JPS60114872A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60114872A
JPS60114872A JP58222624A JP22262483A JPS60114872A JP S60114872 A JPS60114872 A JP S60114872A JP 58222624 A JP58222624 A JP 58222624A JP 22262483 A JP22262483 A JP 22262483A JP S60114872 A JPS60114872 A JP S60114872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
unit
process unit
photoreceptor
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58222624A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Sasaki
佐々木 信和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58222624A priority Critical patent/JPS60114872A/ja
Publication of JPS60114872A publication Critical patent/JPS60114872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像形成装置に関する。詳細には、像担持体
を保護する保護手段を有するプロセスユニットを備えた
画像形成装置に関する。
以下、電子写真複写装置を例にあげて説明するO ここで、プロセスユニットとは、電子写真装置本体内の
所定位置に対して着脱可能な枠体内に、電子写真感光体
及び他に少なくとも1つのプロセス手段を収容したもの
を言う。そしてプロセス手段とは、感光体に対する帯電
器、静電潜像の現像器、感光体に残留したトナーを除去
するクリーニング器等、画像形成プロセスを実行する為
に感光体に所定の作用を施す手段の事を言い、また電子
写真装置本体とは、上記プロセスユニットを収容支持す
る手段、転写紙搬送手段、感′光体から転写されたトナ
ー像を転写紙に定着する定着手段等を内蔵し、外装板に
よって囲繞されるものを言う。
さて、電子写真装置においては、像担持体としての感光
体の交換現像剤の補給、転写後感光体からクリーニング
除去された廃トナーの廃粱帯電線の清掃の他、各種消耗
部品の交換や調整等を必要に応じて行う必要がある。
上記各作業の多くは感光体の周辺に集中していて、従来
手間がかかったものであるが、近年感光体及び現像器、
クリーナ、帯電器等の感光体周辺のプルセス手段を1つ
の枠体内に収納し、このユニットを装置本体所定位置よ
り引き出し保持可能に構成し、或いはこの枠体ごとのユ
ニットを装置本体から取り外し可能に榴成し、前記各作
業を行い易くした電子写真装置が提案されている。この
ようにすれば作業性が向上して作業時間の短縮ができ、
ランニングコストの低減化をもたらすし、サービスマン
でなくユーザー自身の手によって行うことも可能になる
。また現像器を他の色のそれと簡単に交換可能になるか
ら、所望の色の画像を容易に形成できるようになる。
また、更には感光体、現像器、クリーナ、帯電器等の像
形成手段を一体的に枠体中に組込んだプロセスユニット
を構成し、感光体の交換時にはユニットを丸ごと交換す
ることにより、保守作業の軽減を図ることが考えられて
いる。このような構成にすれば、ユーザーは特に定期的
なメンテナンスの必要なプロセス関係の各ユニットを簡
単に交換することができ、サービスマンによる保守作業
を除去乃至軽減することができるから、作業能率が大幅
に向上する。また、他色のトナーを貯蔵したプロセスユ
ニットと交換することにより、所望色の画像を形成する
こともできる。或いは、他の現像手段を組込んだプロセ
スユニットと交換することにより、IJA稿画像画像じ
た現像手段を用いることができる等の利点がある。
一方、これら電子写真装置に於いては、プロセスユニッ
トの保守作業時、又は交換時等に於いて、感光体が電子
写真装置本体内の所定位置から取り出されることになる
ので、感光体は外光にさらされるおそれがある。あるい
は、物に突き当たったり人手に触れられる恐れがある。
このような感光体の外光による暴露は、感光体の性能に
影響を与えるとともに感光体の劣化を促進゛する。これ
は感光体に有機光導電体、酸化亜鉛、セレン等、強光に
よる劣化の生じ易い材料を使用した時に不都合であり、
特に有機光導電体は外光に短時間さらすだけで長時間に
わたって使いものにならなくなる為、細心の注意が必要
となる。あるいは、感光体の表面に告が付いたり、汚れ
たりする恐れがあり、やはり注意が必要となる。一方、
電子写真装置を小型化していくに当って、ジャム紙処理
等の行ない易さの為に、″電子写真装置を例えば上下2
分割する形式の装置が提供されている。こうした構造の
電子写真装置では、ジャム処理等の為に装置本体を開い
た場合にも、電子写真感光体が外光により暴露される恐
れがある。
本発明は上述の事情に雌みて、プロセスユニットを装置
本体から取り出した場合に、像担持体を光による劣化あ
るいは損傷、汚れ等がら保護すべく作動する保時部材が
、装置本体の分割解放操作によっても作動する手段を提
示するものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
まず、プロセスユニットの一実施例を用いた電子写真複
写機について説明を行う。
第1図は、外装板Zによ−って囲繞された。複写機本体
Xの断面図を示している。図において、1はガラス等の
透明部材よりなる原稿載置台で、本体Xの上部に設けら
れ、原稿走査の為矢印a方向に往動し、原稿走査が終る
と矢印と逆方向に復動する。2はセル7オツク(商品名
)、バーレンズ等の短焦点小径結像素子を多数アレイに
組んだ結像光学系であり、本体X内に固定された板16
に固定されている。原4イ3載置台l上に置かれた原稿
Yは照明ランプLによって照射され、その反射光像はこ
のアレイ2によって電子写真1み光ドラム3上にプロセ
スユニットUの枠体17に形成された開口Aを介してス
リット露光される。なおこの感光ドラム3は、軸3bを
中心に矢印す方向に回転する。また4は帯電器であり、
例えば酸化亜鉛感光層あるいは有機光導電体感光層3a
等を被覆された感光ドラム3上に一様に帯電を行う。こ
の帯電器4により一様に帯電されたドラム3には、素子
アレイ2によって前記反射光像の画像露光が行われ、静
電潜像が形成される。この静電潜像は、次にマグネトロ
ーラ5a及びトナー溜め5bからなる現像器5により顕
像化される。一方、転写紙収納箱S(本体Xに対して着
脱自在)上のシートPは、給送ローラ6と、感光ドラム
3上の画像と同期するようタイミングをとって回転する
レジストローラ7によって、ガイド10 、10’の案
内下に転写部域に送り込まれる。そして、転写放電器8
によって感光ドラム3上のトナー像は、シー)P上に転
写される。その後、分離手段9(例えば分離ベルトある
いは分離コロナ放電器等)によってドラム3から分離さ
れたシー)Pは、ガイド1σによって定着装置11に導
かれシー)P上のトナー像が定着された後に、排出ロー
ラ12によりトレイ13上に排出される。
(尚、ガイド10,10’、1σ、ローラ6.7.12
゜転写放電器8、分離手段9、定着器11は、本体X内
に固定支持されたステー等(不図示)に取り付けられて
いるものである。つまり、紙Pの通路は本体X内に常時
あるように設けられている。)トナー像を転写後、ドラ
ム3上の残留トナーは、クリーナ14によって除去され
る。
このクリーナ14は、ドラム3に当接したブレード14
a S廃トナー溜め14b 、及びブレード14aによ
りドラム3の表面より除去された廃トナーを受け取るす
くいシート14cとからなる。ドラム3は、この後、ラ
ンプLからの光をランプ放射光を原MY上に反射する為
の反射笠15に設けた開口15′装置本体X内に、上部
と下部を区分するように設けた隔壁板16に設けた開口
16′、及びユニツ)Uの枠体に設けた開口Cを介して
照射され、その表面上の残留電荷を除去される。
(このような帯電器4による感光化帯電前の露光を前露
光という。)一方、原稿台lの往動開始前、及び復動時
ドラム3上の非画像部上に帯電器4により付与された電
荷は、ランプQがら開口Aを介して光を照射(ブラング
露光)され除去される。
次に本発明に係るプロセスユニットの一実施例の構成に
ついて第1図、第2図、第3図、第4図、第5図及び第
6図を参照して説明する。
本プロセスユニツ)Uは、主に枠体17(感光体への外
光曝射を防止する為、不透明な合成樹脂、金属等である
)と、この枠体17中に収納されたドラム3、帯電器4
、現像器5、クリーナ14の各プロセス手段から構成さ
れている。
この他にユニットUとして必要とあらば他のプロセス手
段、例えば、分離コロナ放電器9とクリーナ14の間に
置かれる除電用コロナ放電器等を含むものであっても良
いし、ドラムと他の少くとも1つのプロセス手段を含む
ものであっても良い。
まず、枠17の構成について第1図、第4図をもとに説
明する。第4図は各プロセス手段を取り外した状態の枠
17の斜視図である。枠17は、前側板17a1後側板
17b1及びこれらに相互に固定された右ステー170
1左ステー17dにより箱形に構成され、後述する帯電
器支持板19により左側上部を、現像器カバー20によ
り右側上部を薇う構成となっている。右ステー17cの
外側、左ステー17dの外側にはそれぞれ案内部材17
e 、 17fが固定されており、これら案内部材17
e 、 17fが複写機本体X内に固定された位置決め
案内部材18a 、 18b上に摺動可能に載置される
ことにより、本プロセスユニットUは複写機本体X内の
所定位置、つまり、感光体及び他のプロセス手段が作動
して前記の如く像を形成する為の位置に位置決め支持さ
れる。そして、本プロセスユニットUを複写機本体Xよ
り取り出す際には、本体の前部外装板2/(前扉)をb
方向(第2図)に開放して、前側板17aに設けられた
把手17a1を把み、矢印り方向に案内、部材18 a
 * bの案内下に引き出せば良いようになっている。
ユニツ)Uを本体内所定位置に装着する時は、上記と逆
の操作がなされる。第2図は、本プロセスユニットが複
写機本体Xに対し、脱着される過程の状態を示したもの
である。(本図に於いては、脱着状態を分りやすくする
ため、枠17は除外し、ドラム3、帯電器4、現像器5
、クリーナ14のみを示した。)ユニットUの本体内所
定位置への装着が完了すると前扉Z′を矢印すと逆方向
に持ち上げて、閉じるものである。
さて、プロセスユニットUには露光用の開口A−C及び
ドラム3に対して転写放電器8が対向する転写部域に於
いて、転写用開口Bが形成されている。プロセスユニッ
トυを複写機本体Xから取り出したとき、これらの開口
A−B・Cからのユニツ)U内への外光の進入あるいは
損傷・汚れが感光体3へ悪影響を及ぼすわけである。し
たがって、これら開口を塞ぐ処置がプロセスユニットに
は必要となるが、その処置を施す構成には以下の事柄が
要求される。まず、開口を塞ぐ処置は、プロセスユニッ
トが投写機本体Xより取り出される時、なるべく早く行
われなければならない。これは、感光体3aへの外光の
影響は感光体3aが外光にさらされる時間が長い程大き
くなるからである。あるいは損傷や汚れの可能性が矢き
くなるからである。次に処置は確実に行われなければな
らない。これはプロセスユニットUを取り扱う人に開口
の開閉処置動作を期待すると、処置を忘れたりするため
である。このためには、構成としてはできるだけ自動的
に処置が行われるようにすることが必要である。本発明
は、以上の事柄を考慮してなされたものである。
まず、転写用開口Bを塞ぐ保護機構について第3図、第
4図、第9図をもとに説明する。第3図に於いて、転写
用開口Bを塞ぐ保護機構が開口Bを塞いだ状態を2点鎖
線で示しである。第9図は転写用開口Bの保護機構を枠
17の内側より見た斜視図であり、クリーナ14は除外
しである。なお、第9図の状態は、開口Bが開かれた状
態に於ける保護msの位置を示しており、枠体17の前
側板17a側は2点鎖線で示しである。一方、第4図に
示された保護msの状態は、開口Bを塞いだ状態を示し
ている。枠17の前側板17aと後側板17bの外側面
には、それぞれ対向する位置に軸17a14 p 17
Jイ及び17aJs t17b、、が形成されており軸
17a、、と軸17b、、にはレバー22、レバー23
が回動可能に取り付けら゛れている。そしてレバー22
とレバー23には軸22. 、23mが固定されており
、この軸22.。
231と前述軸17a1* + 17b15の間にはば
ね24゜25がかけられている。またレバー22とレバ
ー23に設けられた穴22□、232には不透明合成樹
脂、金属等から成り、感光体3aを外光から遮光可能あ
るいは損傷、汚れ防止可能なカバー26から突出したビ
ン26. 、262がゆるくはめ合わされている。更に
カバー26にはビン26.。
264が固定されており、これらビン26. 、264
を摺動可能に案内する円弧状W 17a、6117b、
がそれぞれ枠17の前側板17aと後側板17bに形成
されている。一方、枠17の左ステー17dには案内溝
17d1が形成され、このrM17d、中に摺動可能な
スライド部材27が設置されている。
また左各チー17dには軸17d2.17d8.17d
、が固定され、これら軸の回りに回転可能にプーリ28
゜29.30が設置されている。そしてカバー26の一
端にはワイヤ31の一端が固定され、このワイヤ31は
プーリ30を介してスライド部材27に他端を固定され
ている。またカバー26の他端にはワイヤ32の一端が
固定され、このワイヤ32はプーリ28.29を介して
スライド部材27に他端を固定されている。なお第9図
の左ステー17dの背後に2点鎖線で示した部材33は
、第3図の位置決め案内部材18bにiJ動に支持され
た部材である。以上のように構成された転写用開口Bを
塞ぐ保護機構は、次のように動作する。まず第3図、第
9図に示されてイルように、プロセスユニットUが複写
機本体X内の所定位置に位置決めされていて、かつ、装
置本体が通常のセットされた状態では、カバー26はレ
バー22.23を介してはね24゜25により矢印N方
向へ移動するような力を受けているものの、スライド部
材27が部材33に当接していることにより溝17d□
巾の移動を阻止されているので、カバー26は転写部開
口Bより退避した位置にあり、開口Bは開かれている。
そしてプロセスユニットUが第4図に示されたDの方向
へ引き出されるに従い、ばね24゜25の引張り力によ
りスライド部材27は部材33に当接した状態で案内溝
17d1中を相対的に矢印Mの方向へ移動する(第9図
)。このスライド部材27の移動に伴いカバー26は、
ばね24.25に引がれて矢印Nの方向へ移動しく第3
図)、スライド部材27が案内溝17dlの端17d、
に到達した時、第3図に2点鎖! (26)で示される
位置、すなわち開口Bを完全に塞いで、外光が感光体3
aに曝射されるのを防止する位置に到達する。この後プ
ロセスユニットUは更に矢印りの方向へ引き出され、複
写装置本体Xより取り出される。カバー26は開口Bを
通しての感光体3aの損傷・汚れも防止する。ユニッ)
Uを複写機本体X内に挿入し、所定位置にセットする際
は、上記と逆に、部材27が部材33に当接して溝17
d、中をMと逆方向に相対移動することによりカバー2
6がNと逆方向に移動し、ユニツ)Uが本体X内所定位
置にセットされた時には開口B−は開かれている。
次いで、カバー26が装置本体Xの上下分割に連動して
開閉する状態を、主に第5図及び第6図を用いて説明す
る。
第5図はジャム処理等の為に、装置本体Xを上下連結の
ピボット50を中心として解放した状態を示す。この時
、上部枠体ZUは図示しないばね部材により上方に付勢
されており、これも図示しないストッパーに突当って図
の状態にある。第6図は装置本体Xがセット及び解放さ
れた場合各々の部材33の位置を示す斜視図である。
両図において、51は装置本体の下部枠体ZDに回転可
能(軸51c回りに)に取り付けられたピボット部材で
あって、部材51にはさらに軸52c回りに回転可能に
してロッド52が取り付けられている。またロッド52
は部材33に対しても、軸33c回りに回動可能に取り
付けられる。さらにこの部材33は、装置本体Xに固定
された電子写真プロセスユニットUの位置決め案内部材
18bの長溝18cに嵌合する、部材33に固設のピン
部材33b 、 33cによって案内部材18bに支持
され、かつ、装置本体Xの奥行方向に対しては移動可能
に保持される。
装置本体Xがセットされて作動状態(第1図の状態:図
示しないフック機構によって上下の各枠体ZU 、 Z
Dは互いに係合している)においては、第6図の下図−
符号数字に′(ダッシュ)の付してないものはセット状
態を示す−に示す様に、部材33はロット52により押
されて装置本体の前側寄りにあって部材27を押圧する
これによって第9図に示す様に、カバー26はばね24
・25の力に抗して、開口Bより退避した位置にある。
ジャム処理等の為に、図示しないフック機構を解除して
装置本体を解放の状態(第5図)にしようとすると、ロ
ット52は軸51b回りに回動し、これに連れて部材3
3は装置本体Xの奥側に移動する。これにしたがって、
カバー26はばね24・25によって引張られ、部材2
7が部材33に突当るまで移動する。最終的には、開D
Bが完全に塞がれる位置に達する様に、装置本体の開口
角度、及びロット52の長さが選ばれている。これによ
り装置本体を解放した状態で、感光体3が外光により暴
露されるのを防ぐとともに、ジャム処理等の為に入れら
れる操作者の手(感光体に人手が触れた場合、例えば指
紋等も複写画像に長時間残り、画像不良となる)や、腕
時Rfの様な金属等による感光体3の損傷を防ぐことが
出来る。
逆に、装置な本体Xt−解放の状態からセットの状態に
する場合も同様である。
以上述べた如く、本実施例の機構によれば、プロセスユ
ニツ)Uを装置本体Xから取り外した場合に、感光体を
外光から守る保護カバーを装置本体Xを解放した場合の
保説カバーとしても利用する事が出来、装膜を簡素化す
る事が出来る。
なお、装置本体Xを解放した状態における位置決め案内
部材18′bのガイド溝18′Cと、ロッド52′とが
なす夾角θ′は60°以下となる様にロッド52の長さ
及びピボット軸(51a e 51b )位置を選択す
る事が、装置本体を滑らかにセット状態に移行させる為
に望ましい。なお、開口A。
Cについても、プロセスユニット引き出しに連動する保
護部材が備えられている。スリット開口Aを開閉するカ
バー34は、ばね34aによって常時閉じ方向に付勢さ
れており、ユニットUが本体へ装填されるのに応じて、
本体側の突き当て35に当接して開らき、開状態を維持
する。
前露光開口Cを開閉するスライドカバー36は、ばね3
7・38によって常時閉じ方向に付勢されており、ユニ
ツ)Uが本体へ装填されるのに応じて、本体側の突き当
て39・40に当接して開らき、開状態を維持する。
なお、第3図・第4図において、図中40は上蓋で、帯
電器4・ドラム軸押え41・現像器5の上部覆い20を
一体に支持しており、軸42を中心にして反時計方向へ
回動することができる。また、上部覆い20は軸21を
中心にして現像器5の着脱時開閉(矢印G方向)するこ
とができる。また、ピン43・44は現像器5を支持す
るもので、この現像器5はピン43・44に支持されて
、ばね45によって付勢されているレバー46によって
ダボ47が押圧されることによって着脱可能に位置決め
される。また、クリーニング装置14はピン48・49
が固設凹部50に支持されることによってユニツ)U内
へ装着され、ばね51によって付勢されているレバー5
2によってダボ53が抑圧されることによって着脱可能
に位置決めされる。
第7図及び第8図に、保護部材開閉機4’jl (装置
本体に具備されるもの)の別な実施例を示す。
第7図は装置本体の部分断面図である。図において、第
一の実施例の部材33に相当する可動部材133は、装
置本体の上部傳造ZUを構成するステー16に設けられ
た溝16aに嵌合する、部材133に固設のピン部材1
33b 、 133cによって装置本体Xの奥行方向に
対して可動に支持されている。また部材133は、ステ
ー16に一端を係合したばね120により装置本体の前
方に向って付勢されており、これによってプロセスユニ
ツ)Uが装着されている場合には、その保護カバー26
を開閉させる為のスライド部拐27を前方に押し切って
、保護カバー26を“開“にするに十分な力が与えられ
ている。さらに、部材133にはこれを移動させるワイ
ヤ115が取り付けられている。ワイヤ115の一端は
、停止部材110を介して装置本体Xの下部栴造ZDに
固定されている。またワイヤ115の他端は、ネジ部側
が一体的に形成されていてステー16にII!ill設
の軸16bに嵌合した回転可能なプーリ16cを経て、
部材133にナツトによって固定される。こ、のナツト
により、装置本体セット時のワイヤ115の長さ、即ち
部材133の停止位置を調整する事が出来る。
こうした@栂により、前実施例と同様に図示しないフッ
ク機構を解除して装置本体を解放の状態にしようとする
と、装置本体上枠4jl漬物が上に開くにつれてワイヤ
115によって張られた部材133は装置本体Xの奥行
方向に移動する。
それによって、ばね24・25によって(J”%Lされ
た保護カバー26は、スライド部材27が部材133に
接触した状態を保って移動する。そして装置本体Xが所
定0位’+11まで解放さJした時(図示しないストッ
パーによりぞの位li¥は決定されている)保護カバー
26が十分開口Bを桓う様にワイヤ115の長さ、装置
本体の解放位置、及び保護カバー26の“開“の位置が
選定されている。
逆に、装置本体Xをセットの状態にするに当っては、部
材133はばね120によって装置本体前方方向に付勢
1されている為、スライド部材27を前方方向に押し、
保蝕カバー26を開けながら移動する。
こうしてプロセスユニットUに付属する保詭部材を、プ
ロセスユニットUの装置本体Xからの抜き差しに連動し
て開閉させる為の係合部材を、装置本体のセット及び解
放に連動して移動させる事により、装置本体の状態に拘
わらず、プロセスユニットを抜き差しする事が出来、操
作性が向上する。
ナオ、プロセスユニットには、本実施例で示した形式の
もの以外に、複写機本体内所定位置より引き出した状態
で複写機本体外に保持てきる形式のものがある。これは
本実施例で説明したプロセスユニット側の案内部材17
e 、 17fと複写機本体側の位置決め部材18a 
、 18bを部材18a 、 18bのユニット引き出
し、側4都にストッパを設ける等して係合させておぎ、
プロセスユニットを複写機本体からは取り外さないよう
にしたものである。従って、そのようなプロセスユニッ
トと本体からユニットを取り外しできるようにした前記
実施例で示したプロセスユニットとは本質的に差異はな
く、前記保護機構を容易に応用できる。
第10図は本発明のさらに他の実施例である。
前記実施例ではユニットに対し感光体、プロセス手段が
着脱自在になっているのに対し、感光体及び各プロセス
手段が一体的に構成されたカートリッジタイプのプロセ
スユニットである。
かかるユニットは感光体の交換時等、或いは異なった色
の現像剤を収容したユニットを使用する時、ユニットを
丸ごと交換して複写機本体に装着する。本プ四七スユニ
ットは、感光体を表面に塗布されたドラム3、帯電器4
、現像器5、クリーナー14がモールド枠17′に対し
て一体として繰み込まれているものである。このような
カートリッジタイプユニットに於いてモ、露光用間ロ部
A、C,転写用開口部13があけられておりユニットを
複写機本体から取り外した状態乃至本体に装着前の状態
では、やはり前述実施例と同じような処置が必要となる
。本実施例の転写用開口Bを塞ぐ保護機構は前述実施例
の場合と同様の@構となっている。一方、像露光用開口
A−Cを塞ぐ保岐機構も前実施例と同様の機構であるが
、本実施例ではモールドにより一体成型された枠17′
に設置されている。本実施例の保護効果は前述実施例と
同等であるので、動作及び効果について説明は省略する
。またカバーの材質としては金属、樹脂、ゴム等の弾性
体があるが、不透光性材質であればそのいずれであって
も良いことはもちろんである。更に感光体に悪影響を与
える波長の光を遮断するフィルター材であっても或いは
、たとえ感光体に悪影響を与えない程までに外光を減光
する部材であっても良いことももちろんである。本明細
書では、このようなフィルター制減光部材も便宜上遮光
部材と呼ぶことにする。ざらに像担持体の性質上、さほ
ど遮光の必要の無い場合には、保護部材として損傷ある
いは汚れ防止の機能を果たすことのできる材質を用いれ
ば良い。
また本発明は通常の複写機のみならず、レーザービーム
や発光ダイオードアレイで電気信号に応じてt子写真感
光体を露光する方式の電子写真装置にも適用できる。ま
たプロセスユニットには本実施例に示したもの以外に第
11図に示すものがある。これらいずれに対しても前記
実施例と同様の機構をもって開口を、ユニットを複写機
本体内所定位置から取り出す際に塞ぐ。
第11図(ト)は第10図実施例に結像用レンズ2を追
加したもの、(ハ)はレンズ2と分離手段(分mベルト
)46を追加したもの、(C)は帯電器クリーナを除い
たもの、0は帯電器、現像器を除いたもの、(ハ)はク
リーナな除いたもの、ω)は現像器を除いたものである
。これら以外にもクリーナの下側に除電用コロナ放電器
を設置するもの等が考えられるが、いずれにしろユニッ
トとしては感光ドラムと他の少くとも1つのプロセス手
段を含むものであれば良く、第11図系統のものをカー
トリッジタイプとしても良い。また像担持体としては、
感光体に限らずに磁気ドラムあるいは絶縁体であっても
良い。さらにドラム形状でなくて、ベルト状であっても
良い。
以上、感光体への外光曝射防止、感光体の損傷防止、或
いはユニット内の外部塵埃侵入防止の為の保護部材の開
閉動作を、プロセスユニットの画像形成装置本体内所定
位置への着脱動作及び装置本体の解放動作と連動してい
るので、自動的に開閉が行われ、手動で開閉を行う場合
の作業の忘れも防止できる。そして、プロセスユニット
が本体外に出た時点、あるいは装置本体が開放状態にな
る時点で保護部材の閉鎖を完了しているので、像担持体
(ドラム)が外光にさらされる時間はゼロ又は極めて短
時間であり、像担持体への外光の影響あるいは損傷・汚
れを完全に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した電子写真装置の側
断面図、第2図はその斜視図、第3図はプロセスユニッ
トの側断面図、第4図はプロセスユニットの内部斜視図
、第5図は本発明の一実施例を適用した電子写真装置の
側断面図、第6図はその一部斜視図、第7図は一部断面
図、第8図は一部斜視図、第9図はカバーの部分の斜視
図、第10図はプロセスユニットの側面図、第11図(
5)〜(ト)はプロセスユニットの他の実施例の側面図
である。 図において、 3・・・感光ドラム 17・・・枠体 26・・・カバー 27・・・レバー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)装置本体が分割可能に構成された画像形成装置であ
    って、装置本体内の所定の位置に対して着脱可能な枠体
    内に像担持体及び他のプリセス手段を収容したプロセス
    ユニットト、上記像担持体を保護するために、上記ユニ
    ットに具備された原画部材を上記ユニットの装置本体へ
    の抜き差しに連動して開閉させる係合部材と、該保合部
    材を装置本体の分割動作に連動して移動させる移動手段
    とを有することを特徴とする画像形成装置。 2)前記移動手段が、分割された本体の各々に端点を持
    つリンクアームを有する特許請求の範囲第(す項に記載
    の画像形成装置。
JP58222624A 1983-11-25 1983-11-25 画像形成装置 Pending JPS60114872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222624A JPS60114872A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222624A JPS60114872A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114872A true JPS60114872A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16785365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222624A Pending JPS60114872A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878304A (en) * 1991-12-20 1999-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having shiftable cover with inner protrusion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878304A (en) * 1991-12-20 1999-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having shiftable cover with inner protrusion
US6075956A (en) * 1991-12-20 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having shiftable cover and guide member for directing airflow
US6097911A (en) * 1991-12-20 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having shiftable cover with specific spacing between cover and cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470689A (en) Image forming apparatus and process unit
US4588280A (en) Image forming apparatus and process unit detachably mountable thereto
US4708455A (en) Image forming apparatus and a process unit for use in the same
US4462677A (en) Image formation apparatus using a process unit with a protective cover
US5153640A (en) Image recording apparatus having a recording unit detachably assembled therein with a selectively opened portion
JPS6148152B2 (ja)
GB2101933A (en) Image formation apparatus
JPH0145635B2 (ja)
JPH0211156B2 (ja)
JPS58198054A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト
JPH051470B2 (ja)
JPS60114872A (ja) 画像形成装置
JPS6063550A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JP2518583B2 (ja) 画像形成装置
JPH0475504B2 (ja)
JPH029343B2 (ja)
JPS6063549A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
JPS60104961A (ja) 画像形成装置及びこの装置に用いるプロセスユニツト
JPS6233581B2 (ja)
JPS6263945A (ja) プロセスカ−トリツジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPH029345B2 (ja)
JPH0466027B2 (ja)
JPS60114871A (ja) プロセスユニツト
JPS5958447A (ja) 像担持体保護装置