JPS598019A - 移動量検知装置 - Google Patents

移動量検知装置

Info

Publication number
JPS598019A
JPS598019A JP57118232A JP11823282A JPS598019A JP S598019 A JPS598019 A JP S598019A JP 57118232 A JP57118232 A JP 57118232A JP 11823282 A JP11823282 A JP 11823282A JP S598019 A JPS598019 A JP S598019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
monitor signal
counter
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57118232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551925B2 (ja
Inventor
Shinji Sakai
堺 信二
Takashi Kawabata
隆 川端
Yoshihito Harada
義仁 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57118232A priority Critical patent/JPS598019A/ja
Priority to US06/506,999 priority patent/US4554674A/en
Publication of JPS598019A publication Critical patent/JPS598019A/ja
Publication of JPH0551925B2 publication Critical patent/JPH0551925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物体の移動量を検知する移動量検知装置に関す
るもので、特にレンズの移動量を制御する自動焦点調節
装置に好適な移動量検知装置に関するものである。
従来、この種の装置においては第1図に示す如くフォー
カシング・レンズlをモーター2及び送りネジ3にて駆
動可能に構成1〜、レンズを移動させると共にレンズの
移動に連動してブラシ4をくし歯状導体パターン5に対
し走査してレンズの移動量に応じた数のパルス(モニタ
ー信号)を得てレンズの移動量を検知し、該パルス数が
所定値に達した際にレンズの移動を停止させることによ
りレンズの移動着制御を行なっていた。しかしながら、
上記パルス信号を計数する場合、実際にはパルス信号の
立上り又は立下り信号を検知してパルスの計数を行なっ
ており、1パルス分レンズを駆動しだい場合においても
実際にはレンズをほとんど移動し得ない場合が発生し不
都合であった。
例えばパルスの立下りを計数する場合において初期位置
にてブラシとパターンが第2図(a) (7)如く位置
しているとすると、プラン4が点線の位置まで移動した
時に立下り信号が得られるため、この場合lパルス駆動
では距離d、駆動することが出来るが、初期位置におい
てブラシとパターンが第2図(b)の如く位置している
時+d 、ブラシが点線の位置まで移動した時に立下り
信号が発生するため、lパルス駆動では、レンズはほと
んど移動しないこととなり実際にはレンズを駆動し得な
い不都合が生ずる。
本発明は、この点に鑑みなされたもので、ブラシと導体
パターン等から構成され、物体の移動を検知し周期的に
出力状態を変化させるモニター信号の出力状態変化を検
知し7て物体の移動量検知を行なう検知装置において、
モニター信号を形成するモニター信号発生源の初期の状
態を検知して、モニター信号の出力状態判定モードを初
期状態に応じたモードに切換え、モニター信号の初回の
出力状態変化に対する検知動作を阻止し、二回目以後に
おける出力状態変化を検知させ!モニター信号駆動時に
おいても、常時確実に所定量物体の移動が行なわれる様
になした物体移動量検知装置を提供するものである。
次いで、本発明に係る移動量検知装置について説明する
第3図は本発明に係る移動量検知装置の一実施例を示す
回路図であり、該実施例においては、撮影レンズの焦点
調節装置に適用(7た場合を示している。
図において、4はブラノ等の走査手段で、該ブラシは第
1図の如くレンズの移動に応じて固定されている導体バ
ター75上を摺動走査する。
該ブラシ及びパターンにてモニター信号師を形成する。
該モニター信号源としてはブラシ及びパターンの組み合
わせに代わって受光素子と発光素子の組み合わせからン
粂るフォトイノタラブタ−を用いて光重的にモニター信
号を形成させても良いし、又電磁系にて磁気変化を検知
してモニター信号を形成する様にしても良い。2は駆動
モーターで、該モーターの駆動にて第1図の如く送りネ
ジ等によりレンズを移動させる。
前記ブラシ4は端子6を介して抵抗7に接続しており、
ブラシ4とパターン5とが接触から非接触に移行する際
に立上り信号が、又非接触から接触に移行する際に立下
り信号が端子6がら送出される。これらの抵抗及び前記
モニター信号源にてモニター信号形成回路が構成される
11はプリセット端子りを有するプリセッタブルダウン
カウンタ−で、該カウンターは立下り信号を計数する。
該カウンターはカウンターの内容が零となった際にボロ
ウ信号としての)・イレペル信号(以下″l″信号と称
す。)を送出するボロウ端子13及び前記端子I)に入
力される数値をカウンターにロードするだめのロード端
子りを有しており、モーター制御回路を構成している。
14は駆動信号入力端子、12は一方の入力端を端子1
4に接続すると共に他方の入力端をインバーター13を
介して前記カウンターのボロウ端子に接続するアンドゲ
ートである。該ゲ−)12及びインバーターはモーター
2に対するドライブ回路を構成する。
8は記憶手段としてのD型フリノグフロップで、その1
)端子を前記端子6に接続すると共にクロック端子を前
記端子14に接続している。
記憶手段としてはフリップフロップに代わってラッチ回
路を用いても良い。10は一方の入力端を前記端子6と
、又他方の入力端をフリップフロップ8のQ出力と接続
するエクスクルンプオアゲートである。これらのエクス
クル/ジオ\ アゲートIO、フリップフロップ8にて初期位置でのブ
ラシ4とパターン5との接触状態を検知してカウンター
11に、よる端子6からの信号のカウントモードを立上
り信号カウントモード又は立下り信号カウントモードの
いずれであるかを決定するモード決定回路を構成する。
次いで、第3図実施例の動作について説明する。
今、不図示の測距回路等がレリーズ操作に連動して作動
し被写体距離の検知が行なわれ、被写体距離に応じたデ
ジタル値が端子15を介してカウンター11のプリセッ
ト端子りに伝わっているものとする。
この状態ではロウレベル信号(以下°°0”信号と称す
。)がL端子に伝わっておりD端子のデジタル値がカウ
ンター11にセットされる。
この後端子14から駆動開始信号としての”1″信号が
入力し、該″l”信号に応答してカウンター11はセッ
トされたデジタル値を保持する。
父、該″′l”信号はフリップフロップ8のクロック端
子に入力し、初期位置におけるプラン4とパターン5の
接触状態の検知が行なわれ、検知結果が7リツプフロツ
プ8に記憶される。今、初期位置において、第4図(a
)の如くブラシ4と導体パターン5とが接触状態にある
とすると端子6は″0″信号を出力している。よって、
フリップフロップ8は端子14からの″′1″信号に応
答してQ出力端から”0″信号を出力しモニター信号の
立下りカウントモードを選択する。
又、更に端子14からのl”信号はアンドゲート12の
一方の入力端に印加されると共に他方の入力端にもイン
バーター13からの″′1″信号が入力されているため
、アンドグー)12は端子14からの駆動信号としての
″1″信号に応答して”1”信号を出力しモーター2の
駆動を開始する。
モーター2が駆動されることによりレンズは移動を開始
し、レンズ移動に連動してグラ/4妄パターン5上を摺
動する。これにより端子6からは第4図(1))に示す
モニター信号が送出され、エクスクルシブオアゲートI
Oの一方の入力に伝わる。前述の如くフリップフロップ
8のQ出力は0”信号となっているため、グー+−10
の出力は第4図(C)に示す如くモニター信号そのもの
となり、該信号が立下り信号をカウントするダウンカウ
ンタ−に入力しセット値からのダウンカウントがなされ
、カウンターの内容が零となった際に端子Bからボロウ
信号としての”1″信号が出力される。該″′l”信号
はインバーター13を介して′0”信号としてアットゲ
ート12に伝わるため、モーター2の駆動が停止し、レ
ンズの位置決め動作が終了し測距値に糸づくレンズの移
動量調定か終了する。
以上のレンズの移動量調定動作において、カウンター1
1に、■に相応するデジタル値が設定された場合につい
て説5明する。
この場合は、第4図(a)の如くブラシ475声点線の
位置まで移動した時に第4図(C)の如く立下り信号が
カウンター11に入力するため、レンズは1モニタ一信
号分に相応する距離d3移動することとなる。
次いで、初期位置において第5図(a)の如くフ゛ラシ
4とパターン5とが非接触状態にある場合について説明
する。
この場合は、初期状態において端子6から″′1′信号
が出力されているため、端子14からの′l”信号に応
答してフリップフロップ8のQ端子は″′1″信号を送
出しカウンターのモニター信号に対するモードを立上り
信号カウントモードとなす。この後、前述の如くしてア
ントゲ−)12カラIJ) ” 1 ’信号によりモー
ター2が駆動を開始[7レンズの移動が行なわれると、
端子6からは第5図(b)に示すモニター信号が送出さ
れる。
上述の如くフリップフロップ8のQ出力は′l”となっ
ているため第5図(C)の如くエクスクルシプオアゲー
)10はモニター信号の反転信号をカウンター11に伝
える。カウンター11は立下り信号カウント用カウンタ
ーであるため、実質的にカウンター11はモニター信号
の立上り信号をカウントすることとなり、カウント値“
プリセットされた価となった時に上述の如くしてモータ
ーの駆動を停止し、レンズの移動量調定動作を終了する
今、上述の場合と同様にカウンター、1 K相応するデ
ジタル値が設定された場合について見てみる。この場合
はブラシ4が第5図(a)の点線の位置まで移行した時
にモニター信号は初めて立上り信号、状態となりカウン
ター11には立Fり力ゝ 信号へ人力される。よって、この場合もレンズは距離d
3移行することとなる。尚、上記実施例Vこおいては、
カウンターとしては立下り信号カウント用のものを示し
ているが、立上り信号カウント用のものを用いる場合は
エクスクルノブオアゲートに代わってエクスクルシブオ
アゲートを設ければ良い。
又、モード決定回路としてはエクスクルシブ刊−rゲー
トに代わって端子6をインバーターを介してカウンター
11に接続するf−、lの信号ラインと端子6f:直接
カウンターに接続する第2の信号ラインを設け、フリッ
プフロップ8のQ出力に応じてスイッチ回路により第1
又は第2の信号ラインを選択する様なしても良い。又モ
ード決定回路の他の例としてはカウンター自体に立上り
カウントモードと立下りカウントモードを設けると共に
端子6を直接力つ/ターに接続して、フリップフロッグ
8の(シ出力に応じてカウンターのカウントモードを選
択する様なしても良い。
又、更に実施例においては、モニター信号の計数にて移
動量検知を行なっているが、物体の移動に応じてグレイ
やバイナリ−コード等のコード信号を形成させコード信
号全モニター信号として用いる場合にも、本件発明の検
知装置を適用することが可能である。
実施例では焦点調節装置を例示しであるが、本件発明は
例えば絞り制御機構等にて応用出来るものである。この
場合においては、カウンター1]には絞り演誇回路から
の絞り値信号に相応するデジタル値を設定して置き、モ
ーターにて絞り調定機構を駆動し、これにブラ/4を連
動させれば良いことはもちろんである。
又、実施例では駆動源としてモーターを示しているが、
モーターに代わってバネ部材を設け、アンドゲート12
の出力により励磁される電磁手段にてバネ部材の係止を
解除してレンズを駆動し、アンドゲート12の出力が消
滅した際に電磁手段を無励磁となし、係止部材にてレン
ズの駆動を停止さ亡る様なしても良い。
又、更に端子6に微分回路を接続し、レンズを駆動した
際に最初に出力さtLる微分パルスの極性(正又は負パ
ルス)によってそれぞれセットされるフリップフロップ
を設け、[〕、パルスによってセットされるフリップフ
ロップが最初にセットされた際には端子6の出力をイン
バーターにて反転してこれをカウンターにて旧教させ、
又正パルスによってセットされるフリップフロッグが最
初にセットされた際e(は端子6の出力を直接カウンタ
ーにて計数させる様構成してもモニター倍旧形成回路の
初期状態に応じてカウンターのモニター信号に対するカ
ウントモードを決定することが出来るものである。
以上の如く、本発明においてはモニター信号形成回路の
初期状態に応じてカウンターによるモニター信号に対す
るカウントモードを立下り又は立」ニリ信号カウントモ
ードのいずれかに切換える様なし、モニター信号の初回
の信号変化を除外して二回目以後の信号変化に対するカ
ウントを許容したものであるため、1モニタ一信号駆動
に際してもレンズ等の被制御物を確実に所定量駆動する
ことが出来、従来装置の欠点を屏消し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はレンズの移動ht検知装置の一実施例を示す構
成図、第2図(a)、 (b)は従来装置の動作を説明
するだめの説明図、第3図は本発明に係る移動線検知装
置の一実施例を示す回路図、第4図(a) (b) (
C)、第5図(a) (b) (C) u第3図実施例
の動作を説明するだめの説明図である。 8・・フリップフロップ、10 ・エクスクルンプオア
ゲート。 特許出願人  キャノン株式会社 代  理  人   九  島  (義  −:硼 1
1岬、7L4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被制御部の移動に関連してパルス信号を形成するモニタ
    ー信号源と、該パルス信号を検知する検知回路を有し、
    被制御部の移動量検知を行なう移動量検知装置において
    、前記モニター信号源の初期状態に応じて前記検知回路
    によるパルス信号の検知モードを立下り信号検知モード
    又は立上り信号検知モードのいずれか一方に決定するモ
    ード決定回路を設けたことを特徴とする移動量検知装置
JP57118232A 1982-07-06 1982-07-06 移動量検知装置 Granted JPS598019A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118232A JPS598019A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 移動量検知装置
US06/506,999 US4554674A (en) 1982-07-06 1983-06-23 Apparatus for detecting the amount of movement of a member to be controlled

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118232A JPS598019A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 移動量検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598019A true JPS598019A (ja) 1984-01-17
JPH0551925B2 JPH0551925B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=14731493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118232A Granted JPS598019A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 移動量検知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4554674A (ja)
JP (1) JPS598019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253131A (ja) * 1988-06-30 1990-02-22 Hewlett Packard Co <Hp> グラフィックタブレット付きディスプレイ
JPH05100745A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Fujitsu Ten Ltd 位置制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119868B2 (ja) * 1985-06-20 1995-12-20 オリンパス光学工業株式会社 交換レンズの距離情報出力装置
US4742367A (en) * 1985-10-15 1988-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Photographic information setting device
US4669098A (en) * 1986-05-16 1987-05-26 Tektronix, Inc. Increased resolution counting circuit
US5170416A (en) * 1991-06-17 1992-12-08 Tektronix, Inc. Encoder duty-cycle error correction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155910U (ja) * 1979-04-24 1980-11-10

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661464A (en) * 1970-03-16 1972-05-09 Jorway Corp Optical interferometer
JPS50158328A (ja) * 1974-06-10 1975-12-22
JPS5256532A (en) * 1975-11-04 1977-05-10 Canon Inc Iris information setting device for camera
JPS5431735A (en) * 1977-08-15 1979-03-08 Copal Co Ltd Automatic iris control device
GB2097127B (en) * 1981-01-27 1984-09-05 Mitutoyo Mfg Co Ltd Contact point type measuring device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155910U (ja) * 1979-04-24 1980-11-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253131A (ja) * 1988-06-30 1990-02-22 Hewlett Packard Co <Hp> グラフィックタブレット付きディスプレイ
JPH05100745A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Fujitsu Ten Ltd 位置制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551925B2 (ja) 1993-08-04
US4554674A (en) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192587A (en) Proportional fill flash
US4305657A (en) Range finding device
US4412737A (en) Position detecting device for a zoom lens of a copying machine
US5008605A (en) Electric driving device capable of eliminating backlash
US4336987A (en) Camera employing zone focusing
GB2160990A (en) Automatic focusing and exposure
JPS598019A (ja) 移動量検知装置
US4303321A (en) Photographic camera of automatic focussing type
US5434638A (en) Camera having automatic focus adjusting apparatus
US4538892A (en) Automatic focus control system
US4745425A (en) Automatic focus control apparatus
US4212523A (en) Auto-focus camera having rangefinder system
KR960000556Y1 (ko) 구동링의 위치감지장치
US4588278A (en) Lens driving device of an auto-focus system
US4329031A (en) Photographic system for varying flash fire aperture as a function of ambient scene light
US4607932A (en) Battery checking device
US4671639A (en) Camera with electromagnetically driven lens barrel
JPH064331Y2 (ja) 自動合焦装置付カメラ
US4545664A (en) Signal circuit for an automatic focusing lens
US4293208A (en) Prebias for digital light integrator
US4771309A (en) Strobe control circuit for flash photography
US5481331A (en) Control system for camera with multiple opto-sensors
US4233503A (en) Automatic focus adjusting system
US4876564A (en) Drive device for photographic lens
US4429968A (en) Automatic focus control device