JPH024748B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024748B2
JPH024748B2 JP57091394A JP9139482A JPH024748B2 JP H024748 B2 JPH024748 B2 JP H024748B2 JP 57091394 A JP57091394 A JP 57091394A JP 9139482 A JP9139482 A JP 9139482A JP H024748 B2 JPH024748 B2 JP H024748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
signal
circuit
closing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57091394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58210269A (ja
Inventor
Yukio Yoshida
Kenzo Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP57091394A priority Critical patent/JPS58210269A/ja
Publication of JPS58210269A publication Critical patent/JPS58210269A/ja
Publication of JPH024748B2 publication Critical patent/JPH024748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動開閉扉の制御装置に関するもので
ある。
自動開閉扉はモータによつて正逆転される駆動
プーリと従動プーリとに亘りベルトを巻掛け、こ
のベルトを扉に連結し、モータを正逆転すること
で扉を自動的に開閉するものである。
そして、自動開閉扉の制御装置としては特開昭
55−19366号公報、特開昭56−28982号公報に示さ
れるように、モータ軸に回転検出器を設け、扉の
移動量をモータの回転数に置き換えて計数し、扉
の位置を判断することでモータを制御するように
したものが知られている。
つまり、扉ストローク値を設定スイツチ等の設
定器に設定記憶し、この扉ストローク値と扉の移
動量による計数値とをカウンタで加減算して扉の
現在位置を割り出し、その値に基づいて減速点・
停止点等の制御を行なつている。
しかしこの様な制御装置であると、一担電源を
OFFして扉を休止させると制御装置が動作しな
いので、この状態で人が手で扉を開閉移動させて
途中の位置とした場合等にはその扉の位置(扉移
動量)が制御装置に何ら入力されない。このため
に、前述の状態で電源を投入して扉を動作状態と
した時に設定器に記憶された扉ストローク値と実
際に扉が動きうる距離とが一致しないから扉が衝
突したりして危険である。
また、休止中に障害物が置かれたり、設定器で
設定した扉ストローク値が何らかの原因で変化し
たり、休止中に設定器のノブをいじつて扉ストロ
ーク値が変化した場合、あるいは扉に鍵が掛かか
つている等の異常状態の時に扉を高速開移動する
とモータが焼ついて好ましくない。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は扉休止時に扉が途中の位置に移動
した等の異常状態であることを電源投入後に検出
できるようにした自動開閉扉の制御装置を提供す
ることである。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図は全体概略説明図であり、モータMは減
速機1を介して駆動プーリ2に連結され、駆動プ
ーリ2と従動プーリ3とに扉駆動ベルト4が巻掛
けてあると共に、ベルト4には扉5が連結具6で
連結され、モータMを正逆転することで扉5は開
閉移動するように構成してある。
前記モータMにはタコジエネレータ(交流発電
機)7が連結され、その出力は速度制御回路8に
入力される。
前記ドア駆動ベルト4と対向して検出器10が
設けられ、その検出信号は方向判別回路11を介
して主制御回路12に入力される。
前記主制御回路12にはマツトスイツチ、光電
管等の人体検出器Aから人体検出信号R1が入力
され、その信号R1によつて所定の制御信号が速
度制御回路8に入力されてモータMを駆動する。
つまり、速度制御回路8には主制御回路12よ
り高速度信号VH、低速度信号VL、正転信号R2
逆転信号R3が入力されてモータMを高速・低
速・正転・逆転駆動制御する。
前記検出器10は第2図に示すように、扉駆動
ベルト4の巾方向両側位置に第1投光器401
第1受光器411及び第2投光器402と第2受光
器412とを相対向して配設したものであり、第
1投光器401の光軸421と第2投光器402
光軸422との距離Lは、L=P×n+P/4となつ ている。
ここで、Pは扉駆動ベルト4のピツチ、nは整
数(0,1,2…)である。
つまり、扉駆動ベルト4はタイミングベルトと
なり、第1投光器401の光軸421が山の部分4
aに位置する時には第2投光器402の光軸422
が谷の部分4bに位置するようにタイミングベル
トの波形に対して90度位相をずらして配設してあ
る。
第3図に示すように、第1・第2投光器401
402は発光ダイオードとなり、第1・第2受光
器412,412はホトトランジスタとなり、その
出力側が方向判別回路11の第1・第2ワンシヨ
ツト回路431,432に接続してある。
つまり、ワンシヨツト回路43はI端子に入力
が入るとO端子より一定幅のパルスが出力される
と共に、1NH端子に信号が入力している時には
I端子の入力に関係なくO端子の出力が禁止され
るように構成され、第1受光器411から第1ワ
ンシヨツト回路431のI端子に入力されかつイ
ンバータ44を介して第2ワンシヨツト432
I端子に入力されていると共に、第2受光器41
から第1・第2ワンシヨツト回路431,432
の1NH端子にそれぞれ入力されている。
そして、第1ワンシヨツト回路431のO端子
はフリツプフロツプ45のS端子及びノアゲート
46に接続され、第2ワンシヨツト回路432
O端子はフリツプフロツプ45のR端子及びノア
ゲート46に接続され、フリツプフロツプ45の
Q端子から主制御回路12に方向信号R,Lが入
力され、ノアゲート46から主制御回路12にド
ア駆動ベルト4の速度と比例した計数用クロツク
パルスP1が入力される。
このようであるから、扉駆動ベルト4が第2図
で矢印方向に移動している時(扉5の開放動作の
時)には第1・第2受光器411,412は第4図
イの範囲で示すようにON・OFFされて第1受光
器411から基準信号が出力され、第2受光器4
2から基準信号より90度位相のずれた方向判別
信号が出力される。
これにより、第1ワンシヨツト回路431から
第1受光器411の立上り時に一定幅のパルスが
出力されると共に、第2ワンシヨツト回路432
からはパルスが出力されないので、ノアゲート4
6から計数用のパルスP1が扉駆動ベルト4の移
動量と比例して出力されると共に、フリツプフロ
ツプ45がセツトされてQ端子から開信号Rが出
力される。
また、扉駆動ベルト4が前述とは反対方向に移
動する時(扉5の閉じ動作の時)には第1・第2
受光器411,412が第4図ロの範囲で示すよう
にON・OFFされて方向判別信号が先に出力され
た後に90度位相がずれて基準信号が出力される。
これにより、第1ワンシヨツト回路431はパ
ルスを出力せずに第2ワンシヨツト回路432
第1受光器411の立下り時に一定幅のパルスを
出力し、フリツプフロツプ45はリセツトされて
Q端子から閉信号Lが出力されると共に、ノアゲ
ート46から計数用クロツクパルスP1が扉駆動
ベルト4の移動量と比例して出力される。
以上の様に、検出器10で検出した基準信号と
方向判別信号が方向判別回路11に入力されて、
扉5の開閉動作を判別すると共に、ドア駆動ベル
ト4の移動量と比例した計数用クロツクパルス
P1を検出する。
前記主制御回路12は第5図に示すように、方
向判別回路11よりの計数用クロツクパルスP1
を扉5の移動方向判別信号R,Lに従つて加算又
は減算する計数回路23、扉開閉シーケンス及び
計数回路を制御する指令回路24、扉開閉ストロ
ーク設定器25、開移動減速点設定器26、閉移
動減速点設定器27、第1・第2・第3比較回路
281,282,283、パルスインターバルチエ
ツク回路29、フリツプフロツプ50、アンドゲ
ート51等を備えている。
次に動作とともに主制御回路12の詳細を説明
する。
電源回路9に電源が投入されるとフリツプフロ
ツプ50のセツト端子Sにワンシヨツトのセツト
信号R4が入力されてフリツプフロツプ50はセ
ツトされQ端子より信号が出される。
この信号は補助オアゲート52に入力されて常
に低速度信号VLを速度制御回路8に出力すると
共に、指令回路24に初期時入力信号R5が入力
され指令回路24よりリセツト信号R6が出力さ
れて計数回路23をリセツトし、さらに正転信号
R2が出力される。
これにより、モータMは低速正転駆動されて扉
5は低速開移動し、ストロークエンドに達すると
計数用クロツクパルスP1のパルス間隔が長くな
つてパルスインターバルチエツク回路29により
検出され、検出信号PIが指令回路24に入力さ
れる。
これにより、正転信号R2の出力が中止されて
モータMが停止して扉5が停止すると共に、リセ
ツト信号R6が出力されて計数回路23はリセツ
トされる。
この時、扉5はパルスインターバルチエツク回
路29によつて停止したことを検出されるので、
障害物等があつて所定の開きストロークエンド位
置まで到達しない場合や、扉5が途中の位置にあ
つて設定ストローク開移動しないで開きストロー
クエンド位置まで到達した場合でも扉5は開きス
トロークエンド位置となつたとして検出され、扉
5は停止する。
この後に指令回路24より逆転信号R3が出力
されて前述と同様に扉5は低速閉移動し、方向判
別回路11より閉じ信号Lと計数用クロツクパル
スP1とが計数回路23に入力されるから、計数
回路23はアツプカウントモードとなつて計数用
クロツクパルスP1を計数して扉の閉移動量を順
次計数する。
そして、扉5が閉ストロークエンドに達すると
パルスインターバルチエツク回路29によつて検
出され、その検出信号PIが指令回路24に入力
されて逆転信号R3が出力されなくなつて扉5が
停止し、さらにリセツト信号R7がフリツプフロ
ツプ50のリセツト端子Rに出力されてリセツト
し、端子より信号をアンドゲート51に出力す
る。
これにより、補助オアゲート52には信号が出
力されず低速度信号VLが速度制御回路8に入力
されなくなつて通常の動作制御に備える。
これと同時に計数回路23の計数値(実際の扉
ストローク値)と設定器25で設定された設定扉
ストローク値とが第3比較回路283で比較され、
両者の値が等しい場合には扉5が正常に開閉移動
したと判断し指令回路24に正常信号R8を出力
して次の通常開閉動作制御に備え、等しくない場
合には正常信号R8が出力されないからインバー
タ53で反転されて異常信号R9を指令回路24
に入力する。
以上の動作をフローチヤートで表わすと第6図
に示すようになる。
以上の様であるから、電源投入後に扉5を低速
開閉移動させてその時の扉ストローク値を計数
し、この扉ストローク値と設定器で記憶された扉
ストローク値とを比較して異常状態であることを
検出することができ、扉休止中に扉が移動した場
合や、障害物がある場合、設定器の設定扉ストロ
ーク値が変化した場合等の異常状態であることを
判断できると共に、扉5が完全に閉じたことを検
知できる。
次に、通常の扉開閉制御動作を説明する。
電源投入後に前述の動作がなされフリツプフロ
ツプ50がリセツトされた状態で人体検出信号
R1が入力されるとアンドゲート51でアンドが
とれて指令回路24に通常時入力信号R10が入力
される。
これにより、指令回路24より正転信号R2
速度制御回路8及び第1アンドゲート321に入
力される。
この時、開移動減速点設定器26の設定値は計
数回路23の値よりも小さいので、第1比較回路
281より信号が出力されず第1アンドゲート3
1は信号を出力しないから第1オアゲート331
も信号を出力せずにインバータ34を介して第3
アンドゲート323に信号が入力されると共に、
正転信号R2が第2オアゲート332に送られて第
3アンドゲート323に信号が送られ、第3アン
ドゲート323より高速度信号VHが速度制御回路
8に入力される。
これにより、モータMが高速正転駆動されて扉
5は高速で開移動する。
これに伴なつて、方向判別回路11より開信号
Rと計数用クロツクパルスP1が計数回路23に
入力され、計数用クロツクパルスP1はダウンカ
ウントモードとなつているので、扉開閉ストロー
ク設定器25で設定されたストローク値をクロツ
クパルスP1で順次減算し、その結果が第1比較
回路281に順次入力される。
第1比較回路281に入力される減算結果(実
際の扉現在位置)が開移動減速点設定器26の設
定値と一致したら、その後一致信号R11を第1ア
ンドゲート321に入力して前記正転信号R12とア
ンドをとつて第1オアゲート331より低速度信
号VLを速度制御回路8に入力し、モータMを低
速に切換える。
そして、扉5が全開してストロークエンドに達
するとモータMが更に低速となり、計数用クロツ
クパルスP1のパルス間隔が長くなるので、この
ことをパルスインターバルチエツク回路29によ
つて検出し、検出信号PIを指令回路24に入力
して正転信号R2の速度制御回路8への出力を中
止しモータMを停止する。
この後、指令回路24から扉開閉シーケンスに
基づいて扉閉信号(つまり、逆転指令)R3を第
2アンドゲート322と速度制御回路8とに送る。
これにより、モータMは高速逆転状態で駆動さ
れて扉5は閉じ側に移動される。
これと同時に計数回路23に計数用クロツクパ
ルスP1が入力されるとともに閉信号Lが入力さ
れて計数回路23はアツプカウントモードとな
り、扉5の現在位置を計数する。
そして後は、前記計数回路23の計数値と閉移
動減速点設定器27の値とが一致するまでは高速
閉移動され、その後は第2比較回路282より信
号R12が第2アンドゲート322に入力されて第1
オアゲート331より低速度信号VLが速度制御回
路8に入力されてモータMが低速逆転駆動し扉5
が低速閉移動され、ストロークエンドに達すると
前述と同様にモータMが停止して扉5が閉じ位置
で停止する。
また、検出器10と方向判別回路11の代りに
タコジエネレータ7より計数用クロツクパルスを
検出しても良い。
つまり、扉5の移動量に比例した計数用クロツ
クパルスP1を検出するようにすれば良い。
本発明は以上の様に構成したので、扉休止時に
扉が途中の位置に移動した等の異常状態であるか
を電源投入後に検出できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1
図は全体説明図、第2図は検出器の斜視図、第3
図は検出器と方向判別回路の説明図、第4図はそ
の動作タイミング表図、第5図は主制御回路の説
明図、第6図は動作フローチヤート図である。 Mはモータ、P1は計数用クロツクパルス、5
は扉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 扉5の移動量に比例した計数用クロツクパル
    スP1を検出し、この計数用クロツクパルスP1
    予じめ定められた扉ストローク値とを加減算して
    扉の現在位置を検出し、これに基づいて扉5を開
    閉移動制御する自動開閉扉の制御装置において、
    電源投入後に扉5を低速開閉移動する手段と、こ
    の低速開閉移動時の扉ストローク値を計数する手
    段と、該計数扉ストローク値と予じめ定められた
    扉ストローク値とを比較して異常・正常の判断を
    行なう手段を設けたことを特徴とする自動開閉扉
    の制御装置。
JP57091394A 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置 Granted JPS58210269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091394A JPS58210269A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091394A JPS58210269A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210269A JPS58210269A (ja) 1983-12-07
JPH024748B2 true JPH024748B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=14025160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091394A Granted JPS58210269A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210269A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58210269A (ja) 1983-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229151B2 (ja)
US4234833A (en) Door operator system using counter circuit for determining limit positions
US4401929A (en) Control apparatus of automatic door
JPH079127B2 (ja) 自動ドアの開閉制御方法
JPH0228669B2 (ja)
US4698622A (en) Brake apparatus for automatic door
US4196685A (en) Thread abnormality detection utilizing integrator and comparator in conjunction with rotary thread tension disk
EP0563192B1 (en) Monitoring apparatus
JPH03242713A (ja) 駆動制御装置
KR910001457B1 (ko) 전원스위치 온 작동시의 자동문장치의 제어방법
JPH024748B2 (ja)
JP2864039B2 (ja) パチンコ球排出装置
JPH024747B2 (ja)
JPH024749B2 (ja)
JPH0228672B2 (ja)
JPS58210268A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPH024750B2 (ja)
JPS5837276A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPH0228670B2 (ja)
JPH0228668B2 (ja)
JPH0228671B2 (ja)
KR960003320Y1 (ko) 브이씨알(vcr)의 프레임 어드밴스 자동 조정장치
JPH0322469Y2 (ja)
JPH046009B2 (ja)
JPH0627452B2 (ja) 自動開閉扉の制御装置