JPS59178633A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS59178633A
JPS59178633A JP5233983A JP5233983A JPS59178633A JP S59178633 A JPS59178633 A JP S59178633A JP 5233983 A JP5233983 A JP 5233983A JP 5233983 A JP5233983 A JP 5233983A JP S59178633 A JPS59178633 A JP S59178633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
optical axis
optical
light
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5233983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Inoue
雅之 井上
Toshihiko Goto
敏彦 後藤
Hideo Onuki
大貫 秀男
Michio Miura
三浦 美智雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5233983A priority Critical patent/JPS59178633A/ja
Publication of JPS59178633A publication Critical patent/JPS59178633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光学式ビデオディスク、光学式情報。
ファイル等の光情報ディスク(以下ディスクと・略す)
に記録された情報の記録、再生に使用す5る光学ヘッド
の対物レンズ駆動装置に関する。・〔発明の背景〕 ディスクに情報を記録し、またはディスクに・記録され
た情報を再生するためには光学ヘッド・が用いられる。
この光学ヘッドはレーザ光をデlOイスクの情報面に集
光し、ディスク上の情報トラックのビットによる回折現
象により変調され。
た反射光を受光素子で検出するように構成され。
ている。しかし、ディスクの変形、偏心等によ。
り情報トラックの位置が変動するためにレーザ1゜光の
集光点をこの変動に追随させる必要がある。。
このため、従来は第1図、第2図(側面図)に。
示すような対物レンズ駆動装置が用いられてきた。第1
図において、ディスク1の回転に伴な。
う情報トラック1−1の対物レンズ2の光軸方向(以下
図面においてはZ軸方向)の変動に対。
しては対物レンズ2をボイスコイル型すニアモ。
−夕等により光軸方向に駆動することにより光・ビーム
4の集光点をこの変動に追随させる。ま・た情報トラッ
ク1−1のディスク10半径方向・(以下図面において
はX軸方向)の変動に対し・では光ビーム4の光路中に
設けた可動ミラー3を振動することにより光ビーム4を
偏向し集光点をこの変動に追随させる。第1図に示す方
式では対物レンズ20口径りは、光ビーム4の偏1)向
に伴なう入射光束の横ずれの大きさだけ光ビーム4の入
射光束径αより大きくする必要かあ。
る。このため対物レンズ2が大型化するという。
欠点がある。また対物レンズ2に入射する光ビ。
−ム4の入射角が変化するために、対物レンズ2は球面
収差の他にコマ収差、像面湾曲などを補正する必要があ
り高価になる。さらに光ビーム4の反射光4−2に、光
ビーム4の偏向に伴なう横移動が生じ、正確な集光点の
制御が困難であるという欠点もある。
第2図は従来の対物レンズ駆動装置の他の方。
式である。第2図において光ビーム4の集光点゛を情報
トラックの光軸方向及び半径方向の変動゛に追随させる
ために対物レンズ2はたとえば特・開昭57−7153
0に示す方式により光軸方向及び゛半径方向に駆動され
る。ところで第2図に示す・方式ではミラー3は固定さ
れており、対物レン・ズ2に入射する光ビーム4の入射
角は変化しな・い。このため対物レンズ2は球面収差だ
けを補・正すれは良く、第1図に示す方式よりも安価に
t。
なる。しかし光ビーム4の入射光束径αは対物。
レンズ20半径方向への移動の大きさだけ対物、レンズ
2の口径りより大きくする必要があり、。
このため光量損失が大きいという欠点がある。。
さらに対物レンズ2の半径方向への移動に伴な1−い、
光ビーム40反射光4−2に横移動が生じ、集光点の正
確な制御が困難であるという欠点もある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は従来の対物レンズ駆動装置の、 3 。
欠点をなくシ、安価な対物レンズが使用可能で。
あり、対物レンズにおける光量損失が少なく、。
さらに反射光に横移動が生じない対物レンズ駆゛動装置
を提供するにある。
〔発明の概要〕
上記した目的を達するために、本発明においては、対物
レンズを光軸方向に駆動するととも・に、ディスクの接
線方向に進む光ビームの光路・を対物レンズの光軸方向
に向きを変えるミラー・と対物レンズとを上記光ビーム
の光軸まわりに1゜駆動することにより、ディスクの情
報トラック。
の光軸方向及び半径方向の変動に対して光ビー。
ムの集光点を一追随させるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、図1i¥Yを参照して本発明による対物レン12
、ズ駆動装置の実施例について詳細に説明する。
第3図、第4図は本発明による対物レンズ駆動装置の原
理を説明するためのそれぞれ正面図、1則面図である。
ディスク10回転に伴なう情報トラック1−1の光軸方
向(Z軸方向)の変動、4 。
に対しては対物レンズ2を光軸方向に駆動する”ことに
より光ビーム4の集光点をこの変動に追“随させる。ま
た情報トラック1−1の半径方向。
(第3図X@方向)の変動に対しては、ディス。
り1の接線方向(第4図Y軸方回)に進む光ビ5−ム4
の光路を対物レンズ20光棚方向に向き。
を変えるミラー3と対物レンズ2とを、光ビー。
ム4と同軸でディスク1の接線方向の回動軸5゜まわり
に回動することによりこの変動に追随さ・せる。第3図
、渠4図に示す方式では対物レン1゜ズ2の光軸と対物
レンズ2に入射する光ビーム、40光軸は略一致してい
るために対物レンズ2゜は球面収差のみ補正した安価な
ものが使用でき、対物レンズ20口径りと光ビーム4の
光束径α。
は略等しくすることができるために光量損失が1゜少な
い。また光ビーム4の集光点を情報トラン。
り1−1の半径方向の変動に追随させても反射。
光4−2に横移動が生ぜず正確な集光点の制御が行なえ
る。
第5図、第6図、第7図、第8図は本発明による対物レ
ンズ駆動装置のより具体的な実施例。
を示すそれぞれ平面図、側面断面図、正面図、。
分解斜視図である。対物レンズ2は摺動筒6に。
ズ・]シて同軸に取り付けられ、摺動筒6は対物し。
ンズ2の光軸方向(Z軸方向)に摺動可能に支ミ持筒7
に支持されている。支持筒7に設けたビ。
ン8は摺動筒6の溝部6−1に嵌合しており、・摺動筒
6と支持筒7との回転を規制している。・支持筒7に設
けられた軸がディスクの接線方向・(Y軸方向)である
回動軸5はベース9の突出1f1部9−1に設けた軸受
10に支承されている。支。
持筒7は回動軸50回りに回動可能である。支。
持筒7の下端とベース9のr=+には支持筒7の回。
動軸5才わりの動きを制動するためのゴム等の。
粘弾性物質からなる円環形状のダンパー11が設、。
けられている。支持筒7にはディスク面さ平行でかつデ
ィスクの接線方向の光ビームの光路を対物レンズ2の光
軸方向に向きを変えるためのミラー3が設けられるとと
もに、光ビームの通る入部7−1が設けられている。摺
動筒6を対物レンズ2の光軸方向とディスクの半径方向
に。
駆動するための電磁駆動手段として、摺動筒6・の側面
にX−Z平面を巻き回し而とする光軸方・同駆動コイル
12と半径方向駆動コイル13とが固・足され、両者の
素線の直交する部分は永久研1石・14−1と継鉄14
−2.14.−3とから構成される個気回・路14の磁
気空隙中に配置される。磁気回路14は・ベース9の突
出部9−2に固定されている。 。
第9図は電′8B駆動手段のコイルの働きを説明。
する斜視図である。永久磁石9−1(第8図) t。
はX軸方向の画面に磁忰を有するために光軸方。
開駆動コイル12と半径方向駆動コイル13との素。
線の直交する部分にはY軸方向の磁力線15が作。
用する。このため光軸方向駆動コイル12に矢印。
12−1で示した駆動電流を流すと光軸方向駆動已、イ
ル12は光軸方向(Z軸方向)に駆動され、同様に半径
方向駆動コイル13に矢印13−1で示した駆動電流を
流すと半径方向駆動コイル13は半径方向(X軸方向)
に駆動される。以上の構成に3いて光軸方向駆動コイル
12に駆動電流を流す・ 7 ・ ことにより摺動筒に取り付けた対物レンズ2は。
光軸方向に駆動される。同様に半径方向駆動コ゛イル1
3に駆動′電流を流すと慴動筒6と支持筒7゜とは一体
となって回動軸5まわり駆動され、従・つて対物レンズ
2とミラー3とは一体となって5回動軸5よりりに駆動
される。
第10図、第11図、第12図は本発明による対物・レ
ンズ駆動装置紅の他の実施例を示すぞれぞれ側・面断面
図、正面図、勿解斜視図である。対物し。
ンズ2は摺動筒6に対して同軸に取り付けられW摺動筒
は対物レンズ2の光軸方向(Z軸方向)。
に摺動可能に支持筒7に支持さ狛ている。支持。
尚に設けたビン8は摺動祿6の溝部6−1に嵌。
合して采;す、摺動筒6と支f6’ fr7J7との回
転を規。
制している。支持筒7に設置−Jられ、軸がディス、。
りの接線方向()′軸方向)である回動軸5は、ベース
9に設けた軸受10に支承されているために支(+面7
は回動軸5回りに回動v■能である。
ゴム等の粘弾性物質からなる紐状のダンパー11は両端
がベース9に固定され、また中間は支持、8 。
筒7に固定されており、支持筒7の回動軸5回・りの動
きは制動される。支持筒7にはディスク・面と平行でか
つディスクの俵線方向(Y軸方向ンに進む光ビームの光
路を対物レンズ2の光軸方・向に向きを交えるためのミ
ラー3が設けられる5とともに、光ビームの通る穴部7
−1が設けら。
れている。摺動筒6に設けた円筒状のボビン15・の側
面(こはXY平面を巻き回し簡とする光軸方・開駆動コ
イル12が巻き回され、さらにその外側。
にはボビン150140面を巻き回し面とする鞍形状1
0の半径方向、駆動コイル13が固着されている。光。
軸方向駆動コ・イル12と半径方向駆動コイル13と。
の索線の直交する部分は、その上下面に磁極を。
有する永久磁石14−1と継鉄14.−2.14T3と
から構成。
される磁気回路14の磁気空隙中4ご配置される。1゜
磁気回路14はベース9の突出部9−1に固定されてい
る。
以上の構成に3いて、光軸方向駆動コイル12に矢印1
2−1で示した駆動電流を流すことにより摺動筒6に取
り付けられた対物レンズ2は光軸方向に駆動される。同
様に半径方向駆動コイル13゜に矢印13−1で示した
駆動電流を流すことにより。
対物レンズ2は半径方向に駆動され、その結果。
対物レンズ2とミラー3とは回動軸5まわりに。
駆動される。
〔発明の効果〕
従来の対物レンズ駆動装置に8いては、反射・光の光軸
に横移動が生じ、集光点の正確な制御・が困難であると
ともに、高価で大形の対物レン・ズを必要とするか、あ
るいは安価な対物レンズ1゜を用いた場合には光量損失
が大きいという欠点。
があった。本発明の対物レンズ駆動装置におい。
では、対物レンズを光軸方向に駆動するととも。
に、対物レンズと、ディスク面と平行でディス。
りの半径方向に進む光ビームを対物レンズの光、。。
軸方向に向きを変えるミラーとをミラーに入射する光ビ
ームの光軸才わりに駆動することにより、反射光の光軸
に横移動が生ぜず、安価な対物レンズが使用でき、さら
に光量損失も少なく、上記した従来の欠点を解決したも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の対物レンズ駆動装置・の側面図
、第3図、第4図は本発明の対物レン。 ズ駆動装置の原理を示すそれぞれ正面図、側面・図。第
5図、第6図、第7図、第8図は本発明5の対物レンズ
駆動装置の第1の実施例を示すそ・れぞれ平面図、側面
図、正面図、分解斜視図。・第9図は第1の実施例に8
ける電磁駆動手段の。 斜視図。第10図、第11図、第12図は本発明によ。 る対物レンズ駆動装置の第2の実施例を示すそ、。 れぞれ側面断面図、正面図、分解斜視図である。 2・・・対物レンズ 3・・・ミラー 5・・・回動軸 6・・・摺動筒                、5
7・・・支持筒 代理人弁理士 高 橋 明 夫 第1囚 躬2凶 ノー1/ 第3固 4−? 第50 f 第 70 第7図 /2 i第g胆 第1O団 〆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対物レンズの光軸に対して同軸に対物レン・ズを支
    持する摺動筒と、該摺動筒を対物シン5ズの光軸方向に
    摺動可能に支持すると共に光・ビームの光路を変更する
    光路変更手段を保持・する支持筒と、該支持筒をディス
    ク面と平行・な回動軸まわりに回動可能に支承する支承
    子。 段と、前記摺動筒を対物レンズの光軸方向ま、。 たは前記回動軸まわりに駆動する電磁駆動子。 段と、摺動筒と支持筒との回り止め手段とを。 備えたことを特徴とする対物レンズ駆動装置力2、 前
    記回動軸の方向がディスクの接線方向で。 あり、前記光路変更手段はディスクの接線方1.。 向に進む光ビームの光路を対物レンズの光軸方向に向き
    を変えるミラーであり、上記光ビームの光軸と上記回動
    軸とが略一致していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の対物レンズ駆動装置。
JP5233983A 1983-03-30 1983-03-30 対物レンズ駆動装置 Pending JPS59178633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233983A JPS59178633A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233983A JPS59178633A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178633A true JPS59178633A (ja) 1984-10-09

Family

ID=12912036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233983A Pending JPS59178633A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100551118B1 (ko) * 1998-12-30 2006-05-11 엘지전자 주식회사 광픽업장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100551118B1 (ko) * 1998-12-30 2006-05-11 엘지전자 주식회사 광픽업장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0742552B1 (en) Optical pickup device which can be adapted to a plurality of types of optical disks
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
US20060181970A1 (en) Optical pickup and optical disk device
JPS6245613B2 (ja)
JPS5811692B2 (ja) ジヨウホウヨミトリソウチニオケル ジヨウホウケンシユツヘツド
JP2800869B2 (ja) フォーカス・アクチュエータ用の光学レンズのマウント・システム、及び該システムを適用した光ディスク・ドライブ・システム
JPS59178633A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61258345A (ja) 光ピツクアツプの対物レンズ支持駆動装置
JPH0313650B2 (ja)
JP2537767B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP3409973B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH04103036A (ja) 情報処理装置
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0765383A (ja) 光記録再生装置
KR100220965B1 (ko) 액츄에이터의 트랙킹 장치
JPS5987630A (ja) 光学ヘツド駆動装置
JPS59186146A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6057134B2 (ja) 光学的情報装置における光集束位置制御装置
JPH0352125A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11185266A (ja) 2軸アクチュエータ、光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPS6255218B2 (ja)
JPS58182139A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0150977B2 (ja)
JPS6332735A (ja) ディスク再生装置
JPH0447899B2 (ja)