JPH09266347A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09266347A
JPH09266347A JP7270096A JP7270096A JPH09266347A JP H09266347 A JPH09266347 A JP H09266347A JP 7270096 A JP7270096 A JP 7270096A JP 7270096 A JP7270096 A JP 7270096A JP H09266347 A JPH09266347 A JP H09266347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
wafer
scribe line
substrate
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7270096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027934B2 (ja
Inventor
Masaya Mannou
正也 萬濃
Hideto Adachi
秀人 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7270096A priority Critical patent/JP3027934B2/ja
Publication of JPH09266347A publication Critical patent/JPH09266347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027934B2 publication Critical patent/JP3027934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 傾斜基板を用いたAlGaInP/GaAs
系半導体レーザを、歩留まりよく作製する製造方法を提
供する。 【解決手段】 主面が(100)面から[0aa]方向
(aは1または−1)に傾斜した基板上に半導体薄膜を
形成して半導体素子ウエハーを作製する。次に、[0a
a]方向にスクライブ線を形成する。次に、スクライブ
線に沿ってバー状に分離劈開する。このとき、バー端部
の劈開面である(0aa)面がウエハー主面となす角度
が90゜以下である一方の帯状ウエハー端部にスクライ
ブ線を形成する。これによって、クラックのない良好な
半導体レーザ共振器面を形成できるので、製造歩留まり
や信頼性の向上が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関するものであり、特に半導体レーザ等のチップ
の劈開分離方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信や光情報処理などの分野で
半導体レーザの需要が高まり、AlGaAs/GaAs
系、InGaAsP/InP系を中心として活発な研究
開発が進められてきた。光情報処理分野においては、特
に波長が780nmのAlGaAs/GaAs系近赤外
半導体レーザを光源としたコンパクトディスクが広く普
及するに至っている。
【0003】光ディスク装置に益々記憶容量の増加が求
められるようになり、それにともない短波長のレーザの
要望が強まってきている。AlGaInP/GaAs系
半導体レーザは630〜690nmの赤色波長領域での
発振が可能であり、現在実用レベルにある半導体レーザ
では最も短波長の光が得られるのもである。したがっ
て、次世代の大容量光情報記録用光源として有望であ
る。
【0004】これらの半導体レーザは劈開によって得ら
れる結晶面をレーザ共振器として用いている。そのた
め、レーザ共振器の形成には以下に示すような劈開方法
をとっていた。
【0005】まず、ストライプ状の発光領域を有する半
導体レーザウエハーを個々の半導体レーザチップに分離
するために、一旦ストライプと直行する方向にウエハー
表面上にスクライブ線を形成する。そのスクライブ線
は、ダイヤモンドスクライバーの刃先をウエハー表面に
接触させて傷をつけて形成する。次に、ローラーや突き
上げ歯によって、ウエハー表面とは対向する基板裏面に
スクライブ線に沿って、ウエハーに加重を加えてバー状
に劈開する。
【0006】この劈開工程によって、レーザの共振器面
となる鏡面が形成される。劈開面となる(0−11)や
(011)等の面では、劈開によって原子オーダーの平
坦な鏡面を得ることができる。さらに、このバーを各チ
ップに分離することによって半導体レーザチップが得ら
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】AlGaInP/Ga
As系半導体レーザでは、p型不純物濃度の改善や自然
超格子の抑制のために(100)面から[011]、
[0−1−1]方向に数゜から15゜程度傾斜した基板
を用いる場合が増えている。
【0008】本発明では、傾斜した基板を用いてもクラ
ックの発生を抑制し製造歩留まりや信頼性を向上させる
半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、主面が(100)面から[0aa]方向
(aは1または−1)に2゜以上傾斜した基板上に半導
体薄膜を形成してなる半導体素子ウエハーの劈開分離工
程において、前記ウエハー主面上の[0aa]方向(a
は1または−1)にスクライブ線を形成し、主面とは対
向する面に加重を加えて、スクライブ線に沿って帯状ウ
エハーに分離する工程であり、スクライブ線を前記帯状
ウエハー端部の劈開面である(0aa)面(aは1また
は−1)が前記ウエハー主面となす角度が90゜以下と
なる一方の帯状ウエハー端部に形成する半導体装置の製
造方法とする。
【0010】また、主面が(100)面から[0aa]
方向(aは1または−1)に2゜以上傾斜した基板上に
半導体薄膜を形成してなる半導体素子ウエハーの劈開分
離工程において、前記ウエハー主面上の[0aa]方向
(aは1または−1)にエッチング溝を形成し、主面と
は対向する面に加重を加えて、エッチング溝に沿って帯
状ウエハーに分離する工程であり、エッチング溝を前記
帯状ウエハー端部の劈開面である(0aa)面(aは1
または−1)が前記ウエハー主面となす角度が90゜以
下となる一方の帯状ウエハー端部に形成する半導体装置
の製造方法とする。
【0011】
【発明の実施の形態】具体的に発明の実施形態を説明す
る前に、本発明をなすに至った経緯について述べてお
く。前述したように、AlGaInP/GaAs系半導
体レーザでは、p型不純物濃度の改善や自然超格子の抑
制のために(100)面から[011]、[0−1−
1]方向に数゜から15゜程度傾斜した基板を用いる場
合が増えている。我々の検討によると、このように傾斜
した基板を用いるにあたり、へきかいする方向を考慮し
なくてはならないことが判明した。
【0012】図6(a)はGaAs基板上にAlGaI
nP系半導体結晶を成長したAlGaInP/GaAs
系半導体レーザチップの代表的な構成斜視図である。
【0013】図6(a)において、半導体レーザは、
(100)面から[011]方向に12゜傾斜したGa
Asからなるn型基板101上に、AlGaInPから
なるn型クラッド層102、AlGaInPおよびGa
InP層からなる歪多重量子井戸活性層103、AlG
aInPからなるp型第一クラッド層104、GaIn
Pからなるp型エッチング停止層105、AlGaIn
Pからなるp型第二クラッド層106、GaInPから
なるp型中間層107、GaAsからなるp型コンタク
ト層108から形成されている。
【0014】AlGaInPからなるp型第二クラッド
層106はリッジストライプ状にエッチング形成されて
おり、リッジストライプ両側にはGaAsからなるn型
電流狭窄層109が形成されている。
【0015】さらにコンタクト層108と電流ブロック
層109上にはGaAsからなるp型キャップ層110
が形成されており、キャップ層110上にp型電極11
1を形成した後、GaAs基板101を100μm程度
に基板側からエッチング除去し、n型電極112を形成
する。
【0016】図6(b)は、(a)正面からみたレーザ
の構成断面図である。この正面図はレーザの(01−
1)面であり、共振器面となっている。さらにレーザの
上面図を(c)に示している。この図からわかるよう
に、共振器面は、(01−1)面(0−11)面であ
り、側面は(011)面(0−1−1)面となってい
る。
【0017】このような場合、レーザチップ側面となる
(011)面、(0−1−1)面は図6に示す通り層構
造に対して垂直とはならないので、レーザ共振器面とし
て用いることはできない。したがって、層構造に対して
垂直となる(0−11)面(01−1)面をレーザ共振
器面として用いることになる。
【0018】このように傾斜基板上に成長した半導体膜
を用いたレーザを、バー状に劈開する工程によると、基
板裏面からの加重によりスクライブ線に応力が集中し
(0−11)(01−1)面をレーザ共振器するバーが
形成されるが、スクライブ線の方向精度や加重の方向精
度が悪いと凹凸のあるスクライブ線に端を発して劈開面
にクラックが生じることがわかった。
【0019】このクラックは、図6(a)中に示される
ように、主にダブルヘテロ構造と基板の界面や活性層を
横断して進行したのち、基板側もしくは主表面側に進行
する。共振器端面の発光領域に、このようなクラックが
存在すると、特性不良により歩留まりの低下を招く。ま
た、初期特性が良い場合でも、動作中にクラックに端を
発して欠陥が急速に増殖し突然劣化する。
【0020】特に、AlGaInP/GaAs系半導体
レーザに代表される8゜以上の大きな傾斜角をもつ基板
を用いる場合には、(0−11)面(01−1)面から
なる共振器端面にクラックが発生し易く、製造歩留まり
や信頼性の極端な低下が重大な問題となることが明らか
となったのである。
【0021】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1(a)はAlGaInP/GaA
s系半導体レーザチップの構成斜視図である。また、図
2は本発明のAlGaInP/GaAs系半導体レーザ
の製造方法を示す劈開工程を説明するための図であり、
図2(a)〜(d)は電極形成後のウエハの斜視図であ
る。
【0022】図1において、半導体レーザは、(10
0)面から[011]方向に12゜傾斜したGaAsか
らなるn型基板101上に、AlGaInPからなるn
型クラッド層102、AlGaInPおよびGaInP
層からなる歪多重量子井戸活性層103、AlGaIn
Pからなるp型第一クラッド層104、GaInPから
なるp型エッチング停止層105、AlGaInPから
なるp型第二クラッド層106、GaInPからなるp
型中間層107、GaAsからなるp型コンタクト層1
08から形成されている。
【0023】AlGaInPからなるp型第二クラッド
層106はリッジストライプ状にエッチング形成されて
おり、リッジストライプ両側にはGaAsからなるn型
電流狭窄層109が形成されている。
【0024】さらにコンタクト層108と電流ブロック
層109上にはGaAsからなるp型キャップ層110
が形成されており、キャップ層110上にp型電極11
1を形成した後、GaAs基板101を100μm程度
に基板側からエッチング除去し、n型電極112を形成
する。
【0025】チップ側面の傾きやリッジストライプの非
対称性は、(100)面から[011]方向に12゜傾
斜したGaAsからなるn型基板101を使用したこと
により側面の劈開面が12゜傾斜するために生じ、この
時、チップ側面の劈開面は(0−1−1)面、(01
1)面である。
【0026】図1(b)は、(a)正面からみたレーザ
の構成断面図である。この正面図はレーザの(01−
1)面であり、共振器面となっている。さらにレーザの
上面図を(c)に示している。この図からわかるよう
に、共振器面は、(01−1)面(0−11)面であ
り、側面は(011)面、(0−1−1)面となってい
る。
【0027】図2(a)は、このような半導体レーザチ
ップを分離する前のウエハーの斜視図である。図1
(a)の斜視図を丁度反対方向からみた図となってい
る。すなわち、正面の共振器面は(0−11)面となっ
ている。波線は、ウエハーからストライプ状の発光領域
を有する半導体レーザチップの共振器形成のためにバー
状に劈開分離する位置である。ここで、ウエハーのA端
およびB端側面の劈開面は、それぞれ(0−1−1)面
と(011)面である。それぞれ主表面とのなす角度は
図1(b)に示すように、θa=78゜、θb=102゜
である。
【0028】次に、図2(b)に示すように、A−B線
の面において劈開する際に、ストライプと直行する方向
に、A端からウエハー主表面上に3mm長のスクライブ
線200を形成する。そのスクライブ線200は、ダイ
ヤモンドスクライバー201の刃先をウエハー表面に接
触させて傷をつけることにより形成する。
【0029】次に、図2(c)に示すように、突き上げ
歯202によって、主表面とは対向するGaAs基板1
01裏面にスクライブ線に沿って、A端から加重を加え
てバー状に劈開する。この劈開工程によって、図2
(d)に示すようにレーザチップの共振器面となる鏡面
が形成されたバーが得られる。さらに、このバーを各チ
ップに分離することによって図1に示す半導体レーザチ
ップが得られる。
【0030】このようにして得られた半導体レーザチッ
プにおいては、すなわち、発光領域に対して垂直方向に
ウエハー主表面上のA端にスクライブ線を形成し、A端
から加重を加えてバー状に劈開した場合には、レーザ共
振器面はほとんど損傷をうけることはなかった。図6の
ように、ウエハー主表面上のB端に同様のスクライブ線
を形成し、B端から加重を加えてバー状に劈開した場合
には、劈開面にクラックが多数観測され、ダブルヘテロ
構造と基板の界面や活性層を横断して進行したのち基板
側もしくは主表面側に進行している。
【0031】A端からへきかいした場合とB端からへき
かいした場合との10mWの光出力時の動作電流を比較した
結果を図3に示す。(b)のようにB端からへきかいし
た場合には、チップにより動作電流に大きなバラツキが
あるのに対し、(a)のようにA端からへきかいした場
合では、しきい値電流は均質であることがわかる。この
ようにへきかいの方向を考慮することにより、しきい値
電流のばらつきはほとんどなくなることがわかった。ま
た、共振器端面の発光領域にクラックが存在すると特性
不良により歩留まりの低下を招いたり、初期特性が良い
場合でも、動作中にクラックに端を発して欠陥が急速に
増殖し突然劣化することがある。しかし、本実施の形態
によれば、発光領域にクラックがほとんどないので、し
きい値電流が均質になるだけでなく、動作途中の劣化等
もなく、素子の特性上のばらつきも極めて少なく、半導
体レーザの製造歩留りが大幅に向上することができる。
【0032】上記の結果について、基板結晶の原子配列
を示す図4を用いて定性的に説明しておく。図4
(a)、(b)はそれぞれ(100)面から[011]
方向に傾斜した基板結晶における共振器面となる(0−
11)面、(01−1)面劈開面の原子配列を示してい
る。また、図中には右端、(a)ではB端、(b)では
A端にスクライブ線を形成して劈開したときに生ずるク
ラックの進行を示している。(0−11)面や(01−
1)面等の低指数の面での劈開によって、原子オーダー
の平坦な鏡面を得ることができる。
【0033】しかしながら、一旦劈開面からずれて発生
したクラックは、微視的には進行方向に向かって(01
1)、(0−1−1)面に沿ってステップ状に進行する
と考えられる。図4(a)に示すように、図中右端Bか
ら左端Aにクラックが進行する際、進行方向に(0−1
−1)面ステップが存在するため、クラックの進行方向
に(0−1−1)面に沿って容易にステップ状に進行す
る。
【0034】一方、図4(b)は進行方向に対しステッ
プとなるべき(011)面ステップがないのでステップ
状に進行できず、クラック先端に応力が集中し、破壊的
に進行したり、他のクラックを誘発しやすいと考えられ
る。
【0035】我々は、以上のような考察に基づき、基板
の傾斜方向に対して両側の位置(A端、B端)に加重を
加える実験により、クラックの発生頻度が著しく異なる
ことを見いだした。しかもこの現象は、基板の傾斜角度
が大きくなるほど顕著になり、特に基板角度が8度以上
になれば、へきかいする方向により、素子特性にばらつ
きが生じる度合が多くなることが判明した。よって、傾
斜角度の大きな基板上に成長した半導体層を用いた半導
体レーザの共振器の形成に、本発明の方法はきわめて効
果があるといえる。
【0036】なお、この実施の形態では、GaAs基板
の一主面は(100)面から[011]方向に傾斜した
面であったが、これらと等価な関係にあれば同じ効果が
得られる。つまり、GaAs基板の一主面(結晶成長
面)は、(100)面から[0−1−1]方向に傾斜し
た面、(010)面から[101]方向または[−10
−1]方向に傾斜した面、(001)面から[110]
方向または[−1−10]方向に傾斜した面でもよく、
一般的には、{100}面から<011>方向に傾斜し
た面であればよい。
【0037】(実施の形態2)図5は本発明のAlGa
InP/GaAs系半導体レーザの製造方法の第2の実
施の形態を示す劈開工程を説明するための図であり、図
5(a)は電極形成前、(b)〜(d)は電極形成後の
ウエハの斜視図である。実施の形態1と同一部分には同
一記号を用いている。実施の形態1と異なるのは、スク
ライブ線に替えてエッチング溝を形成している点であ
る。
【0038】図5(a)は電極を形成する前のウエハー
斜視図である。波線は、ウエハーからストライプ状の発
光領域を有する半導体レーザチップの共振器形成のため
にバー状に劈開分離する位置である。ここで、ウエハー
のA端およびB端側面の劈開面は、それぞれ(0−1−
1)面と(011)面である。それぞれ主表面とのなす
角度は78゜、102゜である。
【0039】次に、図5(b)に示すように、A−B線
の面において劈開する際に、ストライプと直行する方向
にA端からウエハー主表面上に3mm長のエッチング溝
215を形成する。そのエッチング溝215は、ウエハ
ー主表面上にSiO2膜を形成した後、通常のフォトリ
ソグラフィーとエッチングによって、幅5μmの開口部
を形成し、次にアンモニア、過酸化水素と水の混合液を
用いてAlGaInPおよびGaInP層からなる歪多
重量子井戸活性層103を貫通するように、例えば、深
さ6μmのエッチングを行う。
【0040】次に、図2(c)に示すように、SiO2
膜を全面除去した後、キャップ層110上にp型電極1
11を形成した後、GaAs基板101を100μm程
度に基板側からエッチング除去し、n型電極112を形
成する。
【0041】次に、図2(d)に示すように、突き上げ
歯202によって、主表面とは対向するGaAs基板1
01裏面にエッチング溝に沿って、A端から加重を加え
てバー状に劈開する。
【0042】この劈開工程によって、図2(d)に示す
ようにレーザの共振器面となる鏡面が形成されたバーが
得られる。さらに、このバーを各チップに分離すること
によって図1に示す半導体レーザチップが得られる。
【0043】このようにして得られた半導体レーザチッ
プにおいては、すなわち、発光領域に対して垂直方向に
ウエハー主表面上のA端にエッチング溝を形成し、A端
から加重を加えてバー状に劈開した場合には、レーザ共
振器面はほとんど損傷をうけることはなかった。
【0044】ウエハー主表面上のB端に同様のスクライ
ブ線を形成し、B端から加重を加えてバー状に劈開した
場合には劈開面にクラックが多数観測され、ダブルヘテ
ロ構造と基板の界面や活性層を横断して進行したのち基
板側もしくは主表面側に進行している。B端にエッチン
グ溝を形成した場合に動作電流に大きなバラツキがある
のに対し、A端にエッチング溝を形成した場合には均質
であることがわかった。
【0045】なお、本発明の実施の形態においてはAl
GaInP系の半導体レーザを例に説明したが、AlG
aInP系の半導体レーザの場合に絶大な効果を発揮す
るものの、本発明は構造や材料を限定するものではな
い。例えば、AlGaAs/GaAs系、InGaAs
P/InP等にも適用できる。また、材料の結晶構造が
立方晶の結晶だけでなく、六方晶や他の結晶構造でも基
板の傾斜方向に対して上述と同様の効果が期待できる。
【0046】さらに、共振器面だけでなく、SiやGa
As系のICやLEDの単なるチップ分離の際にもチッ
プ割れ等にともなう歩留まり低下を抑制できるため、広
く用いることができる。
【0047】
【発明の効果】以上のように、ある結晶面から傾斜した
基板を用いた場合に、劈開時に形成するスクライブ線や
エッチング溝を所定の位置に形成することで、クラック
の発生を大幅に抑制でき、製造歩留まりを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AlGaInP/GaAs系半導体レーザチッ
プの構成図
【図2】本発明のAlGaInP/GaAs系半導体レ
ーザの製造方法の第1の実施の形態を示す劈開工程を説
明するための図
【図3】10mWの光出力時の動作電流を比較結果を示す図
【図4】(100)面から[011]方向に傾斜した基
板結晶における共振器面となる(0−11)、(01−
1)劈開面の原子配列を示す図
【図5】本発明のAlGaInP/GaAs系半導体レ
ーザの製造方法の第2の実施の形態を示す劈開工程を説
明するための図
【図6】AlGaInP/GaAs系半導体レーザチッ
プの代表的な構成図
【符号の説明】
101 傾斜したGaAsからなるn型基板 102 AlGaInPからなるn型クラッド層 103 AlGaInPおよびGaInP層からなる歪
多重量子井戸活性層 104 AlGaInPからなるp型第一クラッド層 105 GaInPからなるp型エッチング停止層 106 AlGaInPからなるp型第二クラッド層 107 GaInPからなるp型中間層 108 GaAsからなるp型コンタクト層 109 GaAsからなるn型電流狭窄層 110 p型キャップ層 111 p型電極 112 n型電極 200 スクライブ線 215 エッチング溝

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主面が(100)面から[0aa]方向
    (aは1または−1)に2゜以上傾斜した基板上に半導
    体薄膜を形成してなる半導体素子ウエハーの劈開分離工
    程において、前記ウエハー主面上の[0aa]方向(a
    は1または−1)にスクライブ線を形成し、主面とは対
    向する面に加重を加えて、スクライブ線に沿って帯状ウ
    エハーに分離する工程であり、スクライブ線を、前記帯
    状ウエハー端部の劈開面である(0aa)面(aは1ま
    たは−1)が前記ウエハー主面となす角度が90゜以下
    となる一方の前記帯状ウエハー端部に形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】主面が(100)面から[0aa]方向
    (aは1または−1)に2゜以上傾斜した基板上に半導
    体薄膜を形成してなる半導体素子ウエハーの劈開分離工
    程において、前記ウエハー主面上の[0aa]方向(a
    は1または−1)にエッチング溝を形成し、主面とは対
    向する面に加重を加えて、エッチング溝に沿って帯状ウ
    エハーに分離する工程であり、エッチング溝を、前記帯
    状ウエハー端部の劈開面である(0aa)面(aは1ま
    たは−1)が前記ウエハー主面となす角度が90゜以下
    となる一方の前記帯状ウエハー端部に形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】基板が、GaAs、InP、ZnSe、S
    iC、Siなどの半導体であることを特徴とする請求項
    1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】スクライブ線が、半導体素子の活性層を貫
    通することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
  5. 【請求項5】エッチング溝が、半導体素子の活性層を貫
    通することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】主面が(100)面から[0aa]方向
    (aは1または−1)に傾斜した基板上に、膜を形成す
    る工程と、 前記基板主面上の[0aa]方向(aは1または−1)
    にスクライブ線を形成し、前記スクライブ線に沿って帯
    状ウエハーに分離する工程とを有し、 前記スクライブ線は、前記(0aa)面が前記主面とな
    す角度が90゜以下となる一方の前記主面の端部に形成
    する半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】主面が(100)面から[0aa]方向
    (aは1または−1)に傾斜した基板上に、膜を形成す
    る工程と、 前記基板主面上の[0aa]方向(aは1または−1)
    にエッチング溝を形成し、前記エッチング溝に沿って帯
    状ウエハーに分離する工程とを有し、 前記エッチング溝は、前記(0aa)面が前記主面とな
    す角度が90゜以下となる一方の前記主面の端部に形成
    する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】傾斜角度が8度以上である請求項1〜7の
    いずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】傾斜角度が8度以上15度以下である請求
    項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP7270096A 1996-03-27 1996-03-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3027934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270096A JP3027934B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270096A JP3027934B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09266347A true JPH09266347A (ja) 1997-10-07
JP3027934B2 JP3027934B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=13496911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270096A Expired - Fee Related JP3027934B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027934B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282528A (ja) * 2002-01-16 2003-10-03 Sharp Corp 化合物半導体素子及びその製造方法
US7585689B2 (en) 2007-08-23 2009-09-08 Panasonic Corporation Method for manufacturing semiconductor laser device and method for inspecting semiconductor laser bar
JP2009253154A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系半導体レーザを作製する方法
JP2014200837A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社レーザーシステム レーザー加工方法、電子デバイスの製造方法および電子デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102615063B1 (ko) * 2018-03-08 2023-12-19 엘지전자 주식회사 워터 디스펜싱 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282528A (ja) * 2002-01-16 2003-10-03 Sharp Corp 化合物半導体素子及びその製造方法
US7585689B2 (en) 2007-08-23 2009-09-08 Panasonic Corporation Method for manufacturing semiconductor laser device and method for inspecting semiconductor laser bar
JP2009253154A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系半導体レーザを作製する方法
JP2014200837A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社レーザーシステム レーザー加工方法、電子デバイスの製造方法および電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027934B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822976B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001345514A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
US6888870B2 (en) Semiconductor laser and method for manufacturing the same
US7838316B2 (en) Method for manufacturing a nitride semiconductor laser element and a nitride semiconductor laser element
KR20080014613A (ko) 반도체 광 소자 및 그 제조 방법
JP2004186259A (ja) 半導体レーザ素子、その製造方法、および多波長集積化半導体レーザ装置
JP3027934B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003198057A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3199594B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の光共振面の形成方法
JP3537977B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2001257431A (ja) 半導体レーザ
US20040264534A1 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JP3129384B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
CN220732002U (zh) 激光器晶圆结构及激光器
JP4125937B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2008060248A (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP2003046196A (ja) 半導体レーザおよびその作製方法
JP3410959B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH077229A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子の保護膜形成方法
JP4839497B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JPH07312462A (ja) 面発光レーザダイオードの製造方法,及び面発光レーザダイオード
JP2002270968A (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPH07211981A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH05145182A (ja) 端面窓構造付き半導体レーザ装置の製造方法
JP2004023004A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees