JPS58192055A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS58192055A
JPS58192055A JP57075895A JP7589582A JPS58192055A JP S58192055 A JPS58192055 A JP S58192055A JP 57075895 A JP57075895 A JP 57075895A JP 7589582 A JP7589582 A JP 7589582A JP S58192055 A JPS58192055 A JP S58192055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
upper frame
process kit
kit
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57075895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432384B2 (ja
Inventor
Michiro Koike
道郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57075895A priority Critical patent/JPS58192055A/ja
Publication of JPS58192055A publication Critical patent/JPS58192055A/ja
Publication of JPH0432384B2 publication Critical patent/JPH0432384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本頭明は嵯子複写礪ある−はml録+!A等の画像形成
装置に関する。特に保守点検・清掃あるいは修理作業の
容易化を図るべく9機体を上下2分割で色る嚇成會とる
画像形成装置に関し、史(上下2分割できる構成tとシ
感光体及びその周辺に配設される像形成F+段の一部又
は全部を一体として装置本体に対し着脱自在な構成体(
以Fプロセスキットと称す)を有する画像形成装置に関
するものである。
以下、電子儀写礪會例に挙げて説明する。
従来0画像形成手段として、 rttえは電子複写機に
於ては稼担持体として感光体の父侠、現像剤の補給、廃
トナーの廃棄、帯電線の清掃或は現像器9保守等を行な
う必嶽があp、これらの作業のはとんどt専門のサービ
スマンが行なっていた。
しかしながら、小型でパーソナルを目的とした礒子懺写
機では、従来に比して設置台数も多くなり、ユーザーに
よるゴビーボリュームのバラツキも大きくなる几めに、
保守等を専門のサービスマンが行なうこと昧醋しくなっ
てくる。
又メンテナンス時の作業も従来の嶺写装置に於てはメン
テナンス等をすべも目的の個々Oil樽成要素(ユニッ
ト)について単独で行なって゛いた。
例えは、感光ドラムのメンテナンスを行なう場合Vこは
、感光ドラムに近接した部材vi−退i!機構を用いて
一時的に退避させ、その後感光ドラムを装置円より抜縫
取り目的を達してい次。仁の時1時として感光ドラムを
近接部材に干渉させて傷つけ九υ、11f接感光ドラム
に手で触れ汚れtつけ几シし。
スAm、内より抜龜取った臘に特別のメンテナンス専用
積載台に積載場せメンテナンスを行う必要が生じていた
又現像器に於ても時として現像ローラ線面に傷tつけた
シ、現像剤貯蔵容器内&′c異物を混入させ九夛しがち
であった。又帯電器等に於ても同様の弊・iltたらし
、ひいてはメンテナンス終了後の画像に悪影響を与える
事が多々発生し。操作時に於ては細心の注、11必餞と
するとζろで6つ。。
梃にクリーナ等に於て41例えば屏トナー処理時本体が
上下に2分割する複写4治では機内rcjA)ナー會飛
itさせ几υ、その飛敗會考慮して他部への影響のない
様にあらかじめ紙等で榎う必要があったり、IP、に又
、メンテナンス時に装置本体よす抜自取って行なう複写
機ではメンテナンス専用積載台等を必要としてiた。
そζで例えば、感光ドラム拳帝鬼壷・現像器・クリ−ナ
スジット等の一部又は全部を一体にしてグロセスキット
とし、それt−m耳装置本体に対し着脱可能に組付ける
ことによりメンテナンスを容易化するようにした複写機
構成が提案されて−る。
即ち、/1B光体及びその周辺に配設される像形成手段
の一部又は全部上一体とし9例えば感光体・帯域器・現
像器・クリーナーの各ユニツ)1一体として一つのキッ
ト(ユニット内二ニット)を榊成し、それtt4111
にあらかじめ設置ばした装置本体に対し着脱自在な枠体
に積載させる構成tとる事によp装置内部の抜き出しが
谷易でメンテナンス等の作業が容易となる。つまル前記
キツ)1−含む枠体が装置本体に対し例えば前方へ充分
抜は切つ7′c状廊で保持される構成tとれば、そして
又キット?枠体に対し容易VC着脱される構成覧とれば
各ユニットのメンテナンスは近隣に干渉し得る近接部拐
も少なく又あらゆる方向への自由度も増し。
特別なメンテナンス専用積載台等も下狭とな夛。
従来装置のような弊害の#@−より一層操作go良好な
装置戊が提供される。
一方、同じく複写機の保守点検・清掃・修理等の作業の
容易化t−図るために複写機本体を上下に2分■すして
繊写機内部vi−開放状MtCで自るよう氏したものも
ある。これは下部フレームに対し露光機構@帯域器・感
光体・現像器・クリーナー等を具備した上部フレームが
一端會支点として回動自在に枢潮されている。そして本
体内の保守点検Q修理の場合には、まず下部フレームに
対して上部フレームを上方へ大自く開りて複写機内部を
開放状態となし、その後作業を行なう。
近年阪写機の小成化・軽量化Oパーソナル化が進行する
中で仁の複写機構成はメンテナンス金貸なうにあたり非
′Mに有効なものであるとして広く採用されるようにな
り、ことKl写!S!I!域内の紙饋まυ発生に伴なう
作業、戒いtよその他の保守点検−*理時に於ては、上
部フレームはF部フレーム(水平)に対し大金<9例え
ば20°程度傾斜させると操作性が非常に良好とされて
iる。
ところで、プ四セスキットを着脱可能としてメンテナン
スt′#易にする具体的手段としては、グーセスキット
に近接し7を部材即ち帯電器嗜分離部材・ガイド部材・
搬送部材等を必要時一時的に退避させるか、或いは父上
部フレーム・下部フレーム’t、tりる必費址開放し目
的を達成することが考えられる。
しかしながら前者F:P段に於ては、前n己紙詰まシシ
ら生時に伴なう作県、或い社その他の保°守点倹・(か
理時Vこ対処するための上部フレームと下部フレームの
開閉機構國係る兼用化・共通化、或いは前者手段を川、
iる事による煩雑さ、そしてそれに伴なうブストアップ
等の点に於て好ましくない。即ちプ四セスキットに近接
したi+Il 4t 、例えば帯1!器を一時的に退避
させる場合に於ては帯′rd器と高圧入力接点との連結
部、コード処理成−は帯電器自体の腕M、そして位10
E等の問題が提起される。
x分陰部羽(おいても分離駆動の方法9位置祠gの11
現性、更に分離ベルト採用時の分離ベルトの処理、ベル
ト価シカ法等に問題が発生する。
他にガイド部材・搬送部材に於ても同様の問題が起仁ル
、この様なプロセスキットに近接した部材を一時的に退
避させる事は装置が小槻化する程退避機栴そのものも複
雑となって来る。
史に又、上記谷ユニットは装置の小型と相iなって非常
VC接近した配置#I41′l成をとらざるを得ないた
め、仁OAK於ても削省手段は実際病成上困陥でめると
■える。
これに対して41:*!lPHに於ては削省苧段に相反
し、比較的容易にしかも簡単を機構で、かつ紙詰tp発
生時に対処する方法と同方法で目的が達成される。しか
して仁の様に装置本体會上下2分割とし、セしてプロセ
スキットを装置本体に対し着脱自在に44成し九倶写機
においては、前記メンテナンスは比較的容易に行なわれ
る。
しかしながら、メンテナンス等の九め上フレームを開い
たと自本体下部フレーム(水平)fc対し上部フレーム
は大金く斜めに傾斜しており、従って上部クレーム内に
設置嘔れたプロセスキットについても下部7ル−ムに対
し大きく斜めに、PR斜している。この様に上部フレー
ムが下部フレームに対し大きく傾斜してiる状態でプロ
セスキットと?A装置本体対し離脱せしめた4!付に於
ては、クリーナー内の廃トナーjA[時にクリーナーが
大きく傾斜して−るため廃トナー容器よりトナーが?−
はれfc、り、又現像器へ現像剤を柚玲する時1こ現像
容器が太きく 91斜しているため、′6器七充分満た
すだけの現像剤量を補給する夢かで自なくなり、更に大
きく傾斜してiる几め前記操作を行なう際。
操作性も非常I’C悲くなって来る。
このように上部フレーム或tJ、プロセスキットが下部
7レームに対し大自く傾斜して−る状態で上     
゛記メνテナンスを行なうことは操作性が懇く、複写機
ば0機能そのものも低下1せる仁とにもつなかり、改善
が要求されているところである。
そこで2本体會上下2分割とし、そしてプ四セスキツ)
k装置本体に対し着脱自在に構成し九複写装置に於て見
られる以上のような欠点を解決すべく考え出されたのが
、上部フレームの開放位置′t−2段階に規制した複写
装置でおる。即ち、この複写装置に於てはプロセスキッ
トは装置の上部フレーム奮わずかに開い次状態=所請ハ
ーフpツク状態=に於てのみ着脱可能であって、この状
態に於てクリーナ内の廃トナーの廃棄や現像器への現像
剤の補給が行なわれる。更に複写装置内の紙づ!1#)
発生に伴なう作業、或はその他の保守点検曽修理等は上
部フレームを全開にすることによって行なわれる暮この
ように構成された複写装置1iITF−よって、上述の
ような問題点は解決されるが、ここに以下に述べるよう
な問題が新mに生起する。即ち前記複写装置に於て、上
部フレームtハーフ四ツクした状態でメンテナンス全目
的としてプロセスキットを引き出した場合に上部フレー
ムを閉じることができる状態にあると、メンテナンス作
業者がその作業終了後に手JBR1−誤まって上部フレ
ームを閉じてからプロセスキット?複写装置本体中に戻
そうとする事態の発生が予想される。このような場合に
は、上部フレームを閉じる際には複写装置本体中から引
な出されてiるプロセスキットが、その他の複写装置t
S成する部拐に衝突することになり、このためプロセス
キット又はその他の複写装置を構成する部材が破損し、
複写装置の正常なる作動が不可能になる恐れが太きi。
又この際に複写装置本体中する部材が脱落成はまわシに
飛び散ることが考えられ、メンテナンス作業者に対する
安全性の面からも問題がある。
本発明は、プ四セスキツ)t−装置本体に対して着脱自
在に構成□し9本体電上下2分割とした画像形成装置に
於て、上部フレームOvA放位置ff12JR階に規制
した場合に生起する前述の問題点t−解消すべく創出さ
れ几ものでおって、装置の上部フレーム葡バーフレック
した状態でプロセスキットを引き出した場合には、上部
フレームを閉じることがで酋な−ような措置を購じた電
子複写機或は記録機等の画像形成装置を提供する仁とt
目的とする。
以下図面’9r、 #照して本発明に係る複写装置の爽
施則の説明7行う。第1図は本発明が対象とするlIO
+1ψ形成装置鑓の断面図?示して―る。
11i遼IJi部拐よりなる原稿載置台で、矢印方向に
往領紬する。2は短小植結像素子アレイであυ。
JIA稿載11′L台1の上に1はかれた原稿像は回転
感光ド記の*子アレイ2rc!って画像露光が行われ静
電II!iI葎が形成される。次にその静電画像は現像
装置5に1シー像化される。一方転写紙Pは給紙ローラ
6と、感光ドラム6上0ilIIIi像とレジストする
ようタイミングtとって回転するレジスト四−ラ7とに
よって、ドラム3と転写帯[器8との間に送夛込まれ転
写帝゛Ia器8Vcよって感光ドラム5上のトナー像が
転写紙P上に転写もれる。像転写會受けた転写紙Pは次
いでドラム5から分離され、ガイド11VCよって定y
It装置12に導かれて像定着を受はコピーとして排紙
p−テラ16Vc19トレイ14tC排出される。一方
転写部通過後の感光ドラム3…jはクリーニング装置症
9のゴムブレード10によって転写残pトナー像がクリ
ーニング除去ちれ繰返して複写利用される。
15はプロセスキットの筐体でおり.感光ドラム6拳帯
電器41現鑓器5・クリーナ9ケよ一体となって該プp
セスキットt−構成しており,該筐体15は装置本体か
ら引出すことが可能である。
又ut2図@帛6図は本発明が対象とする画体形hM,
銭置の中02段階開放中段を用いる装置に於て。
811本体tー軸16t一回転中心として上部フレーム
17と下部7レーム18とに:開放・分間した様子を示
し,上部フレーム170開放位隨は繭述の如く,第1開
放□(亀2図.ハーツ四ツク)と第2開放(第6図,全
!FJ )の2段階に規制筒れる宿成となっている。
第4図は本発明が対象とする画像形成装置の中の第1開
放(氾2図)におりてプロセスキットt−   □□訣
匝本体エク外方へ脱し良状態の斜視図を示す。
19は複写機本体の前扉であって1図に示す様に下枠1
 8 O−tMIVcfl&に嘔し*前)−支板20?
ヒνジとして開閉される。上枠17囮會よ周知の連結手
段によル左右一対のレール部材22が複写機矢示a方向
(複写機的後方向)へ移動自在に設1lltされて釣る
。又咳レール部材22にはプロセスキット保持枠21が
ビ′ス等(図示せず)の締結部材によシ固設され,該プ
ロセスキット保持枠21にはプロセスキット15が保持
される。そしてそのブーセスキット15は.プ四セスキ
ット保持枠21vC対し矢示す方向へ脱着自在に保持さ
れてiる。23は上枠17顛設逍したレバーである。
45図・244 6図は本発明が対象とする複写装置の
開放位置規制中段の一例を示してーる。24はロック軸
で図示されてすなVh軸受Ii材により上部フレーノ・
17(回転自在に設置されている。この四ツク41+ 
2 4には糾1四ツク25が目ツク軸24の回動と共に
動くべく一体的に,又紀2四ツク26が四ツク軸24の
11曲に無関係にかり揺動自在に設置道されてーる。ロ
ック軸24線横断面がコの字形状を有す正方形tなし,
第1−ツク25との連結は.その正方形断面形状25b
で。又第2四ツク26との連結(工画道糸四ツク軸24
よυ大きい矩形長穴26bによシ支持されている。
又第10ツク25・1a20ツク26vC.は夫々これ
t軸24を中心に常に一方向(図1(11上反時計方向
)に付勢するぷネ27・28がロック4i11 2 4
 K’介して設置されてーる。
)141冒ツク25には’fvー願昭54ー60794
号晋1C開示の技術により.その一端25cに係合する
連結板29が¥Jt置され,その連結板29の他端祉.
上部フレーム17に設置し比中心軸30?中心に4’!
i i!IJ自在に動くストップレバー51の一端31
aと連結している。
又四ツク軸2′4のーp14にはレバー25(fP14
図。
鴎5図二点鎖線)がネジ等の締結中段(図示せず)(↓
り設置されている。
こ仁で本発明の具体例に於ては,hiiロック25・湧
20ツク26は谷々軸24の611後部に三部品づつ設
置1Lシてあり上部フレーム17と下γ1翫フレーム1
8の連結II−確実に行なうようにしておる。
上下のフレーム17・1Bの完全閉じ状態(第1図)し
於てkL、 g 1 a ツク25のフック25aが下
部フレーム18(1tlの係合穴18a(第6図#係合
積バー、フック等で4I、よい)Vr−保合していて。
上部フレーム17に予め適度に与えた軸ISt中IL7
とする自己聞き力に抗して上部フレーム17が下部フレ
ーム181C対、して係止され閉じ状態が保たれる。こ
の場倉肝↓10ツク25はバネ27rc工り軸24’f
−中心にフック25aが穴18alC係合する方向Vこ
回動付勢格せであるから人為的外力が加わらない限りフ
ック25aと穴18aとの係合はしつかpと保たれ上下
フレーム17−18の閉じ状態が自然に開放されること
はない。
一方間20ツ゛り26のフック26aも下部フレーム1
t311111の対応保合穴18Bに保合しているが。
該aツク26杖ロック軸24に長穴26bt介してマウ
V)してあるから、上下フレーム17−18の完全閉じ
状態を保つための四りク作用はしない。
次に先に述ベアtようなプ四セスキットのメンテナンス
、例えは感光体の父倶、現像剤の袖玲、騙トナーの廃巣
e ’!l) 114線の清掃等の保守点検時の第1開
放状態(842図)を得る氏は、tず原稿台ガラス1 
t 第5図に於て矢示の右カヘ#動させ、前扉19(第
4図)t−ヒVジ20’a−中心に前に倒して開な状態
となし1次にレバー25 t’ 1ltll 24會中
心に矢示Cの時kf力方向IL!l Nbさせる。
こO1oツク25の解除によシ、上部フレーム17は自
己1ilき力によp軸16を中心rこ下部7レーム1B
より上方へ聞良移動するが、倫中Uツク軸24が第20
ツク26の長穴26bの上端に突10.又匝リック26
下端のフック&社下部7 v−ム181111の穴18
aと係合を保りて−るがら、その時点で聞良が停止され
、その開@角が保持される。即ち、これが第2図・#i
’G4図の第1開放状態で、その開放角波は第20ツク
26の長穴26bの長嘔を適宜に設計することによp任
慧適商なものにすることがでれる。
仁こで、原fi4台ガラス1t−移動させず、レバー 
   □23t′時針方向に動かそうとしても第1四ツ
ク250一端25eK係合する連結板29Vcよυ作動
するストップレノに−60の一端5UCがガラス1に干
渉してレバー2!lj、帥かす上部フレーム17とF都
フレーム181よ冊数されない。
而してこのfAI開放により上部フレーム゛17内のグ
ルセスキラ)t−上部フレームの前面側へ844図のよ
うにレー゛ル部材22・保持枠21t′介して外方へ引
色出す仁とが可能となル、ブリセスキツ)I’llき出
して、又は凪にグ四セスΦットを保持枠21から持ち上
げて外す仁と氏よυ保守点検・賛理イtの作業に容易に
又他に障害を与えることなく行なう仁とがで自る。
仄匝紙づまり(ジャム)の除去、その他の作業のため上
部フレーム17’lr下部7レーム1日から更に大きく
開けた第2開放状yACN番3図)にしたい場合は、上
部フレーム17Vi:上記f順で一旦絽1 tjPI放
状態(帛2図)にし7t、後、その開放日から!11を
入れて第2四ツク26の一邸に設けた第2レバー(図に
省略)+1よシ第2四ツク26tバネ28に抗して時n
1方向に回hb操作する。そうすると第20ツク26の
フック26&が下R1iツV−Al13側の穴18aか
ら外れて上部フレーム17のハーフ冒ツク状態が解除さ
れて上部フレーム17が軸16’を中心に更に自己開き
力で成る程度聞良回動する。そこでその解放され友上部
7レーム17e苧で任意の大きな開き角に開いてその間
龜状gJAt”ステー、その他適尚な係止!P段(図に
省略)で保持して作業會行なうものである。
本発明の具体例である第5図・第6図rこ於ては。
上部フレーム17t−紺2開放状態にする中胴として第
1四ツク25を解放し、その後第20ツク26”k解放
するべく11序づけてiる。即ちMl−ツク25¥C解
放し上部フレーム17と下部フレーム1stある程度開
放しなくては、第20ツク26に触られなりようなfl
d区構成tとって−る。従ってもしかりに何らかの理由
により苧1i[1+で第21:1ツヤ26が第10ツク
25よυ先に、解放されたとしても第10ツク25が係
合してZ、62め上部フレーム17と下部フレーム18
昧開放状態にはならな−。
第1解放状態(第4図)から全閉状態(第1図)への戻
し操作tよ保守点検・修理処理等したプロセスキット筺
体15t−保持枠21に正しく載賦セツトして上−7レ
一ム17円に正風の押し込み位−壜で十分に押し込んで
から上部フレーム17t@16に中心に下−7レーム1
8に対して閉じ方向に自己開き力に抗して押し下げる。
そうすると總10ツク25Oフック25aが下−フレー
ム18%0保酋孔181kに自励的に褥係合伏線となる
戚μレバー25にバネ27に抗して時針4回に押しYげ
ることにエフ−10ツク250フツク251kF−フレ
ーム180上縁(嵐はフックの係付す4慎バーやフック
O上縁)と干−しないよう5c過し状態eこした伏線で
上−フレーム17に十分に押し下げてレバー23kMす
ことKよりレバー2SO尿!lj−でフック251が穴
188に入り込んで上−7レーム17が下−フレーム1
B&ζ全閉ロツク1れる。久いでlIAJM19を國じ
、am酋ガラス1に左方へ尿す。
m2pp4履状紬(t5id)から公−伏線(編1図)
へ尿すycは、上部フレーム170全−状一を保持δf
皮ステーVt外し、上−7レーム17t−己一龜力Vc
抗して下部フレーム18に対して押し下げると、元ず膳
20ツク211)フック26mが。
休い”(1’ai20ツク25M)フック25aが1−
久に否々幻心する下lll117レーム18肯0係酋孔
18a・1 fi&に自動的rc係合して全閉状廊に保
持感れる。
−4いμ上部7レーム171押し下げて先ず一2uy1
2607y126&Ttm2cxツク26 rc It
ノ酬1せ皮レバーに微拝することに19穴18a&ζ悌
鶴1も皇らに上部7レーム17【押し下げてレバ−25
k14作することに↓す、銀10ツク2507ツタ’!
 5a k穴18aKS&曾ci−tする。こrtrこ
19、上部フレーム17と下部7レーム1Bとが生閉拭
膓と1&p保持漬れる。
第7@8図は本発明の実施例で、62は装置本体の上部
フレーム17の懐上惰板、66は同じく装置本体の下部
フレーム18の後下1ill板、64は依上個板62に
固層し几ピン、′55はビン34t1g1転中心として
回転自在なToII止部材であって、該制止部材65は
突起55mと35bt−有してイル5.66は制止部材
35t−ビン64を中心に第8図上冨時時針方回に1励
付勢するバネである。
上部フレーム17がハーフロック伏線でめって。
−+:Oフレーム17内のプロセスキットLt体15t
−引き出す薊威階時は制止部材55C>突起55mがプ
ロセスキットば俸15の後向に当っていて、111正部
材65がビン64に中心にバネ66に抗して側8図一点
−扉示のようtこ反時針方向に回動位置し。
―り止部材65の突起65bが上部フレーム17の像上
−&62と、下部フレーム18の恢下貴板630間から
外方へ逃げ尺状紐に保几れて−る。こO状騙に於て上部
フレーム17内のプロセスキット筺体15が第8図矢示
方間に引き出しのため移動すると、それまで1iIlj
止部材350突起55aK加えられ’(EA友プロセス
キット01体15Q依頗に↓る押圧力がP16Ili芒
れ43.この押圧力〇−―に伴なって鯖止赫躬65はビ
ン64t−回転子ルとし1バネ360付掠力で時11方
同Vci&!1転を始め、その1来んり化S材55(D
*起65bが体上気根62と恢下餉板65とD閾に入り
込む、このためプロセスキット−俸15を上部フレーム
17円に正しく尿さな−1ま上部フレーム17Tc閉じ
↓うとしてもシ1」止部材650失起65bの1圏か)
フレーム180俵F−徹65Ci)上縁に突き当るため
、上部フレーム171工嗣じることができなくなる6、
即ち表置のノ・−ンμツク状−が完全にロック伏縫とな
る。
−9図f11は突起65kiD先蝙蕗’kF郁フレーム
186t)値下@に6Sf−形成した穴63Lltこ入
シ込ませて係ft名せ勘ことに191司禄な効呆を傅る
ようにし九父形画である。
ニール−ム17肖りこプロセスキット置体15【再び押
し込んで正fiO位置へ戻せば筺体15D愼面で制止1
−65の買越55紘が押されて部材65がバネ66に抗
してビン54に中心に反時針方向へ1g1−し、突起3
5bが上部フレーム170恢上鉤板62と下部フレーム
18の体重14&53の間、又は稜下匈&66の穴66
糺から逃げるので、これにより装置のハーフロック状態
t″解除して執隘を全開状態に戻す、又は全開状態にす
ることがロエ龍となる。
給10図は更に他の実穐例で、ろ7は飄上−板62に固
層し九ビン、68はビン37Vi−回転中心として回転
自在7′L制止部材、69は制止部材68tビン57に
中心に常時時針方向にfjJNdJ付勢するバネ、58
a[il!II止部材68の先Afこおって、プロセス
キット筐体15に設けられた婢穴15&に旧って回転自
在に運動するコロである。プロセスキット筺体15が上
品フレーム17のハーフロック状態に於て矢示方向に引
き出されると、プロ31m−ユグロ グキット二体15
0鉤穴15mに沿って運動1〜.その結果制止部材はピ
ンろ7を中心にバネ69の力で時計方間に回転を始め、
制止部材6BのコロJaとに反対w4端にある爪部ろ8
bが依下9、!l板55に役けられた穴55MC保合す
る。以上の動作に1ってプロセスキット筺体15t−引
き出し7t 抜K 、h ti!フレーム17【閉じる
ことは不可能にな6.このロックはプロセスキット筐体
15に再挿入−rることに↓L 1iill止部材68
が縞10図の回動位11姿螢向0解除される。
以上説明し7t15に、本発明にL9−遅の如き栖i*
虻有する一vI11杉成輪置に於て、装−〇上部フレー
ム17tハーフ0ツクしたべ一でプロセスキット筐体1
5を引色出した場合Vこは、上レフレーム17tlii
lSじることが不可能となる友めVこ、プロセスキット
を引龜出し九箇までよ錫フレームを閉じfI−―に子線
されるプロセスキットのは偵等のトラブルを防ぐことが
で軽る工うtc ;iつ九。
【図面の簡単な説明】
一面は本妬明O貞厖例を示す一〇で、第1図はt閉状−
の#1−正面図、第2図はハーフロック状闇(第1開放
状總)の同図、第3凶は全開状−(め2開放状−)の同
1.藤4図は71−フロック状廊に於てグロ竜スキット
置体t−外へ引き出し瓦伏縫の斜面國1編5因は悪10
ツク婦号の坂断圧@1図、第6図は第10ツク及び第2
0ツク部分の?r閣図、第7図はハーフロック状一時に
於ける上部フレームの閉動作を阻止する機構の糾面図、
縞8凶は同砿桝の一山図、第9図はその変形例の斜国図
、第10図1よ%o爽−例砿栴の輪圓図。 1は透明部材工9なる原桶躯置台、17は装置本体の上
部フレーム、18に同じく下部フレーム。 15はプロセスキット筐体、65・68はTolj止h
l+材。 I+?奸出願出願人キャノン休式会社 37 第2図 第fO図 〆5 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 10上下2分割可能な構成tと9.感光体およびその周
    辺に配設される画像形成手段の一部または全部會一体と
    して装置本体に対して着脱可能としたプロセスキットと
    、装置の作動状態で上下構成体の全開全規制する位置規
    制手段と、装置の静止状態で上下構成体の全開放音規制
    する位置規制手段と、該上下構成体の全解放角より小な
    る解放角會有する上下構成体の解放Vi−規制する位置
    規制手段とを有し、プロセスキットの着脱位置でプロセ
    スキットの゛着脱およびそれに係わる動作に呼応して上
    部フレームの閉動作を阻止する阻止手段を有すること1
    −*徴とする画像形成装置。
JP57075895A 1982-05-06 1982-05-06 画像形成装置 Granted JPS58192055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075895A JPS58192055A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075895A JPS58192055A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294369A Division JPH04362962A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192055A true JPS58192055A (ja) 1983-11-09
JPH0432384B2 JPH0432384B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=13589509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075895A Granted JPS58192055A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192055A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347161U (ja) * 1986-09-16 1988-03-30
JPS6386639U (ja) * 1986-11-25 1988-06-06
JPS63144640U (ja) * 1987-03-11 1988-09-22
JPH0643703A (ja) * 1991-11-21 1994-02-18 Canon Inc プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPH07181771A (ja) * 1994-06-16 1995-07-21 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2007213012A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2011053656A (ja) * 2009-08-04 2011-03-17 Canon Inc 画像形成装置及びカートリッジ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347161U (ja) * 1986-09-16 1988-03-30
JPH0453964Y2 (ja) * 1986-09-16 1992-12-18
JPS6386639U (ja) * 1986-11-25 1988-06-06
JPS63144640U (ja) * 1987-03-11 1988-09-22
JPH0643703A (ja) * 1991-11-21 1994-02-18 Canon Inc プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPH07181771A (ja) * 1994-06-16 1995-07-21 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2007213012A (ja) * 2006-01-11 2007-08-23 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2011053656A (ja) * 2009-08-04 2011-03-17 Canon Inc 画像形成装置及びカートリッジ
US8463156B2 (en) 2009-08-04 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with movable cartridge supporting member
US8571440B2 (en) 2009-08-04 2013-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with cartridge supporting member and preventing member for preventing movement of cartridge supporting member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432384B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386841A (en) Image-forming device having a photosensitive member
US4542976A (en) Partially openable image forming apparatus
JPS58192055A (ja) 画像形成装置
JPH0425543B2 (ja)
JP3283664B2 (ja) 電子写真記録装置
JP3451065B2 (ja) 画像形成装置の廃トナー回収装置
JPH0425542B2 (ja)
JPS6151161A (ja) 複写装置
JPH0356471B2 (ja)
JPS6014249A (ja) 画像形成装置
JPH048421Y2 (ja)
JPS63149655A (ja) 画像生成機
JPS5961860A (ja) 画像形成装置
JPH04155356A (ja) 電子写真装置のカラー現像装置
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
JPS62115469A (ja) 画像形成装置
JPH0535403Y2 (ja)
JPH01121886A (ja) 画像形成装置
JPS5934546A (ja) プロセスキツト及び該キツトを備えた画像形成装置
JPS63216068A (ja) 像形成装置
JPS60170866A (ja) 電子複写機
JPS60168175A (ja) 複写機
JPH0466027B2 (ja)
JPS63138359A (ja) 画像生成機
JPS60104961A (ja) 画像形成装置及びこの装置に用いるプロセスユニツト