JPS58192945A - 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置

Info

Publication number
JPS58192945A
JPS58192945A JP57075615A JP7561582A JPS58192945A JP S58192945 A JPS58192945 A JP S58192945A JP 57075615 A JP57075615 A JP 57075615A JP 7561582 A JP7561582 A JP 7561582A JP S58192945 A JPS58192945 A JP S58192945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
value
air
output
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57075615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343574B2 (ja
Inventor
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Noriyuki Kishi
岸 則行
Takashi Koumura
隆 鴻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57075615A priority Critical patent/JPS58192945A/ja
Priority to US06/492,399 priority patent/US4498445A/en
Publication of JPS58192945A publication Critical patent/JPS58192945A/ja
Publication of JPS6343574B2 publication Critical patent/JPS6343574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2445Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions characterised by a plurality of learning conditions or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンに供lf!3される混合気の空燃
比を電子的にフィードバック制御する空燃比帰還制御装
置に関し、%に、複数の特定運転領域での運転時に各領
域での空燃比制御係数を夫々適宜値に設定して空燃比を
予め設定された虐建の空燃比に近似した値に制御し、エ
ンジンの作動の安定性の向上並びに運転性能の改IIを
図るようにした空燃比フィードバック制御装置に関する
内燃エンジン、特にガソリンエンジンの燃料噴射装置の
開弁時間を、エンジン回転数と吸気管内の絶対圧とに応
じた基準値に、エンジンの作動状態全表わす諸元、例え
ば、エンジン回転数、吸気管内の絶対圧、エンジン水温
、スロットル弁開度、排気#1度(酸素濃度)等に応じ
た定数および/または係数を電子的手段により加算およ
び/または乗算することによ)決定して燃料噴射tを制
御l、もってエンジンに供給される混合気の空燃比を制
御するよう圧した燃料供給装置が本出願人によシ提案さ
れている。
この提案に係る燃料供給装置に依れば、エンジンの通常
の運転状態ではエンジンの排気系に配置された排気濃度
検知器の出力に応じて係数を変化させて燃料噴射装置の
開弁時間を制御する空燃比のフィードバック制御(りp
−ズドループ制御)を行う一方、エンジンの特定の運転
状態(例えばアイドル城、パー7ヤルリーン域、スロッ
トル弁全開域、減速域)ではこれら特定運転状態に対応
して予め設定′:!−れた係数をそれぞれ適用して各特
定の運転状態に最も適合した所定の空燃比tそれぞれ得
るよう圧したオープンループ制at−行一・、これによ
りエンジンの燃費の改善や運転性能の向上を図っている
このように1オ一プンループ制御時には、設定係数によ
り、予め設定された所定の空燃比が得られることが望ま
しいが、エンジン運転状態の各檀検出器、燃料噴射装置
の駆動1i1J御系等の製造上のばらつきや経年変化に
よシ実際の空燃比が所定空燃比からずれる可能性が多分
にあり、がかる場合所要のエンジン作動の安定性や運転
性能が得られないことKなる。
従って、本発明に依れば、フィードバック制御運転領域
を複数の領域に区分し、これらの区分された領域及びフ
ィードバック制御運転領域以外の複数の特定運転領域の
いずれの領域でエンジンが運転されているかを検出する
運転状態検田手段と、前記区分された各フィードバック
制御運転領域内での運転時に排気濃度検知器の出力に応
じて変化する夫々の領域の係数の平均値を算出する係数
平均値算出手段と、前記複数の特定運転領域での運転時
に夫々の領域に対応して前記係数の平均値の1つを選択
する選択手段とを含み、前記複数の特定運転領域のいず
れか1i5領域内での運転時には選択手段によって選択
された係数の平均値を用いて所定の空燃比により一層近
い値に制御できるようKした内燃エンジンの空燃比フィ
ードバック制御装置を提供するものである。
以下本発明の空燃比フィードバック制御装置について図
面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の装置の全体の構成図であり、符号lは
例えば4気筒の内燃エンジンを示し、エンジン1は4個
の主燃焼室とこれに通じた副燃焼室(共に図示せず)と
から成る形式のものである。
エンジン1には吸気管2が接続され、この吸気管2は各
主燃焼室に連通した主吸気管と各副燃焼室に連通した副
吸気管(共に図示せず)から成る。
吸気管2の途中にはスロットルボディ3が設けられ、内
部に主吸気管、副吸気管内にそれぞれ配された主スロッ
トル弁、副スロツトル弁(共に図示せず)が連動して設
けられている。主スロットル弁にはスロットル弁開度セ
ンサ4が連設されて主スロットル弁の弁開度を電気的信
号に変換し電子コントロールユニット(以下rEcUJ
 と1t5 )5に送るようKされている。
吸気v2のエンジン1とスロットルボディ3間には燃刺
噴射装f6が設けられている。この燃料噴射装置6はメ
インインジェクタとサブインジェクタ(共に図示せず)
から成り、メインインジェクタは主吸気管の図示しない
吸気弁の少し上流側に各気筒ごとに、サブインジェクタ
は1個のみ副吸気管の副スロツトル弁の少し下流輛に各
気筒に共通してそれぞれ設けられている。燃料噴射装置
6は図示しない燃料ポンプに接続されてい°る。メイン
インジェクタとサブインジェクタはECU5に電気的に
接続されており、ECU3からの信号によって燃料噴射
の開弁時間が制(i[1]される。
一方、前記スロットルボディ3の主スロットル弁の直ぐ
下tILKは管7を介して絶対圧センサ8が設けられて
おシ、この絶対圧センサ8によって電気的信号に変換さ
れた絶対圧信号は前記ECU3に送られる。また、その
下fiKは吸気温センサ9が取付けられており、この吸
気温センサ9も吸気温度を電気的信号に変換してWCU
5に送るものである。
エンジン1本体にはエンジン水温センサ10が設けられ
、このセンナ10はサーミスタ等から成リ、冷却水が充
満したエンジン気筒周壁内に挿着3ttて、その検出水
温信号tBC05に供給する。
エンジン回転数センサ(以下「Neセンサ」と営う)1
1および気筒判別センサ12がエンジンの図示しないカ
ム軸周囲又はクランク軸周囲に取り付けられており、前
者11はTI)C信号即ちエンジンのクランク軸の18
0°回転毎に所定のクランク角度位置で、後者12は特
定の気筒の所定のクランク角度位置でそれぞれ1パルス
を出力するものであり、これらのパルスはECU3に送
られる。
エンジン1の排気管13には三元触媒14が配値され排
気ガス中のHe、CO,NOx成分の浄化作用を行なう
。この三元触媒14の上流@には02  センサ15が
排気管13に挿着されこのセンサ15は排気中の酸素濃
度を検出しその検出値信号をECU3に供給する。
更に、Ecusには、大気圧を検出するセンサ16およ
びエンジンのイグニッションスイッチ17が接続されて
おり、ECU3はセンサ16からの検出値信号およびイ
グ;ツ7ヨンスイッチのオン・オフ状態信号を供給され
る 次に1上述した構成の本発明の空燃比フィードバック制
御装置の空燃比側御作用の詳細について先Kwi!、明
した第1図並びに第2図乃至第10図を参照して説明す
る。
先ず、第2図は本発明の空燃比側御、即ち、ECU3に
、おけるメイン、サブインジェクタの開弁時間TOUT
M、Tovrgの制御内容の全体のプログラム構成を示
すブロックダイヤグラムで、メインプログラムlとサブ
プログラム2とから成シ、メインプログラム1はエンジ
ン回転数Neに基づ(TDC信号に同期した制御を行う
もので始動時制御すブルーチン3と基本制御プログラム
4とよhO1他方、サブプログラム2はTDC信号に一
期しない場合の非同期制御サブルーチン5から成るもの
である。
始動時1IIJI41サブルーチン3における基本算出
式%式%)(1) (2) として表わされる。ここでTiCRM、’rtc鼠Bは
それぞれメイン、サブインジェクタの開弁時間の基準値
であってそれぞれTicmm、Ticisテーブル6.
7により決定される。KNeは回転数Neによって規定
される始動時の補正係数でKNeテーブル8により決定
される。Tvはバッテリ電圧の変化に応じて開弁時間を
増減補正するための定数であってTvテーブル9より求
められ、サブインジェクタのためのTv K対し【メイ
ンインジェクタには構造の相違によるインジェクタの作
動特性に応じてΔTv分を上のせする。
又、基本制御プログラム4における基本算出式%式% )) (3) (4) として表わされる。ここでTi1i、Tisはそれぞれ
メイン、サブインジェクタの開弁時間の基準値であり、
それぞれ基本Tiマツプ10より算出される。TDIC
,TACCはそれぞれ減速時、および加速時における定
数で加速、減速サブルーチンlIKよって決定される。
KTム、KTW・・・・・・・・・等の諸係数はそれぞ
れのテーブル、サブルーチン12によプ算出される。K
Tムは吸気温度補正係数で実際の吸気温度によつ【テー
ブルより算出され、KTWは実際のエンジン水温Twに
よってテーブルより求められる燃料増量係数、KAFC
はサブルーチンによって求められるフューエルカット後
の燃料増量係数、KPムは実際の大気圧によってテーブ
ルよシ求められる大気圧補正係数、Kム8Tはサブルー
チンによって求められる始動後燃料増量係数、KWOT
は定数であってスロットル弁全開時の混合気のリンチ化
係数、Ko、は実際の排気ガス中の酸*#I&に応じて
サブルーチンによって求められるOsフィードバック補
正係数、KL8は定数であつ【リーンリストイキ作動時
の混合気のり一ン化仁は 数である。ストイitoichiometricの略で
化学を論量即ち理論空燃比を示す。又、TACCはサブ
ルーチンによって求められる加速時燃料増量定数であっ
て所定のテーブルより求められる。
これらに対してTDC信号に同期しないメインインジェ
クタの開弁時間TMAIID非同期制御サブルーチン5
の算出式は ’1”MA=Tin xKTWT @Khs丁+(Tv
十ΔTV)−+51として表わされる。ここでTiムは
加速時の非同期、即ちTDC信号に同期しない加速制御
時の燃料増量基準値であってT1人テーブル13より求
める。
KTW丁は前記水温増量係数KTWiテーブル14より
求め、それに基づいて算出した同期加速、加速後、およ
び非同期加速時の燃料増量係数である。
第3図はECU3に入力される気筒判別信号およびTD
C信号と、ECU3から出力されるメイン、サブインジ
ェクタの駆動信号との関係を示すタイミングチャートで
あり、気筒判別信号S1のパル、XS、JIはエンジン
のクランク角720°毎ニ1パルスずつ入力され、これ
と並行して、TDC信号S!のパルス8ga −8,e
はエンジンのクランク角180″″毎に1パルスずつ入
力され、この二つの信号間の関係から各シリンダのメイ
ンインジェクタ駆動信号S、−S・の出力タイミングが
設定される。即ち、1回目のTI)C信号パルス8za
で第1シリンダのメインインジェクタ駆動信号Ss f
出力し、2回目のTDC信号パルスS冨すでWJ3シリ
ンダのメインインジェクタ駆動信号84が出力し、3回
目のパルスS怠Cで第4シリンダのドライブ信号S&が
、また、4目目のパルス8.dで第2シリンダのドライ
ブ信号S・が、順次出力される。また、サブインジェク
タドライブ信号S7は各TDC信号パルスの入力毎、即
ち、クランク角180°毎Klパルスずつ発生する。尚
、TDC信号のパルス8ga 、 8zb・・・・・・
・・・は気筒内ピストンの上死点に対して60°早(発
生するように設電され、ECUS内での演算時間による
遅れ、上死点前の吸気弁の開きおよびインジェクタ作動
によって混合気が生成されてから該混合気が気筒内に吸
入されるまでの時間的ずれ會予め吸収するようにされて
いる。
第4図はECU5におけるTDC信号に同期した開弁時
間制御を行う場合の前記メインプログラム1のフローチ
ャートを示し、全体は入力信号の処理ブロック11基本
制御ブロック■、始動時制御ブロックIIとから成る。
先ず入力信号処理ブロックIにおいて、エンジンの点火
スイッチをオンするとECU5内のCPUがイニシャラ
イズしくステップ1)、エンジンの始動によりTDe信
号が入力する(ステップ2)。次いで、全ての基本アナ
ログ値である各センサかもの大気圧Pム、絶対圧Pg 
、エンジン水温Tw 、吸気温TA 、バッテリ電圧■
、スロットル弁開[#th、0.センナの出力電圧値■
および第1図に図示しないスタータスインチのオン・オ
フ状態等をECUS内に絖込み、必要な値をストアする
(ステップ3)。続(・て、最初のTI)C信号から次
のTDC信号までの経過時間をカウントし、その値に基
づいて工/ジン回転数Neを計算し同じ(ECU5内圧
ストアする(ステップ4)。次いで基本制御ブロックI
IにおいてこのNeの計算値によジエンジン囲転数がク
ランキング回転数(始動時回転数)以下であるか古かを
判別する(ステップ5)。その答が肯定(Yes)であ
れば始動時制御ブロック■の始動時制御サブルーチンに
送られ、TiC1MテーブルおよびTJcigテーブル
によりエンジン冷却水温Tw K基きTiciM、 T
icasを決定しくステップ6)、また、Neの補正係
数KNeをKNeテーブルにより決定する(ステップ7
)。そして、Tvテーブルによりバッテリー電圧補正定
数Tvを決定しくステップ8)、各数置を削成(1)、
 (2)K挿入してTOLITM、 TOUT11′f
t算出する(ステップ9)。
また、前記ステップ5におし・て答が否(No)である
場合にはエンジンが7ユーエルカツトすべき状独にある
か否かを判別しくステップ10)、そこで答が肯定(Y
es)であればTOUTM 、 TOUT8の値會共に
零にしてフューエルカットを行う(ステップ11)。
一7j、ステップIOにおいて答が否(No)と判別さ
れた場合には各補正係数KTA、KTW、KAFC。
KPム、KABT、Kwor、KO*、KLs、KTW
丁等および補正定数TDEC,TACC,TV、ノTv
t−算出する(ステップ12)。これらの補正係数、定
数はサブルーチン、テーブル11!によってそれぞれ決
定されるものである。
次いで、回転数Ne 、絶対圧PR等の各データに応じ
て所定の対応するマツプを選択し該マツプによりTiM
、Tis  を決定する(ステップ13)。
而して、上記ステップ12.13によシ得られた補正係
数値、補正定数値並びに基準値に基づ(・て方式(3)
、 (4)KよシTotrtii、 TOU丁8を算出
する(ステップ14)。そして、斯く得られたTOUT
M。
゛rOυ丁8の値に基づきメイン、サブインジェクタを
それぞれ作動させる(ステップ15)。
前述したように、上述したTDC信号に同期したメイン
、サブインジェクタの開弁時間の制御に加えて、T I
) C信号には同期せず一定の時間々隔をもったパルス
列に同期させてメインインジェクタを制御する非同期制
御を行なうが、その詳細につ(・では説明を省略する。
次に、−ト達した開弁時間制御のうち、Os  フィー
ドバック制御時の補正係数Konの算出サブルーチンに
ついて説明する。第5図はKozの算出サブルーチンの
フロ°−チャートを示す。
先ず03センナの活性化が完了しているか否かを判別す
る(ステップ1)。即ち、03  センサの内部抵抗検
知方式によってO意 センサの出力電圧が活性化開始点
Vx (例えば0.6V)に至ったか否かを検知してV
I K至ったとき活性化信号を発生し、この信号の発生
から所定時間(例えば60秒)が経過したかを活性ディ
レィタイマによって検出するとともK、前記水温増量係
数KTWと始動後増量係数KAitがいずれも1である
か全判定し、いずれの条件も満足している場合に活性化
されていると判定する。その答が否(NO)である場合
にはKozt−後述する前回の01  フィードバック
制御における平均値に翼]1eFI K設定する(ステ
ップ2)。
一方、答が肯定(Yes)の場合には、スロットル弁が
全開であるか否かを判定する(ステップ3)。
その結果、全開であれば後述するようKKOS(スロッ
トル弁全開域に最適なii K iL ic F 2に
設定する(ステップ2′)。全開でない場合にはエンジ
ンがアイドル状態にあるか否かを判定しくステップ4)
、回転数Neが所定回転数NIDL(例えば1000r
pm)よシ小さく、且つ絶対圧Pmも所定圧PBIDL
(例えばasomHg)よシ小さいときKはアイドル状
態であるとして前記ステップ2を介してNO意をアイド
ル状態に最適な値KIIPI K設定する。
またアイドル状態でないと判定した場合にはエンジンが
減速状1akあるか否かを判定する(ステップ5)。即
ち、ンユーエルカットが成立しているか、また絶対圧P
Rが所定圧PIDIC(例えば200mHg)より小さ
い時には減速状態にあると判定してKox′frこの運
転状態に最適な値Kmzrsに設定する(ステップ2′
)。他方、上記減速状態にないと判定した場合にはリー
ン・ストイキ作動状態であるかどうか判定しくステップ
6)、その答が否(NO)である場合にはKo富を上記
KIEF3に設定しくステップ2つ、肯定(Yes)の
J1合には次に述べるクローズトループ制御に4171
゜先ず、山 センサの出力レベルが反転したが否か全判
定しくステップ7)、その答が肯定(Yes)の場合に
は前回ループがオーブンループが否か全判定する(ステ
ップ8)。そして、前回ループがオーフンルーフでない
と判定された場合には比例制御(P項制御)を行う。第
6図は係数Ko*t−補正するための補正値Pj t−
決定するためのNe−Piテーブルであり、同転数Ne
は例えば150 Qrpm般定されてお如、0富センサ
の出力レベルの反転時に係数Kos6(対し加減される
補正値Piをエンジン1転数Neによって決定する(ス
テップ9)。
次に、0: センサの出力レベルがLOWであるか否か
を判定しくステップ1G)、答が肯定(Yes)であれ
ばKOIK前記テーブルよシ得られたPi値を加算する
(ステップ11)。また答が否(No)の場合にはNO
露から前記Pi gを減算する(ステップ12)。次い
で、斯く祷られたKoj¥r基にして現在の運転が属し
ているフィードバック緘のNO富の平均値KicgFi
 を算出する(ステップ13)。
すなわち箇8図に示すようにフィードバック域は、例え
ば、第1乃至第■の3つの領域に分割されこれらの領域
で運転されたときに得られる夫々のに03に基いて各領
域のKREri値が個別に算出されろ。KREriは次
のいずれか一方を用いて算出される。
但し、Kospは比例項(P項)動作直前または直後の
Kozの値、Aは定数(例えば、256)、Ciu:p
i は各領域毎に実験的に設定される変数で、1乃至A
のうち適当な値に設定されるもの、Kizri′は前回
までに得られたKOsの平均値である。
変数CRgyiの値によって各P項動作時のKo呻値の
Kmgyiに対する割合が変わるので、このCigpi
 @iを対象とされる空燃比フィードバック制御装置、
エンジン等の仕様に応じてl−Aの範囲で各領域毎に適
当な値に設定することンこよル各領域毎の最適な1(n
r:Fi f得ることができる。
上記のように、K1Er1はP項動作直前または直後の
KOap値に基づいて算出されるが、この理由は、P項
動作直前または直後、即ち03  センサの出力レベル
が反転した時点でのエンジンの混合気の空燃比が理論混
合比(=14.7)に最も近い*’t+するからであり
、これにより混合気の空燃比が理論混合比に近い値t−
セする状態でのKomの平均wiを得ることができ、従
ってエンジンの作動条件に縁も適合した各領域毎のKm
gFi値t−算出することができる。第7図はKoip
をP項動作直ukK検出する状態を示すグラフである。
・印は各P項動作直稜におけるKOspを示L、Kos
ptは最新、却ち現在時におけるKOapであり、KO
xp・は現在時から@6番目のP項動作の直後に検出さ
れるKospである。
またKosの平均値は上記式(6)K代えて、次の式に
よっても算出することができる。
場 但し、KO濡pjは現在のP項動作時に対しj回前(D
PP項動作時発生するKOsp、Hは定数であり、P項
動作回数(0エ センサの反転回数)である。
Hの値が大きい程各P項動作時のKompのKREF 
iK対する割合が変わるので、式(6)と同様に、B値
を対象空燃比フィードバック制御装置、エンジン等の仕
様によって適当に設定する。
式(7)のように現在のP項動作時からB(j7前まで
′の各P項動作時のKo意pj  をその発生毎に積算
してその平均値KRIFiを求めてもよい。
更に、上述の式(61,(71に依れば、KREpiは
各フィードバックfA破の夫々について各01  フィ
ードバック制御時において各Ko雪p発生毎にその値を
式に導入してその都度更新するので、各ノイー・ドバン
ク領域毎にエンジンの作動状態を十分に反映したKnz
ri t−常に得ることができる。
上述のように算出されたP項発生時の各フィードバック
領域の係数Komの平均値KRieyiは当該01 フ
ィードバック制御の終了直後のオープンループ制御時(
例えば、アイドル域、パーシャル負IIf械、スロット
ル弁全開時、減速域)においてこれらの特定運転域に最
゛適な平均値KREFiの1つが選択されて他の補正係
数、即ちスロットル弁全開時の補正係数KWOTおよび
リーン化作動時の補正係数KLaと共に適用される。す
なわち、第8図に示すようK、例えばスロットル弁全開
域ではKOsを第■のフィードバック制#領域で得られ
た平均値Kmr;rr2にするとともに1当該スロツト
ル弁全ri4緘の係数Kwoti所定値1.2、リーン
化作動域の係数Ktg管1.OKする。またリーン化作
動域および減速域では係数Komi第■のフィードバン
ク制御領域で得られたKREF3に、係数KLBを所定
値0.8にするとともに係数Kwotを1.0にし、ア
イドル域では係数KOIを第1のフィードバンク制御領
域で得られたKmzrt K、係aKL8、KWOTt
共に1.OKする。又、始動時03 センサの活性化が
完了していない場合にも各係数は上述のアイドル域に設
定されたと同じ値に設定される。
ここで第5図に戻夛、前記ステップ7において答が否(
NO)である場合、即ち01  センサ出力レベルカー
−レベルに持続されている場合、または、ステップ8に
おいて答が肯定(Yes)の場合、即チ前回j’−プが
オーブンループであった場合には比例制all](I項
制御)を行う。即ち、先ず03 センサの出力レベ4業
owか否かを判定しくステップ14)、その答が肯定(
Yes)の場合にはTDC信号のパルス数をカウントし
くステップ15)、そのカウント数NILが所定値NZ
 (例えば30)くルス)K達したか否かを判定しくス
テップ16)、また達していない場合にはKosをその
直前の値に保持しくステップ17)、NILがNrに達
した場合にはK(Mに所定値ΔK(例えばに03の0.
3−程度)を加える(ステップ18)。同時にそれまで
カウントしたパルス数NILを0にリセットして(ステ
ップ19)、NILがNI K達する毎にKO2に所定
値ΔKを加えるようにする。他方、前記ステップ14で
答が否(NO)であった場合には、TI)C信号のパル
ス数をカウントしくステップ20)、そのカウント数N
IHが所定値NI K達したか否かを判定しくステップ
21)、その答が否(NO)の場合にはKO!の値はそ
の直前の値に維持しくステップ22)、答が肯定(Ye
s)の場合にはKosから所定値ΔKを減算しくステッ
プ23)、前記カウントしたパルス数NIn1Oにリセ
ットしくステップ24)、上述と同様KNIHがNlに
達する毎[Koxから所定値4に′に減算するようにす
る。
第9図及び第1θ図は上述した本発明の空燃比フィード
バック制御装置に使用されるgcU5の内部構成の回路
図で、特に運転状態検出ブロックKRIFiの算出ブロ
ック及びKitr;pi値選択回路の回路図を示す。
先ず、第9図は%に補正係数Kagriの算出ブロック
及びに+aiyi値選択回路を含むECU3の内部構成
の一例會示し、前記第1図におけるスロットル弁開度セ
ンt4、水温センサlO及び絶対圧センサ8は夫々A/
Dコンバータ505を介して一!H値レジスタ506、
Tw値レジスタ508及びPm値レジスタ507の各入
力側と接続されている。lTH値レジスタ506、Tw
値レジスタ508及びPi値レジスタ507の各出力側
はいずれも基本Ti算出制御回路521及び運転状態検
出回路51 QO各大入力側接続されている。第1図に
示す回転数センサ11はワンショット回路501tl−
介し、てシーケンスクロック発生回路502に接続され
、シーケンスクロック発生回路502の出力端子502
a及び502bは夫々Ne計測用カウンタ504の入力
端子504a及びNe値レジスタ5030入力端子50
3bK&続されている。Ne計測用カウ/り504の入
力端子504bには基準クロンク発生器509が接続さ
れていると共にその出力端子504CはNe値レジスタ
5030入力端子503aに接続されている。リーン化
作動判別回路593の入力側には前記Pl値レジスタ5
07及びNe値レジスタ503が接続され、その出力側
は運転状態検出回路5100入力側と接続されている。
フューエルカット検出回路594の入力側には前記Tw
値レジスタ508、Pi+値レジスタ507及びNe値
レジスタ503が接続され、その出力側は運転状態検出
回路5100入力側と接続されている。
第1図の山 センサ15は運転状態検出回路5100入
力端に接続されると共に、り一ン/リッチ比較回路51
6t−介してKom算出回路5170入力@に接続され
て(・る。
前記基本Ti算出制御回路521の出力側は第1乗算回
路523の1入力端子に、第1乗算回路523の出力側
は@2乗算回路5240C入力端子に夫々接続されてい
る。第2乗算回路524の出力@jにはTOUT値レジ
スタ525、TOUT値制御回路526及び第1図のイ
ンジェクタ6がこの順に直列に接続されている。
運転状態検出回路510の出力端子510at乃至51
0a3は夫々AND回路527a乃至527Cの各一方
の入力端子及びOH(ロ)路528aの入力@に接続さ
れている。又、出力端子510b1乃至510k)5は
夫々AND回路522m乃至522Cの各一方の入力端
子及びOK回路528bの入力@に接続されている。O
R回路528mの出力側は前記Kom舞出回出回路7の
入力側、AND回路518及び512の各一方の入力端
子に夫々接続されている。OR回路528bの出力@[
はAND園路511の一方の入力端子に接続されている
前記AND(ロ)路518の他方の入力端子は前記Ko
m算出回路517の出方側と接続され、AND回路51
8の出力側は前記AND回路527m乃至527cの各
他方の人力端子及びOR回路520に接続されている。
AND(ロ)路527a乃至527cの各出力側は夫々
KREFI @算出回路519m。
KREF2値算出回略算出回路5 b、 KREFS値
算出回略算出回路5cf介し前記AND回路522&乃
至522Cの各他方の入カ端子Km続されている。
AND回路522a乃至522cの各出力側は前記OR
回路5200入力側に接続され、OR回路520の出力
側は前記第1乗算回路523のb人力端子に接続されて
いる。前記AND回路512の他方の入力端子には第1
所定値メモIJ 514が接続され、AND回路512
の出力側はOR回路5150入力側に接続されている。
前記AND回路511の他方の人力端子には第2所定値
メモリ513が接続され、AND(ロ)路511の出方
側はOR回路5150入力側に接続されている。OR回
路515の出力側は前記第2乗算(ロ)@524のd入
力端子に接続されている。
次に1上述のように構成される回路の作用について説明
する。第1図におけるエンジン回転数センtllのTD
C@号は波形整形回路を構成するワンショット−路50
1に供給される。該ワンショット−路501は%TDC
信号毎に出力信号SO會発生し、その信号80はシーケ
ンスクロック発生回路502′に一作動させてクロック
信号CP・及びCP、−−を発生させる。クロック信号
CP・は回転数Nc値レジスタ503に供給されて基準
クロック発生a509からの基準クロツクパルスをカウ
ントする回転数カウンタ504の直前のカウント値fN
e値しジスメ503にセットさせる。次いでクロック信
号CPsは回転数カウンタ504に供給されμカウンタ
の直前のカウント値を信号OKリセットさせる。従って
、エンジン回転数NeはTDC(ii4のパルス間にカ
ウントされた数としてtt*され、その計測回転数Ne
が上記回転数Ne値レジスタ503にストアされる。
これと並行して、スロットル弁開度セン+4、絶対圧セ
ンサ8およびエンジン水温竜ンサ1oの各出力信号はA
/Dコンバータ505に供給’!:れてデジタル信号に
変換されたり、それぞれスロットル弁開度jTH値レジ
スタ506、絶対圧Pl値レジスタ507、およびエン
ジン水温Tw値レジスタ508に供給され、上記レジス
タのストア値は前述のエンジン凹転数レジスタ503の
ストア値と共に基本Ti算出制御回路521および運転
状態検出回路510に供給される。また、Pa値レジス
タ507とNe値レジスタ503のストア値は、リーン
化作動検出回路593にも供給され、該回路593から
これらのストア値に応じてリーン化作動状11f、示す
2値化号(ACKLS値信号)が運転状態検出回路51
0に送られる。更に、Ne値レジスタ503.Pi+値
レジスタ507およびTw値レジスタ508のストア値
はフューエルカット検出回に594にも供給され、#回
路594はそれらのストア値に応じて7ユーエルカツト
状態を示す2値化号を運転状態検出回路510に送る。
基本Ti算出制御回路は上記各レジスタ5o3゜506
−508からの入力値に基づいて係f!算出処Nを竹な
い、これらの算出*により基本噴射時間Ti k決定す
る。また、運転状態検出回路510は詳細は後述するよ
うK * K Os  センサ15の出力を入力され、
第1図の01  セン?15のtT!i性化が完了した
ことを条件として、上記谷レジスタ503.506−5
08並びに検出回路593゜594からの入力値に応じ
てエンジンが第8図に示す嗣1乃至@川のフィードバッ
ク領域及び%足の運転領域(スロットル弁全開域、アイ
ドル域、緘速及びリーン化作動城)のいずれの領域にあ
るか【検出し、検出した運転″e#域に応じて前者の領
域にあるときその出力端子510a1乃至510 a3
りいずれか−っから出力−1を出力する。すなわち、例
えば、エンジンが第8図に示すフィードバック域の第■
領域にあるとき運転状態検出回路510の出力端子51
o1だけから出カーlt−出力しこの出力信号をKom
算出回路517に供給すルト共に、 ANDfl路51
8.5121にヒ527aを開成の状態にする。ANI
)回路512の他方の入力端子に接VCされて(・る第
1所定値メモリ514にはフィードバック制御時に適用
される係数(例えばKWOT−1,0,KL8−1.0
)が記憶されてお)、AND回路512が開成の状態に
されている間上記メモリ514のストア値はOR回路5
15を介して第2乗算回路524に供給される。
一方、第1図の山 センサ15の出力は第9図のり−ン
/リッチ比較回路516に入力され、この比較回路51
6にてQm センサの出力レベルがL OWであるかH
i ghであるかが判別され、この判別イ21!号がK
oz算出回路517に供給される。
Kos算出回路517は更に運転状態検出U路510の
出力端子510a1からの出力信号を入力され、該回路
517は核判別信号の値に応じてKomO値を算出し、
この算出KO漏値t−AND回路518の一方の入力端
子に供給する。AND回路518の他方の入力端子には
前記の運転状態検出回路510の出力端子510a1か
らの出力信号−1が供給さを介して第1乗算回路523
のb入力端子に係数値すとして供給する。第1乗算回路
52301入力端子には基本Ti算出制御回路521か
らの基本値TIが入力暑として入力され、このT1値a
と上記算出Kos値すと會乗算し、その乗算値信号aX
b=TiXKOmi第2乗算回w1524のC入力端子
に入力Cとして供給する。この第2乗算回路524のd
入力端子は前述したようにクローズドルーフ時の係数K
WOT、 KLI! (共に1.0)が入力dとして入
力されており、回路524は上記乗算値信号aXb=T
i xKo雪と上記係数KWOT 。
Kt、gとを乗算して基準値TOU?(実際には第1乗
算回路523の出力乗算値と変らない)t−得て’r 
o u T値しジスタ525に供給する、そして、TO
UT値制御回路526においてレジスタ525から供給
されたToui値に前述した他の補正係数Ktム、KA
FC,KPA、Khsr 等、定数TAcc、TDgc
Tv !を適宜加算およば/または乗算して前述した基
本式による演算処mt−行ない、メインインジェクタに
所定の駆動出力を供給する。
上述のAND回路518の出力、すなわちKO意値は開
成されたANI)[E!]路527al(介してKRE
FI値算出回略算出回路519aされ、該回路519a
は第1フイードバツク領域での運転時に逐次入力される
貢出Koxの値に基づいてその平均値KRIFIを算出
し1.jDKREF1値信号’1A値化)回路522m
の 方の入力端子に供給する。
エンジンが第8図に示すフィードバック域の第1I及び
第1II領域にあるときにも上述と同様に作用し、例え
ば、エンジンが第1フイードバツク領域にあるときは運
転状態検出回路510の出力端子510a2から出力信
号−1を出力し、第1フイードバツク領域にあるとぎは
出力端子510a5から出カイぎ号−1を出力し、いず
れの場合にも第1乗算回路523[KOt値を供給する
と共に、夫々KREFZ値算出回路519b及び519
Cで算出されたKREF2値及びKREF3値をAND
回路522b及び522Cの各一方の入力端子に供給゛
する、 次に、運転状態検出回路510で特定運転状態力はいず
れも0であり、AND回路512,518゜及び527
a乃至527cのいずれも閉成状態となってKos算出
回路517からのKO雪値信号は第1乗算(ロ)路52
3に供給さh′f、且つ、KREFi麺算出回略算出回
路519a9cにも#[だなKoswi信号が供給され
ないので、夫々のKhiri値算出回略算出回路519
a9cは各KREFr値を史I「することな(今までの
KREFi値全保持したまま状態を維持する。
一方、運転状態検出回路510の出力端子51ob1乃
至510b5のいずれが1つから出力信号−1が出力さ
れる。例えば、エンジンがアイドル城にあると出力端子
510b1がら出力信号−1t−出力し、この出力信号
−1をAND回路522a及びOR回路528bt−介
してAND回路511の各一方の入力端子に供給して夫
々のAND回路を開成状Brcする。AND回路511
の他方の入力端子には!2Ph定値メモ1j513のス
トア値が供給される。この第2P9T定値メモ1J51
3には特定運転状態検出時に適用される係数(例えば、
スロットル弁全開域ではKWOT−1,2,KL!I−
1,0、リーン化作動域ではKWOT=1.0. KL
8=0.8、減速域ではKwot−1,0,KLB−0
,8,アイドル域ではKWOT、Kt、s共1.0)が
記憶されている。第2所定値513のストア値はAND
回路511が開成されている間第2乗算回路524に供
給される。開成されたAND回路522aには前述のよ
う−に鼠18F1値算出回路519aのKRICFI値
が供給されておシ、このKRgrt値をOR回路520
を介して第1乗算回路523に供給する。このようにエ
ンジンがアイドル域にあるときにはwJIフィードバッ
ク域で算出されたKoz値の平均値KREFI値がKo
s値に代えて第1乗算回路523に供給される。
他の特定運転状態のときKも同様に、すなわちエンジン
がスロットル弁全開域にあるときKは運転状態検出回路
510の出力端子510b2から出力信号−1を出力し
て、エンジンかり−ン化作動域及び減速域にあるときに
は出力端子510blから出力信号−1t−出力して第
2所定値メモリ513のストア値が第2乗算回路524
に供給されると共に、夫々K11mぼ2値及びKREF
5がKax値に代えて第1乗算回路523に供給される
第1乗算回路523は前述と同様に基本値Tiとこの算
出KREFとを乗算して得た値の信号を第2乗算回路5
24に供給する。オープンループ時には前述した第2所
定値メモ!J514の係数(KWOT、 KIJ )が
ANI)回路512.OR回路515t−介し、て第2
乗算回路524に入力されており、囲路524は第1乗
算回路523からの乗算値とこの@2係数とを乗算して
、その乗算値の信号′kTout値レジスタ525に供
給し、これ以後はTOUT値レジスタ525に供給し、
これ以後はTOUT値レジスタ525およびTouT値
制御回路526は前述したフィードバック制御時の作動
と同様な開弁時間制御を行う。
第1([1は第9図の運転状態検出回路510の内部構
成例を示す回路図である。
比a器COMP1の反転入力端子には抵抗R1とR3が
直列に接続されており、抵抗R1の他端は基準電源(例
えば電圧+5V)K接続されている。
抵抗kLt及びRs の接続点Kit第1図に示す03
センサ15が接続されている。比較器COMP1の非反
転入力端子には基準電源E1が接続されている。比較器
COMP1の出力匈はBS7リツグフロツプ5470セ
ット入力端子SK*続され、ルSフリップフロップ54
7のリセット入力端子RKは、例えば、第1図のイグニ
ッションスイッチ17が接続されている。RSフリンプ
フロップ547のQ出力端子はAND回路546a及び
543の各一方の入力端子と、Q出力端子は08回路5
410入力端と夫々接続されている。比較回路534乃
至538の各入力端子5341乃至538−には夫々#
WOT値メモリ529、NIDL値メモリ530、PB
IDL値メモリ531.PBDEC値メモリラメモリ5
32FB@メモリ533が接続されている。比較回路5
340入力端子534bには第9図のaTH値レジスタ
506が、比較回路535の入力端子535 bKはN
e値レジスタ503が、比較回路536,537及び5
38の各入力端子536b、537b及び538bには
Pm値レジスタ507が夫々接続されている。比[1g
1M534)Itj力1m子534 cハAND回M5
39及び543の各入力側と、出力端子534dはAN
D回路546mの他方の入力端子と、比較回路535の
出力端子535CはAND回路539及び546bの各
入力側と、出力端子535dはANDI!!l路546
d及び546Cの各入力側を、比較回路536の出力端
子536CはAND回路546bの入力端と、出力端子
536dはAND回路5390入力側と、比較回路53
7の出力端子537c+!(14回路544の入力側と
、比較回路538の出力端子538CはAND回路54
6Cの入力側と、出力端子538dGiAND回路54
6b及び546dの各入力側と夫々接続されている。
AND回路539の出力側はOR回路5410入力側に
接続され、OR回路5440入力側は更に第9図のり一
ン化作動判別回路593及びフューエルカット検出1路
594の各出力仙と接続され、0 KpJ@ 544 
ノ出7JllII)iA N DLoljlr 54’
?M入力1411及びインバータ545を介してAND
Iす1路546dの入力側と接続されている。又、AN
D回路543の出方側はAND回路546b乃至546
eの各入力側と接続されている。AND回路546b乃
至546dの各出力側は運転状態検出回路510の出力
端子510al 乃至510a3 K。
OR1mM541 a、AND回路546暑及び546
cは出力端子510b1乃至510b3 K夫々接続さ
れている。
次に、ト述のように構成される回路の作用について説明
する。0露 センサは活性化するにつれて内部抵抗が減
少して用カ電圧が低下するが、比較器COMP 1は反
転入力端子に人力されるOs センサ出力が非反転入力
端子に人力される基準電圧E1(例えば0.6V)より
も低くなると出方=1を出力しhsフリップフロップ5
470セット入力端子Sに印加する。R87リツグフロ
ツプ547ハエンシンの始動時にはイグニッションスイ
7f17から初期リセット信号をリセット入力端子Rに
供給されてQ出力端子の出力をOK、Q出力端子の出力
をIKして−・る。ol  センサ15の@柱孔か児Y
するまではこの(出力端子がらの出力信号−1を011
回路541を介して出方端子510b1に供給する。凡
8フリッグ70ツブ547は比較icOMP 1がら出
カ=lt−与えられるとQ出力端子から出力信号−11
−出力してo2  センサ活性4L’fM%トLテA 
N D回M546 akヒ543 O各−入力端子に供
給する。
各%足運転状態の判別基準となる所定値を記憶するメモ
リ、細ちそれぞれスロットル弁全開域、アイドル域、減
速域、フィードバック域の各領域會判定するための#W
OT[メ%IJ 529.NIDL値メモツメモリ50
.PIIDL 値メモリ531 、 PMDICMlモ
リ532.PIFI値メモリ533が、それぞれ対応す
る比較回路534−538に接続されている。8 先す比較回路534においては所定開度θWOT(例え
ば50°)≦実際のスロットル升開度#TH。
ν0ち図rcおいてA1≦B1のとき比v回路534の
出力端子534dの出力を1に、出力端子534c。
の出力を0にする。この出力端子5340の出力が0の
ときはA N l)回路539は閉成の状態となり、又
A N 1)回路543も閉成され笹ってANI)回路
546b乃至546eの夫々も閉成の状態となる。一方
、比較回路534の出力端子534dの出力・1 &′
iA N l)回路546mの一方の入力端−fK供船
され、ANI)回路546aの他方の入力端子にもkS
フリップフロップ547のQ出力端子からの出力−1が
供給されているのでAND回路546aの出力、従って
運転状態横用器510の出力端子510b2の出力だけ
が1となる。
スロットル升開度θが所定開度θWOT以)になると比
較回路534の出力端子534dの出力は0となり出力
端子534Cの出力は1となって、このときANI)回
路539及び543に出力−1(C−供給する。比較回
路535では所定回転数NIDL(例えば101000
rp≧実際の回転、19Ne 、即ちす1定回転数に対
応する入力A8と実際の同転数に幻するl″Dに1曲の
時間カウント値入力Bs とがAs≦B富 のとき出力
端子535cがら出力−1iANl)回路539及び5
46bに、A冨)Bsのとき出力端子535dかも出力
−1iAND回路546dK夫々供給する。尚、NID
Lメモリ530では、同転数NeはTDC信号パルス間
の基準クロックパルス全カウントして得られる儲である
ことに対応して所定NIDL値の逆数が記憶されている
。また、比較回路536では所定絶対圧PIIDL (
例えば360■Hg)≦実際の絶対圧FB、却ち幻≦B
aのとき出力端子536cがら出力−1tANDljA
路546bの入力@に、AI、>Bsノとき出力端子5
36dから出力−1′kAND回路539に夫々供給す
る。
比較−路537では所定絶対圧PIIDEC≧実際の絶
対圧P+a 、即ちAS≧Bs  のとき出力−lを出
力し、OR回路5440入力側に供給する。OR回路5
44の入力側には更に第9図のフューエルカット検出回
路594でエンジン運転状態がフューエルカット域と判
別したときの7ユーエルカツト信号−1及びり一ン化作
動判別圓略593で工ンジン運転状態かり一ン化作動域
と判別したときのACKLS値信号=値化供給される。
OR回路54403つの入力端子のいずれか一つに4M
号−1が供給されるとOR回路544はAND回路54
6eに出力−1金供給すると共に、インバータ545で
出力−0に反転した偵号t−AND回路546dに供給
する。OR回路54403つの入力端子のいずれKも信
号−1が供給されなければOR回路544の出力は0従
ってインバータ545で反転された信号−1がAND回
路546dK供給させることになる。
比較回路538では所定絶対圧PIIFB (例えば6
oOmHg)≦実際の絶対圧Pi、即ちA4≦B4のと
き出力端子538Cから出力−1t−AND回路546
Cの一方の入力端子)c、Aa:)Baのとき出力端子
538dから出力=11AND回路546dの入力端子
に夫々供給する。
AND回路54302つの入力端子KQm センサ活性
化信号−1及びスロットル弁開度が所定開度#WOT以
下を示すイg号−1が供給されるとAND−路543!
!ANI)IJ路546 b乃至546 e(D夫々に
出力−1を供給する。このときAND回路546bの入
力側に比較回路535から所定回所載NIDL≧実際の
回転数−6Neのときの出力−1と、比atgl路53
6からffi定絶対圧PBIDL≦実際の絶対圧Pmの
ときの出力=1と、比較回路538から所定絶対圧pn
ym)実際の絶対圧Pi+のときの出力−1とが同時に
供給されたとき、即ち、エンジン運転状態が第8図に示
す第■フィードバンク域にあることを示す判別条件が成
立したとき、ANI)回路546bは運転状態検出器5
10の出力端子510311に出力信号−1t″供給す
る。
ANL)回路546Cの他方の入力端子に比較回路53
8から所定絶対圧PIFB≦実際の絶対圧PBのときの
出力−lが供給されたとき、即ち、エンジン運転状態が
第8図に示す第■フィードバック域にあることを示す判
別条件が成立したとき、AND回路546Cは運転状態
検出器510の出力端子510a2に出力信号=1f:
供給する。
以下一様にして#WOテ) #TH及び03 センサ活
性化完了全条件に第8図に示す第■フィードバック域と
判別したとき、即ち、PIFI>PB%Pinzc(P
a 、NIDL(Ne且つエンジンかり一ン化作動域及
びフューエルカット域のいずれでもないときKはANI
)回路546dから出力端子510a5K、アイドル域
と判別したとき、即ちNIDL≧Ne月つPBIDL>
PBのときOR回路541t−介してANI)回路53
9から出力端子510bIK、[遠域又はリーン化作動
域と判別したとき、即ちPBD1tC≧PB 、INI
DL(Ne且つフューエルカントイ6号−1又はリーン
化作動信号(KL8侶M)=1のいずれかが入力したと
き、AND1m略546Cから出力端子510b3 K
夫々出力信号−it供給する。
F述の実施例ではフィードバック城t3つの領域に区分
したものについて説明したが、エンジンの特性に応じて
区分する数を増減させてもよい。
又、特定運転域でいずれのKur;riii會使用する
かは欅々の態様が考えられ、例えば、上述の実施例では
減速域でのKosの平均at−uniフィードバック城
で求められたKR11S値を使用する例を示したがエン
ジンの特性によってはi@Iフイ〜トノ(ツク域で求め
たK[F1値を使用するようにしてもよい。
以上詳述したように、本発明の内燃工/ジンの空燃比フ
ィー ドパツク制御装置に依れば、フィードバック制御
運転領域t−複数の領域に区分し、これらの区分された
領域及びフィードバック制御運転領域以外の複数の特定
運転領域のいずれの領域でエンジンが運転されているか
を検出する運転状態検出手段と、前記区分された各フィ
ードバック制御運転領域内での運転時に排気濃度検出器
の出力に応じて変化する夫々の領域内の係数の平均値を
算出する係数値算出手段と、前記複数の特定運転領域で
の運転時に夫々の領域に対応して前記係数の平均値の1
つを選択する選択手段とを含み、前記複数の特定運転領
域のいずれかの領域内での運転時には選択手段によって
選択された係数の平均値を用いるようにしたのでオーブ
ンループ制御時にエンジンに一供給される混合気の空燃
比を予め般定された所定空炉比Kf1fliよく制御す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空燃比フィードバック制御装置の全体
のブロック構成図、M2図は概1図のEC(JKおける
メイン、サブインジェクタの開弁時間TOUTM、TO
UT8の制御内容の全体のプログラム構成のブロックダ
イアグラム、第3図はEcUK人力される気筒判別信号
およびTI)C信号と、gCUから出力されるメイン、
サブインジェクタの駆動信号との関係を示すタイミング
チャート、第4図は基本開弁時間TOUTM、 TOU
TS鼻出のためのメインプログラムのフローチャート、
第5図はOg  フィードバック補正係数に02の算出
サブルーチンのフローチャート、t!X6図は補正係数
Kozの補正値Pi f決定するためのNe−Piテブ
ル、第7図はP項動作における補正係数KO*pの検出
状1j11を示すグラフ、第8図は、エンジンのh運転
状態に対する補正係数の適用状態を示すグラフ、第9図
は補正係数Kozの平均値に+agr 4の算出ブロッ
ク及びKiigri選択回路を詳4くシたECU V3
部構成の全体の回路図及び第10図は第9 mlの運転
状態検出回路510の内部構成例を示す回路図である。 l・・・内燃エンジン、5・・・E C[J、8・・・
絶対圧センナ、ll・・エンジン回転数センサ、13・
・・排気管、15・・・排気濃度検出器(Qz  セン
サ)、510・・・運転状態検出回路、517・・・K
O8O8回出回路18.522a乃至522C及び52
7a乃至527C・・・ANI)回路、5191乃至5
19C・・・KRgri蝋算出回略算出回路・・・OR
回路。 出願人 本田技研工業株式会社 代理人 升埋士 渡 部 敏 彦 手続補正書 (自発) 昭和57年特許願第075615号 2、発明の名称 内燃エンジンの空燃比 フィードバック制御装置 3、補正をする者 代表者   河  島  喜  好 氏名 弁理士(818g)  m   部  敏  彦
6、補正の内容 明細書の発明の詳細な説明の欄 1)明細書の第23頁、第2行目のr比例4制御Jを「
積分制御」に訂正する。 2)明細書の第28頁、第9行目のrcp、〜9」をr
CP、Jに訂正する。 3) 明細書の第32頁、第18行目のFおよば/また
はJを[および/またはJに訂正する。 4) 明細書の第33頁、第16行目の[及び5]9C
Jを「及びKREF3値算出(jjJw1519 c 
J i:訂正する。 5)明細書の第38頁、第9行目の「各入力側を、」を
[各入力側と、」に訂正する。 6)明細書の第39頁、第8行目のrOR回路541a
JをrOR回路541ノに訂正する。 7)明細書の第44頁、第3行目の「所定同所」を[所
定回転Jに訂正する。 8)明細書第45頁、第11行目のr(KLS信号)J
をr(ACKl、S信号)」に訂正する。 以  L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 フィードバック制御運転領域における運転時に、
    内燃エンジンの排気糸に配置される排気濃度検出器の出
    力に応じて変化するS数を用いてエンジンに供給される
    混合気の空燃比を制御する内燃エンジンの空燃比フィー
    ドバック制御装置において、前記フィードバンク制御運
    転領域を複数の領域に区分し、これらの区分された領域
    及びフィードバック制御運転領域以外の複数の特定運転
    領域のいずれの領域でエンジンが運転されているかを検
    出する運転状態検出手段と、前記区分された各フィード
    バック制御運転領域内での運転時に夫々の領域の前記係
    数の平均値を算出する係数平均値算出手段と、前記複数
    の特定運転領域での運転時に人々の鎖酸に対応し。 て前記係数の平均値の1つを選択する選択手段とを含み
    、前記複数の特定運転領域のいずれかの領域内での運転
    時には前記係数に代えて前記選択手段によって選択され
    た係数の平均値を用いて空燃比を制御するようにされて
    成ることを%像とする空燃比フィードバック制御装置。
JP57075615A 1982-05-06 1982-05-06 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置 Granted JPS58192945A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075615A JPS58192945A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置
US06/492,399 US4498445A (en) 1982-05-06 1983-05-06 Air/fuel ratio feedback control system adapted to obtain stable engine operation under particular engine operating conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075615A JPS58192945A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192945A true JPS58192945A (ja) 1983-11-10
JPS6343574B2 JPS6343574B2 (ja) 1988-08-31

Family

ID=13581283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075615A Granted JPS58192945A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4498445A (ja)
JP (1) JPS58192945A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116836A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60233328A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS6282248A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御装置
US7239957B1 (en) * 2000-10-06 2007-07-03 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for seamless transition between multiple feedback ranges

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135637A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS60153438A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Hitachi Ltd エンジンの空燃比制御方法
JPS60156953A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Hitachi Ltd 電子式内燃機関制御装置
JPH066922B2 (ja) * 1985-03-07 1994-01-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置の初期調整方法
JPS6223557A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Hitachi Ltd 内燃機関の学習制御方法
JP2638793B2 (ja) * 1987-01-14 1997-08-06 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JPH0689690B2 (ja) * 1987-03-18 1994-11-09 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比の学習制御装置
US5704339A (en) * 1996-04-26 1998-01-06 Ford Global Technologies, Inc. method and apparatus for improving vehicle fuel economy
US7143755B2 (en) * 2005-02-18 2006-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio control system for outboard motor engine
JP5548114B2 (ja) * 2010-12-24 2014-07-16 川崎重工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置及び空燃比制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161932A (en) * 1979-06-04 1980-12-16 Toyota Motor Corp Air-fuel ratio controller
JPS5718439A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Mazda Motor Corp Fuel-air ratio controller for engine
JPS57210137A (en) * 1981-05-15 1982-12-23 Honda Motor Co Ltd Feedback control device of air-fuel ratio in internal combustion engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116836A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0226053B2 (ja) * 1983-11-29 1990-06-07 Nippon Jidosha Buhin Sogo Kenkyusho Kk
JPS60233328A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS6282248A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御装置
US7239957B1 (en) * 2000-10-06 2007-07-03 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for seamless transition between multiple feedback ranges

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343574B2 (ja) 1988-08-31
US4498445A (en) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58192945A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置
US4434769A (en) Deceleration fuel cut device for internal combustion engines
US5402763A (en) Method of controlling an engine for a flexible fuel vehicle
US4445482A (en) Air/fuel ratio feedback control system adapted to obtain stable engine operation under particular engine operating conditions
JPS5888436A (ja) 吸気温度による補正機能を有する内燃エンジンの空燃比補正装置
US4481929A (en) Method and device for atmospheric pressure-dependent correction of air/fuel ratio for internal combustion engines
JPS58220941A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS59538A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS58222927A (ja) 車輌用内燃エンジンの始動時の燃料噴射方法
JPH04159432A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS6343573B2 (ja)
US4444173A (en) Electronic fuel injection control system for use with an internal combustion engine, having an after-start fuel increasing function
GB2109954A (en) Electronic fuel injection control systems for multi-cylinder internal combustion engines
US4688534A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US4570599A (en) Air-fuel ratio feedback control system for internal combustion engines, capable of achieving proper air-fuel ratios from the start of the engine
JPH08177560A (ja) 燃料噴射制御装置
US4492206A (en) Device for intake air temperature-dependent correction of air/fuel ratio for internal combustion engines
JPH08121211A (ja) 内燃エンジンの燃料制御装置
JPH01240743A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
US4459962A (en) Method for controlling fuel supply to an internal combustion engine at deceleration
JPH06101522A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPS58217747A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS6165042A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58220940A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS63246435A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法