JPS5961860A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS5961860A
JPS5961860A JP57171916A JP17191682A JPS5961860A JP S5961860 A JPS5961860 A JP S5961860A JP 57171916 A JP57171916 A JP 57171916A JP 17191682 A JP17191682 A JP 17191682A JP S5961860 A JPS5961860 A JP S5961860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
developing device
image
developing
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57171916A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Kimura
木村 彰良
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Shinichi Sasaki
新一 佐々木
Atsushi Kubota
篤 久保田
Michiro Koike
道郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57171916A priority Critical patent/JPS5961860A/ja
Publication of JPS5961860A publication Critical patent/JPS5961860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成装置に係p%特に詳しくは像担持体の
近傍に配設されたプロセス手段が像担持体周辺から離脱
可能、或いは装置本体より着脱可能な画像形成装置に関
するものである。
電子写真複写装置、或いは簡単な印刷装置等の画像形成
装置では、従来から白黒の色調によるものが主流である
。電子写真複写装置に限るする画像形成装置は非常に大
形かつ高価であって、一般ユーザーが簡単に使用できる
機会は少ない。しかるに、近年、軽量、小型に限らず、
広く複写機が使用されるに至り、完全なカラー画像でな
くともせめて単色でもよいから手軽にカラー画像を得た
いという要望が高まりつつあるO 今のところ本格的なカラー電子写真複写装備。
は本体内に現像器を複数備えているのでスベー型 スの関係からどうしても大形になる。しかし、単色のカ
ラーとなれば現像器をとりたい色調用の現イ象器と交換
するだけで手軽にカラー複写ができる。
しかるに、一般のユーザーが現イ家器だけを像担持体か
ら取り外す場合s(”jp担持体と触れて像担持体面を
損傷するとか、外部の塵埃を付着せしめる等の問題があ
る。また、像担持体に光導電 低層を用いた場合、現像器の交換中に外部の光があたり
光メモリーが生じる問題もある。
本発明の目的は、上記欠点を解決する画像形成装置を提
供することにある。
即ち、上記目的を達成する本発明とは、画像形成装置に
おいて、像担持体と、この像旬特体に伸を形成する像形
成手段と、像担持体に対向して設けられ、着脱可能に支
持される現像手段と、該現像手段を像担持体から離脱し
た際に像担持体面を保穫する遮蔽部材とを有するもので
ある。
これKよれば、現像手段を像担持体から離隔、或いは装
置本体から取り外す際に像担持体面の現像部を上記遮蔽
部材が覆うことにより、像担持体面を損傷することや外
部の塵埃が像担持体面に付着することはなく、さらには
外部からの光が像担持体にあたるのを防ぐことができ、
光メモリーが生じる等の問題も解決できるものである0 以下、本発明の実施態様並びに実施例について図面に基
づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る画像形成装置の1例を示した断面
図である0図において、■はガラス等の透明部材よりな
る原稿載置台で、矢印a方向に往復動する。2は旬焦点
小径結像素子アレイであり、原稿載置台1上に置かれた
原稿Oは照明ランプT、によって照射され、その反射光
像はこのアレイ2vCよって感光ドラム3上にスリット
露光される。なおこの感光ドラム3は、軸3bを中心に
矢印方向に回転する。また4は帯電器であり、例えば酸
化亜鉛感光層あるいは有機半導体感光層33等が被覆さ
れた感光ドラム3上に一様に帯電を行う。この帯電器4
により一様に帯電された感光ドラム3には、素子アレイ
2によって前記反射光像の画像露光が行われ、静電潜像
が形成される。この静電潜像は、次にマグネットローラ
5a及びトナー溜め5bからなる現像器5により顕像化
される〇 一方、転写紙収納箱S上のシートP li、給送ローラ
6と感光ドラム3上の画像と同期するようタイミングを
とって回転するレジストローラ7によって、感光ドラム
3上に送り込まれる。
そしで、転写放電器8によって感ガ、ドラム3上のトナ
ー像は、シー)P上に転写される。その後、分離手段9
(例えは分離ベルトあるいは分離コロナ放電器等)によ
って感光ドラム3から分1’!l#されたシートPば、
カイトlOKよって定着装置11に導かれシートP上の
トナーイeが定着された後に、排出ローラI2によりト
レイ13上に排出される。
冑、トナー像を転写後、感光ドラム3上の残留トナーは
クリーナー14によって除去される。
このクリーナー14irよブレード14;+、)ナー溜
め14b及びブレード14aKより感光ドラム3の表面
より除去された廃トナーを受は取る掬いシート14cか
ら成る。この後、感光ドラム3はランプLからの光が開
口15. I 6. l 7を介して照射さ7上%表面
上の残留市、荷が除去される。以上のようにして接写工
程が繰り返し行なわれる。
さらに、複写装置本体において感光ドラム3、帯電器4
、現像器5、クリーナー14等の各プロセス手段は枠体
18内にそ几ぞれ位置決めされており、枠体18の部材
18a、18bと装置本体に固定された案内レール19
の折り曲げit 9 a、  ]、 9 bとにより、
枠体18Iri本体に対して摺動可能に取り刊けらノt
ている。つまり、上記のような各′プロセス手段が枠体
■8上に一体となっており、全体とし−Cユニット化し
たもので、複写装置本体から枠体18ごと案内レール1
9に沿って手前にスライドさせて引き出すことが可能で
ある。ところで、装置本体から枠体1.8によって取り
出されるものは上記のものに限らず、例えば感光ドラム
と現像器のみ、或いはクリーナー、帯電器%感光ドラム
のみ等であってもよい。
次に、第2図は枠体18を複写装置本体より引き出した
状態を図示したものであるが、転写部用シャッタ−20
I″i枠体18を引き出すのに連動し1第1図の位置よ
り第2図に示した位置に移動し、転写用開口部Aを覆う
ようeζなり、感光ドラム3を外部の塵埃や光から保設
する。
さらに、第2図において、枠体18には現像器5を取り
出し可能にするための開口部13が設けられており、把
手21を持ち、矢印方向に引き上げることにより現像器
5は感光ドラム3から離脱し、枠体18から取り出すこ
とかでさる。
従って、単色のカシー複写f:所望する際の現像器交換
や新規な現@器との父換時にめ2ては非常に便利であり
、現像器保守作業等が簡単に行なえる。しかしながらh
 mf縁器を取り出した際に、仁のままでは開口部Bを
通して感光ドラムが露出してしまうため、感光ドラムを
保持するための遮蔽手段が必要となってくる。
第3図は本発明の第1の実施例を示す像担持体周辺の断
面図である。第2図で示した開口部Bを覆うように7タ
22を設け、枠体18に対して回転自在に構成したもの
である。つまり。
現像器5を取り出す際、フタ22を反時計方向に回転さ
せて開き、把手21を持ち、現像器5を引き上げて取p
出す様に構成されている。開かれたフタ22は第3図中
の破線22′の位置からフタの自重により、或いは回転
中心位置22aに弾性体等(不図示)を設け、その付勢
により実線で示した位置に戻され前記開口部Bを覆い、
感光ドラム3を外部の塵埃や光から遮蔽することができ
る。このように、フタが自重や弾性体等により開τ部を
覆う方向に付勢されていれば、現像器を取り出した後に
フタを閉め忘れることがない。
次に1第4図は本発明の第2の実施例を示す断面図であ
る。現像器5は第1の実施例と同様、枠体を引き出した
後、把手21により上方に引き上げて取り出す様構成さ
扛ている。23ti複写装置本体又は枠体18 K 2
3 aを中心に回動自在に支持されたシャッターであり
、弾性体24で反時計方向に回動するよう付勢されてい
る。
現像器5は破線の位置5′から矢印方向に下降し、所定
の位置に位置決めされる様になっている。
上記過程において、まず、現像器5の下面に設けられた
突起26とシャッター23の先端部23bが接触し、シ
ャッター23は弾性体24の付勢力に反して時計方向に
回転して図中実線で示した位置に止まる。又、現像器5
を引き上げて取出す際には、シャッター23は弾性体2
4の付勢力により反時計方向に回転しながら最終的には
ストッパー25に当接して、現像用開口部Cを覆い、感
光ドラム3の表面が露出するのを防止する。本実施例に
よれば、シャッター23は現像器5の着脱動作と連動し
て回転軸23aを中心に回転移動するため、ユーザーが
シャッター23に全く触れることなく遮蔽効果を得られ
るものである。
第5図は本発明に係る画倫形成装置の他の実施例を示す
断面図である。現像器5は複写装置しt 本体に対して図面声かって右方向から着脱可能に構成し
たものである。27.29はそれぞれ回転軸28.30
を中心に本体に対し回動自在に取り付けられたシャッタ
ーであり1弾性体31によりそれぞれ27は時計方向、
29は反時計方向に付勢されている。図中、実線で示し
たそれぞれの位置は現像器5が現像動作可能な位置にあ
る時の状態を示している。現像器5は藤現像器5の下部
に突出したダボ33と、下部シャッター27に設けられ
た凹部27aにより位置決めされており、下部シャッタ
ー27は本体に設けらitたストッパー3シによりその
回転角が規制される。また、現像器5を取り出す際には
、現像器5に設けられた把手36を持って図面右方向に
スライドさせる。すると、ダボ33と下部シャッター2
7の四部27aとの保合は解除され、現像器5は図中破
線5′で示した位置へ移動し、感光ドラム3がら離脱し
た状態となる。
この動作に伴って下部シャッター27は時計ヵ向へ、上
部シャッター29は反時計方向へ、それぞれ弾性体31
の付勢により回動しながら閉じ始め、現像器長手方向の
装置本体端部に設けられたストッパー25に当接して図
中の破線27129′で示した位置で市まる。伺、現像
器5を取り出す場合には、複写機本体の右側カバーを開
けて把手36を露出さぜる動作が必要となるが、その図
面は省略する。
さらに、現像器5を装置本体に装着する際Ci、現像器
5の突出部34.35がそれぞれ下部シャッター27及
び上部シャッター29を押し開きながら徐々に入り込み
、現像器5のダボ33と下部シャッターの凹部27aと
が係合して、所定の位置に現像器5が装着される。この
ように本実施例によれば、現像器5を感光ドラム3より
離脱させる際に、この動作と連動して上部シャッター2
9及び下部シャッター27が徐々に閉じていき、現像用
開口部D i遮蔽することができ、さらには下部シャッ
ター27が現像器の位置決め手段を兼ね備えているもの
である。
さらに、第6図は本発明に係る画像形成装置の他の実施
例を示す断面図である。本実施例において現像器5はガ
イド板38上に位置決めされており、該ガイド板38は
装置本体に固定の案内レール37により手前側に引き出
し可能に設置されている。3(1:を回転軸39aを中
心に回動自在に設けられたシャッターであり、自重によ
る時計方向への回動は前記ガイド板38、或いは現像器
5に固定されたシャッター案内板40の上端により阻止
さnている。第7図は像担持体側より第6図の現像器5
を見た図である。
さて複写装置本体より現像器5を取り外す際には、ガイ
ド板38の手前側に設けられた把手38aを持ち手前側
に引けばよい。つまり、ガイド板38を図面右方向(手
前側)Kスライドさせてゆくと、シャッター39の右下
部の斜面39bと、ガイド板38或いは現像器5に固定
されたシャッター案内板40の斜面が当接し、シャッタ
ー39は自重により回転落下し、本体に固定されたスト
ッパー41に規制され、第8図のごとき位置に止まる。
この位置で現像器5は、はじめて装置本体から全て引き
出され、ガイド板38から上方に離脱する事が可能とな
る。
また、複写装置本体に装着する際には、シャッター39
はシャッター案内板4oの斜面に沿って上方へ押し上げ
られてゆき、第7図の位置にくることになる。従って5
本実施例にょnば、現像器5を手前側に引き出す動作に
連動して、シャッター39は現像器が取り出された後に
現像用開口部E(第6図参照)を覆う状態となり、逆に
装置本体に装着する際には、装着動作に運動してシャッ
ター39を現像機能を妨げない位置へ移動させることが
可能となる。
以上本発明の実施例について詳細に説明してきたが1本
発明における遮蔽部材は不透明の剛体材質のものが好ま
しいが、何らこれに限定される必要はなく、遮光のため
Kは不透明な軟材質、弾性体等で形成してもよく、外部
の光があたって像担持体面が光メモリーを生ずるような
波長領域の光線を遮えぎることができるものであるなら
ば透光性材質であってもよい。
また、本発明匠おける像担持体に本実施例では感光ドラ
ムを使用しているが、例えば磁気ドラムでもよく、又は
ドラム状ではなく無端体状の像担持体であっても構わな
い。
尚、本発明に係る画像形成装置は実施例に挙けたプロセ
ス手段が枠体内に位置決めされ、その枠体ごと手前に引
き出されるユニットタイプの複写装置はもとより、現イ
象器を除く他のプロセス手段がユニット化され、現1′
l!器だけが独立に装置本体に対し着脱可能、或いは該
ユニットに対し着脱可能な構成をとっている複写装置で
もよく、さらには、従来市場に出ているような画像形成
装fiにおいても本発明は適用できる。
以上、別色のカラー複写を所望する際の現像器交換、或
いは現像器の保守作栗を行なう際の現像器の着脱、さら
Kは、現像器の使い捨て使用が行なわれるようになった
際の現像器交換等において、現像器を像担持体がら離脱
することKよって生ずる像担持体面の露出が本発明のよ
うに遮蔽手段を設けることによって確実に防止できる。
そして、ユ・−ザーが伶世持体に触れて像担持体面を損
傷し7hす、或いは外部の塵埃が像担持体面に付着した
り、さらKは外部の光が像担持体面にあたって光メモリ
ーが生ずることで画質の低下を招く等の問題をも本発明
は解決するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の1例を示した断面
図、第2図は枠体を襟写装置本体より引き出した状態を
示す部分断面図、第3図は本発明の第1の実施例を示す
断面(ン1、第4し1は本発明の第2の実施例を示す断
面V1第5図。 第6図は本発明に係る画像形成装置の他の実施例を示し
た断面図、第7図及び第8図は第6図に図示された現像
器を像担持体側から見た正面図である。 図中3は像担持体(感光ドラム)、5シよ現像器、18
は枠体、22はフタ、23,27,29゜39はそれぞ
れシャッターを表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  像担持体と、この像担持体に像を形成する像
    形成手段と、像担持体に対向して設けられ、着脱可能に
    支持される現像手段と、該現像手段を像担持体から離脱
    する際に像担持体面を保護する遮蔽手段とを有すること
    を特徴とする画像形成装置。 (2)上記現像手段を像担持体から離脱する際に、これ
    と連動して上記遮蔽手段が移動するように構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装
    置。 (8)前記遮蔽手段が回転運動をして移動することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、又は第2項に記載の画
    像形成装置。 (4)前記遮蔽手段が現像手段装着時の位置決め手段と
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項の
    いずれか1項に記載の画像形成装置。
JP57171916A 1982-09-30 1982-09-30 画像形成装置 Pending JPS5961860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171916A JPS5961860A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171916A JPS5961860A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961860A true JPS5961860A (ja) 1984-04-09

Family

ID=15932212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171916A Pending JPS5961860A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201274A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Canon Inc 画像形成装置
JPS63273878A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Canon Inc プロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
EP0304314A2 (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Xerox Corporation Process unit for an imaging apparatus
US5119134A (en) * 1989-09-26 1992-06-02 Konica Corporation Photosensitive member protection shutter for use in a color image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201274A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Canon Inc 画像形成装置
JPS63273878A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Canon Inc プロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
EP0304314A2 (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Xerox Corporation Process unit for an imaging apparatus
US5119134A (en) * 1989-09-26 1992-06-02 Konica Corporation Photosensitive member protection shutter for use in a color image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926745A (ja) プロセスユニット及び該ユニットを用いる画像形成装置
GB2101933A (en) Image formation apparatus
JP3608767B2 (ja) 画像形成装置
JPS5934555A (ja) プロセスキット及びプロセスキットを有する画像形成装置
JPS5961860A (ja) 画像形成装置
JPH0211156B2 (ja)
JP3592522B2 (ja) 画像形成装置
JPS5934546A (ja) プロセスキツト及び該キツトを備えた画像形成装置
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPS60104960A (ja) プロセスユニット及び前記プロセスユニットを装着可能な画像形成装置
JPH0238293Y2 (ja)
JPS60104961A (ja) 画像形成装置及びこの装置に用いるプロセスユニツト
JPS5934561A (ja) 画像形成装置
JPH0466027B2 (ja)
JPH02135462A (ja) プロセスカートリッジ
JPH0433032B2 (ja)
JPS60185966A (ja) 複写機における像担持体保護装置
JPH0535041A (ja) カラー画像形成装置
JPS5961865A (ja) プロセスキット及び画像形成装置
JPH0213783B2 (ja)
JPH0675440A (ja) 画像記録装置
JPS5958447A (ja) 像担持体保護装置
JPS60211470A (ja) 複写機
JPS5961846A (ja) プロセスカ−トリツジ及び該プロセスカ−トリツジを用いる画像形成装置