JPH0533194B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533194B2
JPH0533194B2 JP59236096A JP23609684A JPH0533194B2 JP H0533194 B2 JPH0533194 B2 JP H0533194B2 JP 59236096 A JP59236096 A JP 59236096A JP 23609684 A JP23609684 A JP 23609684A JP H0533194 B2 JPH0533194 B2 JP H0533194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering angle
wheels
front wheels
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59236096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113567A (ja
Inventor
Yutaka Tashiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23609684A priority Critical patent/JPS61113567A/ja
Publication of JPS61113567A publication Critical patent/JPS61113567A/ja
Publication of JPH0533194B2 publication Critical patent/JPH0533194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1545Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electrical assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両における前後輪の操舵装置に関す
る。
(従来の技術) 本出願人は特願昭57−93394号(特開昭58−
209657号)にて、ハンドルと連動して回動する後
輪操舵系の入力軸に設けた偏心軸と、左右の後輪
用タイロツドを連結支持するジヨイント部材とを
相対回転自在に嵌合して成る前後軸の操舵装置を
提案した。これによれば、ハンドルの小操舵角操
作で後輪を前輪の同方向へ転舵し、また大操舵角
操作では逆方向へ転舵するので、高速走行中の操
縦性を良好にする一方、小さな旋回半径が得られ
て車両のとりまわし性を良好にする。尚、斯かる
操舵方式は、前輪と同位相時における後輪の最大
転舵角と逆位相時のそれとが等しい、いわゆる対
称関数型の一種である。
そしてこのような対称関数型の操舵方式は種々
の構造が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前輪と逆位相時における後輪の最大
転舵角を増大することができれば、より小さな旋
回半径が得られるので、車両のとりまわし性を一
層向上することが可能になる。
従つて本発明の目的は、後輪懸架装置に工夫を
施すことにより基本的には対称関数型の操舵装置
における前輪と逆位相時の後輪の最大転舵角を増
大することが可能となるようにし、所望の非対称
関数型の出力特性が得られるようにした新規な前
後輪の操舵装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成すべく本発明は、ハンドルの小
操舵角操作で後輪を前輪と同方向へ転舵し、大操
舵角操作では逆方向へ転舵し、且つ前輪と同位相
時及び逆位相時における後輪の最大転舵角を等し
くした対称関数型の前後輪の操舵装置を装備した
車両において、左右の後輪懸架装置のラジアスロ
ツドの一方を前方へ移動させ、他方を後方へ移動
させる駆動装置と、該駆動装置を駆動する信号を
出力する制御手段と、該制御手段へハンドルの操
舵角状態を入力するセンサとを備えることを特徴
とする。
具体的にはセンサ28にてハンドル操舵角が限
界近傍にあることを検出すると、制御手段29を
経て駆動装置26,27により後輪用ラジアスロ
ツド19,19を強制的に前後動させて、前輪
6,6と逆位相時における後輪16,16の最大
転舵角を増大せしめる。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は転舵装置全体の概略斜視図で、ハンド
1の支軸2はラツクピニオン式のギヤボツクス3
内に組込まれ、ラツク軸4の両端にはタイロツド
5,5が連結され、タイロツド5,5には前輪
6,6を支承したナツクルアーム7,7が連結さ
れ、既知の如く前輪6,6はハンドル1の操舵方
向に転舵される。
ギヤボツクス3から後方に導出されピニオン軸
8には自在縦手9を介して長尺のリンケージ軸1
1が連結され、軸11の後端には自在縦手12を
介して後端操舵系の入力軸21が連結される。こ
の入力軸21を車体の左右中心線上に一致されて
配し、軸受ホルダ20を介して車体側を支承す
る。
斯かる入力軸21の後端に軸心を偏心させた偏
心軸22を一体に突設する。
一方、後端16,16を支承したナツクルアー
ム17,17に連結されたタイロツド15,15
をそれぞれ玉継手14,14を介してジヨイント
部材23に連結支持し、このジヨイント部材23
を前記偏心軸22上に相対回転自在に嵌合する。
またジヨイント部材23にアーム24を固着し、
アーム24を車体下に枢支したリンク25に枢着
する。
尚、後輪用ナツクルアーム17,17の下部に
はロアアーム18,18が連結され、ロアアーム
18,18の外端寄り部には前方へ伸びるラジア
スロツド19,19が連結されている。
斯くして第4図に特性Fで示す前輪6,6の転
舵特性に対して、特性Rで示した正弦曲線で表さ
れる後輪16,16の転舵特性を具備する対称関
数型の前後輪の操舵装置が構成される。
以上において、ラジアスロツド19,19の前
端に軸線を左右方向としたパイプ19a,19a
を設け、両パイプ19a,19a内にクランクロ
ツド26の両端に形成したクランクピン26a,
26aを相対回転自在に嵌合する。このクランク
ピン26a,26aはクランクロツド26に対し
位相を180°異ならせて設けられ、例えば右側のク
ランクピン26aを上方へ、左側のクランクピン
26aを下方へそれぞれ向けて初期設定する。
斯かるクランクロツド26は車体下に固定した
電動モータ27にて支承され、モータ27の駆動
により回動される。
そしてハンドル1の支軸2部にはハンドル操舵
角状態を検出する操舵角センサ28を設け、更に
このセンサ28の検出信号を受けて前記モータ2
7に出力信号を出力し、駆動制御する車載コンピ
ユータ29を装備する。
次に作用を説明する。
センサ28の検出信号からハンドル1の操舵状
態が限界角に近づいたことをコンピユータ29が
判断すると、コンピユータ29はモータ27を駆
動する出力信号を出力する。このモータ27はク
ランクロツド26を±90°回転するもので、この
回転により両端のクランクピン26a,26aは
それぞれ前後方向へ向くようクランク回動する。
これにより左右の後輪用ラジアスロツド19,1
9の一方は前方へ引張されて移動し、また他方は
後方へ押圧されて移動する。
第2図はラジアスロツド19を前方へ移動させ
た場合のサスペンシヨン変化を仮想線で示したも
のである。また第3図はクランクピン26aとラ
ジアスロツド19との関係を示し、第3図aはラ
ジアスロツド19の前方移動状態を、第3図bは
中立状態を、第3図cは後方移動状態をそれぞれ
示すものである。
そしてコンピユータ29は前輪6,6と逆位相
時における後輪16,16の転舵角を増大するよ
うモータ27を駆動させ、クランクロツド26の
クランク回動によりラジアスロツド19,19を
前後動せしめる。
従つて第4図に特性Eで示すように後輪16,
16の前輪6,6と逆位相時における転舵角をハ
ンドル操舵角の限界近傍から強制的に増大せしめ
る特性が得られる。これにより旋回半径のみを大
幅に小さくすることができるので、車両のとりま
わし性が一層向上する。
ところで、実施例ではクランクロツドにてラジ
アスロツドを前後動させたが、ラジアスロツドに
ラツクを形成し、そのラツクにピニオンを噛合
し、このピニオンをモータで回転駆動するように
しても良く、この場合は左右2個のモータを備え
る。また対称関数型の操舵方式は実施例のもとに
限られず、その他任意のものを採用し得る。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、後輪懸架装置の
ラジアスロツドをハンドル操舵角情報に基づいて
強制的に前後動させるため、基本的には対称関数
型の操舵方式でありながら、非対称関数型の後輪
転舵特性を得ることかでき、特に前輪と逆位相時
の後輪の最大転舵角を増大することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は操舵装置全体の概略斜視図、第2図は
後輪懸架系の要部模式的平面図、第3図a,b及
びcはラジアスロツドの変化状態をそれぞれ示す
側面図、第4図は転舵特性図である。 尚、図面中1はハンドル、6は前輪、11はリ
ンケージ軸、15は後輪用タイロツド、16は後
輪、18はロアアーム、19はラジアスロツド、
21は入力軸、22は偏心軸、23はジヨイント
部材、26,27は駆動装置、28はセンサ、2
9は制御手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンドルの小操舵角操作で後輪を前輪と同方
    向へ転舵し、大操舵角操作では逆方向へ転舵し、
    且つ前輪と同位相時及び逆位相時における後輪の
    最大転舵角を等しくした対称関数型の前後輪の操
    舵装置を装備した車両において、左右の後輪懸架
    装置のラジアスロツドの一方を前方へ移動させ、
    他方を後方へ移動させる駆動装置と、該駆動装置
    を駆動する信号を出力する制御手段と、該制御手
    段へハンドルの操舵角状態を入力するセンサとを
    備えてなる前後輪の操舵装置。 2 前記特許請求の範囲第1項において、前記セ
    ンサにてハンドル操舵角状態が限界近傍にあるこ
    とが検出されると、前記制御手段による前記駆動
    装置の作動で前輪と逆位相時における後輪の最大
    転舵角の増大する前後輪の操舵装置。
JP23609684A 1984-11-09 1984-11-09 前後輪の操舵装置 Granted JPS61113567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23609684A JPS61113567A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 前後輪の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23609684A JPS61113567A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 前後輪の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113567A JPS61113567A (ja) 1986-05-31
JPH0533194B2 true JPH0533194B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=16995666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23609684A Granted JPS61113567A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 前後輪の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113567A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209657A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS58214470A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209657A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS58214470A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113567A (ja) 1986-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6410395B2 (ja)
JPH0219031B2 (ja)
JPS63166610A (ja) 操舵輪の懸架装置
JPS6317668B2 (ja)
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
JPH0370665B2 (ja)
US4691932A (en) Four-wheel steering system for automotive vehicles
JPS6218309A (ja) 自動車における後輪のト−角制御装置
JPH0533194B2 (ja)
JPS6318545B2 (ja)
JPH0277364A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2623587B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH07257412A (ja) トラクタの操向装置
JPH0236786Y2 (ja)
JPS63149263A (ja) 車両の車輪転舵装置
JPS6234230B2 (ja)
JPH0352384B2 (ja)
JPH0351260Y2 (ja)
JP2652545B2 (ja) 遊戯車両
JPH0321340Y2 (ja)
JPH0781607A (ja) 車輪操舵装置
JPS5975867A (ja) 車両の操舵装置
JPH0733970Y2 (ja) 作業車のステアリング構造
JPH0321336Y2 (ja)
JPH0225681Y2 (ja)