JPH0228668B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0228668B2 JPH0228668B2 JP56133385A JP13338581A JPH0228668B2 JP H0228668 B2 JPH0228668 B2 JP H0228668B2 JP 56133385 A JP56133385 A JP 56133385A JP 13338581 A JP13338581 A JP 13338581A JP H0228668 B2 JPH0228668 B2 JP H0228668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- opening
- closing
- circuit
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動開閉扉の制御装置に関するもので
ある。
ある。
自動開閉扉はモータによつて正逆転される駆動
プーリと従動プーリとに亘りベルトを巻掛け、こ
のベルトを扉に連結し、モータを正逆転すること
で扉を自動的に開閉するものである。
プーリと従動プーリとに亘りベルトを巻掛け、こ
のベルトを扉に連結し、モータを正逆転すること
で扉を自動的に開閉するものである。
そして、従来の制御装置としては扉移動径路に
減速点、停止点検出用のスイツチを設けると共
に、扉にはスイツチをON、OFFするドツク等を
設け、減速点検出用のスイツチをドツクがONす
るとモータを減速し、停止点検出用のスイツチを
ドツクがONするとモータを停止するようにして
扉をスムーズに開閉移動できるようにしたものが
知られている。
減速点、停止点検出用のスイツチを設けると共
に、扉にはスイツチをON、OFFするドツク等を
設け、減速点検出用のスイツチをドツクがONす
るとモータを減速し、停止点検出用のスイツチを
ドツクがONするとモータを停止するようにして
扉をスムーズに開閉移動できるようにしたものが
知られている。
しかし、この構造であると各スイツチへの配線
が面倒であると共に、各スイツチの取付位置を所
定の位置に正しく取付けなければならない等の不
具合を有する。
が面倒であると共に、各スイツチの取付位置を所
定の位置に正しく取付けなければならない等の不
具合を有する。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的はスイツチやドツクを用いることな
く扉をスムーズに開閉移動できるようにした自動
開閉扉の制御装置を提供することである。
り、その目的はスイツチやドツクを用いることな
く扉をスムーズに開閉移動できるようにした自動
開閉扉の制御装置を提供することである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
る。
第1図は全体概略説明図であり、モータMは減
速機1を介して駆動プーリ2に連結され、駆動プ
ーリ2に連結され、駆動プーリ2と従動プーリ3
とにベルト4が巻掛けてあると共に、ベルト4に
は扉5が連結具6で連結され、モータMを正逆転
することで扉5は開閉移動するように構成してあ
る。
速機1を介して駆動プーリ2に連結され、駆動プ
ーリ2に連結され、駆動プーリ2と従動プーリ3
とにベルト4が巻掛けてあると共に、ベルト4に
は扉5が連結具6で連結され、モータMを正逆転
することで扉5は開閉移動するように構成してあ
る。
前記モータMにはタコジエネレータ(交流発電
機)7が連結され、その出力は整流平滑回路8を
経て速度制御回路9及びパルス発生回路10を介
して主制御回路11にそれぞれ入力されると共
に、主制御回路11にはマツトスイツチ、光電管
等の人体検出器12から人体検出信号R1が入力
され、その信号R1によつて所定の制御信号が速
度制御回路9に入力されてモータMを駆動制御す
る。
機)7が連結され、その出力は整流平滑回路8を
経て速度制御回路9及びパルス発生回路10を介
して主制御回路11にそれぞれ入力されると共
に、主制御回路11にはマツトスイツチ、光電管
等の人体検出器12から人体検出信号R1が入力
され、その信号R1によつて所定の制御信号が速
度制御回路9に入力されてモータMを駆動制御す
る。
次に各部材の詳細を説明する。
タコジエネレータ7は第2図に示すようにモー
タMの回転軸に連結されモータMの回転により交
流電圧波形を発生し、その発生電圧及び発生交流
波形の周波数はモータMの回転数が大のときには
高く、小のときには低くなる。
タMの回転軸に連結されモータMの回転により交
流電圧波形を発生し、その発生電圧及び発生交流
波形の周波数はモータMの回転数が大のときには
高く、小のときには低くなる。
整流平滑回路8は第2図に示すようにタコジエ
ネレータ7の出力電圧(交流波形)をダイオード
ブリツジ回路13で全波整流し平滑回路14によ
り直流電圧に変換するものであり、モータMの回
転数に比例した出力電圧V1を速度制御回路9に
入力する。
ネレータ7の出力電圧(交流波形)をダイオード
ブリツジ回路13で全波整流し平滑回路14によ
り直流電圧に変換するものであり、モータMの回
転数に比例した出力電圧V1を速度制御回路9に
入力する。
パルス発生回路10は第2図に示すようにタコ
ジエネレータ7よりの交流波形を半波整流して
(+)の部分を取り出し、波形成形して扉移動量
と比例した複数の矩形波を計数用パルスP1とし
て主制御回路11に出力する。
ジエネレータ7よりの交流波形を半波整流して
(+)の部分を取り出し、波形成形して扉移動量
と比例した複数の矩形波を計数用パルスP1とし
て主制御回路11に出力する。
速度制御回路9は第2図に示すように、高速度
設定電圧VH、低速度設定電圧VLと整流平滑回路
8からの出力電圧V1とを比較演算増幅するオペ
アンプ15、オペアンプ15からの出力によつて
速度制御用のゲートパルスを第1、第2アンドゲ
ート161,162に出力する速度制御用パルス発
生回路17、出力電圧V1が高速度、低速度設定
電圧VH,VLよりも大となつたときにブレーキ信
号を第3アンドゲート163に出力するオペアン
プ18、オペアンプ18のブレーキ信号によつて
ブレーキ用のゲートパルスを第3アンドゲート1
63に出力するブレーキ用パルス発生回路19、
停止信号STによつて出力電圧V1をアースに流す
停止用スイツチ20等を備え正転指令R2は第1
アンドゲート161に、逆転指令R3は第2アンド
ゲート162に入力され、第1、第2アンドゲー
ト161,162の出力は第1、第2オアゲート2
11,212に入力され、第3アンドゲート163
の出力は第1、第2オアゲート211,212に入
力されており、正転指令R2が入力された時には
速度制御用のゲートパルスが第1アンドゲート1
61より第1オアゲート211を経て出力され、モ
ータMの正転用トライアツク221のゲートG1に
入力される。また、逆転指令R3が入力された時
には第2アンドゲート162より第2オアゲート
212を経てモータMが逆転用トライアツク222
のゲートG2に入力される。
設定電圧VH、低速度設定電圧VLと整流平滑回路
8からの出力電圧V1とを比較演算増幅するオペ
アンプ15、オペアンプ15からの出力によつて
速度制御用のゲートパルスを第1、第2アンドゲ
ート161,162に出力する速度制御用パルス発
生回路17、出力電圧V1が高速度、低速度設定
電圧VH,VLよりも大となつたときにブレーキ信
号を第3アンドゲート163に出力するオペアン
プ18、オペアンプ18のブレーキ信号によつて
ブレーキ用のゲートパルスを第3アンドゲート1
63に出力するブレーキ用パルス発生回路19、
停止信号STによつて出力電圧V1をアースに流す
停止用スイツチ20等を備え正転指令R2は第1
アンドゲート161に、逆転指令R3は第2アンド
ゲート162に入力され、第1、第2アンドゲー
ト161,162の出力は第1、第2オアゲート2
11,212に入力され、第3アンドゲート163
の出力は第1、第2オアゲート211,212に入
力されており、正転指令R2が入力された時には
速度制御用のゲートパルスが第1アンドゲート1
61より第1オアゲート211を経て出力され、モ
ータMの正転用トライアツク221のゲートG1に
入力される。また、逆転指令R3が入力された時
には第2アンドゲート162より第2オアゲート
212を経てモータMが逆転用トライアツク222
のゲートG2に入力される。
このようであるから、モータMは設定された高
速、低速に維持されて駆動されると共に、停止信
号STが入力されると停止スイツチ20がONと
なつてモータMが制動されるので、扉5は高速・
低速で開閉移動されると共に、停止される。
速、低速に維持されて駆動されると共に、停止信
号STが入力されると停止スイツチ20がONと
なつてモータMが制動されるので、扉5は高速・
低速で開閉移動されると共に、停止される。
主制御回路11は第3図に示すように、パルス
発生回路10よりの計数用パルスP1を計数(カ
ウント)する計数回路23、扉開閉シーケンス及
び計数回路を制御する指令回路24、扉開閉スト
ローク値記憶用レジスタ25、開移動減速点設定
器26、閉移動減速点設定器27、第1、第2比
較回路281,282、パルスインターバルチエツ
ク回路29等を備えている。
発生回路10よりの計数用パルスP1を計数(カ
ウント)する計数回路23、扉開閉シーケンス及
び計数回路を制御する指令回路24、扉開閉スト
ローク値記憶用レジスタ25、開移動減速点設定
器26、閉移動減速点設定器27、第1、第2比
較回路281,282、パルスインターバルチエツ
ク回路29等を備えている。
次に動作とともに主制御回路11内の各回路の
詳細を説明する。
詳細を説明する。
まず電源回路Eに電力を投入すると、電力投入
信号R6が指令回路24に入力され、指令回路2
4から開・閉信号が速度制御回路9に入力される
とともに、低速信号Aがオアゲート32に入力さ
れることにより速度制御回路9に低速度信号が入
力されて扉5は低速度で開閉動作を一回行なう。
信号R6が指令回路24に入力され、指令回路2
4から開・閉信号が速度制御回路9に入力される
とともに、低速信号Aがオアゲート32に入力さ
れることにより速度制御回路9に低速度信号が入
力されて扉5は低速度で開閉動作を一回行なう。
これと同時に扉開閉ストローク値記憶用レジス
タ25に読込み信号が送られ、パルス発生回路1
0より出力された計数用パルスP1を全ストロー
クに亘つて計数するとともに扉開閉ストローク値
設定用レジスタ25に記憶し、扉の開閉ストロー
ク値、つまり扉開位置と扉閉位置との間の距離を
記憶する。
タ25に読込み信号が送られ、パルス発生回路1
0より出力された計数用パルスP1を全ストロー
クに亘つて計数するとともに扉開閉ストローク値
設定用レジスタ25に記憶し、扉の開閉ストロー
ク値、つまり扉開位置と扉閉位置との間の距離を
記憶する。
その後、扉5が閉じた状態で人体検出信号R1
が指令回路24に入力されると、扉開信号(つま
り、正転指令)R2を速度制御回路9及び第1ア
ンドゲート301並びに計数回路23に入力し、
かつ計数回路23にスタート信号R4を入力する
と共に、速度制御回路9に高速度信号(つまり高
速度設定電圧)VHを入力する。
が指令回路24に入力されると、扉開信号(つま
り、正転指令)R2を速度制御回路9及び第1ア
ンドゲート301並びに計数回路23に入力し、
かつ計数回路23にスタート信号R4を入力する
と共に、速度制御回路9に高速度信号(つまり高
速度設定電圧)VHを入力する。
これにより、モータMは高速度で正転されて扉
5は高速で開移動される。
5は高速で開移動される。
これと同時に、計数用パルスP1が計数回路2
3に入力されると共に、扉開閉ストローク値記憶
用レジスタ25で記憶された扉開閉ストローク値
が計数回路23に送られ、その扉開閉ストローク
値を計数用パルスP1で順次減算して扉現在位置
と扉開位置との距離を算出する。つまり計数回路
23に送られる計数用パルスP1を加算すること
で扉が扉閉位置から開き側に移動した扉開き移動
距離が算出されるので、前記扉の開閉ストローク
値より計数用パルスP1を順次減算することで前
記扉現在位置と扉開位置との距離が算出できる。
そして、その値が第1比較回路281に順次入力
される。
3に入力されると共に、扉開閉ストローク値記憶
用レジスタ25で記憶された扉開閉ストローク値
が計数回路23に送られ、その扉開閉ストローク
値を計数用パルスP1で順次減算して扉現在位置
と扉開位置との距離を算出する。つまり計数回路
23に送られる計数用パルスP1を加算すること
で扉が扉閉位置から開き側に移動した扉開き移動
距離が算出されるので、前記扉の開閉ストローク
値より計数用パルスP1を順次減算することで前
記扉現在位置と扉開位置との距離が算出できる。
そして、その値が第1比較回路281に順次入力
される。
開移動減速点設定器26には開移動減速点、つ
まり低速度信号を出力する時の扉位置と扉開位置
との間の距離が予じめ設定され、第1比較回路2
81に入力される値が開移動減速点設定器26の
設定値と一致したら、その後一致信号R5を第1
アンドゲート301に入力して前記扉開信号R2と
アンドをとつて第1、第2オアゲート311,3
12より低速度信号(つまり、低速度設定電圧)
VLを速度制御回路9に入力し、モータMを低速
に切換える。
まり低速度信号を出力する時の扉位置と扉開位置
との間の距離が予じめ設定され、第1比較回路2
81に入力される値が開移動減速点設定器26の
設定値と一致したら、その後一致信号R5を第1
アンドゲート301に入力して前記扉開信号R2と
アンドをとつて第1、第2オアゲート311,3
12より低速度信号(つまり、低速度設定電圧)
VLを速度制御回路9に入力し、モータMを低速
に切換える。
そして、扉5が全開してストロークエンドに達
するとモータMが更に低速となり、計数用パルス
P1のパルス間隔が長くなるのでこのことをパス
ルインターバルチエツク回路29によつて検出
し、検出信号を指令回路24に入力して停止信号
STを速度制御回路9に出力しモータMを停止す
る。
するとモータMが更に低速となり、計数用パルス
P1のパルス間隔が長くなるのでこのことをパス
ルインターバルチエツク回路29によつて検出
し、検出信号を指令回路24に入力して停止信号
STを速度制御回路9に出力しモータMを停止す
る。
この後、指令回路24から扉開閉シーケンスに
基づいて扉閉信号(つまり、逆転指令)R3を第
2アンドゲート302と速度制御回路9と計数回
路23に入力し、かつ計数回路23にスタート信
号R4を入力すると共に、速度制御回路9に高速
度信号(つまり、高速度設定電圧)VHを入力す
る。
基づいて扉閉信号(つまり、逆転指令)R3を第
2アンドゲート302と速度制御回路9と計数回
路23に入力し、かつ計数回路23にスタート信
号R4を入力すると共に、速度制御回路9に高速
度信号(つまり、高速度設定電圧)VHを入力す
る。
これにより、モータMは高速度で逆転されて扉
5は高速で閉移動される。
5は高速で閉移動される。
これと同時に、計数用パルスP1が計数回路2
3に入力され、その入力された計数用パルスP1
を順次加算して扉開閉ストローク値記憶用レジス
タ25で記憶された扉の開閉ストローク値より減
算して扉現在位置と扉閉位置との距離を算出し、
その値を第2比較回路282に入力する。
3に入力され、その入力された計数用パルスP1
を順次加算して扉開閉ストローク値記憶用レジス
タ25で記憶された扉の開閉ストローク値より減
算して扉現在位置と扉閉位置との距離を算出し、
その値を第2比較回路282に入力する。
閉移動減速点設定器27には閉移動減速点、つ
まり低速度信号を出力する時の扉位置と扉閉位置
との間の距離が予じめ設定され、この設定値と計
数回路23より入力される値が第2比較回路28
2で比較されて、一致すると一致信号を出力して
前述と同様に低速度指令(つまり、低速度設定電
圧)VLに基づいて低速閉移動され、ストローク
エンドに達するとモータMが停止される。
まり低速度信号を出力する時の扉位置と扉閉位置
との間の距離が予じめ設定され、この設定値と計
数回路23より入力される値が第2比較回路28
2で比較されて、一致すると一致信号を出力して
前述と同様に低速度指令(つまり、低速度設定電
圧)VLに基づいて低速閉移動され、ストローク
エンドに達するとモータMが停止される。
以上述べた様に、モータMで駆動されるタコジ
エネレータ7からの交流波形より計数用パルス
P1を検出し、この計数用パルスP1と予じめ定め
られた扉開閉ストローク値とを計数回路23で加
減算して扉の現在位置を割出し検出し、その扉の
現在位置と予じめ設定した開閉移動減速点に基づ
いて扉を低速移動・停止制御する制御装置におい
ては、扉開閉ストローク値を予じめ定める必要が
あり、デジタル式の設定器等を用いて人為的に扉
開閉ストローク値を設定するとその操作が面倒と
なつてしまうばかりか、設定誤差により扉の低速
移動距離が短かくなつて衝突したり、余分に低速
移動したりしてしまう。
エネレータ7からの交流波形より計数用パルス
P1を検出し、この計数用パルスP1と予じめ定め
られた扉開閉ストローク値とを計数回路23で加
減算して扉の現在位置を割出し検出し、その扉の
現在位置と予じめ設定した開閉移動減速点に基づ
いて扉を低速移動・停止制御する制御装置におい
ては、扉開閉ストローク値を予じめ定める必要が
あり、デジタル式の設定器等を用いて人為的に扉
開閉ストローク値を設定するとその操作が面倒と
なつてしまうばかりか、設定誤差により扉の低速
移動距離が短かくなつて衝突したり、余分に低速
移動したりしてしまう。
これに対して、本発明では電源投入信号R6に
よつて扉5を低速度で一回開閉移動させ、その時
にパルス発生回路10より出力される計数用パル
スP1を計数回路23で計数して扉開閉ストロー
ク記憶用レジスタ25に記憶させ、これによつて
扉開閉ストローク値を設定するようにしてあるの
で、人為的に扉開閉ストローク値を設定する必要
がなく、設定誤差がなくなり、扉5の低速移動距
離が常に同一となつて扉が衝突したり、余分に低
速移動したりすることがなくなる。
よつて扉5を低速度で一回開閉移動させ、その時
にパルス発生回路10より出力される計数用パル
スP1を計数回路23で計数して扉開閉ストロー
ク記憶用レジスタ25に記憶させ、これによつて
扉開閉ストローク値を設定するようにしてあるの
で、人為的に扉開閉ストローク値を設定する必要
がなく、設定誤差がなくなり、扉5の低速移動距
離が常に同一となつて扉が衝突したり、余分に低
速移動したりすることがなくなる。
本発明は以上の様になり、ストツチやドツク等
を用いることなく扉をスムーズに開閉制御でき
る。
を用いることなく扉をスムーズに開閉制御でき
る。
また、電源投入信号によつて扉を低速で一回開
閉移動させ、その時の計数用パルスを扉開閉スト
ローク値記憶用レジスタ25で記憶して扉開閉ス
トローク値を設定しているので、人為的に扉開閉
ストローク値を設定する必要がなく、その操作が
容易となるばかりか、扉5を実際に一回開閉移動
させて扉開閉ストローク値を測長して設定するの
で、設定誤差がなく、しかもその設定した扉開閉
ストローク値より計数用パルスP1を減算した値
が予じめ設定した開閉移動減速点と一致した時に
低速信号を出力するので、自動開閉扉の組立誤差
等によつて扉開閉ストローク値が若干異なつても
扉5が低速で移動する距離が常に一定となり、扉
が衝突したり、余分に低速で移動したりすること
がなくなる。
閉移動させ、その時の計数用パルスを扉開閉スト
ローク値記憶用レジスタ25で記憶して扉開閉ス
トローク値を設定しているので、人為的に扉開閉
ストローク値を設定する必要がなく、その操作が
容易となるばかりか、扉5を実際に一回開閉移動
させて扉開閉ストローク値を測長して設定するの
で、設定誤差がなく、しかもその設定した扉開閉
ストローク値より計数用パルスP1を減算した値
が予じめ設定した開閉移動減速点と一致した時に
低速信号を出力するので、自動開閉扉の組立誤差
等によつて扉開閉ストローク値が若干異なつても
扉5が低速で移動する距離が常に一定となり、扉
が衝突したり、余分に低速で移動したりすること
がなくなる。
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1
図は全体概略説明図、第2図及び第3図は各回路
の詳細説明図である。 Mはモータ、5は扉、7はタコジエネレータ、
8は整流平滑回路、9は速度制御回路、10はパ
ルス発生回路、11は主制御回路、25は扉開閉
ストローク値記憶用レジスタ。
図は全体概略説明図、第2図及び第3図は各回路
の詳細説明図である。 Mはモータ、5は扉、7はタコジエネレータ、
8は整流平滑回路、9は速度制御回路、10はパ
ルス発生回路、11は主制御回路、25は扉開閉
ストローク値記憶用レジスタ。
Claims (1)
- 1 扉5をモータMによつて開閉動作する自動開
閉扉において、前記扉5の移動量に比例した計数
用パルスP1を出力する回路10、電源投入信号
によりモータMを低速度で正逆転させて扉5を低
速で一回開閉移動する手段、前記低速開閉移動時
に計数用パルスP1を計数して記憶する扉開閉ス
トローク値記憶用レジスタ25、扉5の開移動減
速点、閉移動減速点を設定するための開移動減速
点設定器26、閉移動減速点27、扉5の高速開
閉移動時に前記扉開閉ストローク値記憶用レジス
タ25で記憶された扉開閉ストローク値を前記計
数用パルスP1で減算してその値が前記開閉移動
減速点設定器26,27に設定した開閉移動減速
点に一致した時低速信号を出力する主制御回路1
1、該主制御回路11からの信号によつて前記モ
ータMを高速から低速に切換える速度制御回路9
とより構成したことを特徴とする自動開閉扉の制
御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56133385A JPS5837277A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 自動開閉扉の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56133385A JPS5837277A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 自動開閉扉の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5837277A JPS5837277A (ja) | 1983-03-04 |
JPH0228668B2 true JPH0228668B2 (ja) | 1990-06-26 |
Family
ID=15103493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56133385A Granted JPS5837277A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 自動開閉扉の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837277A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6123822A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-02-01 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 金属とセラミツクスの接合体 |
US5251683A (en) * | 1991-03-11 | 1993-10-12 | General Motors Corporation | Method of making a cylinder head or other article with cast in-situ ceramic tubes |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4938361U (ja) * | 1972-07-03 | 1974-04-04 | ||
JPS5519369A (en) * | 1978-07-27 | 1980-02-12 | Sanii Kk | Slowlyystarted automatic door |
-
1981
- 1981-08-27 JP JP56133385A patent/JPS5837277A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4938361U (ja) * | 1972-07-03 | 1974-04-04 | ||
JPS5519369A (en) * | 1978-07-27 | 1980-02-12 | Sanii Kk | Slowlyystarted automatic door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5837277A (ja) | 1983-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0228669B2 (ja) | ||
JPH0229151B2 (ja) | ||
KR910001853B1 (ko) | 자동문을 위한 문 개폐 모우터의 토오크 제어 방법 | |
JPH02503809A (ja) | 電動モータ回転速度を調整する方法及びモータの回転速度調整装置 | |
JPH0228668B2 (ja) | ||
US4742245A (en) | Method for controlling automatic door in turning-on time of its power supply | |
JPS5837276A (ja) | 自動開閉扉の制御装置 | |
US4034275A (en) | Optical control system for elevators | |
JPH0228672B2 (ja) | ||
JPH0228671B2 (ja) | ||
JPS5837275A (ja) | 自動開閉扉の制御装置 | |
JPH0228670B2 (ja) | ||
JPS5837279A (ja) | 自動開閉扉の制御装置 | |
JPS5837278A (ja) | 自動開閉扉の制御装置 | |
KR100383071B1 (ko) | 자동문의 정지 제어 장치 | |
JPS64556B2 (ja) | ||
JP2550038Y2 (ja) | 建築用電動開閉体の安全装置 | |
JP2936420B2 (ja) | 建築用電動開閉体の防犯装置 | |
JPH0322469Y2 (ja) | ||
JP2003239628A (ja) | 自動ドア用制御装置 | |
JPH024749B2 (ja) | ||
JPH02106592A (ja) | エレベータの扉制御装置 | |
KR100416710B1 (ko) | 자동문의 제동 거리 검출 장치 | |
JPH024747B2 (ja) | ||
JPS6321200Y2 (ja) |