JPS58197726A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS58197726A JPS58197726A JP8043682A JP8043682A JPS58197726A JP S58197726 A JPS58197726 A JP S58197726A JP 8043682 A JP8043682 A JP 8043682A JP 8043682 A JP8043682 A JP 8043682A JP S58197726 A JPS58197726 A JP S58197726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- groove
- substrate
- type
- deviation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02387—Group 13/15 materials
- H01L21/02395—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02463—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02546—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02623—Liquid deposition
- H01L21/02625—Liquid deposition using melted materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、半導体レーザーなどの半導体装置に関する。
段差や溝を表面に形成した基板上に各層を構成する半導
体装置が開発されている。その一つの例として半導1体
レーザーを挙げて従来例を述べる。
体装置が開発されている。その一つの例として半導1体
レーザーを挙げて従来例を述べる。
第1図は溝を付けた基板1上に構成した従来の半導体レ
ーザーを示す。
ーザーを示す。
同図の半導体レーザーにおいて第1クラッド層のn型G
a、−アA l yA s層2は基板1の平坦部上には
薄く形成され、かつ同基板1の溝を平坦に埋めるように
基板1上に成長し、さらにその上に活性層となるノンド
ープGa1−エAl工As層3、第2クラッド層となる
P型G a 1 y ’ A l y ’ A s層
4、電極形成層となるn型GaAs層6を連続的に順次
成長する。
a、−アA l yA s層2は基板1の平坦部上には
薄く形成され、かつ同基板1の溝を平坦に埋めるように
基板1上に成長し、さらにその上に活性層となるノンド
ープGa1−エAl工As層3、第2クラッド層となる
P型G a 1 y ’ A l y ’ A s層
4、電極形成層となるn型GaAs層6を連続的に順次
成長する。
ここで第1層n型Ga1−アA l y A s層2の
厚さは基板1上の平坦部では活性層であるノンド一プG
a1 、AlxAs層3内の光が基板1に漏れ出る程
度に薄く基板1の溝部で同活性層に光が閉じ込められる
ように十分厚くすることが重要である。さらに、第1層
n型Ga、−アA l y A s層2はその表面が平
坦になるように形成することが活性層であるノンドーグ
G a 1 、 A l xA s層3の均一な成長
に対して重要である。
厚さは基板1上の平坦部では活性層であるノンド一プG
a1 、AlxAs層3内の光が基板1に漏れ出る程
度に薄く基板1の溝部で同活性層に光が閉じ込められる
ように十分厚くすることが重要である。さらに、第1層
n型Ga、−アA l y A s層2はその表面が平
坦になるように形成することが活性層であるノンドーグ
G a 1 、 A l xA s層3の均一な成長
に対して重要である。
前記第1図に示した従来の半導体レーザ〜はGaAs基
板1の(100)面上に構成されるものであり、溝の稜
線方向はへき開面(oll)に垂直になるように選ばれ
る。
板1の(100)面上に構成されるものであり、溝の稜
線方向はへき開面(oll)に垂直になるように選ばれ
る。
しかし、このような半導体レーザ〜においてはGaAs
基板1の溝上に成長させるクラッド層であるn型G a
1−y A l y A s層2は、同溝上、特に溝
の中央部上9において平坦とならず、そのためその上に
成長させる活性層であるノンドープGd1−xAlxA
s層3が不均一になり半導体レーザの発振特性に悪影響
をおよぼしていた。
基板1の溝上に成長させるクラッド層であるn型G a
1−y A l y A s層2は、同溝上、特に溝
の中央部上9において平坦とならず、そのためその上に
成長させる活性層であるノンドープGd1−xAlxA
s層3が不均一になり半導体レーザの発振特性に悪影響
をおよぼしていた。
このように、基板1上のn型Ga、−アA 1 yA
s層2が平坦にならない理由を第2図体)、ワ)をもと
にして説明する。なお、第2図(a)、←)は基板1の
(1oo)面上にn型G a 1−y A l y A
s層2が成長してゆく様子を示している。
s層2が平坦にならない理由を第2図体)、ワ)をもと
にして説明する。なお、第2図(a)、←)は基板1の
(1oo)面上にn型G a 1−y A l y A
s層2が成長してゆく様子を示している。
基板1上にn型Ga1−アA l y A ”を成長さ
せてゆくと第2図(、)に示すように、溝部の両側端か
ら成長層により帥が埋まってゆき、図に示すRとLの部
分が中央部に向かって近づき、最後には第2図(埒に示
すようにRとLの部分が重なる。この重なり部分9は完
全平坦面にならない。このためその−Fに成長する活性
層(第1図に示すノンドープG a 、−xA l工A
s層3)の不均一を招き、半導体レーザーの発振特性に
悪影響を及ぼす。
せてゆくと第2図(、)に示すように、溝部の両側端か
ら成長層により帥が埋まってゆき、図に示すRとLの部
分が中央部に向かって近づき、最後には第2図(埒に示
すようにRとLの部分が重なる。この重なり部分9は完
全平坦面にならない。このためその−Fに成長する活性
層(第1図に示すノンドープG a 、−xA l工A
s層3)の不均一を招き、半導体レーザーの発振特性に
悪影響を及ぼす。
さらに、第3図に示すように溝の稜線方向を軸とした回
転による面指数のずれθ1をもつ溝付き基板上へ、半導
体層を成長する場合においては第4図に示すように溝部
上の半導体層の成長が非対称になる。このため、RとL
部の重なる位置もばらつき再現性が悪くなる。一方、第
3図に示した基板表面内で溝の稜線方向に垂直な方向を
軸とした回転による面指数のずれθ2をもった基板にお
いては溝部の成長速度が抑制され、基板上への第1層半
導体層の成長において基板の平坦部で膜厚を薄くして、
しかも溝を埋めつくすことが困難になる。
転による面指数のずれθ1をもつ溝付き基板上へ、半導
体層を成長する場合においては第4図に示すように溝部
上の半導体層の成長が非対称になる。このため、RとL
部の重なる位置もばらつき再現性が悪くなる。一方、第
3図に示した基板表面内で溝の稜線方向に垂直な方向を
軸とした回転による面指数のずれθ2をもった基板にお
いては溝部の成長速度が抑制され、基板上への第1層半
導体層の成長において基板の平坦部で膜厚を薄くして、
しかも溝を埋めつくすことが困難になる。
本発明は前記従来の欠点を除去するものであり、段差、
溝、塘たはそれに類するものを表面に形成した基板上に
、゛前記溝等の上に平坦かつ均一な結晶層を形成できる
半導体装置を提供するものである。本発明によれば、例
えば第1図に例示した半導体レーザーにおいて、RとL
が重なる位置9がが溝の端部にぐるようにし、かつ平坦
部の膜厚が活性層内の光が基板に漏れ出る程度に十分薄
くなる構造にできるものである。
溝、塘たはそれに類するものを表面に形成した基板上に
、゛前記溝等の上に平坦かつ均一な結晶層を形成できる
半導体装置を提供するものである。本発明によれば、例
えば第1図に例示した半導体レーザーにおいて、RとL
が重なる位置9がが溝の端部にぐるようにし、かつ平坦
部の膜厚が活性層内の光が基板に漏れ出る程度に十分薄
くなる構造にできるものである。
以下、本発明の半導体装置について説明する。
第3図に示すように、溝の稜線に平行な軸の回りの回転
による面指数のずれをθ4、前記稜線に垂直な軸の回り
の回転による面指数のずれを02とするとき、1θ11
〉102目第5図に1θ11>+021の領域を示す、
なお同図において原点および境界領域は含まない。)の
場合は、第6図に示すように基板1の溝が埋まり、かつ
成長層2のRとLの重なり部9が溝の端部にくるように
なり、溝部上方では平坦な表面が形成される。これは、
例えば半導体レーザにおいて、基板上のクラッド層の平
坦でない重なり部を溝の端部に移動させることにより、
発振に直接関係する溝部上の領域が均一に形成され、良
好な発振が得られることを意味する。
による面指数のずれをθ4、前記稜線に垂直な軸の回り
の回転による面指数のずれを02とするとき、1θ11
〉102目第5図に1θ11>+021の領域を示す、
なお同図において原点および境界領域は含まない。)の
場合は、第6図に示すように基板1の溝が埋まり、かつ
成長層2のRとLの重なり部9が溝の端部にくるように
なり、溝部上方では平坦な表面が形成される。これは、
例えば半導体レーザにおいて、基板上のクラッド層の平
坦でない重なり部を溝の端部に移動させることにより、
発振に直接関係する溝部上の領域が均一に形成され、良
好な発振が得られることを意味する。
また、溝部の両側の基板平坦部上の膜厚を薄くすること
ができる。
ができる。
以下に、第7図を用いて本発明の実施例における半導体
レーザについて説明する。
レーザについて説明する。
第7図において1011−6、′1θ21=OのG a
A s基板11の(1oo)面上に(oll)方向に
幅6μm深さ1μmの溝19を形成し、その上に液相エ
ピタキシャル法により第1層n型G a o 、 e
A l o 、 4A8クラッド層12.第2層ノンド
ーゾG a o 、56Alo、o6As活性層13.
第3層P型G a o 、 eAlo、4A8クラッド
層14.第4層n型G a A s電極形成層15を連
続的に成長する。゛ここで成長開始温度を840C,溶
液の過飽和度をIC,冷却速度をo、sC/分とした。
A s基板11の(1oo)面上に(oll)方向に
幅6μm深さ1μmの溝19を形成し、その上に液相エ
ピタキシャル法により第1層n型G a o 、 e
A l o 、 4A8クラッド層12.第2層ノンド
ーゾG a o 、56Alo、o6As活性層13.
第3層P型G a o 、 eAlo、4A8クラッド
層14.第4層n型G a A s電極形成層15を連
続的に成長する。゛ここで成長開始温度を840C,溶
液の過飽和度をIC,冷却速度をo、sC/分とした。
形成された第1層n型Ga0.6A10.4A8クラッ
ド層12の膜厚は平坦部で0.3μrnSRとLの重な
る部分2oは溝端より1μmの位置に再現性よく形成さ
れた。第2層ノンドープG a o、 9s AAlo
、。6A8活性層は0 、081xn 、第3層p型
Gao、6Alo、4Asクラッド層14は1.2μm
。
ド層12の膜厚は平坦部で0.3μrnSRとLの重な
る部分2oは溝端より1μmの位置に再現性よく形成さ
れた。第2層ノンドープG a o、 9s AAlo
、。6A8活性層は0 、081xn 、第3層p型
Gao、6Alo、4Asクラッド層14は1.2μm
。
第4層n型GaAs電極形成層15は1μmである。
溝部直上で幅7μmのストライプ状に表面から亜鉛を拡
散し、第3層p型G a o 、 a A l o 、
4 Atsクララド層j4に達するようにする。次に
表面にp側オーミック電極17.基板裏面にN側オーミ
ック電極18を形成する。さらにへき開によりキャビテ
ィ一端面を作製し、第7図に示すようなレーザーチップ
とする。
散し、第3層p型G a o 、 a A l o 、
4 Atsクララド層j4に達するようにする。次に
表面にp側オーミック電極17.基板裏面にN側オーミ
ック電極18を形成する。さらにへき開によりキャビテ
ィ一端面を作製し、第7図に示すようなレーザーチップ
とする。
上記半導体レーザーを作製する場合、1θ眉−6′1θ
21=0の面指数ずれを有する( 100)面を使用す
ることにより、再現性よく所望の成長グロファイルが得
られ、良好な発振特性を示すレーザーが得られた。
21=0の面指数ずれを有する( 100)面を使用す
ることにより、再現性よく所望の成長グロファイルが得
られ、良好な発振特性を示すレーザーが得られた。
以上説明したように本発明の半導体装置は、表面に段差
、溝およびこれらに類するものが形成された基板上に、
平坦な結晶層が形成されるものであり、半導体レーザー
装置等に応用することにより良好な特性が得られる。
、溝およびこれらに類するものが形成された基板上に、
平坦な結晶層が形成されるものであり、半導体レーザー
装置等に応用することにより良好な特性が得られる。
第1図は従来の半導体レーザーの断面図、第2図(4、
l=)は面指数ずれのない基板の溝部Fにおける結晶層
の成長状態を示す図、第3図は基板の面指数ずれ θ1
.θ2を示す図、第4図は面指数ずれを有する基板の溝
部上における結晶層の成長状態を示す図、第6図は本発
明の半導体装置における1θ11と1θ21の範囲を示
す図、第6図は本発明の半導体装置に用いる基板上への
結晶成長の状態を示す図、第7図は本発明の実施例にお
ける半導体装置の断面図である。 11・・・・・・n型GaAs基板、12・・・・・・
n型Gdo、6Alo、4A8.13−−−ノンド−プ
0.95 0.05As% ”° ”p型G a o、
eGa Al Al0.4A8 、15−−−−− n型GaAs 、
16 ”亜鉛拡散領域、17・・・・・・p側電極用
金属膜、18・・・・・n側電極用金属膜、19・・・
・・・溝部、2o・・・・・・LとRの重なり部、L・
・・・・成長層の肩はり部の左側、R・・・・・・成長
層の肩はり部の右側。 代理人の店名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第4図 第5図
l=)は面指数ずれのない基板の溝部Fにおける結晶層
の成長状態を示す図、第3図は基板の面指数ずれ θ1
.θ2を示す図、第4図は面指数ずれを有する基板の溝
部上における結晶層の成長状態を示す図、第6図は本発
明の半導体装置における1θ11と1θ21の範囲を示
す図、第6図は本発明の半導体装置に用いる基板上への
結晶成長の状態を示す図、第7図は本発明の実施例にお
ける半導体装置の断面図である。 11・・・・・・n型GaAs基板、12・・・・・・
n型Gdo、6Alo、4A8.13−−−ノンド−プ
0.95 0.05As% ”° ”p型G a o、
eGa Al Al0.4A8 、15−−−−− n型GaAs 、
16 ”亜鉛拡散領域、17・・・・・・p側電極用
金属膜、18・・・・・n側電極用金属膜、19・・・
・・・溝部、2o・・・・・・LとRの重なり部、L・
・・・・成長層の肩はり部の左側、R・・・・・・成長
層の肩はり部の右側。 代理人の店名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第4図 第5図
Claims (1)
- 表面に、段差、溝またはこれらに類するものが形成され
た基板上に結晶層が形成され、前記基板の表面が(1o
o)、(111)、(11o)又はこれと同等の面指数
に対し、前記段差、溝などの稜線に平行な軸の回シの回
転による面指数のずれが前記稜線に垂直な軸の回シの回
転による面指数の輌ずれよシも大きいような面指数ずれ
を有することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8043682A JPS58197726A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8043682A JPS58197726A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58197726A true JPS58197726A (ja) | 1983-11-17 |
JPH03766B2 JPH03766B2 (ja) | 1991-01-08 |
Family
ID=13718206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8043682A Granted JPS58197726A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58197726A (ja) |
-
1982
- 1982-05-12 JP JP8043682A patent/JPS58197726A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03766B2 (ja) | 1991-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6318877B2 (ja) | ||
US4835788A (en) | Distributed feedback semiconductor laser | |
JPS58197726A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5940317B2 (ja) | リブガイドストライプ型半導体多層薄膜光導波路及びその製造方法 | |
JPS5834988A (ja) | 半導体レ−ザの製造方法 | |
JPH02119285A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPS61236187A (ja) | 半導体レ−ザ装置及びその製造方法 | |
JPS5882585A (ja) | 半導体レ−ザの製造方法 | |
JPH0141261B2 (ja) | ||
JPS62179188A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS60198794A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JPH03187282A (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法 | |
JPH0680864B2 (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS59222984A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPS61248582A (ja) | 半導体レ−ザアレイ装置の製造方法 | |
JPS59119887A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS6057989A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01150378A (ja) | 半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JPH01166592A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JPH02205383A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPS6050982A (ja) | 半導体レ−ザおよびその製造方法 | |
JPH01183183A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPH01259589A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JPS59119882A (ja) | 分布帰還型半導体レ−ザ | |
JPS63266891A (ja) | 半導体レ−ザ素子の製造方法 |