JP2524338Y2 - 直列状に閉鎖される引戸式開閉戸 - Google Patents

直列状に閉鎖される引戸式開閉戸

Info

Publication number
JP2524338Y2
JP2524338Y2 JP12158990U JP12158990U JP2524338Y2 JP 2524338 Y2 JP2524338 Y2 JP 2524338Y2 JP 12158990 U JP12158990 U JP 12158990U JP 12158990 U JP12158990 U JP 12158990U JP 2524338 Y2 JP2524338 Y2 JP 2524338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding door
guide
sliding
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12158990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479190U (ja
Inventor
徹 桶家
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP12158990U priority Critical patent/JP2524338Y2/ja
Publication of JPH0479190U publication Critical patent/JPH0479190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524338Y2 publication Critical patent/JP2524338Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は引戸を他の戸又は嵌め殺し部に対して平行な
状態から直列状に閉鎖される状態に屈曲状に移動させて
閉鎖する引戸式開閉戸に関する。
(従来技術とその問題点) 引戸を他の戸又は嵌め殺し部に対して平行な状態から
直列状な状態に屈曲移動させる技術としては、屈曲ガイ
ドで案内させるものやリンクで屈曲移動させるものが知
られている。しかし、前者の場合、引戸を屈曲ガイドに
沿って移動させるためには開口部の内外方向に大きな力
を加える必要があるため、円滑に移動しにくいという欠
点がある。また後者は、引戸をリンクで回動させて平行
移動させて屈曲移動させる構造であるから、直線運動と
回動運動という二段階の切換えがうまく行なわれず、走
行軌跡が安定しないという欠点があった。
(考案の目的) 本考案は上記欠点を解消し、引戸の屈曲移動を滑らか
に且つ安定的にすることができる引戸式開閉戸を提供す
ることをその目的とする。
(目的を達成するための手段) 前記目的を達成するための手段として、本考案に係る
直列状に閉鎖される引戸式開閉戸は、上下枠と左右の縦
枠とからなる方形枠内に引戸と他の戸又は嵌め殺し部を
設けるとともに、上記上枠には、上記引戸を上記他の戸
又は嵌め殺し部に対して平行な状態から直列状に閉鎖さ
れる状態に屈曲状に移動案内するガイド溝を形成し、上
記引戸の上部には、上記ガイド溝に摺動自在に収容され
るガイド突子を突出形成する一方、上記上枠には、上記
ガイド溝とは別に直線状のガイドレールを設け、該ガイ
ドレールには、上記引戸の上端から見込幅方向に揺動可
能な揺動片を介して延設させた戸車を転動させてなるこ
とを特徴とする。
(考案の作用) 前記構成において、開口枠を開くときは、閉鎖状態の
引戸を他の戸又は嵌め殺し部側に引くと、引戸の戸先ア
ームのガイド突子は上枠の戸先ガイド溝の屈曲部に案内
されるので、引戸は外側に屈曲移動し、さらに他の戸又
は嵌め殺し部の外側に沿って平行に摺動する。このと
き、引戸の上部の揺動片は見込み幅方向に傾き、また摺
動体の戸車は枠ガイドレールを直線状に転動し、さらに
回動戸ガイドレールに移行し、開口枠が開く。
これに対し、引戸を閉じるときは、引戸を上述と逆方
向に移動させる。引戸は回動戸の外側に沿って平行に摺
動した後、移動端において引戸の戸先は戸先ガイド溝の
屈曲部によって内側に屈曲移動するように案内される。
そして、枠ガイドレールを直線状に移動案内された引戸
は、移動端において上部の揺動片が見込み幅方向に揺動
して上記屈曲移動に対応する。これによって、引戸は他
の戸又は嵌め殺し部と直列状態となり、開口枠は閉鎖さ
れる。
(実施例) 以下、図面によって本考案の実施例について説明す
る。
なお、第1図は本考案に係る引戸式開閉戸の閉鎖状態
の正面図、第2図は上記開閉戸の引戸を移動させたとき
の状態の正面図であり、第3図及び第4図はそれぞれ第
2図のX−X線及びY−Y線上の拡大断面図、第5図は
引戸と回動戸との戸当り部分の説明図であり、第6図は
上記開閉戸の開閉状態を示す平面図である。
上図において符号Aは玄関等の出入口や窓を構成する
開口枠を示す。この開口枠Aは上枠1と下枠2と左右の
縦枠3とから方形に枠組みされ、該開口枠A内には引戸
4と、一方の縦枠3に蝶番5により蝶着された回動戸6
とが収容されている。引戸4と回動戸6の戸当り面は傾
斜状に形成され、回動戸6は外側に回動するように構成
されている。
引戸4の下面には自在戸車7が取付けられ、上記引戸
4は回動戸6に対して平行な状態から直列状に閉鎖され
る状態に屈曲状に移動走行できるように構成されてい
る。
すなわち、上枠1にはガイド溝8とガイドレール9と
が設けられ、これに対応して引戸4の上部には上記ガイ
ド溝8に摺動自在に収容されるガイド突子10と、上記ガ
イドレールに沿って転動する戸車11が設けられている。
上枠1のガイド溝8は、引戸4の戸先を案内する戸先
ガイド溝8として構成されている。この戸先ガイド溝8
は第3図に示されるように、断面が下開口のコ字形で、
上枠1の長手方向に沿って形成されている。但し、戸先
ガイド溝8の引戸戸先側の端部は内側に屈曲(第6図参
照)し、屈曲部8aを構成している。また、回動戸6に近
い引戸戸尻側の端部は開口している。
これに対応して、上記引戸4の戸先側の上部には、外
側にはみ出した位置から上方に突出する戸先アーム12が
形成され、戸先アーム12の上端にはローラ状の上記ガイ
ド突子10が設けられている。該ガイド突子10は上記戸先
ガイド溝8内に摺動自在に収容されている。このため、
引戸4の戸先側は戸先ガイド溝8によって案内される。
次に、ガイドレール9は、上記回動戸6を閉鎖した状
態で上記回動戸6が位置しない部位、つまり上枠1の回
動戸6の吊元側と反対側に直線状に設けられている。ま
た、ガイドレール9は断面箱形で、内部には摺動空間S
が形成され、その外側壁には長手方向に沿って長溝13が
形成されている。
上記ガイドレール9に沿って転動する戸車11は、ガイ
ドレール9内に摺動自在に収容された摺動体14に設けら
れ、該摺動体14にはさらにローラ15とガイドレール9の
外側方に突出する腕部16とが形成され、該腕部16は揺動
片17を介して引戸4の上部外側に連結され、揺動片17は
引戸4の上端と摺動体14に対して連結部18を中心に見込
幅方向に揺動可能に設けられている。
なお、戸先ガイド溝8及び上記ガイドレール9は、回
動戸6を閉鎖した状態で上記回動戸6が位置しない部位
に配設されている。そして、回動戸6の上部にも、ガイ
ドレール9の同じ断面形状の回動戸ガイドレール20が形
成されている。そして、回動戸6が閉鎖状態にあるとき
に、上記ガイドレール9と回動戸ガイドレール20とは連
続するように構成されている。これにより、摺動体14は
上記ガイドレール9及び回動戸ガイドレール20に沿って
摺動可能となっている。
また、21はフランス落し、22はカンヌキであり、23は
可動カバーである。
前記構成の引戸式開閉戸において、上記開口枠Aを開
くときは、閉鎖状態の引戸4を回動戸6側に引くと、引
戸4の戸先アーム12のガイド突子10は上枠1の戸先ガイ
ド溝8の屈曲部8aに案内されるので、引戸4は外側に屈
曲移動し、さらに回動戸6の外側に沿って平行に摺動す
る。このとき、引戸4の上部の揺動片17は見込み幅方向
に傾き、また摺動体14の戸車11はガイドレール9を直線
状に転動し、さらに回動戸ガイドレール20に移行し、開
口枠Aは半開する。引戸4は回動戸6側において回動戸
6に保持される。次に、可動カバー23を上げて回動戸6
を回動させると、回動戸6に保持された引戸4も自在戸
車7によって回動し、開口枠Aは全開される。
これに対し、引戸4を閉じるときは、回動戸6を閉鎖
状態とし、さらに引戸4を上述と逆方向に移動させる。
引戸4は回動戸6の外側に沿って平行に摺動した後、移
動端において引戸4の戸先は戸先ガイド溝8の屈曲部8a
によって内側に屈曲移動するように案内される。そし
て、ガイドレール9を直線状に移動案内された引戸4
は、移動端において上部の揺動片17が第3図のように見
込み幅方向に揺動して上記屈曲移動に対応する。これに
よって、引戸4は閉鎖状態の回動戸6と直列状態とな
り、開口枠Aは閉鎖される。
このように、引戸4はガイド突子10を介して戸先ガイ
ド溝8によって屈曲状に移動案内されるとともに、戸車
11を介してガイドレール9によって直線状に移動案内さ
れるので、引戸4の屈曲移動を滑らかに且つ安定的に行
なうことができる。
なお、引戸4の戸尻側の上下部には側方に回動する回
動アーム24が取付けられ、該回動アーム24の先端にはガ
イドローラ25が設けられている。そして、これに対応し
て、上記回動戸6の上下部にはそれぞれ上方及び下方に
開口する溝状のローラガイド26が長手方向に沿って形成
されている。上部ローラガイド26は上記回動戸ガイドレ
ール20の下部に形成されている。そして、各ローラガイ
ド26には上記引戸4の回動アーム24のガイドローラ25が
摺動可能に収容されている。また、引戸4の下部にはク
リアランスローラ27が内側面からわずかに突出して設け
られている。
したがって、開口枠Aを開くにあたり閉鎖状態の引戸
4を外側に引き出すと、回動アーム24は外側に回動し、
さらに引戸4は回動戸6側に引いたときに、上記回動ア
ーム24は回動戸6のローラガイド26に案内される。ま
た、引戸4が回動戸6の外側に沿って平行に移動すると
き、両者の間の間隔は、回動アーム24とクリランスロー
ラ27とによって保持される。逆に、開口枠Aを閉鎖する
ときは、引戸4の移動端で屈曲移動するときに回動アー
ム24が内側に回動する。
なお、上述の例は引戸と回動戸との例であるが、引戸
と嵌め殺し部との関係としてもよい。そして、嵌め殺し
部の場合には、上枠のガイドレールは上枠の全長に沿っ
て、つまり引戸4部分と嵌め殺し部分とに連続させて形
成すればよい。
(考案の効果) 本願考案によれば、引戸はガイド突子を介して戸先ガ
イド溝によって屈曲状に移動案内されるとともに、戸車
を介してガイドレールによって直線状に移動案内される
ので、引戸の屈曲移動を常に滑らかに且つ安定的に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る引戸式開閉戸の閉鎖状態の正面
図、第2図は上記開閉戸の引戸を移動させたときの状態
の正面図であり、第3図及び第4図はそれぞれ第2図の
X−X線及びY−Y線上の拡大断面図、第5図は引戸と
回動戸との戸当り部分の説明図であり、第6図は上記開
閉戸の開閉状態を示す平面図である。 符号A……開口枠、1……上枠、2……下枠、3……縦
枠、4……引戸、8……ガイド溝、9……ガイドレー
ル、10……ガイド突子、11……戸車、17……揺動片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下枠と左右の縦枠とからなる方形枠内に
    引戸と他の戸又は嵌め殺し部を設けるとともに、上記上
    枠には、上記引戸を上記他の戸又は嵌め殺し部に対して
    平行な状態から直列状に閉鎖される状態に屈曲状に移動
    案内するガイド溝を形成し、上記引戸の上部には、上記
    ガイド溝に摺動自在に収容されるガイド突子を突出形成
    する一方、上記上枠には、上記ガイド溝とは別に直線状
    のガイドレールを設け、該ガイドレールには、上記引戸
    の上端から見込幅方向に揺動可能な揺動片を介して延設
    させた戸車を転動させてなることを特徴とする直列状に
    閉鎖される引戸式開閉戸。
JP12158990U 1990-11-20 1990-11-20 直列状に閉鎖される引戸式開閉戸 Expired - Lifetime JP2524338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12158990U JP2524338Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 直列状に閉鎖される引戸式開閉戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12158990U JP2524338Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 直列状に閉鎖される引戸式開閉戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479190U JPH0479190U (ja) 1992-07-09
JP2524338Y2 true JP2524338Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=31869439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12158990U Expired - Lifetime JP2524338Y2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 直列状に閉鎖される引戸式開閉戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524338Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6103357B2 (ja) * 2013-02-08 2017-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479190U (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524338Y2 (ja) 直列状に閉鎖される引戸式開閉戸
EE04621B1 (et) Lengi suhtes liikuva akna- või uksetiivaga akna või ukse sulusesõlm
JP2529988Y2 (ja) ガイドレール及び該ガイドレールの溝部閉鎖装置
JPH074307Y2 (ja) 折り畳み扉
JP2572927Y2 (ja) 全開可能な引戸式開閉戸
JP2575328B2 (ja) 折れ戸
JPH059433Y2 (ja)
JP4386506B2 (ja) 窓用ステー
JPS582865Y2 (ja) 折畳み扉
JPH0416864Y2 (ja)
JPS6133807Y2 (ja)
JPH0622798Y2 (ja) 連結引戸
JP2544295Y2 (ja) 折畳み式扉装置
JPH0725425Y2 (ja) 折り戸の構造
JPH0113752Y2 (ja)
JPH037789B2 (ja)
JPS61109881A (ja) コ−ナ−連結装置
JPS6037990Y2 (ja) 障子の案内装置
JP2541214Y2 (ja) 可動間仕切
JP3068625U (ja) 書庫の扉開閉装置
JPH032625Y2 (ja)
JP2516012Y2 (ja) 隠蔽式窓開閉装置
JPH0712606Y2 (ja) 引違い障子の移動装置
JP2547879Y2 (ja) 下レールの溝部閉鎖装置
JPH02113536U (ja)