JPH02119285A - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH02119285A
JPH02119285A JP27365088A JP27365088A JPH02119285A JP H02119285 A JPH02119285 A JP H02119285A JP 27365088 A JP27365088 A JP 27365088A JP 27365088 A JP27365088 A JP 27365088A JP H02119285 A JPH02119285 A JP H02119285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesa
layer
growth
narrow
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27365088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687495B2 (ja
Inventor
Hideyuki Yamada
英行 山田
Kenichi Kobayashi
健一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27365088A priority Critical patent/JP2687495B2/ja
Publication of JPH02119285A publication Critical patent/JPH02119285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687495B2 publication Critical patent/JP2687495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体レーザ端面(レーザ共振器面)において
活性層をもたない、いわゆるウィンドウ構造半導体レー
ザの製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のファブリ・ベロー型レーザでは光の出射する端面
まで活性層が存在するため端面近傍において、表面再結
合と光出力が強いことによりキャリアが失われる。この
ため端面近傍の活性層ではキャリアの反転分布が少ない
か反転に至らない。
そこで半導体レーザを高出力動作させる場合、活性層の
端面近傍では強い光吸収が起こり、それによる温度上昇
によりバンド幅が狭くなり更に光吸収が強く起こるとい
う悪循環により端面(レーザ共振器面)が破壊される。
一方、この端面破壊を避けるために、所謂ウィンドウ構
造の半導体レーザが作製されている。代表的なものとし
て端面近傍の活性層をエツチングにより取り除いた後、
埋め込み成長を行うことにより、端面での活性層による
光吸収を除去した高出力動作を可能にするものであり、
特に端面破壊の影響の大きいAjlGaAs系の半導体
レーザに用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べた構造においては高出力動作は可能になるもの
の、活性層を取り除いた後に埋め込みのための結晶成長
を行う必要があり、通常のレーザ作製に比べて結晶成長
の回数が1回余分に必要となり、生産性が劣る。
本発明の目的は、従来2回の結晶成長を必要としたウィ
ンドウ構造を1回の結晶成長で作製する方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の製造方法は、(100)面あるいは(100’
)面から数度傾いた結晶面を表面とするG a A ’
s基板に、メサ幅が周期的に変化するストライブ状のメ
サ構造を形成する工程と、前記メサが形成された基板上
にAfflxGal−xAsでなる第1のクラッド層、
第2のクラッド層、活性層、第3のクラッド層、および
キャップ層をこの順に有機金属気相成長法により積層す
る工程と、前記ストライプ状のメサに垂直なレーザ共振
器面をメサ幅が狭い部分において形成する工程とを含み
、かつ前記有機金属気相成長により積層を行なう工程に
おいてメサ幅の狭いストライプ状のメサ上部では第2の
クラッド層積層終了までに(100)面を消失せしめ、
幅が狭いメサ上部では活性層をもたないように積層する
ことを特徴とする構成になっている。
〔作用〕
本発明においては、有機金属気相成長法によりA J2
 G a A s (111) B面への結晶成長が起
こりにくいことを利用しており、第2図に示すように(
1101方向に伸びるストライプ状のメサ40上への結
晶成長は(111) B面への成長が起こりにくいこと
により、メサ上部(100)面の幅が段々狭くなり、つ
いには(100)面が消失してメサ上の結晶成長が停止
する。はじめに幅が狭かったメサ上では幅の広いメサよ
り結晶成長が早く終わるので、幅の狭いメサ上への成長
が停止した後に活性層1を成長させることにより、幅の
広いメサ上には活性層が成長する一方、幅の狭いメサ上
には活性層が成長せず、この領域をレーザの端面にする
ことによりウィンドウ構造レーザが得られる。
〔実施例〕
第1図はこの発明のよる製造方法の一実施例を説明する
ための工程を示す半導体レーザの要部断面図であり、(
a)(b)(c)(d)はレーザ端面における断面図、
(e)(f)(g)(h)はレーザ中央部における断面
図である。GaAs基板10の表面全体を絶縁膜で被覆
し、フォトリソグラフィ技術により(110)方向に伸
びるストライブ部を残してその他の部分を除去してスト
ライプ状の絶縁膜30を形成する(第1図(a)(e)
)。このストライブの幅を5μmとし、300μmおき
に幅が2μmになる領域を長さ10μmはど設ける。ア
ンモニア系のエツチング液により基板10を0.6μm
の深さエツチングしてストライプ状のメサ40を形成す
る(第1図(b)、(f))。
絶縁膜取り除いた後、有機金属気相成長法によりn型バ
ッファ層5をQ、2Bm 、 n型AJ!、)、7Ga
□、3ASクラッド層2を1μm、n型A ffl 、
、。
GaO,7A sクラッド層3を0.3 um、 A 
40−+5G a O,B5A S活性層1を0.1 
μm、 P型AfflO,7GaO,3Asクラッド層
4を0.81jm、 P型GaAs層6を1.1 am
、 n型GaAs層7を1.5 μm積層する(第1図
(c)、(g))。このとき、第1図(c)、(g)に
示すように、幅の狭いメサ上の成長はn型A 10.3
 G a O,7A sクラッド層3の成長中に終止す
る。一方、幅の広いメサ上の成長はn型GaAs層の成
長中に終止する。この後、幅の狭いメサも幅の広いメサ
も、メサの下から成長してきた層により埋め込まれ、成
長層の厚さは同程度となる。次に成長層の表面を絶縁膜
で被覆し、幅の広いメサの上に開口部を形成した後、Z
nを拡散して、Zn拡散領域20を表面から深さ1μm
程の深さまで形成してn型GaAsをP型に反転させる
。この後、絶縁膜を除去し、TiとptとAuでなる電
極50を形成した。半導体基板10側にも電[50を形
成した。メサ幅の狭い領域を端面にするようにへき開し
て半導体レーザを得る(第1図(d)、(h))。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明の方法によればウィンド
ウ構造の半導体レーザを1回の結晶成長で作製すること
ができる。また通常2回以上の結晶成長を必要とする場
合も、結晶成長回数を増やすことなくウィンドウ構造化
が可能で、生産性の向上が計れる。
ッファ層、6はキャップ層、7はブロック層、10は半
導体基板、20はZn拡散領域、30は絶縁膜、40は
メサ、50は電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (100)面あるいは(100)面から数度傾いた結晶
    面を表面とするGaAs基板に、メサ幅が周期的に変化
    するストライプ状のメサ構造を形成する工程と、前記メ
    サが形成された基板上にAl_xGa_1_−_xAs
    でなる第1のクラッド層、第2のクラッド層、活性層、
    第3のクラッド層、およびキャップ層をこの順に有機金
    属気相成長法により積層する工程と、前記ストライプ状
    のメサに垂直なレーザ共振器面をメサ幅が狭い部分にお
    いて形成する工程とを含み、かつ前記有機金属気相成長
    により積層を行なう工程においてメサ幅の狭いストライ
    プ状のメサ上部では第2のクラッド層積層終了までに(
    100)面を消失せしめ、幅が狭いメサ上部では活性層
    をもたないように積層することを特徴とする半導体レー
    ザの製造方法。
JP27365088A 1988-10-28 1988-10-28 半導体レーザの製造方法 Expired - Lifetime JP2687495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27365088A JP2687495B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 半導体レーザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27365088A JP2687495B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 半導体レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119285A true JPH02119285A (ja) 1990-05-07
JP2687495B2 JP2687495B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17530641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27365088A Expired - Lifetime JP2687495B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687495B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280493A (en) * 1991-03-28 1994-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Quantum wire laser
JPH06260727A (ja) * 1993-01-07 1994-09-16 Nec Corp 光半導体素子およびその製造方法
US6445723B1 (en) 1998-05-18 2002-09-03 Jds Uniphase Corporation Laser source with submicron aperture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280493A (en) * 1991-03-28 1994-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Quantum wire laser
JPH06260727A (ja) * 1993-01-07 1994-09-16 Nec Corp 光半導体素子およびその製造方法
US6445723B1 (en) 1998-05-18 2002-09-03 Jds Uniphase Corporation Laser source with submicron aperture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2687495B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07226566A (ja) 量子井戸半導体レーザおよびその製造方法
JPH05251824A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05327112A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH02119285A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH1174609A (ja) レーザダイオード及びその製造方法
JP2564813B2 (ja) A▲l▼GaInP半導体発光素子
JPH07162093A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0552676B2 (ja)
JPH073908B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP3505913B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2847770B2 (ja) 半導体レーザ共振器端面の保護層の形成方法
JPS60261184A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH02180085A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH07312462A (ja) 面発光レーザダイオードの製造方法,及び面発光レーザダイオード
JPH11251678A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3190665B2 (ja) 半導体レーザ
KR100284760B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JPH065969A (ja) 半導体レーザ装置
KR100255697B1 (ko) 레이저 다이오드
JP2736383B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザおよびその製造方法
JP2538258B2 (ja) 半導体レ―ザ
JPS61284985A (ja) 半導体レ−ザ装置の作製方法
JPS60161688A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH01215087A (ja) 半導体発光素子