JPS5819743A - 記録情報読取装置における光学系駆動装置 - Google Patents

記録情報読取装置における光学系駆動装置

Info

Publication number
JPS5819743A
JPS5819743A JP11623681A JP11623681A JPS5819743A JP S5819743 A JPS5819743 A JP S5819743A JP 11623681 A JP11623681 A JP 11623681A JP 11623681 A JP11623681 A JP 11623681A JP S5819743 A JPS5819743 A JP S5819743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
optical system
coils
bobbin
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11623681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232530B2 (ja
Inventor
Katsuharu Sato
勝春 佐藤
Toshihiko Kurihara
栗原 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Universal Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Universal Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Universal Pioneer Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP11623681A priority Critical patent/JPS5819743A/ja
Publication of JPS5819743A publication Critical patent/JPS5819743A/ja
Publication of JPS6232530B2 publication Critical patent/JPS6232530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録情報読取装置における光学系駆動装置に
関する。
光学式記録情報読取装置において、情報記録媒体である
ビデオディスクは、その表面にビデオ信号に応じた微細
なビット(へこみ)を渦巻状のトラックとして形成する
ことによって当該ビデオ信号を収録するものである。か
かるビデオディスクを再生する場合、このディスクを所
定回転数で回転させつつそのビデオトラック上にスポッ
ト光を照射せしめてその反射光若しくけ透過光の強さの
変化を電気信号に変換し、ビデオ信号として再生するも
のである。
このビデオディスクの再生においては、ディスりの記録
面上に照射光が正確に収束されなければならないために
光学系の記録面に垂直な方向すなわちフォーカス方向に
おける位置の制御(フォーカス方向が)が必要であり、
また記録トランクを照射光が常に正確にトラッキングし
なければならないためにディスクの半径方向すなわちト
ランキング方向への照射光の制御(トラッキングザーl
?)が必要であり、更にはディスクの回転むらによる時
間軸変動を除去すべく照射光のトラック接続方向すなわ
ちタンノエンシャル方向の制御(タンノエンンヤルサー
ボ)が必要である。そのために情報読取用のスポット光
をディスクの記録面に照射せしめる光学系をフォーカス
エラー信号、トラッキングエラー信号及びタンノエンシ
ャルエラー信号に応じて駆動する光学系駆動装置が用い
られる。
かかる光学系駆動装置の従来例を第1図及び第2図に示
す。
第1図において、光学系】の周りには例えば4個の磁気
回路部2α〜2dが光学系1の光軸Zと直交する平面内
において互いに略90の角度をなして設けられており、
これら磁気回路部の磁気ギヤラフ0内には4個のコイル
部3a〜3dが支持体4を介して光学系IK取り付けら
れている。−fニジて、各コイル部3a〜3dに同一方
向の等しい電流を供給することにより光学系1を光軸Z
方向すなわちフォーカス方向に、駆動出来る。一方、コ
イル部2aと2b 、 2cと2d  をそれぞれ対と
し、又コイル部2αと2 d 、 2bと2cをそれぞ
れ対とし、各対に逆方向の電流を供給することにより光
学系1をトランキング方向又はタンノエンゾヤル方向(
図のX、Y方向)に駆動出来る構成となっている。なお
、第1図(α)は支持体4を除いた平面図、(b)はそ
の断面図である。
一方、第2図においては、光学系1の光軸Zの周りにコ
イル部5が位置し、又光軸Zと直交する平面内において
当該光軸Zを含んで互いに直交する軸X、Yの周りにコ
イル部6a 、 6b及び7a。
7bがそれぞれ位置するようにこれらコイル部が光学系
lに取り付けられ、更に各コイル部に磁束を供給する磁
気回路部8 、9(Z 、 9b及び]、Oa、 10
bが設けられている。そして、コイル部5に電流を供給
することにより光学系1をフォーカス方向Zに駆動出来
、又コイル部6α、6b或いは7α、7bに電流を供給
することにより光学系lをトラッキング方向X或いはタ
ンノエンシャル方向Yに独立に駆動出来る構成となって
いる。なお、第2図(α)は平面図、(b)はその断面
図である。
上述した従来例には次のような欠点がある。すなわち、
前者においては、フォーカス方向には光学系lが平行移
動するが、トラッキング方向及び  ゛タンジェンシャ
ル方向には平行移動でなく揺動運動であるためレンズ収
差等光学的に不利である。
また、後者においては、各方向に光学系1を平行移動出
来るが、機構が大型化となる。更に、両者とも多次元駆
動のだめの駆動部が複数個必要であるためス波−スファ
クタ及びコストの面で不利である。
本発明は上述した点に鑑みなされたものであり、小型軽
量化を可能とした記録情報読取装置における光学系駆動
装置を提供することを目的とする。
本発明による光学系駆動装置においては、環状の磁気ギ
ヤソノを有する磁気回路部の該ギャノゾ内に位置するよ
うにざビンを光学系に対して取り付け、このボビンの中
心軸に対してコイル面(巻線の分布の中心を通る平面)
が傾斜するようにボビンの外周に巻装されかつ該中心軸
に関しく該中心軸の周りに)互いに略180ずれた第1
及び第2のコイルを含むコイル部を設け、当該コイル部
への供給電流の制御によって光学系をボビン中心軸と平
行な方向及び当該中心軸と直交する方向に駆動するよう
に構成されている。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第3図は本発明の一実施例を示す断面図である。
図において、光学系11には矩形状のボビン12が光学
系11の光軸Zと中心軸が一致するように取り付けられ
ている。ボビン12の外周には、第4図に示す様に、光
軸Zに対してコイル面が傾斜するように第1のコイル2
1が巻装され、この第1のコイルに対して光軸Zに関し
略180ずれて第2のコイル22が巻装されている。こ
れにより、第1 、第2のコイルのコイル面同士の交線
が光軸Zに対して略垂直となり、第1のコイル21は+
1?ビン12の1つの対向する面A、A’でボビン底面
に対し角度を有し、他の対向面13 、 TI’では底
面に対し平行になる。
また、第2のコイル22&ま対向面A、A’で第1のコ
イル21と交差し、他の対向面B 、 B’では底面と
平行になる。
光学系11及びボビン12を含む可動部はコイル部が磁
気回路部25の磁気ギヤツノ内に位置するように図示せ
ぬ弾性支持体により磁気回路部25に対して支持される
。磁気回路部25はポールピース250と、厚み方向に
着磁されてポールピース250上に載置された矩形環状
のマグネット251と、このマグネット上に載置されて
ポールピース250の先端部との間に磁気ギャノf25
aを形成するグレート252とからなり、磁気ギャノf
25αに光軸Z方向(内方向)又はその反対方向(外方
向)に磁界が生ずるように構成されている。
かかる構成において、第1及び第2のコイル21゜22
に光軸Zから見て同一方向に同じ大きさの電流を流すと
、これらコイルと鎖交する磁束との相互作用によりBと
B′面におけるコイル部分には同一方向(Z方向)に力
が働き、A、A′面では第5図に示す様な力p、、p、
、が働き、この力F、 、 J、12の分力f1□+f
2工が互いに相殺され、B 、 B’面と同一方向の分
力f1z+f2□のみが働くことになる。すなわち、第
1及び第2のコイル21.22に同一方向の電流を流す
ことによってフォーカス方向(光軸Z方向)への光学系
11の駆動が可能である。
次に第1及び第2のコイル21.22に逆方向に同じ大
きさの電流を流すと、B 、 B’面において各コイル
に働く力は互いに相殺され、A、A’面では第6図に示
す様な力F1.F2が働き、この力F 1. F 、。
のフォーカス方向の分力f1□+f2□が互いに相殺さ
れ、光軸Zに対して垂直方向Xの力f1よ、f2ヶのみ
が働くことになる。すなわち、X方向をトランキング方
向に対応させ第1.第2のコイル21゜22に逆方向の
電流を流すことによってトラッキング方向への光学系1
1の、駆動が可能となる。
このように、第1及び第2のコイル21.22への供給
電流を適当に制御することによって互いに直交する2軸
(Z 、X)方向への光学系11の1駆動が可能であり
、更に第1及び第2のコイル2] 、 22に対して光
軸Zに関し略90ずらして第3及び第4のコイルをボビ
ン12の外周に巻装することにより互いに直交する3軸
(Z 、X 、Y)への駆動も可能となる。
第7図は第4図の変形例を示す正面図(α)及び裏面図
(b)である。本実施例においては、カップ状のボビン
12が用いられており、当該がビンの外周には、光軸Z
に対してコイル面が傾斜するように第1のコイル21が
巻装され、この第1のコイル21に対して光軸Zに関し
略180ずれて第2のコイル22が巻装され、更に第1
及び第2のコイル21.22に対して光軸Zに関し各々
略90ずれて第3及び第4のコイル23 、24が巻装
されている。これにより、第1.第2のコイルのコイル
面同士の交線と第3.第4のコイルのコイル面同士の交
線が略垂直となる。
そして、第1及び第2のコイル21 、22に光軸Zか
ら見て互いに逆方向(時計方向と反時計方向)に電流を
流すと、第8図(α)に示すX方向に力が働き、第1及
び第2のコイル21.22に互いに同方向(時計方向又
は反時計方向)に電流を流すと、第8図(1,)に示す
様に光軸Zと平行な方向に力が働く。
同様に、第3及び第4のコイル23 、24への供給電
流を制御することにより光軸Zと平行な方向及び軸X、
ZとU交するY方向に力が発生することになる。
第9図は本発明の他の実施例を示す組立前の斜視図であ
り、第1O図には組立後の断面図(α)及び平面図(b
)が示されている。第9図及び第1O図において、光学
系11にはカップ状のがビン】2が光学系11の光軸Z
と中心軸が一致するように取り付けられている。このボ
ビン12の外周には、まずフォーカス方向Zへの駆動用
コイル13が円周方向に巻装されている。更に、図示の
様に矩形状に平たく巻かれた例えば4個のコイル14α
〜14d  がコイル13上に装着されている。これら
コイル1.4a〜14dは光軸Zと直交する平面内にお
いて当該光軸Zを含んで互いに直交するトラッキング方
向及びタンノエンシャル方向の軸X、Yに関してコイル
中心が略45の角度位置となりかつ各コイルの光軸Zと
平行な成分が近接するように設けられている。
光学系】1及び?ビン12を含む可動部はコイル14α
〜14dの光軸Zと平行な成分が磁気回路部15の磁気
ギャップ内に位置するように弾性支持体16α、16b
により磁気回路部15に対して支持される。磁気回路部
15はポールピース150と、厚み方向に着磁されてポ
ールピース150上に載置された円環状のマグネット1
51と、このマグネット上に載置されてポールピース1
50の先端部との間に磁気ギャップ15aを形成するゾ
レート152とからなり磁気ギャップ15αに半径方向
に磁界が生ずるように構成されている。
かかる構成において、フォーカス駆動用コイル13に所
定方向の電流を供給すると、このコイル13と鎖交する
磁束との相互作用によりコイル13には光軸Z方向すな
わちフォーカス方向の力が作用し、これにより光学系1
1はフォーカス方向においてコイル電流の方向及び大き
さに応じて移動する。一方、トラッキング方向Xへの1
駆動に関しては、コイル14αとI4bを対としこれら
に同方向の電流を供給し、又コイル1.4 cと14d
を対としこれらに同方向でかつコイル14α、14bと
逆方向の電流を供給する。
これらコイル14α〜14dの電流方向を第11図に示
す様に仮定し、磁束を外方向とした場合、各コイルの光
軸Zに平行な成分には図に実線の矢印で示す様に?ビン
12の接線方向に力が作用する。この力のうち、タンノ
エンシャル方向Yの成分htは互いに相殺されその合力
は零となる。そのため各コイルに作用する合力はトラッ
キング方向Xの成分子xのみとなり、光学系11はトラ
ンキング方向Xに移動することになる。各コイルの電流
の方向を逆にすることにより光学系11の移動方向が逆
転することは容易に理解出来る。また、タンノエンシャ
ル方向Yへの駆動に関しては、コイル14aと14d。
14bと14cを対とし、この対間に逆方向に電流を供
給することにより上述と同様の原理によって光学系11
はタンソエンシャル方向Yに移動する。
トラッキング及びタンジェンシャル方向への駆動のため
のコイルの巻装方法としては、4個のコイル14a〜1
4dを各々ボビン12の中心に関して90の範囲内に位
置せしめた上記実施例の方法に限定されることなく、以
下に示す方法もある。すなわち、第12図(α)に示す
様に、1対のコイル17α。
17bを各々ボビン12の中心に関して略180の範囲
で巻き、更に他の1対のコイル1.7C,1,7dを各
々先の1対のコイル17α、17bに対して略90ずら
して同様に略180の範囲内で巻く。各対のコイルはそ
れぞれトラッキング方向及びタンジェンシャル方向に対
応しており、例えば1対のコイル17a。
17bに第12図(b)に示す方向の電流を供給するこ
とにより先述した動作原理によって光学系11をタンク
エンシャル方向Xへ移動出来ることになる。なお、■方
向への駆動のためのコイルを2個にしないで、1個のコ
イルを第13図に示す様にボビン12に直接巻装するこ
とによっても第12図(α)と同様の構成となる。
捷た、第14図に示す様に、コイルを各ターン毎にボビ
ン12の円周方向にずらして1つのコイルにつき円周の
いに亘って巻き、4個のコイルを各々90ずらして配置
する。コイル電流の方向と光学系11の移動方向との関
係は先述した動作原理に基づく。同様の巻き方で、第1
5図に示す様に、た l対のコイル18α、 18 bAそれぞれX軸を中心
に?ビン12の円周の係に亘って巻き、更にその外側に
他の1対のコイル18c、18dをX軸と直交するY軸
を中心に円周の捧に亘って巻くことも出来る。かかる構
成において、1対のコイル18α、18bに互いに逆向
きの電流を供給することにより光学系11をX軸方向に
駆動出来、他の1対のコイル1.8c、18dに互いに
逆向きの電流を供給することによりX軸方向に駆動出来
る。
なお、第12図乃至第15図の各図には図示されていな
いが、光学系11をフォーカス方向(光軸方向)に駆動
するだめのコイルが上記4個のコイルの外側或いは内側
に巻装されることになる。
以上詳述した如く、本発明による光学系駆動装置によれ
ば、各駆動装置方向に対応した複数のコイルを単一のボ
ビンに巻装した構成であるため光学系を含む可動部を小
型軽量化出来る。また、単一の磁気回路部で全てのコイ
ルに磁界を与えられるため装置全体の厚みを薄く出来、
部品点数も減るので低コスト化が可能であると共に信頼
性も高まる。更に、可動部を各駆動方向において略平行
駆動出来るため光学系の設計が楽になる。従って、かか
る駆動装置は光学式ピックアップが非常に小型化した場
合に要求される小型駆動系として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)及び第2図(a)は従来例を示す平面図、
各図(b)はその断面図、第3図は本発明の一実施例を
示す断面図、第4図は第3図のコイル部を示す斜視図、
第5図及び第6図は第3図の動作を説明するための図、
第7図(α)及び(6)は第4図の変形例を示す正面図
及び裏面図、第8図は第7図の動作を説明するための図
、第9図は本発明の他の実施例を示す組立前の斜視図、
第10図(a)は組立後の断面図、(b)はその平面図
、第11図は第10図の動作を説明するための図、第1
2図乃至第15図はコイルの巻装方法の各側を示す図で
ある。 主要部分の符号の説明 11・・光学系12・・・ボビン 13.14α〜14d、17α〜17d 、18a〜1
8d 、21〜24・・コイル15.25・・磁気回路
部  1.6a、 16b・・−弾性支持休出 願 人
  ユコ←カレ督オニア株式会社代理人 弁理士藤村元
彦 −2〔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体の記録面に情報読取用のスポット光を照
    射せしめる光学系を駆動する光学系駆動装置であって、
    環状の磁気ギヤツノを有する磁気回路部と、前記磁気回
    路部のギャップ内に位置するように前記光学系に対して
    取り付けられたボビンと、前記がビンの中心軸に対して
    双方のコイル面が傾斜しかつコイル面同士の交線が該中
    心軸に対して略垂直となるように前記がビンの外周に巻
    装された第1及び第2のコイルを含むコイル部とを備え
    、前記コイル部への供給電流の制御によって前記光学系
    を該中心軸と平台な方向及び該中心軸と直交する方向に
    駆動するようになされたことを特徴とする記録情報読取
    装置における光学系駆動装置。
  2. (2)前記コイル部は、前記ボビンの中心軸に対しZ双
    方のコイル面が傾斜しかつコイル面同士の交線が前記第
    1及び第2のコイルのコイル面の交線及び該中心軸に対
    し略垂直となるように前記がビンの外周に巻装された第
    3及び第4のコイルを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の記録情報読取装置における光学系駆
    動装置。
JP11623681A 1981-07-24 1981-07-24 記録情報読取装置における光学系駆動装置 Granted JPS5819743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623681A JPS5819743A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 記録情報読取装置における光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623681A JPS5819743A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 記録情報読取装置における光学系駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819743A true JPS5819743A (ja) 1983-02-04
JPS6232530B2 JPS6232530B2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=14682178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11623681A Granted JPS5819743A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 記録情報読取装置における光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819743A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2521377A1 (fr) * 1982-01-28 1983-08-12 Ricoh Kk Appareil d'enregistrement et de lecture optique
JPS58182138A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS58182139A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS6428521U (ja) * 1987-08-06 1989-02-20
JPH0349394U (ja) * 1989-09-20 1991-05-14
FR2749103A1 (fr) * 1996-05-22 1997-11-28 Samsung Electronics Co Ltd Procede d'enroulement de bobines, capable d'augmenter la sensibilite dans la bande hautes frequences
JP2001511694A (ja) * 1997-02-04 2001-08-14 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーン テクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 補強された壁構造を有する、押出し成形されたハニカム本体、特に、触媒コンバータキャリヤ本体
US7052760B2 (en) 2001-03-30 2006-05-30 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structural body and assembly thereof
US11745384B2 (en) 2017-12-22 2023-09-05 Corning, Incorporated Multi-wall thickness, thin-walled honeycomb bodies, and extrusion dies and methods therefor

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2521377A1 (fr) * 1982-01-28 1983-08-12 Ricoh Kk Appareil d'enregistrement et de lecture optique
JPS58182138A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS58182139A (ja) * 1982-04-16 1983-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JPH0140407B2 (ja) * 1982-04-16 1989-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0145141B2 (ja) * 1982-04-16 1989-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6428521U (ja) * 1987-08-06 1989-02-20
JPH0349394U (ja) * 1989-09-20 1991-05-14
FR2749103A1 (fr) * 1996-05-22 1997-11-28 Samsung Electronics Co Ltd Procede d'enroulement de bobines, capable d'augmenter la sensibilite dans la bande hautes frequences
JP2001511694A (ja) * 1997-02-04 2001-08-14 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーン テクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 補強された壁構造を有する、押出し成形されたハニカム本体、特に、触媒コンバータキャリヤ本体
JP4860801B2 (ja) * 1997-02-04 2012-01-25 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 触媒コンバータキャリア本体を構成するハニカム本体
US7052760B2 (en) 2001-03-30 2006-05-30 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structural body and assembly thereof
US11745384B2 (en) 2017-12-22 2023-09-05 Corning, Incorporated Multi-wall thickness, thin-walled honeycomb bodies, and extrusion dies and methods therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232530B2 (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514334B2 (ja)
WO2005104110A1 (ja) 光ヘッド装置および光情報装置
JPWO2005112012A1 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPS5819743A (ja) 記録情報読取装置における光学系駆動装置
JPS6299966A (ja) 回動ア−ム装置
JP2004110971A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置
JPH0416861B2 (ja)
JPH04114325A (ja) 光ディスク装置
JPS61123030A (ja) 対物レンズ支持装置
JPS63304437A (ja) 光ヘッド装置
JPS6319946Y2 (ja)
JP2765199B2 (ja) 光ディスク装置
JP3232879B2 (ja) 光ピックアップ
JP2809240B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6149729B2 (ja)
JPS6214331A (ja) 光学ヘツド
JPS62287444A (ja) レンズ駆動装置
JPH01273233A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0524570B2 (ja)
JPS60126716A (ja) 磁気回路を用いた位置決め制御装置
JPS60121543A (ja) 光学的情報読取装置
JPH0770075B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04341980A (ja) ディスク装置のアクチュエータアーム
JPS59178633A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61137235A (ja) 対物レンズ駆動装置