JPH0466027B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466027B2
JPH0466027B2 JP58039642A JP3964283A JPH0466027B2 JP H0466027 B2 JPH0466027 B2 JP H0466027B2 JP 58039642 A JP58039642 A JP 58039642A JP 3964283 A JP3964283 A JP 3964283A JP H0466027 B2 JPH0466027 B2 JP H0466027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
process cartridge
image forming
apparatus main
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58039642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165072A (ja
Inventor
Atsushi Kubota
Shinichi Sasaki
Shinnosuke Taniishi
Akyoshi Kimura
Michiro Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58039642A priority Critical patent/JPS59165072A/ja
Publication of JPS59165072A publication Critical patent/JPS59165072A/ja
Publication of JPH0466027B2 publication Critical patent/JPH0466027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、像担持体と、プロセスカートリツヂ
側画像形成プロセス手段と、を有するプロセスカ
ートリツヂを装置本体に装着することによつて画
像形成を可能とする画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置、例えば電子写真複写機・
フアクシミリ・レーザビームプリンタ等は、像担
持体である感光体の交換、現像剤の補給、廃トナ
ーの廃棄、帯電線の清掃或は現像器の保守等を行
う必要があり、これらの作業のほとんどを専門の
サービスマンが行つていた。
しかしながら、小型でパーソナルを目的とした
複写機等では、従来に比して設置台数も多くな
り、ユーザによるコピー枚数のバラツキも大きく
なるために、保守等を専門のサービスマンが行う
ことは難しくなつてくる。
メンテナンス等の作業も従来の複写装置に於て
はメンテナンス等をすべき目的の個々の装置構成
要素について単独で行つていた。例えば、感光ド
ラムのメンテナンスを行う場合には、感光ドラム
に近接した部材を退避機構を用いて一時的に退避
させ、その後感光ドラムを装置内より抜き取り目
的を達していた。この時、時として感光ドラムを
近接部材に干渉させて傷つけたり、直接感光ドラ
ムに手で触れ汚れをつけたりし、又装置内より抜
き取つた後に特別のメンテナンス専用積載台に積
載させメンテナンスを行う必要が生じていた。
現像器に於ても時として現像ローラ表面に傷を
つけたり、現像剤貯蔵容器内に異物を混入させた
りしがちであつた。又帯電器等に於ても同様の弊
害をもたらし、ひいてはメンテナンス終了後の画
像に悪影響を与える事が多々発生し、操作時に於
ては細心の注意を必要とするところであつた。
更にクリーナー等に於ても、例えば廃トナー処
理時本体が上下に二分割する複写機では機内に廃
トナーを飛散させたり、その飛散を考慮して他部
への影響のない様にあらかじめ紙等で覆う必要が
あつた。メンテナンス時に装置本体より抜き取つ
て行う複写機ではメンテナンス専用積載台等を必
要としていた。
現像色を変える場合もメンテナンスの場合と同
じような操作が必要となる。
そこで例えば第1図に示す電子複写機に於て感
光ドラム3・帯電器4・現像器5・クリーナーユ
ニツト14等の一部又は全部を一体にしてプロセ
スカートリツヂ17とし、それを複写装置本体に
対し着脱可能に組付けることによりメンテナンス
を容易化したり現像色の変更を容易化するように
した複写機がある。
ところが、着脱作業の際にカートリツヂの開口
部から感光ドラムに他の部品や手が触れて感光ド
ラムの表面を傷つけたり汚したりする危険があ
る。加えて感光ドラムの感光層は外光に暴露して
おくと劣化する性質のものが多く、装置本体から
取外されたらすみやかに遮光する必要がある。
本発明は従来の装置の上記した不便を解消する
と共に上記要求を満たすことを目的とするもので
ある。
この目的を達成するための本発明は、 像担持体と、プロセスカートリツヂ側画像形成
プロセス手段と、を有するプロセスカートリツヂ
を装置本体に装着することによつて画像形成を可
能とする画像形成装置において、 装置本体に装着されたプロセスカートリツヂに
作用する装置本体側プロセス手段と、 固設した固定部材と、 を装置本体に設けて、 装置本体に装着された際に前記プロセスカート
リツヂが前記装置本体側プロセス手段からの作用
を受けるための開口と、 前記開口を開閉するための像担持体保護覆い
と、 可撓性部材によつて前記像担持体保護覆いと連
結し、案内部に沿つて可動な案内部材と、 をプロセスカートリツヂに設けて、 前記のプロセスカートリツヂの有する前記案内
部材を装置本体側の前記固定部材と係合させて、
前記プロセスカートリツヂの着脱動作に連動し
て、前記像担持体保護覆いを開閉することを特徴
とする画像形成装置 である。
第1図は本発明を適用する画像形成装置である
電子複写機の実施例を示すものである。
3は像担持体である感光ドラムで軸3aを中心
として矢示方向に回転する。2は短焦点レンズア
レイ、4は一次帯電器、5は現像器、8は転写帯
電器、9は分離帯電器、7は定着器、14はクリ
ーナーユニツトである。これら各機器は転写材収
納箱Sから送られて来る転写材Pに原稿Oのコピ
ー画像を形成するためのものである。
これらプロセス機器のうち感光ドラム3・帯電
器4・現像器5・クリーナーユニツト14は前記
の如くプロセスカートリツヂ17の内に収納され
ている。
カートリツヂ17はその側面に取付けられたレ
ール31により本体側の保持枠18に載置されて
おり、カートリツヂ17の手前に取り付けられた
取手30を引けば、装置本体から引き出すことが
できる。第2図はカートリツジを引き出した状態
を示すものである。
複写機の動作状態では(第1図)、カートリツ
ヂ17はレンズ2及び光源Qからの光路となる位
置が開口部A、帯電器8,9の帯電領域は開口部
B、光源Lからの光路となる位置は開口部Cとな
つている。
これらの開口部はプロセスカートリツヂ17を
装置本体から引き出したときには(第2図の状
態)、感光ドラムの遮光・保護のため閉じる必要
がある。
開口部Aはカートリツヂ17を引き抜く動作に
連動して時計回り方向に回動する回動蓋19によ
つて覆われるようになつている。
第3図に示すようにカートリヅヂ17の上板2
2に取付けられた回動軸23a,23bによつて
回動蓋19を軸支する。回動蓋19には奥側で折
り曲げられた傾斜部19aがあり、本体に取付け
られた案内腕24と係合している。同図ではカー
トリツヂ17が引き出された状態を実線示してあ
り、開口部Aは蓋19により閉じられており、カ
ートリツヂ17が差し込まれると傾斜部19aが
案内腕24に押し上げられ、開口部Aが開かれる
(鎖線示)。
開口部Cはカートリツヂ17を引き抜く動作に
連動して上蓋22に添つて右上方向に移動する移
動蓋21によつて覆われるようになつている。
同じく第3図に示すように蓋21の両端部には
長穴21a,21bが設けられており上板22の
突起26a,26bと係合しており、蓋21と上
板22はバネ25a,25bが掛け渡され、蓋2
1を閉じる方向に付勢している。カートリツヂ1
7が差し込まれると、蓋21の奥側で折り曲げら
れた傾斜部21cが本体側に取付けられた案内腕
26に押されて、開口部Cは開くようになつてい
る(鎖線示)。
開口部Bはカートリツヂ17が引き出されたと
きに覆い20によつて閉じられる構造になつてい
る。
第4図は覆い20の開閉機構を示す斜視図であ
る。覆い20の側端に設けられたピン52a,5
2bが、カートリツヂ17の前板と後板に夫々設
けられた円弧状の案内溝17a,17bと係合
し、覆い20の側端の別な位置はレバー50a,
50bに対して軸51a,51bによつて軸支さ
れている。レバー50a,50bは、カートリツ
ヂ17の前板と後板に夫々軸58a,58bによ
つて軸支され、レバー50a,50bの別な位置
は前板・後板の別な位置にバネ53a,53bに
よつて掛け渡され、反時計回り方向に付勢されて
いる。覆い20の外面にはワイヤ54aとワイヤ
54bの一端が固定されている。手前側のワイヤ
54aは、カートロツヂ17の左側板17cの内
側に取付けられたプーリ55aと55cに掛け渡
されて向きを変え移動子56に取付けられる。奥
側のワイヤ54bはプーリ55bに掛け渡されて
同じく移動子56に取付けられる。移動子56
は、H型をしており(第5図参照)中心の両凹部
が左側板17cの長穴17dに遊嵌し、左側板1
7cの外側で本体側の保持枠18に固定された突
出片57と係合している。
同図ではカートリツヂ17が差し込まれた状
態、即ち覆い20が開いた状態を示している。こ
の状態からカートリツヂ17を引き出すと(矢示
X方向)、移動子56は固定の突出片57に押え
られて動かないが側板17cが手前側に移動する
ため、ヤイヤ55a,55bのたて方向が相対的
に長くなる。従つて覆い20はバネ53a,53
bに曳かれて溝17a,17bに沿つて軸58
a,58bを中心として回動し(矢示Y方向)開
口Bを閉じ、鎖線示の状態になる構造である。
上記のような構成の電子複写機では、装置本体
からプロセスカートリツヂを引き出すとすみやか
に開口部が閉じられるため、感光ドラム3が傷つ
けられたり、外光によつて劣化したり、外部から
塵が入つたりすることを防げる。特に取り外し動
作に連動して自動的になされるものであるから、
専門のサービスマンでない一般のユーザーがプロ
セスカートリツヂの交換をしても、失敗すること
がないという利点がある。
第5図に示すものはプロセスカートリツヂ内の
各機器の詳細である。図中鎖線で示してあるもの
はカートリツヂ17の前・後側板に各々取付けら
れた各機器の取付機構を示すものである。レバー
60・バネ61・溝部品62はクリーナーユニツ
ト14を取付けるもの、レバー63・バネ64は
現像器5を取付けるもの、U部材65は感光ドラ
ム3の軸受け3bをカートリツヂ17の上板22
に取付けられた抑え部材66とによつて固定する
ものである。K,F,E,Iの矢示はクリーナー
ユニツト14・帯電器4・感光ドラム3・現像器
5をカートリツヂから取外す方向を示している。
第6図はプロセスカートリツヂの別な実施例を
示すもので感光体及び各画像形成プロセス機器が
一体的に構成されたものである。このプロセスカ
ートリツヂは感光ドラム41・帯電器42・現像
器43・クリーナー44が枠45に対して一体と
して組み込まれているものである。このようなカ
ートリツヂに於ても露光用開口部A,C・転写用
開口部Bがあけられており本発明を適用し得る。
プロセスカートリツヂには上記実施例に示した
もの以外に第7図に示すものがある。これらいず
れに対しても上記実施例と同様の機構をもつて開
口部をカートリツヂを複写機本体から取り出す際
に塞ぐことができる。Aは第6図に示す実施例に
結像用レンズ2を追加したもの、Bはレンズ2と
分離手段(分離ベルト)46を追加したもの、C
は帯電器・クリーナーを除いたもの、Dは帯電
器・現像器を除いたもの、Eはクリーナーを除い
たもの、Fは現像器を除いたもの、である。これ
ら以外にもクリーナの下側に除電用コロナ放電器
を設置するもの等が考えられるが、いずれにしろ
カートリツヂとしてはドラムと他の少なくとも1
つの画像形成プロセス機器を含むもので開口部を
有していれば、本発明を適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する電子複写機の実施例
の正面図、第2図はプロセスカートリツヂを引き
出した状態の同上斜視図、第3図は開口部A,C
の開閉機構の実施例の拡大斜視図、第4図は開口
部Bの開閉機構の要部を示す斜視図、第5図はプ
ロセスカートリツヂの実施例の正面図、第6・第
7図はプロセスカートリツヂの別な実施例の正面
図である。 3は感光ドラム、4は帯電器、5は現像器、1
4はクリーナーユニツト、17はプロセスカート
リツヂ、17dは案内溝、18は保持枠、20は
覆い、54a,54bはワイヤ、56は移動子、
57は固定の突出片、Bはプロセスカートリツヂ
の開口部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体と、プロセスカートリツヂ側画像形
    成プロセス手段と、を有するプロセスカートリツ
    ヂを装置本体に装着することによつて画像形成を
    可能とする画像形成装置において、 装置本体に装着されたプロセスカートリツヂに
    作用する装置本体側プロセス手段と、 固設した固定部材と、 を装置本体に設けて、 装置本体に装着された際に前記プロセスカート
    リツヂが前記装置本体側プロセス手段からの作用
    を受けるための開口と、 前記開口を開閉するための像担持体保護覆い
    と、 可撓性部材によつて前記像担持体保護覆いと連
    結し、案内部に沿つて可動な案内部材と、 をプロセスカートリツヂに設けて、 前記のプロセスカートリツヂの有する前記案内
    部材を装置本体側の前記固定部材と係合させて、
    前記プロセスカートリツヂの着脱動作に連動し
    て、前記像担持体保護覆いを開閉することを特徴
    とする画像形成装置。 2 前記プロセスカートリツヂ側画像形成プロセ
    ス手段は現像手段である特許請求の範囲第1項に
    記載の画像形成装置。 3 前記プロセスカートリツヂ側画像形成プロセ
    ス手段はクリーニング手段である特許請求の範囲
    第1項に記載の画像形成装置。 4 前記プロセスカートリツヂ側画像形成プロセ
    ス手段は帯電手段である特許請求の範囲第1項に
    記載の画像形成装置。 5 前記装置本体側プロセス手段は転写手段であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。 6 前記装置本体側プロセス手段は分離手段であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。
JP58039642A 1983-03-10 1983-03-10 画像形成装置 Granted JPS59165072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039642A JPS59165072A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039642A JPS59165072A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165072A JPS59165072A (ja) 1984-09-18
JPH0466027B2 true JPH0466027B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=12558737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039642A Granted JPS59165072A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165072A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309202A (en) * 1990-07-26 1994-05-03 Konica Corporation Image forming apparatus
JPH05224476A (ja) * 1991-12-20 1993-09-03 Canon Inc プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
US5239350A (en) * 1992-10-28 1993-08-24 Xerox Corporation Cleaning system failure detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165072A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588280A (en) Image forming apparatus and process unit detachably mountable thereto
JPH0324665B2 (ja)
JPH0466027B2 (ja)
JPH07232450A (ja) 画像形成装置
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
JPH0211156B2 (ja)
JPH0356471B2 (ja)
JPH08220939A (ja) 画像形成装置
JPH051470B2 (ja)
JPS59165073A (ja) 画像形成装置
JP3592522B2 (ja) 画像形成装置
JPS5934545A (ja) プロセスキット
JPS6014249A (ja) 画像形成装置
JPH0475504B2 (ja)
JPS59189375A (ja) 画像形成装置
JPH0241635Y2 (ja)
JPS5934546A (ja) プロセスキツト及び該キツトを備えた画像形成装置
JPS5961860A (ja) 画像形成装置
JPS6063550A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JP2934968B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH0210949B2 (ja)
JPH0574064B2 (ja)
JPS58187958A (ja) 画像形成装置
JPS60111260A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0675440A (ja) 画像記録装置