JPH0453860B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453860B2
JPH0453860B2 JP60280745A JP28074585A JPH0453860B2 JP H0453860 B2 JPH0453860 B2 JP H0453860B2 JP 60280745 A JP60280745 A JP 60280745A JP 28074585 A JP28074585 A JP 28074585A JP H0453860 B2 JPH0453860 B2 JP H0453860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
monothiobisphenols
present
phenols
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60280745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62138466A (ja
Inventor
Akira Onoe
Masao Kawamura
Kunioki Kato
Hirokazu Kagano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP60280745A priority Critical patent/JPS62138466A/ja
Publication of JPS62138466A publication Critical patent/JPS62138466A/ja
Publication of JPH0453860B2 publication Critical patent/JPH0453860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、樹脂の改質剤、感熱紙の顕色剤、酸
化防止剤、安定剤など工業的に重要な物質の中間
原料として有用な4,4′−モノチオビスフエノル
類の製法に関する。
更に詳しくは、フエノール類をハロゲン触媒の
存在下で、二塩化硫黄と反応させて4,4′−モノ
チオビスフエノールを製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の化合物を工業的に製造する方法
としては、フエノール類と塩化硫黄(一塩化硫黄
および二塩化硫黄)より、4,4′−モノチオビス
フエノール類を製造する方法が一般的で、例えば
下記の方法が知られている。
(1) クロロホルム溶媒中、フエノールと塩化硫黄
との反応が示されているホーランド
(Howland)の米国特許1849489号 (2) 2,6−ジ−tert−ブチルフエノールのモノ
スルフイドの製法が示されているフジサワ
(Fujisawa)等の米国特許第3687115号 (3) 二硫化炭素中、フエノールと二塩化硫黄との
反応が示されているミケスカ(Mikeska)等
の米国特許第2139766号 (4) 置換フエノールと一塩化硫黄または、二塩化
硫黄との反応が示されているコーフイールド
(Coffield)の米国特許第3057926号 (5) トルエン溶媒中、フエノールと二塩化硫黄と
の反応および精製法が示されているカーテイス
(Curtis)等の米国特許第3390190号 (6) シクロヘキサン溶媒中、フエノール化合物と
二塩化硫黄との反応が示されているメール
(Merle)等の特開昭51−34134等があるがこれ
らの方法は、下記のような問題点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
(1)〜(5)の方法では、4,4′−モノチオビスフエ
ノール類の収率が比較的低く、また異性体、ポリ
スルフイド、塩素化フエノールなどの多くの副生
物が生成する。
(6)のメールの方法は、反応液中で4,4′−モノ
チオビスフエノール類を結晶状態に保つため、反
応の初期にあらかじめ少量の4,4′−モノチオビ
スフエノール類を添加する必要がある。そのため
操作が複雑でまた、溶媒を多量に使うため容積効
率が悪い。
したがつて現在のところ、工業的に4,4′−モ
ノチオビスフエノール類を高選択率で収率よく有
利に得る方法は知られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、従来技術の欠点を改善し
4,4′−モノチオビスフエノール類を効率よく安
価に製造する方法について鋭意検討を重ねた結
果、フエノール類を非極性溶媒中で、二塩化硫黄
と反応させるに当り、触媒として臭素化合物また
は、ヨウ素化合物を反応系に存在させれば、極め
て良好な収率で製造し得ることを見出し、本発明
に到達した。
更に、触媒の種類、反応条件などについて検討
を重ね本発明を完成するに到つた。
本発明の要旨は一般式 (ここにR1、R2は、それぞれ水素原子またはC1
〜C4のアルキル基を示す。)で表わされるフエノ
ール類を非極性溶媒中で30℃以下の温度に保持し
て、二塩化硫黄と反応させて、一般式 (ここにR1、R2は、それぞれ水素原子またはC1
〜C4のアルキル基を示す。)で表わされる4,
4′−モノチオビスフエノール類を製造するに当
り、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化リチウ
ム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムおよびヨ
ウ化リチウムからなる群より選ばれた少なくとも
1種のハロゲン触媒を用いることを特徴とする
4,4′−モノチオビスフエノール類の製法であ
る。
本発明において、4,4′−モノチオビスフエノ
ール類を製造するための原料のフエノール類とし
ては、ヒドロキシル基に対してm,p位が置換さ
れていないことが必要であり、言い換えればベン
ゼン環のOH基以外に置換基のないものか、OH
基に対しO位のみが置換されたものである。
このようなフエノール類の例としては、フエノ
ール、O−クレゾール、2,6−キシレノール、
2,6−ジ−tert−ブチルフエノール、2,6−
ジイソプロピルフエノールなどがあげられる。
反応は通常、非極性溶媒中であらかじめ溶媒中
にハロゲン触媒を存在させておき、そこへフエノ
ールを溶解し、次いで二塩化硫黄を滴下して行な
う。
本発明で用いるハロゲン触媒は、通常非極性溶
媒で使用する。
非極性溶媒は、n−ヘキサン、n−ヘプタン、
シクロヘキサン、四塩化炭素、テトラクロルエチ
レンおよびトルエンからなる群より選ばれた少な
くとも1種の溶媒である。
一般的には極性の低い方が4,4′−モノチオビ
スフエノール類の生成率が高くなり好適である。
触媒の使用量は、二塩化硫黄に対し、100〜
5000ppm好ましくは、500〜1500ppmが適当であ
る。
少な過ぎると触媒効果がなく、逆に多過ぎても
それに伴なう効果が、増大しないので有利ではな
い。
次に本発明の実施態様について説明する。
まずハロゲン触媒を含む非極性溶媒にフエノー
ル類1モルを溶解する。次に冷却しながら原料の
フエノール類1モルに対して、0.5〜0.55モルの
二塩化硫黄を撹拌しながら滴下する。
この時の反応温度は、0〜30℃の範囲がよく特
に10〜15℃の範囲が好ましい。
反応温度が低過ぎると、反応速度が遅く、高く
なると副反応が起り、収率および選択性が低下す
る場合があつて好ましくない。
反応混合物は、スラリー状で白色〜淡褐色に着
色しており、通常この混合物(スラリー)を過
することにより粗4,4′−モノチオビスフエノー
ル類が、原料フエノール類に対し、80〜95%の収
率で得られる。
更に、この粗の4,4′−モノチオビスフエノー
ル類をトルエンまたは、トルエンとn−ヘキサン
との混合物などより、再結晶させて精4,4′−モ
ノチオビスフエノール類を得る。
上述のように本発明の方法によれば、反応操作
が非常に容易で、かつ4,4′−モノチオビスフエ
ノール類を高選択率で収率よく得ることができ
る。
臭素または、ヨウ素化合物の触媒作用は、二塩
化硫黄と臭素または、ヨウ素化合物より次式に示
すような反応が進行するためと推定される。
(M:Li、Na、K、I、X:Br、I)上の図か
ら明らかなように、触媒として用いた臭素また
は、ヨウ素化合物中の臭素または、ヨウ素原子
は、臭化または、ヨウ化水素を経由してリサイク
ルしているものと考えられる。
〔実施例〕
以下、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説
明する。特記せぬ限り、仕込み原料比は重量%で
表わす。
実施例 1 撹拌機、温度計、滴下ロート、還流冷却器を装
備した1の4ツ口フラスコ中で、2,6−キシ
レノール122,2g(1.0モル)を、トルエン350
gに溶解し、ハロゲン触媒として臭化リチウム
0.05gを添加した。
次いで撹拌下、二塩化硫黄53.6g(0.52モル)
を徐々に滴下した。
同時に、冷水で冷却することにより、内部温度
を0〜15℃に保ちながら反応を行なつた。
反応後、徐々に加熱して60℃に2時間保ち、塩
化水素ガスを脱気した後、再び室温まで冷却し
た。
反応混合物を過し、乾燥後、ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジメチルフエニル)スルフイド
120.1gを得た。
これは、原料の2,6−キシレノールに対し
て、87.5%の収率であつた。またこのものの高速
液体クロマトグラフイー(LC分析)による純度
は87.4%であつた。
比較例 1 触媒を加えないこと以外は、実施例1と同様に
反応を行なつた。
反応終了後、実施例1と同様に過、乾燥を行
なつてビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フエニル)スルフイド80.4gを得た。
これは、原料の2,6−キシレノールに対し
て、58.6%の収率であつた。またこのもののLC
分析による純度は、80.2%であつた。
更に、トルエンとn−ヘキサンとの混合溶媒中
で再結晶を2回繰り返し、精ビス(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフエニル)スルフイド56.7
g(純度92.5%)を精製収率70.5%で得た。
実施例 2 溶媒を四塩化炭素にし、ハロゲン触媒をヨウ化
リチウムにした以外は、実施例1と同様に反応、
過、乾燥を行ない、ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフエニル)スルフイド124.7g
を得た。
これは、原料の2,6−キシレノールに対し
て、90.9%の収率であつた。またこのもののLC
分析による純度は90.8%であつた。
〔発明の効果〕
4,4′−モノチオビスフエノール類を製造する
方法としては、フエノール類と塩化硫黄(一塩化
硫黄および二塩化硫黄)を溶媒中で反応させる方
法が知られている。
しかし副生物の生成あるいは、収率が低い等の
理由で工業的規模で実施されるには至つていな
い。しかし溶媒として比極性溶媒を用い、また触
媒として臭素化合物または、ヨウ素化合物を用い
る本発明の新規な方法では、実施例1と比較例1
から明らかなように選択率、収率とも大きく向上
する。
したがつて本発明の方法では、分離、精製等の
後処理工程も短縮され、簡便な操作で収率よく、
4,4′−モノチオビスフエノール類を製造するこ
とができる。このことは樹脂の改質剤、感熱紙の
顕色剤など重要な工業製品の原料である4,4′−
モノチオビスフエノール類を安価に供給できる方
法を提供するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() (ここにR1およびR2は、それぞれ水素原子また
    はC1〜C4のアルキル基を示す。)で表されるフエ
    ノール類をn−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロ
    ヘキサン、四塩化炭素、テトラクロルエチレンお
    よびトルエンからなる群より選ばれた少なくとも
    1種の非極性溶媒中、臭化ナトリウム、臭化カリ
    ウム、臭化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化
    カリウムおよびヨウ化リチウムからなる群より選
    ばれた少なくとも1種のハロゲン触媒の存在下
    で、二塩化硫黄と反応させることを特徴とする一
    般式() (ここにR1およびR2は、それぞれ水素原子また
    はC1〜C4のアルキル基を示す。) で表される4,4′−モノチオビスフエノール類の
    製法。
JP60280745A 1985-12-12 1985-12-12 4,4′−モノチオビスフエノ−ル類の製法 Granted JPS62138466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280745A JPS62138466A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 4,4′−モノチオビスフエノ−ル類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280745A JPS62138466A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 4,4′−モノチオビスフエノ−ル類の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138466A JPS62138466A (ja) 1987-06-22
JPH0453860B2 true JPH0453860B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=17629361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280745A Granted JPS62138466A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 4,4′−モノチオビスフエノ−ル類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138466A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022071A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 感熱記録材料
GB2436834B (en) * 2006-04-07 2010-12-29 John Henry Paul Tyman The synthesis of di-[4-hydroxy-3-(tetramethylbutyl)phenyl)]-sulphide and t-nonyl analogue effective antioxidants for lubricating oils
CN102531979B (zh) * 2012-01-06 2013-11-13 淄博万科化工有限公司 4,4'-二羟基二苯硫醚的生产方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910663A (ja) * 1972-05-24 1974-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910663A (ja) * 1972-05-24 1974-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62138466A (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Leusen et al. Sulfonyl‐stabilized phosphonium ylids
JPS6147831B2 (ja)
JPH0453860B2 (ja)
JPH06157513A (ja) 2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造法
EP0200212B1 (en) Process for producing polythiobisphenols and process for producing mercaptophenols by the hydrogenolysis of the same
EP0127128B1 (en) Process for the conversion of the e isomer of 1,2-diphenyl-1-(4-(2-dimethylaminoethoxy)-phenyl)-1-butene to tamoxifen hcl
US4210766A (en) Process for producing 2-halo-4-bromophenols
KR20010080002A (ko) 4,4'-디할로겐-o-하이드록시디페닐 화합물의 제조방법
US2849494A (en) 2, 2'-thiobis
US6024897A (en) Process for the preparation of benzyl-metal compounds and process for the preparation of 4-phenyl-1-butenes by the use of the same
JP4508377B2 (ja) スルホニル化合物の製造方法
JPH0535139B2 (ja)
JPH0692341B2 (ja) 4,4−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサンカルボン酸誘導体およびその製造方法
KR860000263B1 (ko) 아세토니트릴로부터 디-치환된 니트릴 유도체의 제조방법
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP2649722B2 (ja) 4,4’‐(1―フェニルエチリデン)ビスフェノールの製造方法
JPH0318617B2 (ja)
KR920004601B1 (ko) 알릴브로마이드류의 제조법
JPS5842866B2 (ja) 2,2′↓−ビス〔4↓−(1,1,3,3↓−テトラメチルブチル)フェノ−ル〕スルフィドの製造法
JPH0512346B2 (ja)
JPH05140086A (ja) ハロゲノチオフエノールの製造方法および精製方法
KR800001589B1 (ko) 클로로 술포닐 벤조일 클로리드의 제조방법
JPH05186418A (ja) ハロゲノチオフェノールの製造法
JPS62195391A (ja) O−アルキルs,s−ジアルキルホスホロジチオエ−トの製造方法