JPS59127073A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59127073A
JPS59127073A JP58002491A JP249183A JPS59127073A JP S59127073 A JPS59127073 A JP S59127073A JP 58002491 A JP58002491 A JP 58002491A JP 249183 A JP249183 A JP 249183A JP S59127073 A JPS59127073 A JP S59127073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
lever
main body
image forming
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002491A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Koike
道郎 小池
Shinichi Sasaki
新一 佐々木
Atsushi Kubota
篤 久保田
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Akiyoshi Kimura
木村 彰良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58002491A priority Critical patent/JPS59127073A/ja
Publication of JPS59127073A publication Critical patent/JPS59127073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像形成装置のプロセスカートリッヂ内に配
置された像担持体の保護手段に関する。
従来1画像形成装置、例えば電子複写機・ファクシミリ
中レーザビームプリンタ等の像担持体として感光体の交
換、現像剤の補給、廃トナーの廃棄、帯電線の清掃或は
現像器の保守等を行う必要があり、これらの作業のほと
んどを専門のサービスマンが行っていた。
しかしながら、小型でパーソナルを目的とした複写機等
では、従来に比して設置台数も多くなり、ユーザによる
コピ一枚数のバラツキも大きくなるために、保守等を専
門のサービスマンが行うことは難しくなってくる。
メンテナンス等の作業も従来の複写装置に於てはメンテ
ナンス等をすべき目的の個々の装置構成要素について単
独で行っていた。例えば、感光ドラムのメンテナンスを
行う場合には、感光ドラムに近接した部材を退避機構を
用いて一時的に退避させ、その後感光ドラムを装置内よ
り抜き取り目的を達していた。この時、時として感光ド
ラムを近接部材に干渉させて傷つけたり、直接感光ドラ
ムに手で触れ汚れをつけたりし、又装置内より抜き取っ
た後に特別のメンテナンス専用積載台に積載させメンテ
ナンスを行う必要が生じていた。
現像器に於ても時として現像ローラ表面に傷をつけたり
、現像剤貯蔵容器内に異物を混入させたりしがちであっ
た。又帯電器等に於ても同様の弊害をもたらし、ひいて
はメンテナンス終了後の画像に悪影響を与える事が多々
発生し、操作時に於ては細心の注意を必要とするところ
であった。
更にクリーナー等に於ても、例えば廃トナー処理時本体
が上下に二分割する複写機では機内に廃I・ナーを飛散
させたり、その飛散を考慮して他部への影響のない様に
あらかじめ紙等で覆う必要があった。メンテナンス時に
装置本体より抜き取って行う複写機ではメンテナンス専
用積載台等を必要としていた。
現像色を変える場合もメンテナンスの場合と同じような
操作が必要となる。
そこで例えば第1図に示す電子複写機に於て感光ドラム
3φ帯電器4・現像器5−クリーナーユニット14等の
一部又は全部を一体にしてプロセスカートリッヂ17と
し、それを複写装置本体に対し着脱可能に組付けること
によりメンテナンスを容易化し−たり現像色の変更を容
易化するようにした複写機がある。
ところがカートリッヂ内のプロセス機器は全体としてか
なりの重量がある。そのため、カートリッヂを装置本体
から引き出した後にガイド部材から取外したり、又は装
置本体内に収納する際にガイド部材に装着するのに非常
に不便である。
誤って落下させる危険もある。また、着脱作業の際にカ
ートリッヂの開口部から感光ドラムに他の部品や手が触
れて感光ドラムの表面を傷つけたり汚したりする危険が
ある。加えて感光ドラムの感光層は外光に暴露しておく
と劣化する性質のものが多く、装置本体から取外された
らすみやかに遮光する必要がある。
そこで本発明は従来の装置の上記した不便を解消すると
共に上記要求を満たすことを目的とするものである。
この目的を達成するため本発明は、像担持体3とその周
辺に配置される画像形成プロセス機器とを内蔵したプロ
セスカートリッヂ17を、画像形成装置本体に着脱可能
にした画像形成装置に於て、該プロセスカートリッヂ1
7をその保持枠18を介して装置本体に対して抜差でき
る構成とし、装置本体から引き出した保持枠18から該
プロセスカートリッヂ17を着脱する動作に連動して、
該プロセスカートリッヂ17の、装置本体に残置するプ
ロセス機器に対面する、開口Bを開閉する像担持体保護
覆い20を設けたことを特徴とする画像形成装置である
第1図は本発明を適用する画像形成装置である電子複写
機の実施例を示すものである。
3は感光ド長ムで軸3aを中心として矢示方向に回転す
る。2は短焦点レンズアレイ、4は一次帯電器、5は現
像器、8は転写帯電器、9は分離帯電器、7は定着器、
14はクリーナーユニットである。これら各機器は転写
材収納箱Sから送られて来る転写材Pに原稿Oのコピー
画像を形成するためのものである。
これらプロセス機器のうち感光ドラム3・帯電器4・現
像器5eクリーナーユニツト14は前記の如くプロセス
カートリッヂ17の内に収納されている。
第2図に示すようにカートリッヂ17は保持枠18に載
置されており、カートリッヂ17の手前に取り付けられ
た取手30を引けば、カートリッヂ17と共に保持枠1
8は装置本体から引き出すことができる。装置本体と保
持枠18の係合は、本体に取付けられたレール案内枠3
1に中空の可動レール32が遊嵌し、その中空部に保持
枠18に取付けられた固定レール33が遊嵌しており、
保持枠18を押し引きすれば各レールが摺動するように
なっている。レール32の中央部に開けられた長穴32
aはレール33に取付けられたビン33aと案内枠31
に取付けられたピン(不図示)に係合し、同図に示す位
置まで引き出されたときのストッパーとなる。カートリ
ッヂ17の前側に取付けられたテーパビン34aや34
bはカートリッヂ17が案内枠18と共に本体内に押し
込まれたとき、本体シャーシ手前に設けられた孔36a
・36bに各々嵌まり、カートリッヂ17の奥側に取付
けられたテーパピン35a・35bは同じくシャーシ奥
側の孔(不図示)に嵌まり、カートリッヂ17の位置決
めをする。
複写機の動作状態では(81図)、カートリッヂ17は
レンズ2及び光源Qからの光路となる位置が開口部A、
帯電器8・9の帯電領域は開口部B、光源りからの光路
となる位置は開口部Cとなっている。
これらの開口部はプロセスカートリッヂ17を装置本体
から離脱したときには、感光ドラムの遮光・保護のため
閉じる必要がある。
開口部Aはカー トリッヂ17を引き抜く動作に連動し
て時計回り方向に回動する回動M19によって覆われる
ようになっている。
第3図に示すようにカートリッヂ17の上板22に取付
けられた回動軸23a・23bによって回動i19を軸
支する。回動蓋19には奥側で折り曲げられた傾斜部1
9aがあり、本体に取付けられた案内腕24と係合して
いる。同図ではカーI・リッヂ17が引き出された状態
を実線示してあり、開口部Aは蓋19により閉じられて
おり、カートリッヂ17が差し込まれると傾斜部19a
が案内腕24に押し上げられ、開口部Aが開かれる(鎖
線示)。
開口部Cはカートリッヂ17を引き抜く動作に連動して
上蓋22に添って右上方向に移動する移動蓋21によっ
て覆われるようになっている。
同じ〈第3図に示すように蓋21の両端部には長穴21
a・21bが設けられており上板22の突起26a・2
6bと係合しており、蓋21と上板22はバネ25a・
25bが掛は渡され、蓋21を閉じる方向に付勢してい
る。カートリッヂ17が差し込まれると、蓋21の奥側
で折り曲げられた傾斜部21cが本体側に取付けられた
案内腕26に押されて、開口部Cは開くようになってい
る(鎖線示)。
開口部Bはカートリッヂ17と保持枠18が引き出され
た後、保持枠18からカートリッヂ17を取り出すとき
に覆い20によって閉じられる構造になっている。
第4図は覆い20の開閉機構を示す図である。
覆い20の一端に設けられたピン52が、カートリッヂ
17の前側板に設けられた円弧状の長穴17aと係合し
、覆い20の別な端はレバー50に対して軸51によっ
て軸支されている。
レバー50はカートリッヂの前板に軸50aによって回
動自在に取付けられ、同じく前板上部との間はバネ53
によって掛は渡され、反時計回り方向に付勢されている
。レバー50の手前側に突出した折り返し部50bは案
内枠18の前側板の上縁18aに当りバネ53の付勢に
抗し、レバーを図示(実線示)の位置に留める。保持枠
18からカートリッヂ17を持ち上げるにつれて、バネ
53に曳かれてレバー50がスト−ツバ−54の位置ま
で回動し、それにつれ覆い20が開口部Bを閉じる構造
である(鎖線示)。このレバー50とバネ53等からな
る機構はカートリッヂ17の奥側にも設けられており、
覆い20の移動を滑らかなものにしである。
上記のような構成の電子複写機では、装置本体からプロ
セスカートリッヂを取り外すとすみやかに開口部が閉じ
られるため、感光ドラム3が傷つけられたり、外光によ
って劣化したり、外部から塵が入ったりすることを防げ
る。特に取り外し動作に連動して自動的になされるもの
であるから。
専門のサービスマンでない一般のユーザーがプロセスカ
ートリッヂの交換をしても、失敗することがないという
利点がある。
第5図に示すものはプロセスカートリッヂ内の各機器の
詳細である。図中鎖線で示しであるものはカートリッヂ
17の前−後側板に各々取付けられた各機器の取付機構
を示すものでにる。レバ−60自バネ61会溝部品62
はクリーナーユニット14を取付けるもの、レバー63
φバネ64は現像器5を取付けるもの、U部材65は感
光ドラム3の軸受け3bをカートリッヂ17の上板22
に取付けられた抑え部材66とによって固定するもので
ある。K−F−E−Iの矢示はクリーナーユニット14
争帯電器4・感光ドラム3・現像器5をカートリッヂか
ら取外す方向を示している。
第6図はプロセスカートリッヂの別な実施例を示すもの
で感光体及び各画像形成プロセス機器が一体的に構成さ
れたものである。このプロセス力−トリンチは感光ドラ
ム41−帯電器42・現像器43・クリーナー44が枠
45に対して一体として組み込まれているものである。
このようなカートリッヂに於ても露光用、開口部A’−
C・転写用開口部Bがあけられており本発明を適用し得
る。
プロセスカートリッヂには上記実ht例に示したちの以
外に第7図に示すものがある。これらσ旭ずれに対して
も上記実施例と同様の機構をもって開口部をカートリッ
チを複写機本体から取り出す際に塞ぐことができる。(
A)は第6図に示す実施例に結像用レンズ2を追加した
もの、 (B)はレンズ2と分離手段(分離ベルト)4
6を追加したもの、 (C)は帯電器・クリーナーを除
いたもの、(D)は帯電器・現像器を除いたもの、 (
E)はクリーナーを除いたもの、 (F)は現像器を除
いたもの、である。これら以外にもクリーナの下側に除
電用コロナ放電器を設置するもの等が考えられるが。
いずれにしろカートリッヂとし工はドラムと他の少なく
とも1つの画像形成プロセス機器を含むもので開口部を
有していれば、本発明を適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する電子複写機の実施例の正面図
、第2図はプロセスカートリッヂを引き出した状態の同
上斜視図、第3図は開口部A−Cの開閉機構の実施例の
拡大斜視図、第4図は開口部Bの開閉機構の正面図、第
5図はプロセスカートリッチの実施例の正面図、第6・
第7図はプロセスカートリッチの別な実施例の正面図で
ある。 3は感光ドラム、4は帯電器、5は現像器、14はクリ
ーナーユニット、17はプロセスカートリッヂ、18は
保持枠、20は覆い、Bはプロセスカートリッチの開口
部である。 特 許 出 願 人 キャノン株式会社代     理
     人  福      1)     勧第4
図 B 第5図 第3図 第71 C) 図 cノヨ°ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体とその周辺に配置される画像形成プロセ
    ス機器とを内蔵したプロセスカートリッチを、画像形成
    装置本体に着脱可能にした画像形成装置に於て、 該プロセスカートリッヂをその保持枠を介して装置本体
    に対して抜差できる構成とし、装置本体から引き出した
    保持枠から該プロセスカートリッチを着脱する動作に連
    動して、該プロセスカートリッヂの、装置本体に残置す
    るプロセス機器に対面する、開口を開閉する像担持体保
    護覆いを設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP58002491A 1983-01-11 1983-01-11 画像形成装置 Pending JPS59127073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002491A JPS59127073A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002491A JPS59127073A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127073A true JPS59127073A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11530828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002491A Pending JPS59127073A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127073A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141959U (ja) * 1987-03-11 1988-09-19
US5041872A (en) * 1988-09-12 1991-08-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a photosensitive drum selectively pivoting with an upper part of the housing
US5266999A (en) * 1991-04-01 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus for use with the same
JPH0816068A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Canon Inc カートリッジシャッタの開閉機構
EP0905585A2 (en) * 1997-09-08 1999-03-31 Ricoh Company, Ltd. A process cartridge having a shutter to cover the surface of a photoconductor and image forming apparatus using the same cartridge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687056A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic recorder
JPS57200052A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Canon Inc Picture forming device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687056A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic recorder
JPS57200052A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Canon Inc Picture forming device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141959U (ja) * 1987-03-11 1988-09-19
US5041872A (en) * 1988-09-12 1991-08-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a photosensitive drum selectively pivoting with an upper part of the housing
US5266999A (en) * 1991-04-01 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus for use with the same
JPH0816068A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Canon Inc カートリッジシャッタの開閉機構
EP0905585A2 (en) * 1997-09-08 1999-03-31 Ricoh Company, Ltd. A process cartridge having a shutter to cover the surface of a photoconductor and image forming apparatus using the same cartridge
EP0905585B1 (en) * 1997-09-08 2007-06-06 Ricoh Company, Ltd. A process cartridge having a shutter to cover the surface of a photoconductor and image forming apparatus using the same cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588280A (en) Image forming apparatus and process unit detachably mountable thereto
JPH066377Y2 (ja) 感光体カートリッジ
EP0437097B1 (en) Image forming apparatus
US5153640A (en) Image recording apparatus having a recording unit detachably assembled therein with a selectively opened portion
JPH0324665B2 (ja)
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
JPH07232450A (ja) 画像形成装置
JPH0356471B2 (ja)
JPH0466027B2 (ja)
JPH0425542B2 (ja)
JPS6014249A (ja) 画像形成装置
JP3581558B2 (ja) 画像形成装置
JPH07306611A (ja) プロセスカートリッジ
JPH051470B2 (ja)
JPS59189375A (ja) 画像形成装置
JPH0241635Y2 (ja)
JPS6063550A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPS59165073A (ja) 画像形成装置
JP2934968B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH0475504B2 (ja)
JP2694446B2 (ja) 像担持体取扱い装置
JPS60104961A (ja) 画像形成装置及びこの装置に用いるプロセスユニツト
JPS5958446A (ja) 画像形成装置
JPH029345B2 (ja)
JPH07325533A (ja) プロセスカートリッジ