JPS61272987A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents

半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS61272987A
JPS61272987A JP11406585A JP11406585A JPS61272987A JP S61272987 A JPS61272987 A JP S61272987A JP 11406585 A JP11406585 A JP 11406585A JP 11406585 A JP11406585 A JP 11406585A JP S61272987 A JPS61272987 A JP S61272987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
semiconductor laser
recess
reflecting surface
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11406585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kajimura
梶村 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11406585A priority Critical patent/JPS61272987A/ja
Publication of JPS61272987A publication Critical patent/JPS61272987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、共振用反射面をウェットエツチング法、ドラ
イエツチング法等で形成した半導体レーザ素子における
、光放射特性の改善に関するものである。
〔発明の背景〕
半導体レーザは、小形、高効率等、優れた特徴を有し、
光通信用光源や光デイスクピックアップ用光源等に増々
応用されるようになった。半導体レーザの光共振器は従
来、結晶の特定方位を利用したへき開面によって構成す
るのが一般的である。
このプロセスは半導体レーザ素子作製プロセスの中では
1作業性が低く量産化に対して不利な要素を持っていた
。これに対し比較的近年になって半導体レーザの反射面
をウェットエツチングやドライエツチングで形成する試
みが活発に進められるようになった。(例えば、「反応
性イオンエッチによるGaInAsP/InPレーザ共
振器製作、応用物理学会予稿集、伊賀、他、1981年
春。
p、185J)、これらの方法によれば、半導体レーザ
素子作製プロセスの作業性が著しく改善され、量産化が
より容易になる。しかしながら、ウェットエツチングや
ドライエツチングで半導体レーザの共振器反射面を作製
する方法には、以下に示すような問題があることが明ら
かになった。ウェットエツチングやドライエツチングで
反射面を作製する場合、通常、エツチングはレーザ活性
層よりも1μm程度から数μm深くまで行なわれる。
−オキ導体レーザの光ビームは通常上下方向に対して2
01〜401程度広がって出射される。そのため、レー
ザ光の一部がエツチングされた領域の底部で反射され、
光放出特性が著しく悪影響を受けてしまう、この問題を
第1図を用いて説明する。第1図(a)は反射面をエツ
チング法で作製した半導体レーザの反射面付近の断面図
と光放出特性例である。1は半導体基板、2は第1のク
ラッド層、3は活性層、4は第2のクラッド層、5はキ
ャップ層、6は表面電極である。7は、エツチング法で
作製した共振器反射面である。このような半導体レーザ
より出射されたレーザビームの一部はエツチング領域底
部8で反射され、干渉を起して第1図(b)に示すよう
な、乱れた光放射特性となってしまう、これを解決する
方法としては、構造的にはエツチングを十分深く行って
反射の影響を小さくすれば良いが、実際にはエツチング
をそのまま十分深く行うと、今度は共振器反射面7の平
坦性が損なわれてしまうという問題が生ずることが明ら
かとなった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記のようなエツチング法で反射面を
形成した半導体レーザ素子の光放射特性の劣化の問題を
解決する構造を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、第2図(a)に
示すようにエツチング等で光共振器用反H面を形成した
半導体レーザの反射面7近傍に、放射されたレーザ光が
阻害されないような凹部9をさらに設ける構造を用いる
なお、この凹部9の深さdとしては、レーザ端面7から
チップ端部までの距離をaレーザの光放出特性のピーク
位置から強度1/10になる角度をαとした時、(第2
図a、b参照)およそ次の式を満たすのが良い。
d込fitanα 洸 例えば、Q=20μme a=30”の場合、lは約1
2μm以上とする。
本発明によれば、エツチング等で光共振器用反射面を形
成した半導体レーザの光放射特性が著しく改善される(
第2図(b)) 、また1反射面形成のためのエツチン
グを不要に深く行う必要がなく、反射面の品質も良好に
保つことができ、半導体レーザの発振しきい電流値、効
率等諸特性も改善することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第3図により説明する。
第3図は本発明の実施例である。半導体レーザ素の斜視
図である。10は、ダブルへテロ構造を含む半導体レー
ザ結晶部で、本実施例ではGaAlAg CS P t
 (Chameled S ubstrateP 1a
nar)構造:たとえばT、Kajimura、 at
、 al。
Applied 0pticsVo1.18 No、1
1 p、18121979)を用いた。6はp側電極で
ある。共振器用反射面7は反応性イオンビームエツチン
グ法でほぼ垂直に加工し形成した。9は本発明で重要な
点であるところの凹みで、反射面7より約3μmの位置
に深さ約15μmの深さで形成した。この凹みのエツチ
ングにはウェットエツチング法を用いた。
11はn側電極である6本構造の半導体レーザにより、
光出射部12より出射されたレーザビームは、有害な反
射等を受けることなく外部に導かれる。
次に本レーザの作製法の要点を第4図を用いて説明する
。第4図は本実施例の半導体レーザ素子作製方法の要点
を示す、光の進行方向に平行な方向の断面図である。1
0はダブルへテロ構造を含む半導体結晶である。第4図
(a)に示すように。
p側電極6を形成した後、ホトレジストをマスクに用い
て反応性イオンビームエツチングを行い、共振器用反射
面7を作製した。エツチングガスには塩素CQ2を用い
、加速電圧は400vで行った。エツチングの深さは約
4μmで、活性層位置よりも約1μm深い位置までエツ
チングを行っている。加工面は平坦で、はぼ直角に加工
することができた。次に再度ホトリソグラフィ工程によ
って、ホトレジストマスクを形成し、第4図(b)に示
すように、深さ15μmの凹みを形成した。
本エツチングにはリン酸系エッチャントを用いた。
また1反射面7と凹み9との距離は、サイドエツチング
の効果を考慮し、エツチング後約3μmとなるようにし
た0次に裏面研摩、エツチング後n側電極11を形成し
、最後に凹み9のほぼ中央部でスクライビングを行って
半導体レーザチップを作製した。
本実施例の半導体レーザはしきい電流値約50mAで発
振した。また、電流−光出力変換効率は片面で約0 、
2 m W / m Aが得られた。また、光放射特性
に関しては1反射面近傍に凹みを設けたことによって、
反射等の悪影響がなくなり、先の第2図に示すような、
単峰性の良好な遠視野像が得られた。また1本実施例で
述べたように1本発明では反射面形成時のエツチングを
不要に深くまで行う必要がなく、活性層位置より0.5
〜1μ腸程度深く行えば良い、従って過剰なエツチング
によって反射面の平坦性が劣化するようなことがなく、
良好な反射面が得られている。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、エツチング法で共
振器反射面を作製する半導体レーザ素子において、過剰
なエツチングによって反射面が劣化するようなことがな
く、かつ、エツチング領域底部でのレーザビームの反射
による、光放射特性の乱れのない、良好な光放射特性が
得られる半導体レーザ素子を作製できるようになる。ま
た本発明の半導体レーザ素子は量産性も優れており、そ
の技術的効果は非常に大である。
なお1本実施例では共振器反射面形成後、近傍に凹みを
設ける工程を示したが、この工程が逆でも同じ効果が得
られることは言うまでもない、また、GaAlAs系に
限らず、他の材料、例えばInGaAsP系に対しても
適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来構造の半導体レーザ素子の光進行方
向に平行な方向の端面付近断面図同図(b)はレーザビ
ーム遠視野像例を示す図である。 第2図(a)は本発明の半導体レーザ素子の端面付近断
面図同図(b)は遠視野像例である。第3図は本発明の
半導体レーザ素子の斜視図である。 第4図は本発明の半導体レーザ素子の製造プロセスの要
点を示す断面図である。 1・・・半導体基板 3・・・半導体レーザの活性層    ”6・・・表面
側電極 7・・・エツチング法で作製した共振器用反射面9・・
・反射面近傍に設けた凹部 第1固 (IL)rb) 第4目 (勾 (θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に活性層を含む半導体層積層体をとう
    載せしめ、該半導体層積層体の光出力端面が前記半導体
    基板に達する面で構成され、且該光出力端面の外側で且
    近傍の半導体基板に凹部を設け出射レーザ光の影響を減
    少せしめたことを特徴とする半導体レーザ素子。 2、前記光出力端面はウエット・エッチング法又はドラ
    イ・エッチング法によって形成され結晶端面たることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ素
    子。
JP11406585A 1985-05-29 1985-05-29 半導体レ−ザ素子 Pending JPS61272987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11406585A JPS61272987A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11406585A JPS61272987A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61272987A true JPS61272987A (ja) 1986-12-03

Family

ID=14628152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11406585A Pending JPS61272987A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272987A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608901A2 (en) * 1993-01-29 1994-08-03 Canon Kabushiki Kaisha A laser unit
EP1133032A1 (en) * 2000-02-22 2001-09-12 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corporation Optical assembly
WO2002103865A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Nichia Corporation Dispositif laser a semi-conducteur et procede de production
WO2013130580A3 (en) * 2012-03-02 2013-11-14 Excelitas Canada, Inc. Semiconductor laser chip package with encapsulated recess molded on substrate and method for forming same
US8791492B2 (en) 2009-10-01 2014-07-29 Excelitas Canada, Inc. Semiconductor laser chip package with encapsulated recess molded on substrate and method for forming same
US9018074B2 (en) 2009-10-01 2015-04-28 Excelitas Canada, Inc. Photonic semiconductor devices in LLC assembly with controlled molding boundary and method for forming same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110290A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Nec Corp Manufacture of semiconductor laser

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110290A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Nec Corp Manufacture of semiconductor laser

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608901A2 (en) * 1993-01-29 1994-08-03 Canon Kabushiki Kaisha A laser unit
EP0608901A3 (en) * 1993-01-29 1994-10-12 Canon Kk Laser unit.
US5490158A (en) * 1993-01-29 1996-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Laser unit
EP1133032A1 (en) * 2000-02-22 2001-09-12 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corporation Optical assembly
US6920168B1 (en) 2000-02-22 2005-07-19 Triquint Technology Holding Co. Optical assembly
WO2002103865A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Nichia Corporation Dispositif laser a semi-conducteur et procede de production
US7149233B2 (en) 2001-06-15 2006-12-12 Nichia Corporation Semiconductor laser device and its manufacturing method
US8791492B2 (en) 2009-10-01 2014-07-29 Excelitas Canada, Inc. Semiconductor laser chip package with encapsulated recess molded on substrate and method for forming same
US9018074B2 (en) 2009-10-01 2015-04-28 Excelitas Canada, Inc. Photonic semiconductor devices in LLC assembly with controlled molding boundary and method for forming same
WO2013130580A3 (en) * 2012-03-02 2013-11-14 Excelitas Canada, Inc. Semiconductor laser chip package with encapsulated recess molded on substrate and method for forming same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896328A (en) Ridge waveguide-type semiconductor laser having a current recombination layer and an optical waveguide layer
US6088378A (en) Ring cavity type surface emitting semiconductor laser and fabrication method thereof
JPS5940592A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61272987A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2960926B2 (ja) レーザダイオードの製造方法
JPH10163563A (ja) 半導体レーザ
JP2846668B2 (ja) ブロードエリアレーザ
US6707835B2 (en) Process for producing semiconductor laser element including S-ARROW structure formed by etching through mask having pair of parallel openings
JPS6351556B2 (ja)
JPS5858784A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS59165481A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
KR100261238B1 (ko) 레이저 다이오드의 제조방법
JPS63200591A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2687449B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2001352130A (ja) 半導体レーザーおよびその作製方法
JPS6191988A (ja) 半導体レ−ザ
JPH02119285A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS5856992B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01155675A (ja) 半導体レーザー装置
JPH05175612A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH05235467A (ja) 半導体レーザ
JPS62281389A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01318271A (ja) 高出力半導体レーザ
JPH01204488A (ja) 半導体レーザ
JPH04167489A (ja) 半導体レーザの製造方法