JPS58196129A - 車両用ホイ−ルの製造方法 - Google Patents

車両用ホイ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS58196129A
JPS58196129A JP7805382A JP7805382A JPS58196129A JP S58196129 A JPS58196129 A JP S58196129A JP 7805382 A JP7805382 A JP 7805382A JP 7805382 A JP7805382 A JP 7805382A JP S58196129 A JPS58196129 A JP S58196129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
molten metal
plate
hollow
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7805382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049625B2 (ja
Inventor
Takashi Sawazaki
孝志 澤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Malleable Iron Co Ltd filed Critical Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority to JP7805382A priority Critical patent/JPS58196129A/ja
Publication of JPS58196129A publication Critical patent/JPS58196129A/ja
Publication of JPH049625B2 publication Critical patent/JPH049625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コノ発明はハブ及びプレートを一体鋳造する際にプレー
トとリムとを結合する車両用ホイールの製造方法に関す
る。
従来の車両用ホイール轄、リムの内周面に1突片をリム
と一体圧延又は溶着することによ)**L、この突片奢
、へプおよびプレートを一体#造する際プレートの先端
部を構成する溶湯によって鋳包むことによりリムとプレ
ートとを結合して製造されて−た。
しかし、この従来の方法にあってはリムの内周向に突片
を突設するにあたって圧延又は溶着の工程を必要とする
ため製造工程が複雑となり又、突片の溶着社手間がかか
るという欠点を有した。
この発明の目的はかかる欠点を解消するために1リムの
内周面に突片を設置るにあたって、圧延又は溶接の工程
を不要とするとともにリムとプレートとの固層を誓牢に
した車両用ホイールの製造方法を提供することである。
以下この発明の実施例を図面に基づいて説明゛する。
この第一工程は11図に示すようにリム11におけるリ
ム溝13の底面に突片15.15および溶湯流人空部1
7を設置ることである。ここにリム11は外軸に’)ム
溝13を有する断面略U字状の環体であり、強度を維持
するため鉄材で製造されている。突片15,15社リム
溝130fc面の一部を亀1図に示すように工学状に切
り込み、かかる切り込みによって形成された各片19,
19をりム11の内一方向に向かって、車両用ホイール
21が一転する際回転方向の横側から受ける面圧を小さ
曲げられて突片15,15となったリム溝13の底面は
空部となり、この空部は溶湯流入空部17を形成する。
突片15,151を長方形状!あり、両者15.15の
間−は先端に向かって狭幅となって−る。これ社鋳造さ
れるプレー)23との結合を強固にするためである。な
お、突片の個数F!2個Kl定されない。さらに突片1
5,15折り曲ける方向社リム110リム縁方向にする
こともできる。
リム11の溶湯流人空部17#iプレート23を構成す
る溶湯が内偵から流入してプレー)23とリム11とを
結合するためのものであり、又、突片15゜15#1溶
湯が流入口17に流入しやすいように導くとと1にプレ
ー)170先端部nを両側から挾持してプレートnとリ
ム11の結合を一層強固にする。
この第二工程社第2〜5.7図に示すように、へプあと
一体鋳造されるプレー)23,23・・・の先端部nと
リム11とを結合することである。
ここにハブ2511円柱体であり、その中心部に社軸孔
29が穿設されて−る。仁のハブ5の外周面KIIi屑
囲にわたってプレー)23.23.・・・が一体鋳造さ
れている。この鋳造をアルミニウム合金で行えば軽量で
あるとともにアルミニウム金属色を活用したハブ6およ
びプレー)23.23゜・・・を慢ることができる。
フレー)23,23.・・・の先端部27社リム11の
溶湯流入空部17の端縁181で流入することによ、ノ
てリム11と固着されているが、プレート2& 23t
    )・・・およびへプδを一体鋳造する際に行わ
れる〇この際突片15.15は溶湯を溶湯流人空部17
へ導く大めの役−を果たすとともにプレー)23の先端
t!LVt挾持する。
なお、第5.7図に示すように突片15.腸をプレー)
23の先端1127に鋳包めばリム11とプレー)23
の結合は更に強固になる。又第1図記載の突片は第6図
のものとなる。
31は溶湯を溶湯流人空部17へ流入せしめに際溶湯が
リム11の外慟へ流出しな−ように設置する当て金であ
る0又、デザイン性を高めるためプレー)23.23.
・・・の中央部に#i透孔33が穿設され、又、プレー
)23.23−・・・の両側端部には表裏にわたってリ
プあが一体成形されている。
なお、図画におけるプレー)23,23.・・・は片状
であるがへプδのjIl囲に一体鋳造されたディスク状
のものを形成することもできる。
この発明社以上のようにリムの底面の一部をリムの内偵
方向へ折り曲けて突片を形成するとともにリムの底面に
は溶湯流人空部を形成し、その後プレートを鋳造すると
自に前記リムの溶湯流入空部にその溶湯を流入せしめて
前記リムとプレートとを結合することを特徴とする車両
用ホイールの製造方法であるから、即ちリムの底面の一
部をリムの内偵方向へ折り曲けることkより突片を形成
したため従来のように突片を別途に圧延したり又溶着す
る工程は不要となるため車両用ホイールの製造に手間が
かからず量産しやすくなる。
又、プレートとリムとの結合はプレートの先端部を構成
する溶湯がリムの溶湯流人空部へ流入するので璽牢な結
合が簡JhK得られる。
さらに、突片はリムと一体化されている突片でありプレ
ートとリムとの結合は一層強固となるO
【図面の簡単な説明】
第1(2)祉この発明の実施例に使用されるリムの内偵
からの斜視図、第2図はこの発明の実施例により製造さ
れた車両用ホイールの一部欠截一部断面平面図、第3図
は第21!!にお砂る■−1IIi!1lFr(Ii図
、第4図祉同y−y線断面図、第5図社この発明の他の
実施例によって製3造された車両用ホイールの一部欠截
一部断面平面図である。 第6v4tjこの発明のさらに他の実施例に使用される
リムの内軸からの斜視図、第7図FA第6図の実施例の
車両用ホイールの一部欠截一部断面平面図である。 11・・・カム、15・・・突片。 17・・・溶湯流人空部、   21・・・車両用ホイ
ール。 23 ・・・プレート、25・・・八プ第3wJ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、リムの底面の一部をリムの内側方向へ折)自けて
    突片を形成するとと−にリムの底面に韓溶湯流人空部を
    形威し、その後プレートを鋳造するときに前記リムの溶
    湯流人空部にその溶湯を流入せしめて前記リムとプレー
    トとを結合することを特徴とする車両用ホイールの製造
    方法。 2)、リムの溶湯流入空部にプレートを構成する溶湯を
    流入せしめるとともに突片をこの溶lhKよって鋳包む
    特許鰭求0111111111記載の車両用ホイールの
    製造方法。
JP7805382A 1982-05-10 1982-05-10 車両用ホイ−ルの製造方法 Granted JPS58196129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7805382A JPS58196129A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 車両用ホイ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7805382A JPS58196129A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 車両用ホイ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196129A true JPS58196129A (ja) 1983-11-15
JPH049625B2 JPH049625B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=13651104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7805382A Granted JPS58196129A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 車両用ホイ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011153644A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Magna International Inc. Bi-metallic component and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011153644A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Magna International Inc. Bi-metallic component and method
JP2013530838A (ja) * 2010-06-10 2013-08-01 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 2つの金属からなる構成部品及びその製造方法
EP2580009A4 (en) * 2010-06-10 2016-01-27 Magna Int Inc BIMETALLIC COMPONENT AND METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049625B2 (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7346984B2 (en) Light metal wheel
US6869149B2 (en) Vehicle wheel and method of manufacturing same
JP2010208635A (ja) 組立式車両ホイール
US7363709B2 (en) Wheel and method of manufacturing the same
JP4396910B2 (ja) 自動車車輪用車輪ディスクと自動車車輪を形成する方法
JPH09164801A (ja) 自動車用車輪
JP4699639B2 (ja) フル・フェース車両ホィール及びその製法
JPH0210055Y2 (ja)
JPS58196129A (ja) 車両用ホイ−ルの製造方法
JP4499922B2 (ja) フル・フェース車両ホイール及びその製法
US6447071B1 (en) Full face wheel with slip fit joint between disc and rim
KR19980018941A (ko) 차량 휘일 (Vehicle Wheel)
GB2052402A (en) Wheel
JPH1142901A (ja) 2ピースフルデザインホイール
JP2718787B2 (ja) ツーピースアルミホイールの製造方法
JPS6186038A (ja) 組立式ホイ−ルにおけるリムの製造方法
JP2000168303A (ja) スポーク型ホイールとその製造方法
JP4065605B2 (ja) チューブ駆動軸の製造方法
JP2000233601A (ja) スポーク型ホイールとその製造方法
JPS5893601A (ja) 車両用ホイ−ルの製造方法
JPH0117494Y2 (ja)
JPS6256388B2 (ja)
JPH0454059Y2 (ja)
JP3059726U (ja) 自転車のリム接合構造
WO1998051518A1 (en) Full face wheel with sliding fit disc and rim