JPS60789A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS60789A
JPS60789A JP10874283A JP10874283A JPS60789A JP S60789 A JPS60789 A JP S60789A JP 10874283 A JP10874283 A JP 10874283A JP 10874283 A JP10874283 A JP 10874283A JP S60789 A JPS60789 A JP S60789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
semiconductor laser
face
neighborhood
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10874283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Wada
優 和田
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Kunio Ito
国雄 伊藤
Takeshi Hamada
健 浜田
Masahiro Kume
雅博 粂
Fumiko Tajiri
田尻 文子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10874283A priority Critical patent/JPS60789A/ja
Publication of JPS60789A publication Critical patent/JPS60789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高出力発振が可能々半導体レーザ装置に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 近年、光デイスクファイルの書き込み用やレーザプリン
ターあるいはレーザ計測などの幅い分野での用途のため
に、基本横モート発振をする高出力半導体レーザの需要
が高捷ってきている。本発明者らは、このような高出力
を目的として、すでにT RS (Twin Ridg
e 5ubstrate)構造の半導体レーザを提案し
た。(特開昭66−124292号公報) とのレーザは第1図aに示すように平行々2つのりツジ
をもつn型GaAs基板1上に、第1図すに示すように
n型クラッド層2.活性層3.p型クラッド層4から成
るダブルへテロ構造を形成しだものでる。々お、5はn
型GaAs電流制限層、6は正電極、7は負電極である
。また、Zn拡散領域8の下のレーザ発振部9はリッジ
間の溝の上部である。
このような構成にすると結晶成長の際、結晶面の異方性
により、リッジの側面の成長が促進されるのに対し、リ
ッジ上の成長は抑制されるので、その成長速度は極めて
遅く々す、リッジの上部で0・06μm以下の活性層3
が再現性よく得られる。
活性層3の膜厚が0.06μm程度の簿膜と々ると、活
性層3で発光した光はクラッド層4に犬きくしみ出し、
その発光面積が増大する。理論計算によれば、活性層3
の膜厚が0.03μm、活性層3よクラッド層4のA1
モル比を0.35とすると、光の閉じ込め係数は約0.
2となり80係程度の光がクラッド層4KLみ出すこと
になる。
このようにTRS構造のレーザでは光のしみ出し効果に
よって発光面積を大きくし、光出力の究極的な上限とな
るキャビティ面破壊捷での出力レベルを上げようとしだ
ものである。
本発明はこのTRS構造の半導体レーザで、基本横モー
ド発振で100mW(室温、cw)という高出力をすで
に実現しており、それ以上の光出力では、熱によって光
出力が飽和し、120mW程度で゛キャビティ面破壊が
起った。この破壊の原因は反射面近傍の光吸収による熱
歪に基づく破壊とも、誘導プリルアン散乱による格子振
動に基づく破壊とも言われているが、いずれも反射面近
傍での光と媒質の相互作用に基づくものである。このよ
うにこの構造のままでは100mW程度の光出力が限界
であり、数100mWの光出力(室温。
cw)を得ることは原理的に不可能なことである。
発明の目的〜 本発明は上記の問題点を解決するもので、TRS構造の
半導体レーザ端面近傍にレーザ光の吸収の少ない非励起
領域を設けることによって端面破壊を阻止し、高い光出
力が得られる半導体レーザ装置を提供することを目的と
する。
発明の構成 本発明は、半導体基板上に2つの平行なリッジを形成し
、かつ前記リッジの間隔は一定であるがリッジの幅が端
面近傍で細くなるようにして、その上に活性層を含むダ
ブルへテロ構造を形成したことを特徴とした半導体レー
ザ装置であり、リッジの幅のちがいによる結晶成長−速
度差によって端面近傍と結晶内部とにバンドギャップの
差をっけ、端面近傍にレーザ光の吸収の少ない非励起領
域を設けることによって高出力化を実現したものである
実施例の説明 以下K GaAs −Ga + 、 A7ixAs系に
より構成した本発明の半導体レーザ装置の実施例を示す
n型GaAs基板1の(10o)面上にエツチングによ
り第2図に示すような高さ1.5μmの2つの平行なリ
ッジを幅6μmの溝をはさんで形成する。リッジの幅は
端面近傍でクランク状に異なり、中央部で20μm、端
面近傍で5μmとし、クランク状になる位置は端面から
20μmのところとする。このようなりソジを設けたG
aAs 基板1にに、第6′図a、 b、cおよび第4
図a、b、cに示すように液相エピタキシャル法によっ
て第1層n型Ga1.AIJcAsクラッド層2、第2
層Ga1yl−1yA!−活性層3、第3崩p型Ga 
1− xA l z A sクラッド層4、および第4
層n W (lraAs電流制限層6を順次成長させる
。第3図a、b、cおよび第4図a。
b、cはそれぞれ中央付近(第2図のx −x ’断面
)および端面近傍(第2図のY −Y ’断面)の成長
過程を示す。リッジ上の成長速度はりツジの幅に依存し
、リッジの幅が小さく々るにつれてリッジ上の成長速度
は遅くなる。これはリッジの側面の成長がリッジ上の成
長に犬きく影響を与えるからである。中央付近での成長
膜厚はリッジ上の平坦部でn型クラッド層2が0.3μ
m、活性層3が0.06μm、p型クラッド層4が1・
2μmn型電流制限層5が0.5μmKなるようにする
このようにすると端面近傍では、リッジ上の平坦部での
膜厚はn型クラッド層2が0.16μm、活性層3が0
・04μm、p型クラッド層4が1.2μmおよびn型
電流制限層6が0.6μmになる。
次に成長表面に5i5N4膜をつけ、基板上のりフジ間
の溝部お上部に幅6μmのストライプ状の拡散窓を形成
する。端面近傍のリッジの幅の狭いところを非励起領域
とするために拡散窓をリッジの幅の広い方に限定した。
次にこの膜を通してZn拡散を行ない、拡散フロントが
P型クラッド層4に達するようにする。その後、表面の
Si 5N 4膜を除去し、p側およびn型の基板側に
電極用金属を蒸着し、合金処理を行々ってオーミック電
極6および7を形成する。(第5図a、b)。このよう
にして作製した素子をヒートシンクにマウントしてレー
ザ装置が完成する。
次にこのようにして得られだレーザ装置の特性および効
果について説明する。
第2図に示すように本発明の実施例の半導体レーザ装置
は端面近傍で基板のりッジの幅がクランク状に変化して
おり、中央部と端面近傍とでは結晶成長速度に差が生じ
る。同一基板上で結晶成長速度に差があるとGa溶液中
の人SとAlの拡散速度が異なるだめ、Asの分子は成
長速度の速い方にくわれ、成長速度の速いところではA
lAs混晶比が小さくなり、逆に成長速度の遅いところ
ではAlAs混晶比が大きくなる。第3図Cの中央部と
第4図Cの端面近傍とではリッジの巾が異なるために結
晶成長速度に差が生じ、端面近傍では中央部よりも成長
速度が遅く々す、AlAs混晶比が犬きくなる。したが
って、端面近傍でのバンドキャップは大きくなり中央部
で発光した光を吸収しなくなる。さらに、選択的にスト
ライプ状のZn拡散を行ない窓効果をもだせているので
端面近傍は非励起領域となる。
第6図に本発明のTRSレーザ(第5図a、b)従来の
TRSレーザ(第1図)および一般的な半導体レーザの
光出力−電流特性を示す。一般的な半導体レーザの最大
光出力は約40mWであるが、従来のTR8構造の半導
体レーザでは活性層の膜厚を0.03〜0.06μmと
極めて薄くできるために、活性層で発光した光の90%
以上がクラッド層にしみ出し発光面積の増大によって、
最大光出力120mWが得られた。この120mWのと
きに端面破壊が起こっている。本発明による改良型のT
RSレーザでは端面近傍にレーザ光の吸収の少ない非励
起領域を設けているので端面破壊が起こらず200mW
以上の光出力が再現性よく得られた。
発明の効果 以上のように本発明の半導体レーザ装置は端面近傍にレ
ーザ光の吸収の少ない非励起領域を設けているために高
出力化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bけ従来の半導体レーザ装置の構造を示す図
、第2図は本発明の一実施例の半導体レーザ装置の基板
の斜視図、第3図a、b、cと第4図a、b、cは同装
置の製造工程図、第6図aは本発明の実施例のレーザ装
置の斜視図、第5図すは同装置の中央付近の断面口、第
6図は本発明の半導体レーザ装置および窓効果をもた々
い従来のTRSレーザ装置および一般の半導体レーザ装
置の光出力−電流特性を示す図である。 1・・・・・・n型GaAs基板、2・・・・・・n型
Ga1−xA7JxAsクラッド層、3・・・・・・ア
ンドープGa1yA4yAs活性層、4・・・・・・p
型Ga、 −xjJxAsクラッド層、6・・・・・・
n型GaAs電流制限層、6・・・・・・正電極、7・
・・・・・負電極、8・・・・・・Zn拡散領域、9・
・・・・・レーザ発振領域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名q 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 魔 弓’L (mA)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に、一定の間隔を隔てて対向するとともに
    、端面近傍の幅が他の部分よりも細い二つの平行プリン
    タが形成され、前記リッジを有する前記半導体基板上に
    活性像を含むダブルへテロ構造が形成されたことを特徴
    とする半導体レーザ装置。
JP10874283A 1983-06-16 1983-06-16 半導体レ−ザ装置 Pending JPS60789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10874283A JPS60789A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10874283A JPS60789A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60789A true JPS60789A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14492365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10874283A Pending JPS60789A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60789A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198795A (ja) * 1984-03-21 1985-10-08 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS61245592A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS61247086A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS622686A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
JPS6222496A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS6223189A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS6223190A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS6297384A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS62197720A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Omron Tateisi Electronics Co 色識別素子の製造方法
US4946802A (en) * 1986-05-31 1990-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device fabricating method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198795A (ja) * 1984-03-21 1985-10-08 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS61245592A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPH0315829B2 (ja) * 1985-04-23 1991-03-04 Sharp Kk
JPS61247086A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPH0315830B2 (ja) * 1985-04-24 1991-03-04 Sharp Kk
JPS622686A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
JPS6222496A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS6223189A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS6223190A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS6297384A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS62197720A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Omron Tateisi Electronics Co 色識別素子の製造方法
US4946802A (en) * 1986-05-31 1990-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device fabricating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60789A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60192379A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4759025A (en) Window structure semiconductor laser
JPS6184891A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH04192483A (ja) 半導体アレイレーザ装置
JPH0376287A (ja) ブロードエリアレーザ
JPS61112392A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS60257583A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3144821B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS62296490A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6190489A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS6054796B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPH0388382A (ja) 半導体レーザ
JPS60132381A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6297384A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6112399B2 (ja)
JP2780307B2 (ja) 半導体レーザ
JPS6223189A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS609187A (ja) 半導体発光装置
JPS59222984A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5994485A (ja) 半導体レ−ザ−装置
JPS61247086A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS63120490A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01259589A (ja) 半導体レーザ素子
JPH01181493A (ja) 端面窓型半導体レーザ素子