JPS6050982A - 半導体レ−ザおよびその製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6050982A
JPS6050982A JP16007283A JP16007283A JPS6050982A JP S6050982 A JPS6050982 A JP S6050982A JP 16007283 A JP16007283 A JP 16007283A JP 16007283 A JP16007283 A JP 16007283A JP S6050982 A JPS6050982 A JP S6050982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light emitting
stripe pattern
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16007283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350877B2 (ja
Inventor
Haruo Tanaka
田中 治夫
Masahito Mushigami
雅人 虫上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP16007283A priority Critical patent/JPS6050982A/ja
Publication of JPS6050982A publication Critical patent/JPS6050982A/ja
Publication of JPS6350877B2 publication Critical patent/JPS6350877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、P(またはn ) −AlxGa、−xAS
層とn(またはP ) −AlzGaI−zAs層との
間にノンドープ寸たはP lたはn ) −AJyGa
I−yAs層(活性層)をサノドイツチ状に挾み込み、
P (またはn) −A l; xGaI−x AS層
を、横方向の光閉じ込めのだめのストライブパターン領
域を除いて所定の膜厚にエツチングしてなる半導体レー
ザおよびその製造方法に関する。
第1図は従来例の半導体レーザの構造断面図である。第
1図において、符号1は、n+−GaAs基板、2はn
 −AgxGar−zAs層(第1クラッド層)、3は
n−A4yGal−yAs 層(活性層、ただし、y(
x、z)、4はP Al z Ga、 yAs層(第2
クラッド層)、5はP”−G a A e層、6はT1
層、7はAu層、8はAuGe層である。このよう々半
導体レーザでは、活性層3のストライプパターンの領域
9に対応する部分の横方向(紙面左右方向)に光を良好
に閉じ込めるため該領域9を除いて第2クラッド層4を
所定の膜厚にエツチングするよりにしている。
ところで、この半導体レーザではレーザ発光面方向(紙
面垂直方向)から見たストライプパターンの構造は、発
光点中心を通る中心線10からみて左右対称になってい
る。このよりな左右対称のストライプパターンの構造で
は、大電流にて高出力を得ようとすると横モード発振か
不安定になり易いという欠点があった。
本発明は、大電流にて高出力を得る場合に安定した横モ
ード発振が得られるようにすることを目的とする。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第2図は本発明の実施例の構造断面図である。
この実施例の半導体レーザは、分子線エピタキシャル成
長法等によりGaAs基板上に各層か形成されてなる。
第2図において、11は、n(またはP)−GaAs基
板、12は第1クラッド層としてのn(まだ1l−1:
P ) −Aj’xGa、−zAs層、13は活性層と
しての7ンドープまたはP(またはn)−AJyGa、
−y4s層(ただし、y<x、g) 、14は第2クラ
ッド層としてのP(またはn ) −AJzGaI−y
As層、15はP(またはn)−GaAs層、16はT
1層、17はAu層、18はAuGe層である。
第2クラッド層14id更に該第1クラッド層14と同
伝導型のAlz′Gar−2′A6層(ただし、z’<
0.45)14aと、Al; z″G a(−z″八[
1層(たたし、Z″> 0.45)14bとにより構成
される。ここで、P−Aj’zGa+ zAsのエンチ
ング速度特性を第3図に示す。第3図は、熱塩酸にょ9
 AI! z Ga+ z ASをエツチングする場合
の2の値を横軸に、またエツチング速度を縦軸にそれぞ
れ示す線図である。第3図より明らかなように、! (
045においてばA7?zGa、−+tAsはエツチン
グされず、z)0.45においては、2の値に比例する
エツチング速度でAl zGa、7zASはエツチング
されることになる。したがって、ストライプパターンの
領域19にS i3N、等のマスクをかぶせて、先ずP
−GaAs層15を選択的傾除去するか、または第2ク
ラッド層14のAlz″Ga1−2″Aθ層14bの一
部までを除去した後、熱塩酸により更にエツチングする
と、A l z GaI−z ”A S層i 4 b 
l Al:z’Ga+−z’As層14aとの内、A 
lz Gar Z”A 8層14bのみが、2“〉0・
45であるために除去される。このため、第2クラッド
層14の膜厚は、ストライプ領域を除いてAl z’G
aI−z’Aθ層14aの膜厚に正確に制御される。こ
の実施例での発光面方向に形成されるストライプパター
ン19はレーザ発光面方向(紙面垂直方向)から見た場
合に、左右非対称((なっている。このようなパターン
19の構造は、次のようにして作られる。先ず、ミラー
指数(l!。
m、n)における各ミラー指数を第4図に示す。
ここで000)・001)・・は面群をあられしている
第5図は各ミラー指数によりあられされる面群を斜め方
向から見た図である。このような面群において、先ず、
GaAs基板11の(1o o)面を第6図で説明する
。第6図は、第5図の面群を矢符A方向から見た図であ
る。即ち、GaAs基板11の(10o)面は、第6図
の(100)面に平行な線Bに沿って切断してなる面で
ある。この実施例のGaAθ基板11は、この(100
)面から第7図に示すよう(011)またはく0丁丁〉
方向へ、これを傾むける吉ともに線Cに沿って切断して
なる基板面上に前記各層が形成されるようになっている
また、前記ストライプパターンは(01〒〉方向に一致
させられる。なお、<z、m、n>方向はC1,m、n
、)面に垂直な方向であることを示す。
更に、活性層13には、(01丁)面と(0工1) t
miに沿ってへき開されてなるフエプリペロー反射面が
形成される。
一般に、結晶(100)面上にく0〒l〉方向に細長い
帯状のマスク30を置き結晶をエツチングした場合、(
0〒1)面に平行な面で(100)面を切断した断面を
みると第9図に示すように台形状にエツチングされるこ
とが知られている。
本発明においては、結晶切断面を(100)面から(0
11)または、く0〒〒〉方向へθだけ傾けて切出す構
成をとっている。
このようにして構成されることにより、前述のように熱
塩酸により第1クラッド層14のA lz’GFL1、
IIAB層がエツチングされると、エツチング速度が、
ストライプパターンを発光面方向から見て左右両側では
相異なり、第2図のように左側では傾斜角度が緩やかに
また右側ではそれが急となるストライプパターン19が
形成される。
第8図は他の実施例の構造断面図である。第8図に示す
半導体レーザも分子線エピタキシャル成長法等によりG
aAs基板上に各層が形成される。
第8図において、21はn (=jたはP)−GaAs
基板、22は第1クラッド層としてのn(またはP )
 −AI!xGa「zAs層、23は活性層としてのノ
ンドープまたはP(またはn ) −AI!yGa、−
yAe層(ただし、y<x、z)、24は第2クラッド
層としてのP(またはn ) 、−Aj’zGaf−z
As層、25はP+(捷たはn+)−Ga、Ae層、2
6はT1層、27はAu層、28はAuGe層である。
第2クラッド層24は更にAl z’Ga、−z’As
層24aと、膜厚が薄いA I Z Ga、−z ″A
s層241)と、A l z ’G a(−2“′Aθ
層24Cとの少なくとも第2クラット層と同伝導型の3
層の構造を有する。ここで、7“〉0.45、y < 
z 〃(0,45,21≧Q、45である。また、AZ
 2″Gat z″A8層241)の膜厚は、活性層2
3のそれよりも薄くして光がこの層24bで閉じ込めら
れないようにする一方で、熱塩酸によるエツチング阻止
層としての機能を有するようにしている。なお、第2ク
ラッド層24のkl z″Ga、−z″′As層24C
が熱塩酸によりエツチングされるが、A l z Ga
r z″AS層はエツチングされないことは、第3図よ
り明らかである。第8図の実施例におけるストライプパ
ターン290発光面方向から見た構造が、第2図のそれ
と同様に左右非対称となっているが、第8図の実施例も
第2図のそれと同様にして作られるのでその説明は省略
する。
以上のよりに、本発明によれば、ストライプパターンが
発光面方向から見て左右非対称に構成されているので、
大電流にて高出力を、横モード発振を安定させた状態で
得ることができる。また、本発明によれば、GaAs基
板の基板面を、ミラー指数で(100)面から(011
)またはく0丁丁〉方向へ傾斜角θで切り出して形成し
、捷だストライプパターンをく01丁〉方向へ一致させ
るとともに活性層に(01丁)而と(011)面に泪っ
てへき開してなる反射面を形成するようにしたので、ス
トライプパターンが発光面方向から見て左右非対称とな
る半導体レーザを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構造断面図、第2図〜第8図は本発明
の実施例に係り、第2図はこの実施例の構造断面図、第
3図はkl zGa、−zAsの2の値に対するA l
 z GaI−z A8のエツチング速度特性を示す線
図、第4図はミラー指数によりあられされる面群の模式
図、第5図は第4図の面群を斜め方向から見た図、第6
図・第7図は第5図を矢符P方向から見たものでGaA
s基板の基板面の切り出しの説明に供する図、第8図は
他の実施例の構造断面図、第9図は結晶(100)面に
(011)方向にマスクをおいてエツチングしたときの
エツチング状態を示す図である。 11+ 21・・GaAs基板、12.22・第1クラ
ッド層、13.23・・活性層、14.24・・第2ク
ラッド層、19.29・ストライプパターンO 出 願 人 ローム株式会社 代 理 人 弁理士岡田和秀 第1図 第2図 第3図 OQ2 0.404” 0.6 2 (01f) 第 5 図 ロフ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11GaAs基板上にP(またはn ) A l x
     Ga。 −x A 0層(第1クラッド層という)と、ノンドー
    プまたはP(またはn ) −AlyGal−yAs層
    (活性層という、ただし、y(x、z)と、n (−ま
    たはP ) −kl zGa、−zAE1層(第2クラ
    ッド層という)とが形成され、第2クラッド層か発光面
    方向に形成されるストライプパターンの領域を除いて所
    定の膜厚にエツチングされてなるリッジウェブガイド形
    の半導体レーザにおいて、前記ストライブパターンの発
    光面方向の断面が左右非対称に形成されてなる半導体レ
    ーザ。 (21GaAs基板上にP(またはn ) A l x
     Ga1−、Ae層(第1クラッド層という)と、ノン
    ドープまたばP(またはn ) −AlyGaI−yA
    s層(活性層という、ただし、11<X、りと、n (
    またはP)−八l v Ga(−I!AF3層とを形成
    し、第2クラッド層を発光面方向に形成されるストライ
    プパターンの領域を除いて所定の膜厚にエツチングする
    ことにより半導体レーザを製造する方法において、Ga
    As基板の基板面を、ミラー指数で(100)面から(
    011)または〈O〒〒〉方向へ傾斜角θで切り出して
    形成し、前記ストライプパターンを(01丁〉方向に一
    致させて形成するとともに第2クラッド層をエツチング
    すると七によりストライプパターンの発光面方向断面を
    左右非対称にする半導体レーザの製造方法。
JP16007283A 1983-08-30 1983-08-30 半導体レ−ザおよびその製造方法 Granted JPS6050982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16007283A JPS6050982A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 半導体レ−ザおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16007283A JPS6050982A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 半導体レ−ザおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050982A true JPS6050982A (ja) 1985-03-22
JPS6350877B2 JPS6350877B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=15707275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16007283A Granted JPS6050982A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 半導体レ−ザおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108512034A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 山东华光光电子股份有限公司 一种横向非对称光波导半导体激光器芯片及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262472A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 膜形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108512034A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 山东华光光电子股份有限公司 一种横向非对称光波导半导体激光器芯片及其制备方法
CN108512034B (zh) * 2017-02-28 2020-04-03 山东华光光电子股份有限公司 一种横向非对称光波导半导体激光器芯片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350877B2 (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050982A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS60789A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2516953B2 (ja) 半導体レ―ザ装置の製造方法
JPS61272987A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH09266347A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2669373B2 (ja) 面発光型レーザ
JPH06140718A (ja) 端面発光型半導体レーザ素子の製造方法
JP3049916B2 (ja) 半導体レーザ
JPH02119285A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS58134491A (ja) 半導体レ−ザ−装置
JP2847770B2 (ja) 半導体レーザ共振器端面の保護層の形成方法
JP2003152279A (ja) 半導体レーザ素子
JP4024319B2 (ja) 半導体発光装置
JP2780307B2 (ja) 半導体レーザ
JP2687449B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2000133876A (ja) 面発光レーザ装置
JPS63196089A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH04340286A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH01272177A (ja) 半導体レーザ
JPS63281492A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01217988A (ja) 半導体レーザ
JPH01162393A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS61164288A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6054489A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS58197726A (ja) 半導体装置