JPS59222984A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS59222984A
JPS59222984A JP9824983A JP9824983A JPS59222984A JP S59222984 A JPS59222984 A JP S59222984A JP 9824983 A JP9824983 A JP 9824983A JP 9824983 A JP9824983 A JP 9824983A JP S59222984 A JPS59222984 A JP S59222984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridges
layer
width
ridge
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9824983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hamada
健 浜田
Kunio Ito
国雄 伊藤
Masaru Wada
優 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9824983A priority Critical patent/JPS59222984A/ja
Publication of JPS59222984A publication Critical patent/JPS59222984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
    • H01S5/2235Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface with a protrusion

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、光デイスクファイルの書き込み用、あるいはレー
ザプリンタなどの広い分野での用途のために基本横モー
ド発振をする高出力半導体レーザの需要が高まってさて
いる。この要求に応えるべく、本発明者らはすでにT 
RS (Twin −Ridge −3ubstr、a
te )構造の半導体レーザを提案した。その断面図を
第1図に示す。基板1土に2つの平行なリッジを形成し
、その上に活性層3を含む各層(n型G a 1−xA
l x Asクラッド層2IノンドープGa 1y A
l y AS活性層3.1)型Ga i x Al x
Asクラッド層4.n型GaAs キャ、プ層5)を成
長させ、電流注入のため亜鉛を表面より拡散させて亜鉛
鉱ζ 散領域8を形成した後、電極7.−1ii+=を形成し
て作成する。結晶成長の異方性により、リッジ上の成長
はり・ノジ側面に比べて抑制されるために、リッジ上で
は極めて薄い活性層を形成することができる。この活性
層の薄膜化の結果、活性層内への光の閉じ込め係数が小
さくなるために、光はクラッド層に大きくしみ出す。第
1クラッド層2内にしみ出した光は溝部以外のリッジ上
では基板に吸収されるためにリッジ間の溝部に閉じ込め
られ、ここで百足な基本横モード発振が得られる。
ところで従来のTR3型レーザでは2つのリッジと溝部
を含めたりッジ全長(第1図のWR)を約100μmと
いう比較的長い値にしていたが、との場合、リッジ上に
最適な活性層膜厚(約0.04〜o、05μm)を成長
させるには成長時間は0.5秒という非常に短いもので
あった。そのため、再現性良くθ「望の膜厚を制御でき
ないという欠点かあつ /こ〇 発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、TR3構造の特性を生かしつ
つ、従来のものに比べて極めて膜厚の制御性のよい半導
体レーザ装置を提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明の半導体レーザ装置は
、リッジ全幅がWRが6oμm以下であることを特徴と
する1“R8構造となっている。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
n型GaAs基板1の(100)面上にく011〉方向
に、2つの平行なリッジを形成する。リッジの幅は20
μm、リッジl’、iJの溝の幅は4μmとし、リッジ
の高さは1.5μmとする(第2図体))。この基板上
に液相エピタキンヤル法により、第1層n型”’0.7
5八’0.43ASクラ・2ド層2をり、ジ上の平坦部
で0.2μm、第2層ノンドープ”aO,92Alo、
。8AS活性層3を同じ場所で約o、o5μm  、第
3層p型GaO,57”0.43ASクラッド層4を同
じ場所で約1.5μm、第4層n型G a A sキャ
ラ1層5を約0.5μmの厚さになるように連続成長を
行なう(第2図0)))。次に成長表面よりp型不純物
を基板上のリッジ間の溝部直上にストライプ状に選択拡
散し、拡散ノロントが第3屠p型Ga o 、s□A7
7o、43ASクラッド層4に達するようにする(第2
図(C))。その後、成長表面に付けた選択拡散のだめ
の拡散防止膜9を除去した後、p側電極用金属を蒸着し
、合金処理を行なってp側オーミック電極6を形成する
。基板側にはn側電極用金属を蒸着し、合金処理を行な
ってn側オーミ、り電極7を形成する(第2図(d))
。このウェー・−をへき開し、Sl  チップの上にマ
ウントして完成する。
以上のように本実施例によれば、2つのリッジの幅の和
に溝幅を加えた長さくリッジ全幅WR)は約46μmと
なり、活性層の成長に約2秒間かけることができるよう
になった。
リッジ全幅WRとリッジ上での膜ノ早(ここでは活性層
膜厚d11)との関係を第3図に示す。同図から明らか
なように、リッジ全幅WRが短くなるに従って、活性層
膜厚dnは薄おなる傾向がある。
このため、d II= 0.05μmという膜厚を得る
ためにはWn== 1ooμmの場合は、約0.5秒と
いう極めて短い成長時間の制御が必要となるが、WR−
60/1mとすれば、同じ膜厚を得るのに成長時間は約
2秒間とれることになり、従来に比べて格段に制御が容
易となシ、膜厚の再現性も向上する。
発明の効果 上述の如くWRを60μm以下にした場合は、0.05
μmの厚さの成長をするのに2秒程度の時間を侠し、厚
さの制御が非常に容易になる。このように従来のWRが
100μmの場合に比べ、WRを60μm以下にするこ
とによシ、レーザ用のウェハの歩留が2倍以上になり、
またウェハ内での均一性も非常に改善された。
【図面の簡単な説明】
第1図はTR8型半導体レーザの断面図、第2図(a)
〜(d)は本発明の一実施例による半導体レーザ装置の
製造時の各工程における断面図、第3図はリッジ全長W
Rとリッジ上での活性層膜厚dIl との関係を示した
図である。 1−−= n型G a A s基板、2 ・−=−n型
Ga1−xAl、ABクラ9.ド層、3・・・・・・ノ
ンドープGa1−アAl y As 活性層、4・・・
・・・p型Ga 1− xAl xAsクラッド層、5
・・・・・n型GaAs キャップ層、6・・・・・p
側オーξツク電極用金属膜、7・・・・・・n側オー4
 ’7り電極用金属膜、8・・・・・・亜鉛拡散領域、
9・・・山絶縁膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第 
2 (a−) 第1図 ((L)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの平行なリッジが形成された基板と、前記基板に′
    に形成された活性層を含む各層とよシなり、前記2つの
    り・ノジの幅の和に前記す、フジ間の溝の幅を加えた長
    さが60μm以下であることを特徴とする半導体レーザ
    装置。
JP9824983A 1983-06-01 1983-06-01 半導体レ−ザ装置 Pending JPS59222984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9824983A JPS59222984A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9824983A JPS59222984A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59222984A true JPS59222984A (ja) 1984-12-14

Family

ID=14214678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9824983A Pending JPS59222984A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745611A (en) * 1985-10-25 1988-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Buried twin ridge substrate laser
US5168018A (en) * 1990-05-17 1992-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing zinc-alkaline batteries

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124292A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device and method of fabricating the same
JPS5646593A (en) * 1979-09-12 1981-04-27 Xerox Corp Heteroostructure semiconductor laser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124292A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device and method of fabricating the same
JPS5646593A (en) * 1979-09-12 1981-04-27 Xerox Corp Heteroostructure semiconductor laser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745611A (en) * 1985-10-25 1988-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Buried twin ridge substrate laser
US5168018A (en) * 1990-05-17 1992-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing zinc-alkaline batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296387A (en) Semiconductor laser
JPS6318877B2 (ja)
JPH07112091B2 (ja) 埋め込み型半導体レ−ザの製造方法
JPH0864907A (ja) 平面埋込型レーザダイオードの製造方法
JPS60789A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0474877B2 (ja)
JPS59222984A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2629678B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS63124484A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS6184888A (ja) 埋込みヘテロ型半導体レ−ザ
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS59127889A (ja) 半導体レ−ザ
JP2736382B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザおよびその製造方法
JP3164041B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS5956783A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6361793B2 (ja)
JPS6297384A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6072288A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPS62245691A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS59144192A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59125686A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6318875B2 (ja)
JPH0574237B2 (ja)
JPS60257583A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59227182A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法