JPS5820789Y2 - 庫体のよろい戸装置 - Google Patents
庫体のよろい戸装置Info
- Publication number
- JPS5820789Y2 JPS5820789Y2 JP1978063787U JP6378778U JPS5820789Y2 JP S5820789 Y2 JPS5820789 Y2 JP S5820789Y2 JP 1978063787 U JP1978063787 U JP 1978063787U JP 6378778 U JP6378778 U JP 6378778U JP S5820789 Y2 JPS5820789 Y2 JP S5820789Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg plate
- arcuate
- piece
- groove
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は庫体のよろい戸装置に関し、その目的とするとこ
ろは、金属板等よりなる多数のよろい戸構成架杆1を合
成樹脂・ゴム等の弾性材で形成される連結片3にて連結
してなるよろい戸を庫体の左右の内側面に設けた前後及
び上下にわたる連続案内凹溝にスライド可能に嵌合した
よろい戸装置において、当該よろい戸の開閉等特に案内
凹溝の前上部等ニおける彎曲変向部ニ釦いてスムーズに
よろい戸を摺動させうるようになした点にあり、以下添
付図面にて説明すれば、よろい戸構成架杆1は一側に弧
状脚板2を、他側に屈曲脚板2を形成してなり、との架
杆1を連結する為の連結杆3は第2図に示すように一側
(外側)に庫体の案内凹溝6に摺動自在に嵌合すべき突
子7を設け、他側(内側)には架杆1の端部、特に平板
状部1と屈曲脚板2の端部を嵌合すべき側溝9を形成し
、又上部には連結溝4′と弧状面4″を形成し該連結溝
4′ニ条杆1の弧状脚板2の端部屈接縁を嵌合可能とな
し弧状面4“は上記した連結溝4′及び側溝9に嵌合し
た架杆1の弧状脚板2との間に少なくととも外側を開口
した弧状の上部係合空間4を形成するようになしている
。
ろは、金属板等よりなる多数のよろい戸構成架杆1を合
成樹脂・ゴム等の弾性材で形成される連結片3にて連結
してなるよろい戸を庫体の左右の内側面に設けた前後及
び上下にわたる連続案内凹溝にスライド可能に嵌合した
よろい戸装置において、当該よろい戸の開閉等特に案内
凹溝の前上部等ニおける彎曲変向部ニ釦いてスムーズに
よろい戸を摺動させうるようになした点にあり、以下添
付図面にて説明すれば、よろい戸構成架杆1は一側に弧
状脚板2を、他側に屈曲脚板2を形成してなり、との架
杆1を連結する為の連結杆3は第2図に示すように一側
(外側)に庫体の案内凹溝6に摺動自在に嵌合すべき突
子7を設け、他側(内側)には架杆1の端部、特に平板
状部1と屈曲脚板2の端部を嵌合すべき側溝9を形成し
、又上部には連結溝4′と弧状面4″を形成し該連結溝
4′ニ条杆1の弧状脚板2の端部屈接縁を嵌合可能とな
し弧状面4“は上記した連結溝4′及び側溝9に嵌合し
た架杆1の弧状脚板2との間に少なくととも外側を開口
した弧状の上部係合空間4を形成するようになしている
。
この連結片3の下部ニハ延長片10を介して突片11を
内向きに屈曲させて形成し、この突片11と連結片3本
体下面との間を下部係合空間5となしている。
内向きに屈曲させて形成し、この突片11と連結片3本
体下面との間を下部係合空間5となしている。
このような構成からなる連結片3を、架杆1の両側端に
前記したように側溝9及び連結溝4′を嵌合して取付け
、これにより架杆1の弧状脚板2と弧状面4″間に形成
されろ弧状の上部係合空間4に隣接する上部の架杆1の
連結片3の突片11を外側から嵌合し、該上部係合空間
4内において移動可能となして順次上下の連結片3・・
・を連結することにより各架杆1・・・を連結して第1
図に示すようによろい戸を構成するのである。
前記したように側溝9及び連結溝4′を嵌合して取付け
、これにより架杆1の弧状脚板2と弧状面4″間に形成
されろ弧状の上部係合空間4に隣接する上部の架杆1の
連結片3の突片11を外側から嵌合し、該上部係合空間
4内において移動可能となして順次上下の連結片3・・
・を連結することにより各架杆1・・・を連結して第1
図に示すようによろい戸を構成するのである。
以上のようになる本案によれば、各架杆に取付けた連結
片3は他の隣接する架杆に取付けた連結片3と、下位に
設けた突片11を下側に隣接する連結片3の上部係合空
間4にスライド可能に嵌合させて連結したことによりよ
ろい戸の開閉時、特に第1図に示すように案内凹溝6の
変向彎曲部に釦いてよろい戸の移動に従って連結片3は
その上部ニ釦いては上部係合空間4が隣接する連結片3
の突片11に対してスライドし、下部にち゛いては突片
11が下側に隣接する連結片3の上部係合空間4内をス
ライドすることにより連結片3自体は突子Iを中心に自
由に回動しうろこととなり、よって変向部における移動
に際してもスムーズl=J動しうるのである。
片3は他の隣接する架杆に取付けた連結片3と、下位に
設けた突片11を下側に隣接する連結片3の上部係合空
間4にスライド可能に嵌合させて連結したことによりよ
ろい戸の開閉時、特に第1図に示すように案内凹溝6の
変向彎曲部に釦いてよろい戸の移動に従って連結片3は
その上部ニ釦いては上部係合空間4が隣接する連結片3
の突片11に対してスライドし、下部にち゛いては突片
11が下側に隣接する連結片3の上部係合空間4内をス
ライドすることにより連結片3自体は突子Iを中心に自
由に回動しうろこととなり、よって変向部における移動
に際してもスムーズl=J動しうるのである。
このように連結片3が上下に隣接する連結片3,3に対
してスライド可能に連結されていることにより従来のよ
うに各連結片がヒンジ・軸等によって一点で回動可能に
連結した場合に比して案内凹溝6の変向部等における変
向移動に際してよろい戸に浮き上り等の負荷がかかつて
もこれを各架杆即ち連結片3のスライドによって簡単に
吸収し若しくは逃がすことができることからよろい戸の
開閉をスムーズに行えるのである。
してスライド可能に連結されていることにより従来のよ
うに各連結片がヒンジ・軸等によって一点で回動可能に
連結した場合に比して案内凹溝6の変向部等における変
向移動に際してよろい戸に浮き上り等の負荷がかかつて
もこれを各架杆即ち連結片3のスライドによって簡単に
吸収し若しくは逃がすことができることからよろい戸の
開閉をスムーズに行えるのである。
又本案では連結片3を弾性材にて形成し、隣接する各架
杆1,1は第1図に示すように上位連結片3の屈曲脚板
2と下位連結片3の弧状脚板2とが直に当接しないよう
に連結するものであるからよろい戸摺動中に架杆1,1
が互いに接して不快な接触音を発する釦それがないので
ある。
杆1,1は第1図に示すように上位連結片3の屈曲脚板
2と下位連結片3の弧状脚板2とが直に当接しないよう
に連結するものであるからよろい戸摺動中に架杆1,1
が互いに接して不快な接触音を発する釦それがないので
ある。
第1図は本案のよろい戸装置を使用した庫体一部の縦断
側面図、第2図は連結片を示す劇面図である。 1・・・よろい戸構成架杆、2・・・弧状脚板、2′・
・・屈曲脚板、3・・・連結片、4・・・上部係合空間
、4′・・・連結溝、4″・・・弧状面、5・・・下部
係合空間、6・・・案内凹溝、7・・・突子、9・・・
側溝、10・・・延長片、11・・・突片。
側面図、第2図は連結片を示す劇面図である。 1・・・よろい戸構成架杆、2・・・弧状脚板、2′・
・・屈曲脚板、3・・・連結片、4・・・上部係合空間
、4′・・・連結溝、4″・・・弧状面、5・・・下部
係合空間、6・・・案内凹溝、7・・・突子、9・・・
側溝、10・・・延長片、11・・・突片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 屈曲金属板かならる多数の各よろい戸構成架杆1・・・
をその端面に取付けた合成樹脂、ゴム等の弾性材からな
る連結片3・・・を順次連係して構成するよろい戸装置
において: 各架杆1・−・の−側に弧状脚板2を、他側に屈曲脚板
2′を形成し、各連結片3にはその内側に架杆1の屈曲
脚板2を嵌合する側溝9を形成し、外側には庫体の案内
凹溝6に摺動自在に嵌合する突子7を設け、且つ上部に
は架杆1の弧状脚板2を嵌合すべき連結溝4′を形成す
るとともに該弧状脚板2との間に弧状の上部係合空間4
を形成する弧状面4“を設け、下部には下方に隣接する
連結片3の上部係合空間4内Vl’E間内移動可能に嵌
合すべき突片11を延長片10を介して内向きに突設し
たことを特徴とする庫体のよろい戸装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978063787U JPS5820789Y2 (ja) | 1978-05-11 | 1978-05-11 | 庫体のよろい戸装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978063787U JPS5820789Y2 (ja) | 1978-05-11 | 1978-05-11 | 庫体のよろい戸装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54167020U JPS54167020U (ja) | 1979-11-24 |
JPS5820789Y2 true JPS5820789Y2 (ja) | 1983-04-30 |
Family
ID=28967299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978063787U Expired JPS5820789Y2 (ja) | 1978-05-11 | 1978-05-11 | 庫体のよろい戸装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5820789Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS587038Y2 (ja) * | 1977-11-15 | 1983-02-07 | 三和シャッタ−工業株式会社 | シャッタ−カ−テンの結合構造 |
-
1978
- 1978-05-11 JP JP1978063787U patent/JPS5820789Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54167020U (ja) | 1979-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5820789Y2 (ja) | 庫体のよろい戸装置 | |
JP2575328B2 (ja) | 折れ戸 | |
JPH019920Y2 (ja) | ||
JPH0140215Y2 (ja) | ||
JPH046476U (ja) | ||
JP3001891U (ja) | 折戸用蝶番 | |
JP2019178557A (ja) | 建具 | |
JPH033037B2 (ja) | ||
JP2524338Y2 (ja) | 直列状に閉鎖される引戸式開閉戸 | |
JPH0484683U (ja) | ||
JPS6340614Y2 (ja) | ||
JPH0113184Y2 (ja) | ||
JPS6322312Y2 (ja) | ||
JP2571398B2 (ja) | 引違い直列サッシ | |
JP3484220B2 (ja) | 突き出し横引き窓のレール材の移動案内装置 | |
JPS6237194B2 (ja) | ||
JPS6035744Y2 (ja) | ドア | |
JPS5936634Y2 (ja) | 可動ル−バ窓 | |
JPH049832Y2 (ja) | ||
JPH0726550Y2 (ja) | 横軸回転窓の水気密装置 | |
JPS5850059Y2 (ja) | 折畳建具開閉装置 | |
JPH0726544Y2 (ja) | 引違い障子の気密装置 | |
JPH0619023Y2 (ja) | 窓 枠 | |
JPH028070Y2 (ja) | ||
JP2551536Y2 (ja) | 窓障子用ステー |