JPS6223189A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents

半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS6223189A
JPS6223189A JP16339485A JP16339485A JPS6223189A JP S6223189 A JPS6223189 A JP S6223189A JP 16339485 A JP16339485 A JP 16339485A JP 16339485 A JP16339485 A JP 16339485A JP S6223189 A JPS6223189 A JP S6223189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
active layer
region
laser oscillation
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16339485A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Morimoto
泰司 森本
Mototaka Tanetani
元隆 種谷
Hiroshi Hayashi
寛 林
Saburo Yamamoto
三郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16339485A priority Critical patent/JPS6223189A/ja
Priority to EP86303044A priority patent/EP0199588B1/en
Priority to DE86303044T priority patent/DE3688943T2/de
Priority to US06/854,627 priority patent/US4819245A/en
Publication of JPS6223189A publication Critical patent/JPS6223189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、レーザ光の吸収の少ない窓領域を有する半導
体レーザ素子の新規な構造に関するものである。
<提来の技術とその問題点〉 半導体レーザの寿命を制限する要因の1つに光出射面と
なる共振器端面でのレーザ光の吸収による劣化があるこ
とは良く知られている。これに対し、端面でのレーザ光
の吸収を少なくしたウィンドウタイプの内部ストライプ
構造vstsレーザ(window VSIS  1a
ser ; Appl、PhysLetters  v
ol 42.No、5.1.Ma  1983.P2O
3)が提唱されている。
この半導体レーザは特性的には非常に優れたものをもっ
ているが、レーザ光励起領域に湾曲した活性層を用いる
必要があシ、通常の液相エピタキシャル成長法では、G
a溶液の飽和度や成長炉内の温度分布等の関係でその湾
曲度を一定に制御することが田無であるという欠点を有
している。更にレーザ光励起領域に湾曲した活性層を用
いていることは高出力動作時に光密度が上昇し、端面劣
化を促進させる結果となシ、半導体レーザの寿命特性の
改善に結び付かない。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもの
で、レーザ光の吸収の少ない窓領域をもつ半導体レーザ
を制御性良く作製することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明はレーザ発振用
の主ストライプ状溝よりも形状の大きい副ストライブ状
溝をレーザ共振器端面近傍に並設した基板上に液相エピ
タキシャル成長法により半導体レーザの多層結晶を形成
した点に特徴を有する。その結果、発光に関与する主ス
トライプ溝上の活性層の層厚がレーザ共振器方向に変化
し、共振器端面近傍では薄く、共振器内部の励起領域で
は厚くなる。
〈実施例〉 第1図は本発明の1実施例を示すVSIS(V−−ch
anneled 5ubstrate Inner 5
tripe)構造半導体レーザの分解構成斜視図である
。本実施例では、レーザ共振器長が250μmであシ、
その共振器両端面より25μmの範囲で窓領域1a。
1bが形成されている。また窓領域1a、lbでの主ス
トライプ溝4直上の活性層3の層厚が共振器内部の励起
領域2での主ストライプ溝4直上にある活性層3の層厚
に比べて薄く層設され、レーザ光の吸収の少ない窓領域
1a、lbを形成している。この窓領域1a、1bと励
起領域2の活性層厚の差は窓領域1a、1bにおける主
ストライプ溝4の左右両側に副ストライプ溝5,6を形
成することにより活性層3を成長時にこの副ストライプ
溝5,6で湾曲成長させ、この湾曲部に成長融液中のA
sが集中してその周囲でのAs濃度が低下しこれによっ
て湾曲部間の活性層の成長速度が抑制されることを利用
したものである。この効果によυ窓領域1a、lbでの
主ストライプ溝4直上の活性層3の層厚が、共振器内部
の励起領域2での主ストライプ溝4直上の活性層厚に比
べて薄く形成されることとなる。
この様な半導体レーザ素子に電流を流すと窓領域1a、
1bでは励起領域2に比べて発光に関与する主ストライ
プ溝上の活性層厚が薄いために、注入電子は励起領域2
のそれに比べて伝導帯の高いレベルまで注入される。従
って励起領域2で発振したレーザ光は窓領域1a、lb
において吸収を受けずいわゆるウィンドウレーザとなり
、レーザ光に起因する端面劣化が抑制されるのみならず
高出力動作も可能となる。
以下、第1図に示す半導体レーザ素子の製造方法につい
て第2図″f、参照しながら説明する。第2図(A)に
示す如くp型GaAs基板(Znドープ。
I X 1019ti’ ) 10に後の工程で形成す
る副ストライプ溝に対応する基板10の両端部位置に副
ストライプ溝より若干大きい形状のストライプ溝22a
’、22b’ 、22c’、22d’を計4箇所に形成
する。次にこの基板10上に液相エピタキシャル成長法
を用いて第2図CB)に示す如くn型GaAs電流阻止
層(Teドープ、6X10cm)11を成長させストラ
イプ溝22a’、22b’ 。
22c’、22d’ が完全に埋まるようにかつ後の工
程で形成する主ストライプ溝位置での層厚が0.8μm
となるように層厚を設定する。続いて、電流阻止層11
表面よりエッチング加工で第2図(C)に示す如く、幅
8μm1深さ1μmの副ストライプ溝22a、22b、
22c、22dを基板10に形成した上記4箇所のスト
ライプ溝22 a’ 。
22b’ 、22c’、22d’の上に重畳形成する。
更に幅3μm深さ1μmの主ストライプ溝21を左右1
対の副ストライプ溝22a、22b及び22c、22d
各々の中間位置に連続した1木の7字溝として形成する
。尚、主ストライプ溝21の位置における電流阻止層1
1の厚さは0.8μ展であシ、従って主ストライプ溝2
1はエツチングによりミ流阻止層11を突き抜け、p型
GaAs基板10にまで到達する。主ストライプ溝21
の形成により基板10から電流阻止層11の除去さたた
領域にストライプ状の電流経路が形成される。
一方、副ストライプ溝22a、22b、22c。
22dの領域では電流阻止層11の層厚が厚く電流は流
れない。この後、再び液相エピタキシャル成長法により
第2図(D)に示す如くp型GaAl1Asクラッド層
12.p型GaAlAs活性層13゜n−GaAlAs
クラッド層14.n−GaAsキャップ層15を順次積
層し、ダブルへテロ接合レーザ発振用多層結晶構造を形
成する。この成長の際に副ストライプ溝22 a 、2
2 b * 22 c +22d直上で活性層13が湾
曲する様にp型りヲッド層12の成長さを定めp型クラ
ッド層12を副ストライプ溝22a、22b、22c、
22dの直上に対応して凹部成形し主ストライプ溝21
直上では平坦となるように成長形成する。p型クラッド
層12上に積層される活性層13は湾曲部で成長融液が
多量消費され、主ストライプ溝21直上の平坦化された
p型クラッド層12上に積層される活性層13の層厚が
副ストライプ溝の有無に応じて窓領域1a、lbで薄く
励起領域2で厚く形成される。尚木実雄側では、励起領
域2での主ストライプ溝21直上の活性層厚が0.10
μm窓領域では0.04μmとなった。主ストライプ溝
21に電流が狭窄されるため、主ストライプ溝21直上
の活性層13が屈折率導波型のレーザ発振領域となる。
上記実施例ではp型GaAs基板上に多層結晶を作製す
る場合について説明したが、本発明は導電型を逆にした
場合でも実施可能であシまた他のGaAs I nP系
やGaA6AsSb系等種々の材料を適用することがで
きる。
上記実施例の半導体レーザ素子を室温連続発振させたと
ころ200m、W以上の出力を得ることができた。
第3図は本発明の他の実施例を示す半導体レーザ素子の
分解構成斜視図である。木実雄側では電流狭窄のための
ストライプ構造をキャップ層内に形成している。即ち、
p−GaAs基板30の成長面に1本の主ストライプ溝
と4箇所の副ストライプ溝を形成した後、この上にp−
GaAJAsクヲッド層31.p−GaA6As活性層
32゜n−GaAlAsクラッド層33.p−GaAs
キャップ層34を順次積層してレーザ発振用多層結晶構
造を形成する。次にキャップ層34の主ストライプ溝直
上位置Kn型不純物を拡散してストライプ状のn型拡散
層35から成る電流通路を形成する。尚、主ストライプ
溝は活性層32内で光のしみ出しによる強度分布を付与
して屈折率導波構造と形成するものである。主ストライ
プ溝とn型拡散層35′f、結ぶ活性層32の領域でレ
ーザ発振が行なわれる。
〈発明の効果〉 以上詳説した如く本発明によれば再現性及び制御性艮ぐ
レーザ光の吸収の少ない窓領域を有する半導体レーザ素
子となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す半導体レーザ素子の分
解構成斜視図である。第2図(A) CB)(C)CD
)は第1図に示す半導体レーザ素子の製造工程図である
。第3図は本発明の他の実施例を示す半導体レーザ素子
の分解構成斜視図である。 1a、1b・・・窓領域  2・・・励起領域  10
−p型GaAs基板  11−・n型GaAs電流阻止
層  12・・・p型GaA7?Asクラッド層  1
3−p型GaAl1!As活性層  14・・・n型G
aA6Asクラッド層  15・・・n型GaAsキャ
ップ層  21・・・主ストライプ溝22 a 、 2
2 b 、  22 c 、  22 d =・副スト
ライプ溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、共振器端面近傍でレーザ発振領域となる活性層の下
    地層位置に前記レーザ発振領域より外れて共振方向と平
    行な溝を形成し、前記共振器端面で前記レーザ発振領域
    の前記活性層を薄く層設したことを特徴とする半導体レ
    ーザ素子。
JP16339485A 1985-04-23 1985-07-23 半導体レ−ザ素子 Pending JPS6223189A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339485A JPS6223189A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 半導体レ−ザ素子
EP86303044A EP0199588B1 (en) 1985-04-23 1986-04-22 A semiconductor laser device
DE86303044T DE3688943T2 (de) 1985-04-23 1986-04-22 Halbleiterlaservorrichtung.
US06/854,627 US4819245A (en) 1985-04-23 1986-04-22 Semiconductor laser device having substriped channels for forming an active layer which is thin in an inside portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16339485A JPS6223189A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223189A true JPS6223189A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15773052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16339485A Pending JPS6223189A (ja) 1985-04-23 1985-07-23 半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478392A (ja) * 1990-07-17 1992-03-12 Toa Gurauto Kogyo Kk 管路の更新方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60789A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS6018987A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Nec Corp 大出力半導体レ−ザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60789A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS6018987A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Nec Corp 大出力半導体レ−ザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478392A (ja) * 1990-07-17 1992-03-12 Toa Gurauto Kogyo Kk 管路の更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343908B2 (ja)
JPS60789A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4686679A (en) Window VSIS semiconductor laser
JPS6223189A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH02156588A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS61236189A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS58225681A (ja) 半導体レ−ザ素子
US5087587A (en) Epitaxial growth process for the production of a window semiconductor laser
JPS61247086A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH04196284A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS61112392A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH0614575B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS6223190A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH04370993A (ja) 半導体レーザ装置
JPS625354B2 (ja)
JPS62190789A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS6360583A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6136719B2 (ja)
JPS6112399B2 (ja)
JPS6017977A (ja) 半導体レ−ザダイオ−ド
JPH04218993A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH01166592A (ja) 半導体レーザ素子
JPH01295474A (ja) 高出力半導体レーザ
JPS63142692A (ja) 半導体レ−ザ装置