JPS58209657A - 車両の操舵装置 - Google Patents

車両の操舵装置

Info

Publication number
JPS58209657A
JPS58209657A JP57093394A JP9339482A JPS58209657A JP S58209657 A JPS58209657 A JP S58209657A JP 57093394 A JP57093394 A JP 57093394A JP 9339482 A JP9339482 A JP 9339482A JP S58209657 A JPS58209657 A JP S58209657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheel
wheel
shaft
joint member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57093394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353144B2 (ja
Inventor
Shoichi Sano
佐野 彰一
Osamu Furukawa
修 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57093394A priority Critical patent/JPS58209657A/ja
Priority to AU86573/82A priority patent/AU541342B2/en
Priority to GB08223175A priority patent/GB2107264B/en
Priority to FR8214041A priority patent/FR2511329A1/fr
Priority to CA000409347A priority patent/CA1194902A/en
Priority to US06/407,421 priority patent/US4522416A/en
Priority to DE3230256A priority patent/DE3230256C2/de
Priority to KR1019830001526A priority patent/KR870001993B1/ko
Priority to GB08314734A priority patent/GB2123768B/en
Priority to FR8309052A priority patent/FR2527538A1/fr
Priority to DE19833319958 priority patent/DE3319958A1/de
Publication of JPS58209657A publication Critical patent/JPS58209657A/ja
Publication of JPH0353144B2 publication Critical patent/JPH0353144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前輪とともに後輪を転舵するようにした車両の
操舵装置の改良に関する。
本出願人は先に操舵輪の操舵操作で前輪と後輪とを転舵
できるようにした車両の操舵装置を提供した。斯る装置
は基本的には、前輪の転舵機構と後輪の転舵機構とをリ
ンケージシャフト等のりンケージ部材で接続し、操舵輪
の小操舵角操作で後輪を前輪と同方向へ、又大操舵角操
作では逆方向へ転舵し、若しくは後者の場合後輪の転舵
角を零に戻すような舵角関数発生機構を構成している。
ところでこの種車両にあっては後輪が独立懸架され、後
輪懸架機構を構成するロアアームは懸架特性により長く
する場合があり、この場合左右のロアアームの軸受が車
体中心線付近に配置され。
従って左右の後輪転舵用のタイロッドも車体中心線近傍
に対向配置されることとなり、為に後輪転舵機構のコン
パクト化、特に車体構造上の面からも上下方向のコンパ
クト化が望まれる。
本発明は斯る要望に応えるべく成されたもので、その目
的とする処は、前輪転舵機構にリンケージ部材を介して
接続される後輪転舵機構のシャフト部材に設けたクラン
ク部のクランクピンと正面略逆T型等のジヨイント部材
とを遊合させ、後輪転舵用のタイロッドを該ジヨイント
部材の左右に連結するとともに、車体のフロアパネル等
からリンク部材を吊下し、該リンク部材に更にアーム部
材を枢支せしめ、該アーム部材を上記ジヨイント部材に
結着することによりジヨイント部材を支持するようにし
、斯くして後輪転舵機構の各構成部材を上下方向にスペ
ースを取ることなくコンパクトに配設することができる
車両の操舵装置を提供するにある。
更に本発明は上記ジヨイント部材等の大きな強度を必要
とする部品の小型化が図れるとともに、上記アーム部材
等の大きな部品には強度を持たせる必要がなく、従って
装置全体としての軽量化をも達成することができる等の
利点を有する車両の操舵装置を提供することも目的とし
ている。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。尚第1図は本発明の操舵装置を装備した4輪車両
の説明的平面図、第2区及び第3図は同側面図及び背面
図、第4図は本発明に係る要部の基本構成を示す拡大斜
視図である。
ハンドルである操舵輪1の操舵回動はパワーステアリン
グを付設したラックアンドピニオン型のステアリングギ
ヤ2を介して前輪3,30転舵川タイロッド4,4の左
右動に変換され、タイロッド4,4の外端に連結したナ
ックルアーム5,50回動でもって前輪3,30転舵が
なされる。
ステアリングギヤ2の略中央部にリンケージ部材6を接
続し、即ちラックに噛合するピニオンシャフト7にユニ
バーサルジヨイント8を介してリンケージシャフト9を
車体後方へ延出し、更にユニバーサルジヨイント10を
介して後輪IL 11の転舵機構を構成する7ヤフト部
材12が接続されている。
シャフト部材12は車体中心線上に、且つ後部が下がっ
た状態で配設され、その後端部にはクランク部13が設
けられ、そのクランクピン14は後方に突出形成されて
いる。斯る・/ヤフト部材12は車体フレームのクロス
メンバに設けられる後輪用ロアアームブラケット15に
固設一体化されたノヤフトカラー16内に挿通支持され
る。
そしてクランクピン14には正面略逆T型のジヨイント
部材17がその上部18でもって遊嵌され、これ17の
左右両側下部を構成する突部19゜19の上面部19a
、19aに後輪転舵用タイロッド20.20がボールジ
ヨイント21.21されている。
一方車両のフロアパネルの一側方で上記ジヨイント部材
17より後方部位にはリンクブラケット22が垂下固設
され、これ22にリンク部材23が枢支吊下されている
。リンク部材237)下部にはアーム部材24が枢着さ
れ、該アーム部材24は車体中心線を越えて充分に長く
形成されており、上記ジヨイント部材17の左右面突部
19,19の後面部19b、1’9bにアーム部材24
の先部24aが2本のポル)25.25で結着される。
これによりジヨイント部材17がクランクピン14のク
ランク動に伴って上下及び左右方向の運動の合成揺動を
行うこととなる。
尚図中26は後輪転舵用タイロッド20の外端に連結し
たナックルアーム、27は後輪用ロアアームである。
次に以上の操舵装置の作用を述べる。
先ず車両の直進時である操舵輪1のニュートラル位置の
時にはクランク部13はクランクピン14を例えは下方
にして垂直状態にある。
而して操舵輪1を例えば右に操舵すると前輪3は同じく
右に転舵されるとともに、ステアリングギヤ2から導出
したピニオンシャフト7及びリンケージシャフト9から
成るリンケージ部材6を介してシャフト部材12が車両
後方から見て右廻り(時計廻り)に回動する。これによ
りクランク部13のクランクピン14が同じく右廻りに
回動し。
該ビン14に遊嵌したジヨイント部材17は先ず左方へ
揺動する。従って正面略逆T型を成すジヨイント部材1
7の左右面突部19.19に連結したタイロッド20.
20が左動し、ナックルアーム26.26が右廻りに回
動して後輪11が前輪3とともに右に転舵される。
クランクピン14が左方へ水平状態となった時が後輪1
1の右の転舵量が最大となり、以後ビン14が上方に垂
直状態となるまでジヨイント部材17の右方への揺動に
より後輪11の右の転舵量が漸減されて零となる。
更にピン14が右廻りにクランク動するとジヨイント部
材17がニュートラル位置から更に右方へ揺動し、該ピ
ン14が右方へ水平状態となるまで今度は後輪11が前
輪3′と逆方向の左へ漸増する転舵量をもって転舵され
る。
そして左の転舵量が最大となった上記状態を越えて再び
ピン14が下方に垂直状態となるまでジヨイント部材1
7の左方への揺動により後輪11の左の転舵量が漸減さ
れて零となる。左の操舵も同様になされる。
斯くして操舵輪1の小操舵角操作(クランクピン14の
ニュートラル位置を00として180°まで)で後輪1
1を前輪3と同方向へ、又大操舵角操作(・同180°
から360°まで)では逆方向−へ転舵、若しくは後者
の場合後輪110転舵角を零に戻すことができる舵角関
数発生機構が構成された。
しかも以上の舵角関数を発生し得る本発明の車両の操舵
装置は、クランクピン14に遊嵌されるジヨイント部材
17を小型部品である正面略逆T型とし、且つこれ17
を上部18でもってピン14に遊嵌するとともに、ジヨ
イント部材17の左右両側下部を構成する突部19,1
9の上面部19a。
19aに後輪転舵用タイロッド20.20を夫々連結し
、更に該突部19,19の後面部19b。
19bにアーム部材24を結着し、又該アーム部材24
を車両のフロアパネルの一側方でジヨイント部材17の
後方部位に偏して吊下したリンク部材23に枢支せしめ
て構成した。
従って後輪懸架機構を構成するロアアーム27を懸架特
性によって長くし、為に左右のロアアーム27,27の
軸受を車体中心線付近に配置し、これに伴って後輪転舵
用のタイロッド20.20も車体中心線近傍にコンパク
ト化して対向配置することができ、特に車体構造上の面
からも頗る望ましいとされる上下方向のコンパクト化が
達成される。
更に本発明に係るジヨイント部材17を正面略逆T型の
小型部品で構成し、且つジヨイント部材17の揺動を保
障する部材であるアーム部材24を車体からジヨイント
部材17と一側方で後方に偏して吊下したリンク部材2
3に枢支したため。
大きな強度を必要とするジヨイント部材17の小型化を
確実に達成し得るとともに、大きな部品であるアーム部
材24には大荷重が作用せず、為に強度を持たせること
なくその薄肉化を達成し得、以って装置全体としての軽
量化を実現できる。
ところで本発明に係るシャフト部材12は第5図に示す
如くシャフトホルダ28と車体に固設したシャフトカラ
ー16との間に圧入介装した前後2個のゴムプノンユ2
9.30でフローティング支持される。又第6図に示す
如くリンク部材23もリンクブラケット22にゴムブツ
シュ31を介して弾支されるとともに、アーム部材24
をも該リンク部材23にゴムブツシュ32を介して弾支
せしめた。従って防振効果に優れることとなる。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、後輪転舵1
機構の各構成部材を上下方向にスペースを取ることなく
コンパクト化して配設することができるとともに、更に
ジヨイント部材の小型化及びアーム部材の薄肉化等と相
俟って装置の軽量化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
の操舵装置を装備した車両の説明的平面図、第2@は同
側面図、第3図は同背面図、第4図は本発明に係る要部
の基本構成を示す拡大斜視図、第5図はシャフト部材組
付部分の一部破断側面図、第6図は第4図中6−6線断
面図である。 尚図面中1は操舵輪、3は前輪、11は後輪、12はシ
ャフト部材、13はクランク部、14はクランクピン、
17はジヨイント部材、20は後輪転舵用タイロッド、
23はリンク部材、24はアーム部材である。 特許 出 願人 本田技研工業株式会社代理人 弁理士
 下  1) 容一部 間   弁理士  大  橋  邦  音間  弁理士
 小  山    有

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 操舵輪の操舵操作により前輪とともに後輪を転舵するよ
    うにした車両の操舵装置において、上記操舵輪と連動し
    て回動するシャフト部材にクランク部を設け、該クラン
    ク部のクランクビンをジヨイント部材に遊嵌し、且つ該
    ジヨイント部材に左右の愛輪転舵用タイロッドを連結す
    るとともに。 車体から吊下したリンク部材に枢支されたアーム部材に
    上記ジヨイント部材を結着支持したことを特徴とする車
    両の操舵装置。
JP57093394A 1981-08-13 1982-06-01 車両の操舵装置 Granted JPS58209657A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093394A JPS58209657A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 車両の操舵装置
AU86573/82A AU541342B2 (en) 1981-08-13 1982-07-29 Vehicular steering system
GB08223175A GB2107264B (en) 1981-08-13 1982-08-11 Vehicle steering mechanisms
FR8214041A FR2511329A1 (fr) 1981-08-13 1982-08-12 Systeme de direction permettant de braquer les roues avant et les roues arriere d'un vehicule
CA000409347A CA1194902A (en) 1981-08-13 1982-08-12 Vehicular steering system
US06/407,421 US4522416A (en) 1981-08-13 1982-08-12 Vehicular steering system
DE3230256A DE3230256C2 (de) 1981-08-13 1982-08-13 Vorrichtung zum Lenken eines mindestens ein Vorderrad und mindestens ein Hinterrad aufweisenden Fahrzeugs
KR1019830001526A KR870001993B1 (ko) 1982-06-01 1983-04-12 차량의 조타장치
GB08314734A GB2123768B (en) 1982-06-01 1983-05-27 Vehicle steering mechanisms
FR8309052A FR2527538A1 (fr) 1982-06-01 1983-06-01 Systeme de direction pour vehicule a roues avant et arriere directrices
DE19833319958 DE3319958A1 (de) 1982-06-01 1983-06-01 Lenkungssystem fuer fahrzeuge mit lenkbaren vorder und hinterraedern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093394A JPS58209657A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 車両の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209657A true JPS58209657A (ja) 1983-12-06
JPH0353144B2 JPH0353144B2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=14081082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093394A Granted JPS58209657A (ja) 1981-08-13 1982-06-01 車両の操舵装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58209657A (ja)
KR (1) KR870001993B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3522700A1 (de) * 1984-06-25 1986-01-02 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Lenkvorrichtung fuer ein fahrzeug mit lenkbaren vorder- und hinterraedern
JPS61113567A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Honda Motor Co Ltd 前後輪の操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3522700A1 (de) * 1984-06-25 1986-01-02 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Lenkvorrichtung fuer ein fahrzeug mit lenkbaren vorder- und hinterraedern
JPS61113567A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Honda Motor Co Ltd 前後輪の操舵装置
JPH0533194B2 (ja) * 1984-11-09 1993-05-18 Honda Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353144B2 (ja) 1991-08-14
KR840005038A (ko) 1984-11-03
KR870001993B1 (ko) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823854B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPS58209657A (ja) 車両の操舵装置
JPS6285705A (ja) 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
JPS62134309A (ja) トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JPS58211968A (ja) 車両の操舵装置
JPS60234071A (ja) 車両の操向装置
JPH03231011A (ja) 車輌の操舵輪用サスペンション
JPH0723285Y2 (ja) 前輪懸架装置
JPS6150808A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JPS6251187B2 (ja)
JPS58214463A (ja) 車両の操舵装置
JPS58211969A (ja) 車両の操舵装置
JPS58211970A (ja) 車両の操舵装置
JPS58211971A (ja) 車両の操舵装置
JPS58211967A (ja) 車両の操舵装置
JPS58214468A (ja) 車両の操舵装置
GB2123768A (en) Vehicle steering mechanisms
JPH0349789B2 (ja)
JPS60215473A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS6261881A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS58211972A (ja) 車両の操舵装置
JPH0329271Y2 (ja)
JPS58214467A (ja) 車両の操舵装置
JPS5996061A (ja) 車両の操舵装置