JPS58210058A - 高純度なプロモベンゼンスルホニルクロリドの製造法 - Google Patents

高純度なプロモベンゼンスルホニルクロリドの製造法

Info

Publication number
JPS58210058A
JPS58210058A JP57093360A JP9336082A JPS58210058A JP S58210058 A JPS58210058 A JP S58210058A JP 57093360 A JP57093360 A JP 57093360A JP 9336082 A JP9336082 A JP 9336082A JP S58210058 A JPS58210058 A JP S58210058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
formula
sulfate
alkali metal
chlorosulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57093360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244304B2 (ja
Inventor
Masami Takayama
高山 正視
Toshiyuki Yamaguchi
山口 敏之
Shuji Sekiya
関矢 修二
Yoshiki Nakayama
中山 芳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57093360A priority Critical patent/JPS58210058A/ja
Publication of JPS58210058A publication Critical patent/JPS58210058A/ja
Publication of JPH0244304B2 publication Critical patent/JPH0244304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本@明は、高純度なハロゲンベンゼンスルホニルクロリ
ドの製法に関するものである。
従来、ハロゲンベンゼンスルホニルクロIJ)”f−製
造する方法としては、柚々の方法が知られているが、工
業的な製法としては、ハロゲンベンゼンをクロロ硫酸と
反応する方法が知られている。その際に、副反応をおさ
える方法として、クロロホルム、四塩化炭素などの溶媒
シ用いる方法(日本化学会編r′IiT笑験化学講座(
第14巻)有機化合物の合成と反応(■)」丸善(昭5
5−2−20)p、1787〜1788)等がある。
しかしながら、これらの方法(工反応条件を選ぶことに
よっても、2〜10%のジフェニルスルホン類の副生を
さけることはできないので、高純度なハロゲンベンゼン
スルホニルクロリドを得ルタめには、精製をしなければ
ならないという欠点を有していた。
不究明者らは、m車な操作で、ジフェニルスルホン類等
の細土をおさえ、高純度、高収率でハロゲンベンゼンス
ルホニルクロリドナ製造すル方法について鋭意研究を重
ねた結果、へロゲン化炭化水累溶媒中、ハロゲンベンゼ
ンとクロロ硫酸を反応させる際、アルカリ金属の硫酸塩
を添加すれば。
従来の問題点が解決しうることを見出し、この知見に基
づいて本発明をなすに至った。
すなわち9本発明は、ハロゲン化炭化水素溶媒(式中、
Xはハロゲン原子を表す。)で示されるハロゲンベンゼ
ンとクロロ硫酸とを反応させ一般(式中、Xは上記足置
のとおりである。)で示されるハロゲンベンゼンスルホ
ニルクロリドを製造する方法におめて、一般式 %式% (式中、Y&!ナトリウム原子またはカリウム原子を表
す。)で示さtするアル刀り金属の硫酸塩を添加するこ
とを特徴とするハロゲンベンゼンスルホニルクロリドの
製造法である。
本発明において原料として使用する前記一般式〔1〕で
示されるハロゲンベンゼンとしては9例えはフルオロベ
ンゼン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ヨードベン
ゼンをあげろことができる。
また、添加物として使用する前記一般式〔31で示され
るアル刀り金属の(流酸塩としては9例えば硫酸ナトリ
ウム、IDfct停刀リウムをすげることができる0 またさらに1反応溶媒として使用Tるハロゲン化炭化水
素としては9例えば四塩化炭素、クロロホルム、1.2
−ジクロロエタン、1,1,2.2−テトラクロロエチ
レン、クロロブロモメタン等をあげることかできる。
不発明」におけるクロロIAmのイ史月1 ttr k
ま、ハロゲンベンゼン1モルに対して2モル以上、好甘
しく&125〜5モルであり、またアル刀り金属の1訛
酸塩の旅加量としては、ハロゲンベンゼン1モルに対し
て0.1〜1モル、好’E L < &u: 0.2〜
0.33モルである。ハロゲン化灰化7J(素浴奴の便
用lit″は反比(混合物が光分V(攪拌できろ部あれ
C1よくハロゲンベンゼン1モルに対し1502す、十
あれは光分である。
ハロゲンベンゼンとり「10眺鹸どの反応方法bs 。
ハロゲン化炭化水素溶媒と共にクロロユ)シ陰およO・
アル刀り金lr4の硫酸kAを仕込んでおき、これに加
m 4tt 拌トハロうンベンゼンをt藺下故応させる
方法か3丁<、/−に地温jす゛は20〜100℃、好
普しく(工40〜80℃h冒1ス轟である・反↓6時間
は1反応温度捷たけ、溶媒などのIff妊(Vこより選
定1れはよいか40〜80℃では1〜5時間あ11は光
分である。
反応vCよって得られる反応混合物は、水をf″向下し
過剰のクロロ1llf 1Wを分1’J¥(また後分液
、水洗し。
次いで反応溶媒を留去する方法等の當法に従って間処理
する(−とにより目的とする鵡純良のハロゲンベンセン
スルホニルクロリドを得ることができるO 不発明の方法の特徴は、ハロケン化戻化水素溶媒中、ハ
ロゲンベンセンとクロロ硫酸を反A?:; サセ7)除
、アル刀り金、(14の硫酸塩をふ加すゐCとにより、
冷加し、ない場合に比較しジフエニ!レスルホン類を0
2〜007に迎え梢製をしないで乱純度の)\ロゲンベ
ンゼンスルホニルクロリドk 製】tjできることであ
り、従来の方法に比べ簡便な操作でしかも経済的にwJ
造で@る等格別の幼果を奏するものであり託糾度のハロ
ゲンベンゼンスルホニルクロリドの工秦的製造方法とし
て効果の茜い方法であるO 次に本発明の方法1実h10例および比軟例に、丁り具
体的に説明する。
〔実)41例1〕 温1υ゛計、コンデンサーおよび(W拌偽を備えた2L
四つ口反応フラスコに四塩化炭素67(Jmi、c)B
 % クロロ1Ilfl’f?349.61 (3,0
0モル)および(IiIt酸すトリウム46.9JF(
0,33モル)を仕込み。
攪拌下40℃に加熱し、た。これにブロモベンゼン15
7、 OF (1,00モル)′?i:2時間かけて7
1而ト′してさらQこ70℃で2時曲21I]1熱攪押
をつつけ、その後10℃に冷却し、水670 mlを2
(1℃以ドに保ちながら7同下して過邪1のクロロ味噌
を分解し1次いで水500 mlで洗浄し、四塩化炭素
を留去して。
4−プロモベンゼンスルホニルクロリ)”255.:M
(収率991%)をイUた。Cのもθ)をガスクロマト
グラフィーにより分析した結果、4−10モベンセンス
ル小ニルクロリド98.9’Z、2−70モベンセンス
ルボニルクロリド0.6 %、 4.4’−ジブロモ゛
/フェニルスルホン02係であった。
4−ブロモフェニルスルボニルクロリドの(:ll!収
率は980係であった。
〔比較例1〕 X 泳ヒll iの)苑r7ナトリ1ンムを人ねないで
、実施例1と同様に反L4−1σせ4−プロモヘンゼン
スルホニルクロリド2390 g (11又率95.5
 % )を得た。
このものをガスクロマトグラフィーにより分析した軸米
、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリド965係、2
−70モベンセンスルボニルクロリド10%、4.4’
−シフ0モジフ上ニルスルホン23%であつj二0 4−ブロモフェニルスルホニルクロリドの紳収率は90
2%であつム−6 〔実施例2〜9〕 実施例1と同様な方法でブロモベンゼン、クロロ硫酸、
硫酸ナトjlウム、四塩化炭素の神類捷たは使用量を変
え反応を竹った。得らtまた鯖丈を次表に示T。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ハロゲン化炭化水素溶媒中、一般式(式中、Xは)
    10ゲン原子を表す。)で示されろハロゲンベンゼンと
    クロロ硫酸とを反応させ一般式 (式中、Xは上記定義のとおりである。)で示されるハ
    ロゲンベンゼンスルホニルクロリドを製造する方法にお
    いて、一般式 (式中、Yはナトリウム原子またはカリウム原子を表す
    。)で示されるアル刀り余端の硫酸塩を添加Tるごと全
    特徴とTるハロゲンベンゼンスルホニルクロリドの製造
    法。
JP57093360A 1982-06-01 1982-06-01 高純度なプロモベンゼンスルホニルクロリドの製造法 Granted JPS58210058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093360A JPS58210058A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 高純度なプロモベンゼンスルホニルクロリドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093360A JPS58210058A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 高純度なプロモベンゼンスルホニルクロリドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210058A true JPS58210058A (ja) 1983-12-07
JPH0244304B2 JPH0244304B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=14080111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093360A Granted JPS58210058A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 高純度なプロモベンゼンスルホニルクロリドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210058A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838253A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 4−クロロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838253A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 4−クロロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244304B2 (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166215B2 (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
JPS6055061B2 (ja) 4−クロロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
JPS58210058A (ja) 高純度なプロモベンゼンスルホニルクロリドの製造法
JP4634609B2 (ja) 4,4′−ジハロゲン−o−ヒドロキシジフェニル化合物の製造方法
JPH0912508A (ja) 2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方法
JP2590246B2 (ja) 3‐トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JPS59122456A (ja) ジシクロヘキシルジスルフイドの製造法
JPH0474346B2 (ja)
US3878242A (en) Process for the production of trihalogenomethyl benzene sulphonic acid halides
JP3641836B2 (ja) (ペルフルオロアルコキシ)ビフェニルジアゾニウム化合物及びその製造中間体並びにペルフルオロアルキル化方法
JP4159022B2 (ja) ジホスゲン及びトリホスゲンを使用したジアゾナフトキノンスルホニルクロリドの調製法
JP4648546B2 (ja) 反応活性な基を有する新規なナフタレン化合物及びそれらの製造方法
JP2637202B2 (ja) 3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JPS58208265A (ja) クロロアルキルフエニルスルホン類の製造方法
JPS6348260A (ja) ベンゼンスルフイン酸アルカリ金属塩の製法
Suzuki et al. A novel synthesis of alkyl aryl sulfones via the telluride ion-assisted coupling of arenesulfonyl chlorides with alkyl halides
JPH04984B2 (ja)
JP3225361B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法、及びその原料となる含フッ素ベンゼンスルフィン酸誘導体
JP2003064051A (ja) スルホニル化合物の製造方法
JP4910147B2 (ja) 新規化合物、求電子的ペルフルオロアルキル化剤、求電子的フルオロメチル化剤、ペルフルオロアルキル化有機化合物の製造方法およびフルオロメチル化有機化合物の製造方法
JPH0453860B2 (ja)
JPH0617360B2 (ja) アルキルベンゼンジスルホニルハライド及びその製造方法
JPH05140086A (ja) ハロゲノチオフエノールの製造方法および精製方法
JP2005145917A (ja) 求電子的パーフルオロアルキル化剤、及びパーフルオロアルキル化有機化合物の製造方法