを用いれば良い。
また、検出器10と方向判別回路11の代りに
タコジエネレータ7より計数用クロツクパルスを
検出しても良い。
つまり、扉5の移動量に比例した計数用クロツ
クパルスP1を検出するようにすれば良い。
本発明は以上の様になり、測長モード信号と電
源投入信号とが入力された時にのみ扉5を低速開
閉動作として扉ストロークを測長するので、扉施
工時にのみ扉を動作させて扉ストローク値を設定
し、それ以外の電源投入時には扉が無駄に動作し
ない。
したがつて、扉の無駄な動作がなくなつて好ま
しい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1
図は全体説明図、第2図は検出器の斜視図、第3
図は検出器と方向判別回路の説明図、第4図はそ
の動作タイミング表図、第5図は主制御回路の説
明図、第6図は動作フローチヤート図である。 Mはモータ、P1は計数用クロツクパルス、5
は扉、25は扉ストローク記憶用ラム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 扉5の移動量に比例した計数用クロツクパル
    スP1を検出し、この計数用クロツクパルスと予
    じめ定められた扉ストロークとを加減算して扉の
    現在位置を検出し、それに基づいて扉を開閉移動
    制御する自動開閉扉の制御装置において、電源投
    入信号と測長モード信号とによつて扉5を低速開
    閉動作する手段および、該扉5の低速開閉動作時
    の扉ストロークを測長する手段並びに、該測長値
    を前記予じめ定められた扉ストローク値として記
    憶する扉ストローク記憶用ラム25とを設けたこ
    とを特徴とする自動開閉扉の制御装置。
JP57091392A 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置 Granted JPS58210267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091392A JPS58210267A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091392A JPS58210267A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210267A JPS58210267A (ja) 1983-12-07
JPH024747B2 true JPH024747B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=14025104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091392A Granted JPS58210267A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220950A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 扉自動開閉装置および扉開閉制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363488A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Toyota Auto Body Co Ltd リニアモータ式自動ドア開閉装置
JP2619746B2 (ja) * 1991-06-26 1997-06-11 ワイケイケイ株式会社 自動ドアの扉開閉ストローク値の記憶方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220950A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 扉自動開閉装置および扉開閉制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58210267A (ja) 1983-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229151B2 (ja)
US4234833A (en) Door operator system using counter circuit for determining limit positions
US4192587A (en) Proportional fill flash
US4713591A (en) Control and drive arrangement for movable members
GB2160990A (en) Automatic focusing and exposure
US4698622A (en) Brake apparatus for automatic door
JP2619746B2 (ja) 自動ドアの扉開閉ストローク値の記憶方法
JPH03242713A (ja) 駆動制御装置
JPH024747B2 (ja)
CA1135551A (en) Camera with auto ranging, focusing and flash fire control
US5239331A (en) Brake device for motor in camera
US4742245A (en) Method for controlling automatic door in turning-on time of its power supply
JPH024749B2 (ja)
US4243309A (en) Walking beam latch and lens disc actuator arrangement
US4329031A (en) Photographic system for varying flash fire aperture as a function of ambient scene light
US4444478A (en) Hybrid camera arrangement
JPH024750B2 (ja)
US4373796A (en) Film end detector for use in automatic film winding camera
JPH0244248Y2 (ja)
JPH024748B2 (ja)
JPS598019A (ja) 移動量検知装置
JPH08100569A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPH0228672B2 (ja)
JPS6059284A (ja) 自動開閉扉の制御装置
US4255031A (en) Photographic camera with dual purpose light indicator