JPH0475504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475504B2
JPH0475504B2 JP57171903A JP17190382A JPH0475504B2 JP H0475504 B2 JPH0475504 B2 JP H0475504B2 JP 57171903 A JP57171903 A JP 57171903A JP 17190382 A JP17190382 A JP 17190382A JP H0475504 B2 JPH0475504 B2 JP H0475504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process unit
image carrier
main body
image
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57171903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960449A (ja
Inventor
Atsushi Kubota
Shinnosuke Taniishi
Shinichi Sasaki
Akyoshi Kimura
Michiro Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57171903A priority Critical patent/JPS5960449A/ja
Priority to GB08325887A priority patent/GB2132942B/en
Priority to DE3335661A priority patent/DE3335661C2/de
Publication of JPS5960449A publication Critical patent/JPS5960449A/ja
Priority to GB08528247A priority patent/GB2168651B/en
Priority to US06/828,734 priority patent/US4708455A/en
Publication of JPH0475504B2 publication Critical patent/JPH0475504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • G03G2221/1612Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage plural shutters for openings of process cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1861Rotational subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロセスユニツト及び前記プロセスユ
ニツトを装着可能な画像形成装置に関する。
ここで、プロセスユニツトとは、電子写真装置
本体内の所定位置に対して着脱可能な枠体内に、
電子写真感光体及び他に少なくとも1つのプロセ
ス手段を収容したものを言う。そしてプロセス手
段とは、感光体に対する帯電器、静電潜像の現像
器、感光体に残留したトナーを除去するクリーニ
ング器等、画像形成プロセスを実行する為に感光
体に所定の作用を施す手段の事を言い、また電子
写真装置本体とは、上記プロセスユニツトを収容
支持する手段、転写紙搬送手段、感光体から転写
されたトナー像を転写紙に定着する定着手段等を
内蔵し、外装板によつて囲撓されたものを言う。
さて、電子写真装置においては、像担持体とし
ての感光体の交換現像剤の保給、転写後感光体か
らクリーニング除去された廃トナーの廃棄、帯電
線の清掃の他、各種消耗部品の交換や調整等を必
要に応じて行う必要がある。
上記各作業の多くは感光体の周辺に集中してい
て、従来手間がかかつたものであるが、近年感光
体及び現像器、クリーナ、帯電器等の感光体周辺
のプロセス手段を一つの枠体内に収納し、このユ
ニツトを装置本体所定位置より引出し保持可能に
構成し、或いはこの枠体ごとのユニツトを装置本
体から取り外し可能に構成し、前記各作業を行い
易くした電子写真装置が提案されている。このよ
うにすれば作業性が向上して作業時間短縮がで
き、ランニングコストの低減化をもたらすし、サ
ービスマンでなくユーザー自身の手によつて行う
ことも可能になる。また現像器の他の色のそれと
簡単に交換可能になるから所望の色の画像を容易
に形成できるようになる。
また、更には感光体、現像器、クリーナ、帯電
器等の像形手段を一体的に枠体中に組込んだプロ
セスユニツトを構成し、感光体の交換時にはユニ
ツトを丸ごと交換することにより、保守作業の軽
減を図ることが考えられている。このような構成
にすれば、ユーザは特に定期的なメンテナンスの
必要なプロセス関係の各ユニツトを簡単に交換す
ることができ、サービスマンによる保守作業を除
去乃至軽減することができるから、作業能率が大
幅に向上する。また、他色のトナーを貯蔵したプ
ロセスユニツトと交換することにより所望の画像
を形成することもできる。或いは他の現像手段を
組込んだプロセスユニツトと交換することによ
り、原稿画像に応じた現像手段を用いることがで
きる等の利点がある。
一方、これら電子写真装置に於いては、プロセ
スユニツトの保守作業時、又は交換時等に於い
て、感光体が電子写真装置本内所定位置から取り
出されることになるので、感光体は外光にさらさ
れるおそれがある。このような感光体の外光によ
る暴露は感光体の性能に影響を与えるとともに感
光体の劣化を促進する。これは感光体に有機光導
電体、酸化亜鉛、セレン等、強光による劣化の生
じ易い材料を使用した時に不都合であり、特に有
機光導電体は外光に短時間さらすだけで長時間に
わたつて使いものにならなくなる為に、細心の注
意が必要となる。一方、前述のプロセスユニツト
に於いては、像形成の為に感光体に光を照射する
為の開口部が枠体に形成されている。例えば画像
光を通過させる為の開口、或いは感光体除電、疲
労回復等の為の光を通過させる為の開口である。
而して、前述の如くユニツトを装置本体内の所定
位置から取り外した時、乃至交換する際は、如上
の開口を介しての外光が感光体を曝射し、前記不
都合を惹起してしまう。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであ
る。
前述問題点を解消する本発明は、画像形成装置
に装着可能なプロセスユニツトにおいて、像担持
体と、前記像担持体に作用するプロセス手段と、
前記像担持体と前記プロセス手段とを着脱可能な
枠体と、前記枠体の上方を覆う閉鎖位置と、前記
閉鎖位置から退避して前記枠体の上方を開放する
解放位置と、をとり得る蓋部材と、前記蓋部材に
設けられた、前記像担持体を露光するための露光
光を導くための露光開口と、前記蓋部材に設けら
れた、前記露光開口を覆う保護位置と、前記保護
位置から退避した退避位置とを、画像形成装置本
体に対する着脱動作に連動して移動可能なカバー
と、を有することを特徴とするプロセスユニツト
である。
さらに別の本発明は、装置本体にプロセスユニ
ツトを装着可能な画像形成装置において、像担持
体と、前記像担持体に作用するプロセス手段と、
前記像担持体と前記プロセス手段とを着脱可能な
枠体と、前記枠体の上方を覆う閉鎖位置と、前記
閉鎖位置から退避して前記枠体の上方を開放する
開放位置と、をとり得る蓋部材と、前記蓋部材に
設けられた、前記像担持体を露光するための露光
光を導くための露光開口と、前記蓋部材に設けら
れた、前記露光開口を覆う保護位置と、前記保護
位置から退避した退避位置とを、画像形成装置本
体に対する着脱動作に連動して移動可能なカバー
と、を有するプロセスユニツトを装着可能な装着
手段と、装着されたプロセスユニツトの有する前
記露光開口を介して前記像担持体に露光光を照射
する光学手段と、前記プロセスユニツトの装着動
作に連動して前記プロセスユニツトの有するカバ
ーを開放させる手段と、を有することを特徴とす
る画像形成装置である。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
まず、本発明に係るプロセスユニツトの一実施
例を用いた電子写真複写機について説明を行う。
第1図は外装板Zによつて囲繞された複写機本
体Xの断面図を示している。図において、1はガ
ラス等の透明部材よりなる原稿載置台で、本体X
の上部に設けられ、原稿走査の為矢印a方向に往
動し、原稿走査が終ると矢印と逆方向に復動す
る。2はセルフオツク(商品名)、パーレンズ等
の短焦点小径結像素子を多数アレイに組んだ結像
光学系であり、本体X内に固定された板16に固
定されている。原稿載置台1上に置かれた原稿Y
は照明ランプLによつて照射され、その反射光像
はこのアレイ2によつて電子写真感光ドラム3上
にプロセスユニツト17の枠体に形成された開口
Aを介してスリツト露光される。なおこの感光ド
ラム3は、軸3bを中心に矢印方向に回転する。
また4は帯電器であり、例えば酸化亜鉛感光層あ
るいは有機光導電体感光層3a等を被覆された感
光ドラム3上に一様に帯電を行う。帯電器4によ
り一様に帯電されたドラム3には、素子アレイ2
によつて前記反射光像の画像露光が行われ、静電
潜像が形成される。この静電潜像は、次にマグネ
ツトローラ5a及びトナー溜め5bからなる現像
器5により顕像化される。一方転写紙収納箱S
(本体Xに対して着脱自在)上のシートPは、給
送ローラ6と、感光ドラム3上の画像と同期する
ようタイミングをとつて回転するレジストローラ
7によつて、ガイド10,10′の案内下に転写
部署に送り込まれる。そして、転写放電器8によ
つて感光ドラム3上のトナー像は、シートP上に
転写される。その後、分離手段9(例えば分離ベ
ルトあるいは分離コロナ放電器等)によつてドラ
ム3から分離されたシートPは、ガイド10″に
よつて定着装置11に導かれシートP上のトナー
像が定着された後に、排出ローラ12によりトレ
イ13上に排出される。(尚、ガイド10,1
0′,10″、ローラ6,7,12、転写放電器
8、分離手段9、定着器11は、本体X内に固定
支持されたステー等(不図示)に取り付けられて
いるものである。つまり紙Pの通路は本体X内に
常時あるように設けられている。)トナー像を転
写後、ドラム3上の残留トナーは、クリーナ14
によつて除去される。このクリーナ14は、ドラ
ム3に当接したブレード14a、廃トナー溜め1
4b、及びブレード14aによりドラム3の表面
より除去された廃トナーを受け取るすくいシート
14cとからなる。ドラム3は、この後ランプL
からの光をランプ放射光を原稿Y上に反射する為
の反射笠15に設けた開口15′装置本体X内に、
上部と下部を圧分するように設けた隔壁板16に
設けた開口16′、及びユニツトUの枠体に設け
た開口Cを介して照射され、その表面上の残留電
荷を除去される。(このような帯電器4による感
光化帯電前の露光を前露光という。)一方、原稿
台の往動開始前、及び復動時ドラム3上の非画像
部上に帯電器4により付与された電荷はランプQ
から開口Aを介して光を照射(ブランク露光)さ
れ除去される。
次に本発明に係るプロセスユニツトの1実施例
の構成について第1,2,3,4,5,6図を参
照して説明する。本プロセスユニツトUは主に枠
体17(感光体への外光曝射を防止する為、不透
明な合成樹脂、金属等である)と、この枠体17
中に収納されたドラム3、帯電器4、現像器5、
クリーナ14の各プロセス手段から構成されてい
る。この他にユニツトUとして必要とあらば他の
プロセス手段、例えば、分離コロナ放電器9とク
リーナ14の間に置かれる除電用コロナ放電器等
を含むものであつても良いし、ドラムと他の少く
とも1つのプロセス手段を含むものでもあつても
良い。まず枠17の構成について第1図、第4図
をもとに説明する。第4図は各プロセス手段を取
り外した状態の枠17の斜視図である。枠17
は、前側板17a、後側板17b、及びこれに相
互に固定された右ステー17c、左ステー17d
により箱形に構成され、後述する帯電器支持板1
9により左側上部を、現像器カバー20により右
側上部を覆う構成となつている。右ステー17c
の外側、左ステー17dの外側にはそれぞれ案内
部材17e,17fが固定されており、これら案
内部材17e,17fが複写機本体X内に固定さ
れた位置決め案内部材18a,18b上に摺動可
能に載置されることにより、本プロセスユニツト
Uは複写機本体内の所定位置、つまり感光体及び
他のプロセス手段が作動して前記の如く像を形成
する為の位置に位置決め支持される。そして、本
プロセスユニツトを複写機本体より取り出す際に
は、本体の前部外装板Z′(前扉)をb方向(第2
図)に開放して、前側板17aに設けられた把手
17a1を把み、矢印D方向に案内、部材18a,
bの案内下に引き出せば良いようになつている。
ユニツトUを本体内所定位置に装着する時は、上
記と逆の操作がなされる。第2図は、本プロセス
ユニツト複写機本体に対し、脱着される過程の状
態を示したものである。(本図に於いては、脱着
状態を分りやすくするため、枠17は除外し、ド
ラム3、帯電器4、現像器5、クリーナ14のみ
を示した。)ユニツトUの本体内所定位置への装
着が完了すると前扉Z′を矢印bと逆方向に持ち上
げて、閉じるものである。
次に本実施例の各プロセスユニツト手段の枠1
7に対する取付方法についいて説明する。まず帯
電器4の取付方法について第1図、第3図をとも
に説明する。第3図は本プロセスユニツトに於い
て前側板17aを除外し、各像形成手段の取付状
態を分りやすく示したものである。本図に於いて
2点鎖線で示されている位置決め保持用部材は前
側板17aに設置されている部材を示している。
なお、この2点鎖線で示された部材は後側板17
bの前側板と対向する位置にも設けられており、
各像形成手段を枠17に対し位置決め保持できる
ようになつている。このような構成下、帯電器4
は帯電器を保持し、枠体上部を構成する板状部材
19(感光体への外光曝射を防止する為、金属、
不透明合成樹脂等である。)に設けられたガイド
20に対し、そのシールド板4aに設置された概
部4a1が摺動可能に嵌合され、位置決めされるよ
うになつている。また帯電器4のユニツトUから
の取り出しに際しては帯電器4を前述、枠体17
の取り出し方向D(第4図)へ引つぱることによ
り、概部4a1がガイド20に案内され引き出され
る。
次にドラム3のユニツトUへの取付方法につい
て、第3,4,5,6図をもとに説明する。ここ
で第5図は露光用開口部A,Cを各遮断光手段が
閉じている状態を、ドラム3を含めて説明する斜
視図であり、第6図は像露光、プランク露光用開
口部Aを塞ぐ手段をドラム3の中心軸断面より眺
めて説明する図面である。ドラム3の中心軸方向
両端面にはそれぞれフランジ3a,3bが圧入固
定されている。またフランジ3a,3bにはドラ
ム位置決め軸3a1,3b1が固定され、この位置決
め軸3a1,3b1の外周には軸受3a1,3b1がはめ
込まれており、この軸受3a2,3b2により、位置
決め軸3a1,3b1は回転可能に支持される(第
5,6図)。一方枠体17の前側板17a、後側
板17bには、それぞれU字形の溝部17a2,1
7b1が形成されており、この溝部17a2,17b1
に軸受3a2,3b2を落し込み支持することによ
り、ドラム3は全体として枠17中に支持される
(第3,4図)。更に、板状部材19のドラム中心
軸両端部に対応する位置にはドラム押え脚19
a,19bが設けられ、この脚先端にはゴム等の
弾性体で形成された、上記溝部17a2,17b1
嵌め込まれた軸受3a2,3b2を押圧するドラム押
え部材19a1,19b1が固定されている。またド
ラム押え脚19a,19bには固定脚19a2,1
9b2が設けられ、この固定脚19a2,19b2は枠
の前後側板17a,17bに形成された受け部1
7a5,17b2に於いてビス等の固定手段19a3
19b3により固定され、板状部材19は全体とし
て枠17を溝成する。(第3,4,5,6図)。こ
れにより、ドラム3はドラム押え部材19a1,1
9b1により押え付けられた枠17に確実に保持さ
れる。なお、フランジ3bにはギア部が形成され
ており、このギア部が複写機本体側に設けられ
た、不図示の駆動源と連結することにより、ドラ
ム3が回転される。またこのギア部は、プロセス
ユニツト内の現像器5のマグネツトローラ5aへ
駆動力を伝達している。また板状部材19には支
点部19a4,19b4(19b4は不図示)が形成さ
れており、この支点部19a4,19b4はクリーナ
14の枠14dの外側に設けられた軸14d1,1
4d2(14d2は不図示)に、それぞれ係合してい
る。第3,5図に示されるように、軸14d1,1
4d2は、丸軸に2方取りを施した形状をとつてお
り、支点部19a4,19b4は、この2方取り形状
に、着脱可能にはめ合わせる開口を有し、かつ係
合状態で軸14a1,14d2に関し回転可な形状を
している。従つて板状部材19は、ビス19a3
19b3を外すことにより、クリーナ又はドラム取
り外し、乃至交換時矢印Eの方向へ枠17より取
り外し可能、かつドラム取り外し、乃至交換時矢
印Fの方向へ軸14d1,14d2を中心として回動
可能である。この矢印Eの方向への取り外し、矢
印Fの方向への回動のいずれにしろ、板状部材1
9はドラム3の上方から退避するので、ドラム3
は矢印Eの方向へ枠17より取り出し、交換可能
である。
次に現像器5のユニツトUへの取付方法につい
て第3,4,5図をもとに説明する。
現像器5は、これを構成する枠5Cが枠17の
前側板17a、後側板17bに対向する位置に設
けられた軸17a4,17b3及び17a5,17b4
着脱可能に載置されることにより、枠17中に位
置決めされローラ5aと感光体3間に所定の間隙
が形成される。また枠5cには軸5c1,5c2が設
けられている。(5c2は不図示であるが、軸5c1
のドラム中心軸方向の対向する位置に設けられて
いる)。一方前側板17a、後側板17bには、
それぞれ対向する位置に軸17a6,17b5及び軸
17a7,17b6が設けられ、軸17a6,17b5
はこれらの軸の回りに回動可能にレバー17a6
17b7が設置されている。そしてレバー17a3
17b7と軸17a7,17b6の間にはそれぞればね
17a9,17b4がかけられている。従つてこのば
ね17a9,17b8の張力によつてレバー17a6
17b7が軸5c1,5c2を押えつけ、現像器5は枠
17中に確実に保持される。また現像器5の上方
には、板状部材19に形成された支点部19a5
19b5を中心として矢印Gの方向に回動可能なカ
バー21が設けられている。カバー21は後側板
17bに設けられた軸17b9上に一端が載り、現
像器5側へ落ち込まないようになつている。この
ような現像器5及びその周辺部材が構成されてい
るので、カバー21を矢印Gの方向へ回動退避さ
せ、レバー17a5,17b7を矢印H方向へ回動退
避させることにより、現像器5をユニツトUから
矢印の方向へ、枠17から取り出すことができ
る。
次にクリーナ14のユニツトUへの取付方法に
ついて第3,4図をもとに説明する。クリーナ枠
14dのドラム中心軸方向両側面には、それぞれ
対向する位置に軸14d3,14d4、軸14d5,1
4d6が形成されている(軸14d4,14d6は不図
示)。そしてこれら軸が枠17の前側板17a,
後側板17dに設けられた溝部17a1J,17b10
に着脱可能に載置されることによりブレード14
aがドラム3に当接するように位置決めされる。
またクリーナ枠14dの両側面14d7,14d8
(14d8は不図示)が対向する位置に形成されて
いる。一方側板17a,17dには軸17a11
17b11(17b11は不図示)が設けられ、これら
軸17a11,17b11の回りに回動可能なレバー1
7a12,17b12が設置されている。またレバー1
7a12,17b12と溝部17a10,1710との間には
ばね17a13,17b13(17b13は不図示)がかけ
られている。このばね17a13,17b13の張力に
よりレバー17a12,17b12がクリーナの軸14
d7,14d8を押えつけ、クリーナ14は枠17中
に確実に保持される。またクリーナ14は前述現
像器5の場合と同様に、レバー17a12,17b12
を矢印Jの方向に回動退避させることにより、矢
印Kの方向に枠17より取り出すことができる。
以上、プロセスユニツトの枠構成、及び各プロ
セス手段の取付状態についての説明を行つたが、
プロセスユニツトには露光用の開口A,C及びド
ラムに対して転写放電器8が対向する転写部署に
於いて転写用開口Bが形成されている。プロセス
ユニツトを複写機本体から取り出したとき、これ
らの開口からの外光の進入が感光体へ悪影響を及
ぼすわけである。従つてこれら開口を塞ぐ処置が
プロセスユニツトには必要となるが、その処置を
施す構成には以下の事柄が要求される。まず、開
口を塞ぐ処置は、プロセスユニツトが複写機本体
より取出される時、なるべく早く行われなければ
ならない。これは、感光体への外光の影響は感光
体が外光にさらされる時間が長い程大きくなるか
らである。次に処置は確実に行われなければなら
ない。これはプロセスユニツトを取り扱う人に開
口の開閉処置動作を期待すると処置を忘れたりす
るためである。このためには、構成としてはでき
るだけ自動的に処置が行われるようにすることが
必要である。本発明は、以上の事柄を考慮してな
されたものである。露光用開口を塞ぐ遮光機構を
説明する前にまず転写用開口Bを塞ぐ遮光機構に
ついて第3,4,9図をもとに説明しておく、第
3図に於いて転写用開口Bを塞ぐ遮光機構が開口
Bを塞いだ状態及び複写本体側に設けられている
位置決め部材18a,18bも2点鎖線で示して
ある。第9図は転写用開口の遮光機構を枠17の
内側より見た斜視図であり、クリーナ14は除外
してある。なお第9図の状態は開口Bが開かれた
状態に於ける遮光機構の位置を示しており枠体の
前側板17a側は2点鎖線で示してある。一方、
第4図に示された遮光機構の状態は開口Bを塞い
だ状態を示してる。枠17の前側板17aと後側
板17bの外側面には、それぞれ対向する位置に
軸17a1D,17b14、及び17a15,17b15が形
成されており軸17a14と軸17b14にはレバー2
2、レバー23が回動可能に取り付けられてい
る。そしてレバー22とレバー23には軸221
231が固定されており、この軸221,231
前述軸17a15,17b15の間にはばね24,25
がかけられている。またレバー22とレバー23
に設けられた穴222,232には不透明合成樹
脂、金属等から成り、感光体を外光から遮光可能
なカバー26から突出したピン261,262がゆ
るくはめ合わされている。更にカバー26にはピ
ン263,264が固定されており、これらピン2
3,264を摺動可能に案内する円弧状溝17
a16,17b16がそれぞれ枠17の前側板17aと
後側板17bに形成されている。一方枠17の左
ステー17dには案内溝17d1が形成され、この
溝17d1中に摺動可能なスライド部材27が設置
されている。また左ステー17dには軸17d2
17d3,17d4が固定され、これら軸の回りに回
転可能にプーリ28,29,30が設置されてい
る。そしてカバー26の一端にはワイヤ31の一
端が固定され、このワイヤ31はプーリ30を介
してスライド部材27に他端を固定されている。
またカバー26の他端にはワイヤ32の一端が固
され、このワイヤプーリ28,29を介してスラ
イド部材2に他端を固定されている。なお第9図
の左ステー17dの背後に2点鎖線で示した部材
は第3図の位置決め部材18bに固定された係止
部材33である。以上のように構成された転写用
開口Bを塞ぐ遮光機構は次のように動作する。ま
ず第3,9図を示されているようにプロセスユニ
ツトが複写機本体内の所定位置に位置決めされて
いる状態ではカバー26はレバー22,23を介
してばね24,25により矢印N方向へ移動する
ような力を受けているものの、スライド部材27
が係止部材33に当接していることにより溝17
d1中の移動を阻止されているので、カバー26は
転写部開口Bより退避した位置にあり、開口Bは
開かれている。そしてプロセスユニツトが第4図
に示されたDの方向へ引き出されるに従い、ばね
24,25の引張り力によりスライド部材27は
係止部材33に当接した状態で案内溝17d1中を
相対的に矢印Mの方向へ移動する(第9図)。こ
のスライド部材27の移動に伴いカバー26は、
ばね24,25に引かれて矢印Nの方向へ移動し
(第3図)、スライド部材27が案内溝17d1の端
17d5に到達した時、第3図に2点鎖線26で示
される位置、すなわち開口Bを完全に塞いで、外
光が感光体に曝射されるのを防止する位置に到達
する。この後プロセスユニツトUは更に矢印Dの
方向へ引き出され、複写装置本体より取り出され
る。カバー26は開口Bを通しての感光体の損傷
も防止する。ユニツトUを複写機本体内に挿入
し、所定位置にセツトする際は、上記と逆に、部
材27が部材33に当接して溝17d1中をMと逆
方向に相対移動することによりカバー26がNと
逆方向に移動し、ユニツトが本体内所定位置にセ
ツトされた時には開口Bは開かれている。
次に、板状部材19に設けた露光用開口A,B
の遮光機構について説明を行う。まず第3,5,
6,7図を用いて開口Aに於ける遮光機構につい
て説明する。冒頭の複写機本体の画像形成工程の
説明図及び第1図から明らかなように、そして第
5,7図に示されるように板状部材19には像露
光、及びランプQによるブランク露光を行うため
開口Aがあけられている。また板状部材19には
支点19a6,19b6が形成されており、これら支
点部には軸19a7,19b7が固定されている。そ
して軸19a7,19b7にはこれら軸を中心とし
て、開口Aを開閉する為に、回動可能に取り付け
られたカバー34(不透明な合成樹脂、金属等よ
り成る)が設置されている。ここで第3,5図に
示されている状態はカバー34が板状部材19の
上面に当接して開口Aを塞いで外光による感光体
の曝射を防止している状態である。さて、プロセ
スユニツトUが、現像器交換、ドラム交換等の作
業を施こされ、矢印D(第4図)と反対の方向
(D′)へ、すなわち複写機本体中へ挿入されてゆ
くと(第6図)カバー34の端部に形成された傾
斜部341が複写機本体側に固定された案内部材
35の傾斜部上に乗る。そして更にプロセスユニ
ツトが挿入されると傾斜部341が案内部材5に
案内され、カバー34は全体として軸19a7,1
9b7を中心として回動を始め、プロセスユニツト
が複写機本体内の所定位置に最終的に設置された
状態では第7図示されるように、完全に開口Aを
開いた状態で案内部材35上に乗り静止する。そ
して、この状態に於いて、光学系2による像露
光、ランプQによるブランク露光が可能となるの
である。プロセスユニツトが複写機本体より取り
出される場合のカバー34の動作は上記動作と逆
の工程を踏み、傾斜部341が案内部材35から
離れた時、カバー34は重力によりS方向に回動
して第3,5図に示された状態に戻り、開口Aが
ユニツトUを本体から取り外す前に完全に塞がれ
るのである。従つてドラム3が外光にさらされる
恐れもなく、また開口Aを通してのドラムの損傷
も防止される。尚、カバー34をばねによりS方
向に回動付勢しておくようにしてもよい。
次に開口Cに於ける遮光機構について第1,
3,5,8図をもとに説明を行う。板状部材19
上にはカバー36(不透明な合成樹脂や金属等で
構成される)が摺動可能に置かれ、このカバー3
6の長穴361,362には板状部材19に設けら
れたガイドピン19a5,19b5がゆるくはめ込ま
れている。従つてカバー36は開口Cを開閉する
為に第8図に於ける矢印Oの方向でスライド可能
である。またカバー36と、板状部材19上に設
けられたばねかけ19a,19bの間には、ばね
37,38が、かけ渡されたカバー36を開口C
を閉じる方向に付勢している。このような構成
下、第3,5図及び第8図の2点鎖線(36)に示
された状態はカバー36が板状部材19にあけら
れた開口Cを塞いて感光体への外光曝射を防止し
ている状態である。前述開口Bの場合と同様に、
プロセスユニツトが現像器交換、ドラム交換等の
作業を施こされ、複写機本体中へ挿入(D′方向
移動)されてゆくと、カバー36の端部に形成さ
れた傾斜部363が複写機本体に固設されたガイ
ド部材39,40(第1,8図)に案内され、第
8図に示されるように、先ほどの開口Cを塞いで
いた位置(2点鎖線)から、開口Cを開く位置へ
移動し、プロセスユニツトが複写機本体内の所定
位置へ設置された状態では完全に開口Cを開いた
状態で静止する(実線)。そして、この状態に於
いて感光体の前露光が可能となるのである。な
お、第1図は開口Cが開かれた状態を示してい
る。プロセスユニツトが複写機本体より取り出さ
れる場合のカバー36の動作は上記工程と逆の工
程を踏み、傾斜部361がガイド部材39から離
れた時、カバー36は、ばね37,38により引
き寄せられ、第3,5図に示された状態に戻り、
ユニツトUを本体から取り外す前に開口Cが完全
に塞がれるのである。従つてドラム3が外光にさ
らされる恐れもなく、また開口Cを通してのドラ
ムの損傷も防止される。
以上の実施例では遮光機構は、まず帯電器を保
持する板状部材に対し設けられているので、この
部材は先述したような、帯電器保持、ドラム固定
の両機能以外に開口部の遮光機能を併せ持つこと
になり、多機能化がはかれ、もつてプロセスユニ
ツト自身の小型化にとつては、効果大である。ま
た、前記遮光機構は簡異であるので、作動不良を
生ずる恐れがないと同時に、廉価にして確実に機
能を果せられるし、小型軽量に構成できるので、
ユニツトの取扱いも楽となる。
さて、冒頭に於いて述べたようにプロセスユニ
ツトには本実施例で示した形式のもの以外に、複
写機本体内所定位置より引き出した状態で複写機
本体外に保持できる形式のものがある。これは本
実施例で説明したプロセスユニツト側の案内部材
17e,17fと複写機本体側の位置決め部材1
8a,18bを部材18a,18bのユニツト引
出し、側端部にストツパを設ける等して係合させ
ておき、プロセスユニツトを複写機本体からは取
り外さないようにしたものである。従つてそのよ
うなプロセスユニツトと本体からユニツトを取り
外しできるようにした前記実施例で示したプロセ
スユニツトとは本質的に差異はなく、前記遮光機
構を容易に応用できる。
第10図は本発明のもう1つの実施例であり、
前記実施例ではユニツトに対し感光体、プロセス
手段が着脱自在になつているのに対し、感光体及
び各プロセス手段が一体的に構成されたカートリ
ツジタイプのプロセスユニツトである。かかるユ
ニツトは感光体の交換時等、或いは異なつた色の
現像剤を収容したユニツトを使用する時、ユニツ
ト丸ごとに交換して複写機本体に装着する。本プ
ロセスユニツトは感光体を表面に塗布されたドラ
ム3,帯電器4,現像器5,クリーナー14がモ
ールド枠17′に対して一体として繰み込まれて
いるものである。このようなカートリツジタイプ
ユニツトに於いても露光用開口部A,C、転写用
開口部Bがあけられておりユニツトを複写機本体
から取り外した状態乃至本体に装着前の状態で
は、やはり前述実施例と同じような処置が必要と
なる。本実施例の転写用開口Bを塞ぐ遮光機構は
前述実施例の場合と同様の機構となつている。一
方、像露光用開口A,Cを塞ぐ遮光機構も前実施
例と同様の機構であるが、本実施例ではモールド
により一体成型された枠17′に設置されている。
本実施例の遮光効果は前述実施例と同等であるの
で、動作及び効果について説明は省略する。
なお、実施例では露光用開口を塞ぐために、ス
ライドタイプのカバーと回動タイプのカバーの両
者を示して説明したが、必要に応じて、どちらか
のタイプに統一して実施しても良いことはもちろ
んである。またカバーの材質としては金属、樹
脂、ゴム等の弾性体があるが、不透光性材質であ
ればそのいずれであつても良いことはもちろんで
ある。更に感光体に悪影響を与える波長の光を遮
断するフイルター材であつても或いは、感光体に
悪影響を与えない程までに外光を減光する部材で
あつても良いことももちろんである。
本明細書では、このようなフイルター材減光部
材も便宜上遮光部材と呼ぶことにする。
また本発明は通常の複写機のみならず、レーザ
ービームや発光ダイオードアレイで電気信号に応
じて電子写真感光体を露光する方式の電子写真装
置にも適用できる。またプロセスユニツトには本
実施例に示したもの以外に第11図に示すものが
ある。これらいずれに対しても前記実施例と同様
の機構をもつて開口をユニツトを複写機本体内所
定位置から取り出す際に塞ぐ。第11図Aは第1
0図実施例に結像用レンズ2を追加したもの、B
はレンズ2と分離手段(分離ベルト)46を追加
したもの、Cは帯電器クリーナを除いたもの、D
は帯電器、現像器を除いたもの、Eはクリーナを
除いたもの、Fは現像器を除いたものである。こ
れら以外にもクリーナの下側に除電用コロナ放電
器を設置するもの等が考えられるが、いずれにし
ろユニツトとしては感光ドラムと他の少くとも1
つのプロセス手段を含むものであれば良く、第1
1図系統のものをカートリツジタイプとしても良
い。
以上、感光体への外光曝射防止、感光体の損傷
防止、或いはユニツト内の外部塵挨侵入防止の為
の遮光部材の開閉動作を、プロセスユニツトの電
子写真装置本体内所定位置への着脱動作と連動し
ているので、自動的に遮光が行われ、手動で遮光
を行う場合の作業の忘れも防止できる。そして、
プロセスユニツトが本体外に出た時点で遮光を完
了しているので感光体(ドラム)が外光にさらさ
れる時間はゼロ又は極めて短時間であり、感光体
への外光の影響を完全に防止できる。
以上詳述した通り、本発明によれば、枠体に像
担持体とプロセス手段とを着脱可能にしたにもか
かわらず、装置本体に対する着脱動作に連動して
カバーを自動的に移動することを実現したもので
あつて、像担持体の損傷、及び光による劣化を防
止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプロセスユニツトの1実
施例を用いた複写機の断面図、第2図はプロセス
ユニツトが複写機本体から引き出される様子を説
明する図面、第3図はプロセスユニツト内の各像
形成手段の取付状態を説明する図面、第4図はプ
ロセスユニツトの枠構成を説明する図面、第5,
6,7,8図は露光用開口の遮光機構を説明する
図面、第9図は転写用開口の遮光機構を説明する
図面、第10図は本発明に係るカートリツジタイ
プのプロセスユニツトの1実施例を説明する図
面、第11図A〜Fは本発明を適用しうるプロセ
スユニツトの他の構成例を説明する図面である。 Uはプロセスユニツト、Xは電子写真装置本
体、A,Cは露光用開口、Bは転写用開口、3は
電子写真感光ドラム、4は帯電器、5は現像器、
14はクリーナー、26,34,36はカバーで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像形成装置に装着可能なプロセスユニツト
    において、 像担持体と、 前記像担持体に作用するプロセス手段と、 前記像担持体と前記プロセス手段とを着脱可能
    な枠体と、 前記枠体の上方を覆う閉鎖位置と、前記閉鎖位
    置から退避して前記枠体の上方を開放する解放位
    置と、をとり得る蓋部材と、 前記蓋部材に設けられた、前記像担持体を露光
    するための露光光を導くための露光開口と、 前記蓋部材に設けられた、前記露光開口を覆う
    保護位置と、前記保護位置から退避した退避位置
    とを、画像形成装置本体に対する着脱動作に連動
    して移動可能なカバーと、 を有することを特徴とするプロセスユニツト。 2 前記カバーは、前記プロセスユニツトを画像
    形成装置本体に装着する際、装置本体内に設けた
    係合部材と係合することによつて前記保護位置か
    ら前記退避位置へ退避し、前記プロセスユニツト
    を画像形成装置本体から取り外す際、前記係合部
    材との係合が解除されることによつて前記退避位
    置から前記保護位置へ移動することを特徴とする
    特許請求の範囲1項に記載のプロセスユニツト。 3 前記露光開口は前記像担持体に潜像を形成す
    るための露光光を通過させる開口である特許請求
    の範囲第1項に記載のプロセスユニツト。 4 前記露光開口は像形成に先立つて前記像担持
    体上の残留電荷を除去するための露光光を通過さ
    せる開口である特許請求の範囲第1項に記載のプ
    ロセスユニツト。 5 前記プロセス手段は、前記像担持体に帯電を
    行う帯電器である特許請求の範囲第1項に記載の
    プロセスユニツト。 6 前記プロセス手段は、前記像担持体の潜像を
    現像する現像器である特許請求の範囲第1項に記
    載のプロセスユニツト。 7 前記プロセス手段は、前記像担持体に残留し
    たトナーを除去するクリーニング器である特許請
    求の範囲第1項に記載のプロセスユニツト。 8 装置本体にプロセスユニツトを装着可能な画
    像形成装置において、 像担持体と、 前記像担持体に作用するプロセス手段と、 前記像担持体と前記プロセス手段とを着脱可能
    な枠体と、 前記枠体の上方を覆う閉鎖位置と、前記閉鎖位
    置から退避して前記枠体の上方を開放する開放位
    置と、をとり得る蓋部材と、 前記蓋部材に設けられた、前記像担持体を露光
    するための露光光を導くための露光開口と、 前記蓋部材に設けられた、前記露光開口を覆う
    保護位置と、前記保護位置から退避した退避位置
    とを、画像形成装置本体に対する着脱動作に連動
    して移動可能なカバーと、 を有するプロセスユニツトを装着可能な装着手段
    と、 装着されたプロセスユニツトの有する前記露光
    開口を介して前記像担持体に露光光を照射する光
    学手段と、 前記プロセスユニツトの装着動作に連動して前
    記プロセスユニツトの有するカバーを開放させる
    手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP57171903A 1982-09-30 1982-09-30 プロセスユニット及びプロセスユニットを装着可能な画像形成装置 Granted JPS5960449A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171903A JPS5960449A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 プロセスユニット及びプロセスユニットを装着可能な画像形成装置
GB08325887A GB2132942B (en) 1982-09-30 1983-09-28 Detachable parts of image-forming apparatus
DE3335661A DE3335661C2 (de) 1982-09-30 1983-09-30 Prozeßeinheit für ein elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät
GB08528247A GB2168651B (en) 1982-09-30 1985-11-15 Image forming apparatus having detachable parts
US06/828,734 US4708455A (en) 1982-09-30 1986-02-12 Image forming apparatus and a process unit for use in the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171903A JPS5960449A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 プロセスユニット及びプロセスユニットを装着可能な画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960449A JPS5960449A (ja) 1984-04-06
JPH0475504B2 true JPH0475504B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=15931950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171903A Granted JPS5960449A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 プロセスユニット及びプロセスユニットを装着可能な画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960449A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654398B2 (ja) * 1985-09-14 1994-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカ−トリツジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPS62208058A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置
JP2810366B2 (ja) * 1987-03-31 1998-10-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960449A (ja) 1984-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101325B1 (en) A process unit and an image forming apparatus using the same
US4708455A (en) Image forming apparatus and a process unit for use in the same
US4470689A (en) Image forming apparatus and process unit
JP3131991B2 (ja) 記録ユニット及び画像記録装置
JPS5926745A (ja) プロセスユニット及び該ユニットを用いる画像形成装置
JPH0236947B2 (ja)
GB2101933A (en) Image formation apparatus
JPH0475504B2 (ja)
JPS6364790B2 (ja)
JPH051470B2 (ja)
JP2518583B2 (ja) 画像形成装置
JPH0211156B2 (ja)
JPH0574064B2 (ja)
JPS60114871A (ja) プロセスユニツト
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
JPH0466027B2 (ja)
JPS5934546A (ja) プロセスキツト及び該キツトを備えた画像形成装置
JPS6063550A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPS60114872A (ja) 画像形成装置
JPS59165073A (ja) 画像形成装置
JPH0433032B2 (ja)
JPH029343B2 (ja)
JPH02135462A (ja) プロセスカートリッジ
JPS6263945A (ja) プロセスカ−トリツジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPS6233581B2 (ja)