JPS58197011A - 表皮成形材の製造法並にその製造装置 - Google Patents

表皮成形材の製造法並にその製造装置

Info

Publication number
JPS58197011A
JPS58197011A JP57078195A JP7819582A JPS58197011A JP S58197011 A JPS58197011 A JP S58197011A JP 57078195 A JP57078195 A JP 57078195A JP 7819582 A JP7819582 A JP 7819582A JP S58197011 A JPS58197011 A JP S58197011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
synthetic resin
resin powder
stirrer
processing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57078195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239369B2 (ja
Inventor
Yoshio Ando
安藤 芳夫
Toshio Kumagai
駿夫 熊谷
Toshiyuki Kinugasa
衣笠 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57078195A priority Critical patent/JPS58197011A/ja
Priority to GB08312919A priority patent/GB2123741B/en
Priority to US06/494,103 priority patent/US4552715A/en
Publication of JPS58197011A publication Critical patent/JPS58197011A/ja
Priority to US06/770,485 priority patent/US4601652A/en
Publication of JPH0239369B2 publication Critical patent/JPH0239369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/08Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/51Use of fluidized bed in molding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/02Fluidized bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の車両その他の室内装飾材の表皮成
形材の製造法に関する。
従来の室内装飾材として例えば自動車等の車両用内装材
としてインストルメントパネル、ドアパネルなどの表皮
成形材は、複雑な屈曲面をもち、又縫目、特殊シボ模様
等を有するが、その製造法としては、所定の屈曲形状や
模様等をモツモールド内にプラスチックゾルを注入充填
する方法、プラスチック粉末を%Km装で所定の成形型
面に塗着し加熱溶融し成膜を行なうスラッシュ成形法等
があるが、前者の方法は、注入部とモールドとの接触面
に空気が閉じ込められ易く、又部子の空気Gこより成形
膜にピンホールを今年1.易い得の、欠点がある。後者
の方法は、F末を帯電させ乍ら鼓着させるため、粉末の
ガンからの流〆、Lかが制限されて塗石効部が悪く、又
比較的大型で複雑な形状の表皮材を製造する隻・合は、
特しこそのつさまわり性が問題となり、相当数のガンを
称々の所要角度に配置した多頭形式のガン装置を設備す
る必要がある。
本発明は、か−る上記従来の欠点を改善し、成形型面に
対しV羞性よく且つT能率に良質の表皮成形材を製造す
る方法前に装置を提供したもので、その方法の発明は、
処理容器内に所望箪の合成砂脂粉を装填し、こね、を抄
・拌羽根によりはね飛ばして該合成樹脂粉の可融湿度に
加熱した所定形状の成形型面に付着溶融させ所望厚さの
一連の沁肥成形膜を形、成し、次でこれを冷却固化する
ことを特徴とする。
その製造装艷の発明は、処理容器内の下部空rij e
合成樹脂粉末の装項層とし、この装駅帰と係合して上方
へはね飛ばす攪拌羽根をもつ攪拌機を設り、その上方に
処理容器上口を閉じ前記合成樹脂粉末装填層に対向する
下向きの成形型面を設け、該成形型面はその背面に加熱
及び冷却媒体に接し\且つ反転自在として成る。
次に本発明実施の1例を添付図面(二つき詳述する。
図面は、本発明方法とその製造装ff1L具体化したも
ので、基台(1)上に上面を開放した所定深さの処理容
器(2)を固設し、その容器(2)の下部空間(3)に
は合成樹脂粉、通常30〜200μの粒径を有する多数
の粉末aを装填するものとし、この下部空間(3)内G
こ即ち合成樹脂粉襞填厖内に回転攪拌機(4)を横設す
る。即ち、その回転軸(4a)を水平にしてその両端を
処理容器(2)の対向@壁にベアリング支承し、その軸
(4a)に所定間隔を存して攪拌羽根群(4b)の多数
組をその長さ方向Gこ配設し、かくしてその各羽根群(
b)はその水平軸(4a)に対し直角に放射状に延びる
ものとした。か\る該攪拌機(4)は少くとも1本通常
その複数本を併設する。(51は攪拌モーターな示す。
該処理容器(2)の底壁は、エアフィルター等の無数の
微孔をもつガーラス、織布等から成る通気性壁(6)と
し、その下面に空室(7)を存せしめ、該空室(7)内
に側壁に設けたエア供給孔(8)及びこれに連接する空
気導管(9)を介して圧縮空気が導入されるようにし、
前記の合成樹脂粉層が該底壁(6)を介して供給される
エアにより浮遊状態におかれるようにした。(7&)は
、エアー排気用メツシュ窓を示す。該処理容器(21の
上面には、所定のt=な屈曲形状をもち、必要に応じそ
の表面にはシボ模様などを刻成した成形金型面0りをも
つ金型(113をその金型面00、・を下向きにして開
閉自任に設ける。該金型01)は、その成形金増面(I
olの裏面に、熱媒体及び冷却媒体が交互に流入し、該
面旺全面を加熱及び冷却を交互に行なうようにした温調
゛ジャケット睦を設けられる。該ジャケット02)は、
2つの連通する孔(12a)(12a、)を介して下記
詳述する加熱媒体用回路(13Iと冷却媒体用回路04
+とに切換自在に接線・している。即ち、加熱媒体用回
路(13)は、油、水等の熱媒体タンクC15)とポン
プ(16)とヒーターC17)と1側の6方弁081他
側の3方弁岐とから成り、前記連通孔(12a)(12
a)を介して前記ジャケット(121と循環供給接続し
ている。1方冷却媒体用回路0.41は油、水等の熱媒
体タンク■とポンプ(2υとクーラー■と前記の3方弁
a9と追加の6方弁困とから成り、前記連通孔(12a
)(12a)を介し前記ジャケラ) (171と循環供
給接続している。
尚クーラー@と3万弁[有]との接続回路は、冷却又は
加熱の効率を高めるために役立つ。即ち、金型を加熱か
ら冷却に切り換えるとき、金型内の熱い油を冷却タンク
にもどすと効率が悪し)ので、型内の油のみを加熱タン
クに戻してから、瞬間的に冷却サイクルに切り換えるよ
うにする場合に使用される。冷却から加熱の場合も同様
に行なう。
該金型αBはその外面に取り付けた1閉機構はの回動に
より鎖線示の如く反転自在とし1処理容器(2)上面に
下向きに成形型面00)を閉塞設置す2・ことと、成形
後、成形型面001に成膜した表皮成形材A側を上向き
にしてその取り出しを容易にできるよう0こしたg尚金
型圓の成形型面oo)の周面には、バッキング等から成
る気密なシーリングU’ (251を付設することが好
ましい。
次に上記本発明装置例による表皮成形材の製造法を説明
する。
処理容器(2)内に所望1の合成樹脂粉aを装填し、開
閉機構I24)によって金型圓企閉じこの状態で、処理
容器(2)の底部の空室(7)内にエアを供給し、その
上面の微多孔底壁(6)を介してエアを流入せしめ、装
填した合成樹脂粉層を流動浮遊状態におく。1方前記金
型(11)のジャケットσ2;内に合成樹脂粉aの融点
以上に予め加熱された油等の媒体を供給し、その成形型
面0(1を所定湿度に加熱しておく。この状態に於て、
攪拌機(4)を回転せしめて、その多数組の習、、根(
A b)群を勢よく回転せしめて、その放射状に醗した
各羽根(4b)で連続的に、その流動・する合成樹脂粉
層を回転攪拌すると共に上方にこれを飛散せしめる。か
くしてその勢いで無数の合成樹脂粉aは、その上面に下
向きに置かれた加熱成形型面(101に強く当たると同
時にその熱により溶融付層する。かくして成形型面0α
との間に全く空気の排除された合成症脂粉の溶融密着堆
積が得られ、同様にしてその加熱溶融樹脂上に順次合成
樹脂粉が溶融付着して行き、30〜120秒間攪拌機に
よる樹脂粉のはね上げを継続すれば厚さ約0.5〜2 
mm程度の一連の溶融成形樹脂層が得られる。
途中、攪拌機の回転を逆にし、攪拌羽根の回転を逆にす
ることにより、つき廻りを均一化でき、この正、逆転を
2〜6回繰り返すことが好ましい。又、その併設した攪
拌機の夫々を正又は逆に回転することにより粉末の乱流
をつくり出しそのつきまわり性の向上をはかることが好
ましい。その所望厚に達したとき、攪拌機の回転前にエ
ア供給を止め、所定の温度でその溶融樹脂層を保ち、そ
の均一な成膜処理を行なう。次で、該ジャケラ) (1
2+内への加熱媒体の供給を止め、所定の3方弁を冷却
用媒体供給回路に切り換えてf′FB等の冷却媒体をジ
ャケット(12内に供給して該成形型面(10)を冷却
してその樹脂層を固化してその所定厚さの表皮成形材A
を得る。
かくして、該開閉機構C24)を作動し金型aυを反転
して成、形型面Ool従て成形品Aを上向きGこ開ける
。かくして、これを容易に取り出し得る。尚、攪拌機(
4)は、その軸の長さ方向に所定位置に変′位自在とし
1或は軸(4a)を傾斜自在とするように設計すれば、
成形用型面に対する合成樹脂粉の均一な付着及びつき廻
りの困難な個所への付着等を一層良好になし得る。  
   □具体例 約30〜200μの範囲の例えば平均粒径150μの粒
径の環化ビニル樹脂粉のみ又は、これを100部、可塑
剤70〜80部、安定剤1〜5部・顔料1〜5部、添加
剤?1〜2部から成る組成物を原料とし、金型を260
℃に予め加熱しておき、攪拌機を回転してエア&qより
遊動浮遊状態とした前記原料粉を回転攪拌機を正転、逆
転を絢り返し乍ら、回転速度1200rトで回転攪拌し
て60秒間そのはね飛ばし塗着を行なった後その回転を
止めると共にエア供給を停止し、金型を230℃の温度
に120秒間保持し、型面に塗着の溶融樹脂層を保ち、
焼成を行ない均一な膜厚とする。その後冷却を行ない1
20秒間で80℃にまで金型の温度を下げて、樹脂層を
固化し製造を完了した。これにより厚さ約1゜2ffl
ff+の均一な塩ビ又は塩ビを主体とした表面にしぼ模
様をもつ所定形状の表皮成形材が得られた。
本発明により得た上記塩ビ表皮材を原料とし、自動車等
の車両用内装材とするには、例えば常法により別個にA
BS硬質樹脂でつくられた同形の芯材を対向する1方の
型にセットし、本品P他方の型にセットし、その間をこ
ウレタン発泡液を注入して発泡キュアさせることにより
、本発明表皮材を表面にもつ内装材が得られる。
このように本発明によるときは、処理容器内に装填した
合成樹脂粉末をはね飛ばしにより勢い良く加熱成形型面
に付着溶融せしめるようにしたので、空気の含有なく成
形型面に密着した正確な而もピンホールのない良質の表
皮成形材が短時間のうちに得られ、生産性が向上する等
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施の1例の1部を截除した製造装置とそ
の製法を示す側面図である。 (2)・・・処理容器 (3)・・・容器下部空間 (
4)・・・攪拌機(4b)・・・羽 根 a・・・合成
樹脂粉 09・・・成形用型面 συ・・・金 型 (
L2(・・・ジャケット0&・・・加熱媒体用回路 (
141・・・冷却媒体用回路特許出願人  本田技研工
菓株式会社 代  理  人   北   村   欣   −外2
名 手続補正書 昭和 昨pJA  日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第78195号 2、発明の名称 表皮成形材の表造法並にその製造装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 532本田技研工業株式会社 6、 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄並
に図面 7、 補正の内容 中 明細書第1頁第4行乃至第2頁第6行の特許請求の
範囲の欄を別紙の通り訂正する。 (21仝置薬2頁第11行の「製造法Jを「製造法並に
その製造装置」と訂正する。 (3)仝書箱7頁第6行の「ようにした。」の次に下記
を加入する。 記 「又、該開閉機構124If介して回動自在の該金型0
L1を該茶器(2)の両側に1対配設し、1方の該金型
圓全該容器(21の上面に閉塞fl9:置しその成形用
型面aαを加熱して溶融成形膜を形成させる時、他方の
該金型側を反転さぜ溶融成形膜を冷却固化して取す呂す
ようにして、それを交互に繰り返すものとすれば、表皮
成形材を連続的に製造するのに好ましい。」 (4)  仝書第9頁第16行の「添加剤?」ヲ[添7
)1ノ剤」と訂正する。 (51図面を別紙に朱書の通り訂正する。 2、特許請求の範囲 1、 処理容器内に所望fの合成樹脂粉を装填し、これ
を攪拌羽根に−よシはね凧ばして該合成樹脂粉の司融温
良に加熱した所定形状の成形型面に付層溶融てせ所望厚
ばの一連の溶融成形N、 =形成し、次でこflを冷却
固化することを特徴とする表皮成形材の製造法。 2、 該合成症脂粉の装填に、浮遊状態の充填とする特
許請求の範囲上項記駅の″#造法。 & 処理容器内のF部空間全合成樹脂粉末の装填層とし
、この装填層と係合して上方へにね飛ばす攪拌羽根をt
つ攪拌機を設け、その上方に処理谷器上面會閉じ前記合
成樹脂粉末装填層に対向する下向きの成形型面を設け、
該成形型面はその背面に加熱及び冷却媒体に接踵且つ反
転自在として成る表皮成形材の製造装置。 4、 該攪拌機1グ、回転軸とその軸の長さ方向に所定
間隔を以て配設された俣数の攪拌羽根を有し、藷処理容
器内に横設すると共にその輔方向に摺動自在として成る
特許請求の範囲6項に記載の装置。 5、 該攪拌機(グ、眩成形増面に対し傾斜自在に横設
して取る特許請求の範囲6項又は4項記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 処理容器内に所望量の合成樹脂粉を装填し、これ
    を攪拌羽根によりはね飛ばして該合成樹脂粉の可融温度
    に加熱した所定形状の成形型面に付着溶融させ所望厚さ
    の一連の溶融成形膜を形成し、次でこれを冷却ド化する
    ことを特徴とする成形表皮材の製造法。 2 該合成樹脂粉の装填は、浮遊状態の充填とする特許
    請求の範囲[11項記載の製造法。 五 処理容器内の下部空間を合成樹脂粉末の装填層とし
    、この装填層と係合して上方へはね飛ばす攪拌羽根をも
    つ攪拌板を設け、その上方に処理容器上面を閉じ前記合
    成樹脂粉末装填層に対向する下向きの成形型面を設け、
    該成形型面はその背面に加熱、及び冷却媒体に接し、且
    つ反転自在として成る成形表皮材の製造装置。 4、 該攪拌機は、回転軸とその軸の長さ方向に所定間
    隔を以て配設された複数の攪拌羽根を有し、該処理容器
    内に横設すると共にその軸方向に摺動自在として成る特
    許請求の範囲(31項に記載の装置。 5、 該攪拌機は、該成形型面に対し傾斜自在に横設し
    て成る特許請求の範囲(3)項又は(4)項記載の装置
JP57078195A 1982-05-12 1982-05-12 表皮成形材の製造法並にその製造装置 Granted JPS58197011A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078195A JPS58197011A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 表皮成形材の製造法並にその製造装置
GB08312919A GB2123741B (en) 1982-05-12 1983-05-11 Manufacturing moulded sheet material
US06/494,103 US4552715A (en) 1982-05-12 1983-05-12 Process for producing a molded skin product
US06/770,485 US4601652A (en) 1982-05-12 1985-08-29 Apparatus for producing a molded skin product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078195A JPS58197011A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 表皮成形材の製造法並にその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197011A true JPS58197011A (ja) 1983-11-16
JPH0239369B2 JPH0239369B2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=13655217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078195A Granted JPS58197011A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 表皮成形材の製造法並にその製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4552715A (ja)
JP (1) JPS58197011A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139412A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Honda Motor Co Ltd 樹脂製表皮材の製造方法
JPS60178014A (ja) * 1984-02-25 1985-09-12 Mitsuboshi Belting Ltd スラッシュ成形用金型の加熱冷却方法およびその装置
JPS6125811A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Mitsuboshi Belting Ltd スラツシユ成形における金型の加熱冷却方法及びその装置
JPH0493211A (ja) * 1990-08-08 1992-03-26 Honda Motor Co Ltd 粉体スラッシュ成形装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725034A (en) * 1985-10-03 1988-02-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Forming mold apparatus
DE3809825A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-05 Krauss Maffei Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kunststoff-formfolien
US5229061A (en) * 1991-12-16 1993-07-20 Gam-Med Packaging Corporation Mold and method for producing a hollow tube component for a dispensing applicator
US5494393A (en) * 1995-03-16 1996-02-27 Schrunk; Cas A. Truck-mounted, vehicle carrier apparatus
US5741455A (en) * 1995-12-08 1998-04-21 Purdue Research Foundation Inert gas heated compression molding process and apparatus
US5736078A (en) * 1997-01-17 1998-04-07 Ford Motor Company Method for manufacturing uncoated vinyl covering
US6086813A (en) * 1997-09-23 2000-07-11 Brunswick Corporation Method for making self-supporting thermoplastic structures
FR2789187B1 (fr) * 1998-11-19 2001-11-30 Cirtes Ct D Ingenierie De Rech Procede de realisation de pieces mecaniques, en particulier de prototypes, par decomposition en strates, strates elementaires obtenues selon le procede et pieces mecaniques ainsi obtenues
US6284182B1 (en) * 1999-03-12 2001-09-04 Konal Engineering And Equipment Inc. Molding process employing heated fluid
US6589470B2 (en) * 1999-04-26 2003-07-08 Robert P. Fried Process for producing molded plastic articles
FR2808896B1 (fr) * 2000-05-15 2003-05-09 Cirtes Ct D Ingenierie De Rech Dispositif pour la realisation de plaques destinees a un procede de prototypage rapide, procede d'usinage et d'assemblage desdites plaques et pieces prototypes ainsi obtenues
FR2809040B1 (fr) 2000-05-15 2002-10-18 Cirtes Ct D Ingenierie De Rech Structure d'etau pour le positionnement et le maintien de pieces en vue de leur usinage
US6516947B1 (en) 2000-08-11 2003-02-11 Viridian Packaging Solutions, Llc Containers having a fracture recess for opening the containers
FR2845492B1 (fr) * 2002-10-07 2004-11-26 Cirtes Src Piece mecanique avec au moins un circuit de transport de fluide et son procede de conception par strates
EP1488918B1 (en) * 2003-01-08 2015-11-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Decorative sheet, shaped product, automobile, and method for producing shaped product
ES2300564T3 (es) * 2003-02-06 2008-06-16 Cirtes Src Sa Cooperative D'ues Procedimiento para la optimizacion de las juntas de estratos en una modelizacion o prototipificacion por descomposicion en estratos y piezas asi obtenidas.
EP1911566A4 (en) * 2005-07-25 2010-12-01 Yamaha Motor Co Ltd METHOD FOR PRODUCING SHAPED PARTS AND MOTOR VEHICLES
WO2007032223A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 装飾用シート、加飾成形品および自動車両
DE102012103674A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Formwerkzeug

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3002231A (en) * 1958-06-06 1961-10-03 Phillips Petroleum Co Molding process
US3452124A (en) * 1964-08-27 1969-06-24 Corning Glass Works Reduction of cooling cycles through rapid decompression of heated beads
US3478387A (en) * 1965-10-21 1969-11-18 Continental Can Co Apparatus for electrostatic molding
CH558674A (de) * 1971-07-01 1975-02-14 Ciba Geigy Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines granulats.
US3947165A (en) * 1972-11-07 1976-03-30 Continental Can Company, Inc. Apparatus for making tubular containers
US3927161A (en) * 1973-11-12 1975-12-16 Sheller Globe Corp Process for manufacturing foam padded skinned arm rests and crash pads
FR2302287A1 (fr) * 1975-02-27 1976-09-24 Commissariat Energie Atomique Procede et appareillage de frittage sous charge
JPS5528858A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Yoshimori Miyamura Method of producing ornament

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139412A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Honda Motor Co Ltd 樹脂製表皮材の製造方法
JPH0145408B2 (ja) * 1983-12-27 1989-10-03 Honda Motor Co Ltd
JPS60178014A (ja) * 1984-02-25 1985-09-12 Mitsuboshi Belting Ltd スラッシュ成形用金型の加熱冷却方法およびその装置
JPH04446B2 (ja) * 1984-02-25 1992-01-07 Mitsuboshi Belting Ltd
JPS6125811A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Mitsuboshi Belting Ltd スラツシユ成形における金型の加熱冷却方法及びその装置
JPH0493211A (ja) * 1990-08-08 1992-03-26 Honda Motor Co Ltd 粉体スラッシュ成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4552715A (en) 1985-11-12
JPH0239369B2 (ja) 1990-09-05
US4601652A (en) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58197011A (ja) 表皮成形材の製造法並にその製造装置
KR100383424B1 (ko) 플라스틱부품의 재료 및 제조방법
CN1152797C (zh) 覆盖有整体铸塑光稳定包覆材料的汽车内饰制件及其制造方法
US5370831A (en) Method of molding polymeric skins for trim products
JPH0564822A (ja) プラスチツク製成形品の製造装置及び方法
JPS62111708A (ja) 多色プラスチツクシエルの為の成型方法及び分割型装置
CN100369732C (zh) 包括一层热塑性泡沫的零件的旋转成型方法
US3927161A (en) Process for manufacturing foam padded skinned arm rests and crash pads
US3549441A (en) Method of producing a hollow article having a decorative appearance
US3316339A (en) Method and apparatus for molding hollow articles from resins
US3634578A (en) Method for molding a hollow article
US2957202A (en) Rotational casting apparatus
CN108501290B (zh) 一种钢塑复合装配式预制板成型装置
US3970736A (en) Method of manufacturing hollow elements from thermoplastic materials
GB2123741A (en) Manufacturing moulded sheet material
US3044124A (en) Rotational casting
JPH0719552Y2 (ja) 射出成形材料用2軸混練機
CN219276423U (zh) 一种乳胶手套生产用浸胶添加装置
JPH0257762B2 (ja)
JPS60101014A (ja) 複合発泡成形品の製造方法
JPH042084B2 (ja)
JPH0476288B2 (ja)
CN215311686U (zh) 一种喷涂马路颜料生产装置
JP2546601B2 (ja) 細長中空成形品の回転成形方法及びその装置
CN210910906U (zh) 一种双色注塑模具加热装置