JPS6063549A - 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト

Info

Publication number
JPS6063549A
JPS6063549A JP59146209A JP14620984A JPS6063549A JP S6063549 A JPS6063549 A JP S6063549A JP 59146209 A JP59146209 A JP 59146209A JP 14620984 A JP14620984 A JP 14620984A JP S6063549 A JPS6063549 A JP S6063549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
cover
process kit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59146209A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Onoda
小野田 繁義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59146209A priority Critical patent/JPS6063549A/ja
Publication of JPS6063549A publication Critical patent/JPS6063549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、像担持体と、該像担持体に作用するプロセス
手段とを有する画像形成装置及び画像形成装置に着脱自
在外プロセスキットに関するものである。
以下、画像形成装置の一例として電子写真複写機を例に
あげて説明する。
電子写真複写機では、現像剤の補給、廃トナーの廃棄、
コμナワイヤーの清掃等各種消耗部品の交換あるいは転
写材送夛不頁時の処置や装置の保守点検を行なう必要が
ある。また、転写材詰まシが生じた場合、このジャムし
九転写材を処理する必要がある。従来、これら複写機の
メンテナンスを行なう際には、像担持体表面に手や工具
が触れて像担持体表面に傷を付ける恐れがあった。
また通常、メンテナンスを行なう際には、前扉等を開放
する、あるいは本体を上下方向へ分割開放することが行
なわれるが、これによって複写機本体内に光が差し込み
、像担持体表面特に転写域の像担持体表面が光に曝され
て、感光層を有する場合、この感光層の劣化が起こる恐
れがあった。
さらに近年、USP、 3,985,436号明細書に
示されるように、感光ドラム、現像器、クリーナ、帯電
器等の像形成手段を一体にしたキットを構成し、感光ド
ラム交換時には各ユニットを同時に交換することによシ
、保守作業の軽減を図ることが考えられている。上記の
ような構成にする事により、ユーザは特に定期的なメン
テナンスの必要なプロセス関係の各ユニットを簡単に交
換する事ができ、サービスマンによる保守作業を軽減す
ることができる。さらには、他色のトナーを貯蔵したプ
ロセスキットと交換することによシ、力2−画像を形成
することもできる。
あるいは他の現像手段を組込んだプロセスキットと交換
することによシ、原稿画像に応じた現像手段を用いるこ
とができる等の利点がある。
しかしながらキットを交換する際、あるいはキットを本
体から取シ外しておくと、この場合にもキットに保持さ
れている感光ドラムに手を触れてこれを汚したシ、また
は傷を付けたシする恐れがある。あるいは、キットに保
持されている像担持体としての例えば酸化亜鉛感光層や
有機半導体感光層を有する感光ドラムが光に曝されて、
この感光層が劣化する恐れがある0そして、これら感光
ドラム上の傷や汚れあるいは感光層の劣化は、画像に悪
影響を与える。
特ニプロセスキットを用いる場合には、使用可能な期間
中においても、前記した様に保存の為あるいは他色のト
ナーの入ったプロセスキットとの交換の為等キットを交
換する機会は多いので、確実に感光ドラムの保護を行う
必要があるO そこで本発明の目的は、ジャム処理等装置のメンテナン
スを行なう際に、像担持体表面に傷が付くあるいは表面
が汚れることを防止することのできる画像形成装置及び
画像形成装置に着脱自在なプロセスキットを提供するも
のである。
また本発明の別Q且的はζ1.・ジャム処理等装置のメ
ンテナンスを行なう際に、像担持体表面が光に曝されて
劣化することを防止する画像形成装置及び画像形成装置
に着脱自在なプロセスキットを提供するものである。
さらに本発明の別の目的は、像担持体を保護することに
よシ、鮮明な画像を得ることのできる画像形成装置及び
画像形成装置に着脱自在たプロセスキットを提供するも
のである。
即ち本発明は、像担持体と、該像担持体に作用するプロ
セス手段と、上記像担持体の表面を覆う第一の位置と該
第−の位置から退避した第二の位置とに移動可能なカバ
ーと、該カバーを装置本体の他の操作と連動して移動す
る手段と、を有することを特徴とするものである。
また別の本発明は、像担持体と、該像担持体に作用する
プロセス手段と、像担持体の表面を覆う第一の位置と、
該第−の位置から退避した第二の位置とに移動可能なカ
バーと、該カバーを像担持体の表面を覆う第一の位置へ
付勢する手段と、を有することを特徴とするものである
0これによって、本発明プロセスキット又は画像形成装
置では、像担持体の保護を確実に行なうことができ、鮮
明な画像を得ることができる。
本発明を実施例に従って、さらに詳細に説明する。
まず、本発明を適用し得る複写機の一実施例について述
べる。
第1図は複写機本体Cの断面図を示している。
また第2図は、第1図の複写機本体を開放した断面図で
ある。図において、lはガラス等の透明部材よシなる原
稿載置台で、レー/I/R上を矢印a方向に往復動する
。2は短焦点小径結像素子アレイであシ、原稿載置台1
上に置かれた原稿像0は照明ランプLによって照射され
、その反射光像はこのアレイ2によって感光ドラム3上
にスリット露光される。表おこの感光ドラム3は軸3b
を中心に矢印す方向に回転する。また4は帯電器であシ
、例えば酸化亜鉛感光層あるいは有機半導体感光層31
等を被覆された感光ドラム3上に一様に帯電を行う。こ
の帯電器4によシ一様に帯電されたドラム3は、素子ア
レイ2によって画像露光が行われ静電画像が形成される
。この静電潜像は、次にマグネットローラ5a及びトナ
ー溜め5bからなる現像器5によシ顕像化される〇一方
、カセットS内に収納されているシートPは、給紙ロー
ラ6と感光ドラム3上の画像と同期するようタイミング
をとって回転するレジストロー27によって、ドラム3
上に送夛込まれる。そして、転写放電器8によって、感
光ドラム3上のトナー像は、シー)P上に転写される。
その後、分離手段9a(例えば図に示す分離ベル)Bあ
るいは分離コロナ放電器等)によってドラム3から分離
されたシートPは、ガイド9ピンチローラ9Cによって
定着装置10に導かれシーhP上のトナー像が定着され
た後に1排出ローラ11によりトレイ12上に排出され
る。なお、トナー像を転写後、ドラム3上の残留トナー
は、クリーナ13によって除去される0このクリーナ1
3は、ブレード13a及びトナー溜め13bとからなる
また9bは分離ローン、Fは、熱線吸収フィルターであ
る。16は原稿像をドラム3表面へ導びくためのスリッ
ト開口である。
なお、本実施例では、感光ドラム3と感光ドラム3の周
囲に配設した帯電器4、現像器5、クリーナ13及びフ
ィルター16は一体となって遮光壁としての枠体14m
に囲まれて設けられておシ、プロセスキット14を構成
している。
このプロセスキラ)14は、後述する様に本体が分割開
放した際、本体Cに対してドラム30回転軸方向に抜き
差し自在即ち着脱自在に設けられておシ、本体に着脱す
る際には本体側ガイド15にプロセスキット14の枠体
14aの摺動部14bが係合して案内される。なおこの
枠体14aは黒色の剛体プラスチックで形成されている
が、これに限らず金属あるいは木製であっても良い。
さて、この複写機Cは第2図に示す様に上部筐体17と
下部筐体18とに分割可能に支軸19で結合され、この
支軸工9を中心に上部筐体17はスプリング19aによ
って上方へ回動する構成になっている。この上部筐体1
7には、照明光学系2.L、感光ドラム3・現像器5・
クリーナ13等のプロセス手段が配置されている。また
、下部筐体18には、給送ロー26・転写放電器8・分
離手段9a・ガイド9及び定着器10等がシート搬送経
路に配置されている。そこで上部筐体17を上方へ回動
することによυ、シーl搬送経路は開放される。
次に、ジャム処理等複写機本体のメンテンスを行なうた
めに、上部筐体17を上方へ回動する場合について説明
する。
図において、20はドラム3の露出図を遮光すると同時
に保護するカバーで、プロセスキット14と一体にその
下方に設けられている。このカバー20は、枠体14と
同質の黒色の剛体プラスチック例えばABS樹脂あるい
紘鉄板等の金属板からなり、湾曲形状で感光ドラム3表
面へ光が当らない様遮光すると同時に傷つき等の損傷を
防止する。
なお本実施例で用いた酸化亜鉛感光層あるいは有機半導
体感光層3aは、特に300〜400(nm)あるいは
400 (nm)以下の波長に対して劣化を生じやすい
が、黒色のプラスチックあるいは鉄板はこの波長領域の
光を確実に蓮ぎることができる。第3図にその構成例を
示す。図において、感光ドラム3と同軸3b上にドラム
長手方向両端部に揺動アーム21a、21bがあシ、そ
の端部がこのドラムカバー20の長手方向両端部と軸3
3で回転可能に嵌合している。
さらに、このドラムカバー20の他端部の長手方向両端
部は、揺動アーム22a、22bとやはシ軸34で回転
可能に係合している。また、との揺動アーム22m、2
2bは、軸23に固定されている。そして、軸23の端
部には、さらに作動レバー25が固定されている。揺動
ア−A21a、21bは図示の様に、はね24によって
反時計方向に回転習性が与えられている(なお、必要に
応じてアーム21b側にも同様のばねを設けても良い)
。即ち、カバー20は常にドラム30表面を覆う位置に
付勢されている。ここでばね24は、キット14の内カ
バー14d上の突起24aとアーム21a上の突起24
bとによシその両端が係止されている(第4図、第5図
)。
上記構成で、作動レバー25が後述する機構によシ時計
方向に動かされると、やは夛軸23が時計方向へ回転し
、この軸に一端が固定されている揺動アーム22m、2
2bによシ、カバー20を時計方向に回転させることが
できる。
従って、このカバー20を感光ドラム3表面を覆う位置
から退避させることができる(この状態を第3図に示す
)0さらに本実施例では、第4図に示す様に下部筐体1
8に突起26が一体的に固設されておシ、キット14即
ち感光ドラム3を所定位置に装填した状態ではこの突起
26が、上部筐体17を閉じたとき、作動レバー25と
当接してこのレバー25を押し上げ、作動レバー25を
時計方向に動かす0そこで上部筐体17を閉じることに
よって、カバー20は自動的にドラム3表面から退避し
て転写部が開かれ画像形成が可能になる。
また、逆に上部筐体17を上方へ開放する時には、第5
図に示す様に、作動レバー25と突起26の係合が断た
れるので、ばね24の弾性力によって揺動アーム21a
、21bが反時計方向へ回転し、これに連動してカバー
20が反時計方向に回動してドラム3表面と対向する位
置に至ル、枠体14mの転写開口からの感光ドラム3の
露出部(転写部)を覆う。即ち、上部筐体17の開放時
には、カバー20が自動的にドラム3表面の露出部を覆
い、光を遮断するので、ドラム3表面への光の影響を阻
止し同時に損傷を防止できる。
なおさらに本実施例では、感光ドラム3・現像器5・ク
リーナ13・帯電器4等のプロセス手段を一体にしたプ
ロセスキット14を構成し、感光ドラム交換時には各ユ
ニットを同時に交換することにより、保守作業の軽減を
図ることが考えられている。即ち、本体Cを分割開放し
た際キット14はストッパ(図示せず)が解除されて複
写機本体側のレール15.15に沿って着脱自在になる
。そこでキット14を本体Cから取シ出す場合、本実施
例では、感光ドラム3の露出部Qをカバー20で覆った
状態でぬき出すことができる。そこで感光ドラム3表面
に光が当九ることを防止できるので、感光層の劣化・損
傷を防ぎ、極めて操作性を向上させることができる。
特にキット構成にした場合には、キット14は転写開口
Qを除いてその周囲Fi、遮光壁としての枠体30aで
覆われている。そこでキット14を複写機本体内から明
るい本体外へ抜き出す際、本実施例ではこの転写開口Q
がカバー20で覆われているので、感光体表面の保護効
果はよシ向上する。
また本実施例では、ばね24が設けられておシ、とのば
ね24の弾性力によってカバー20を感光ドラム30表
面を覆う位置へ常に付勢しているので、カバー20は開
口Qを塞ぐ位置に安定する。
さて第6図は、プロセスキット14を本体Cから取出し
たときの斜視図を示す。図中14cはキット本体をレー
ル15.15に沿って引出すためのグリップ部で、14
eは取出したキットを持下げるためのハンドル部を示す
。上記キット14上部には露光のためのスリット開口1
6が設けられている。なお本実施例では念のためこの開
口16に沿って、レール16aを設け、このレール16
&に沿って遮光板28(図中点線で示す)を嵌め込み自
在にしている。この遮光板28は壁部14aと同じ遮光
機能を有したABS樹脂等で構成され、この遮光板28
はつまみ28a(点線で示す)によって矢印a方向にス
ライド自在で開口16を塞ぐことによシ感光ドラム3は
、周囲の光から完全に遮断することが可能となシ、感光
層の劣化を防止できる。
しかしながら、この開口16は必らずしも遮光する必要
はなく、例えばスリット幅が小さい場合等透光板は必要
ではない。
以上述べた様に、本実施例によれば、ジャム処理等本体
Cのメンテナンスの際に、機体を2分割しても、感光ド
ラムの表面はカバーで自動的に覆われるのでドラム表面
が損傷あるいは劣化することがない。
また本実施例では、上部筐体17が閉じているとき、カ
バー20が退避して第7図で示したクリーナ13の近傍
位置にくれば、ファン27によって生ずる風の流路をこ
のカバー20で案内することができる0そこで、例えば
帯電器4周辺のオゾンやクリーナ13での昇温を防止す
るために風を流した場合には、良好な手段となる。ここ
で第7図に風の流路を矢印で示した。
なお、27はクロスフローファンで、29はオゾンフィ
ルターである。
なお、本実施例では、ジャム処理等で上部筐体が解放す
る場合を例にとシ説明したが、筐体が上下2分割されな
い場合でも同様なドラム遮光部材杜構成できることはい
うまでもない。例えば、作動レバー25を時計方向に手
動で動かしてカバー20を退避位置へ移動させた状態で
、このレバー25をロック手段(図示せず)にょシロツ
クすれば良い。
以上述べた様に本実施を用いれば、ジャム処理等の場合
でも、像担持体を劣化・損傷する恐れのない画儂形成装
置を提供することができる。
さらに第8図・第9図・第10図及び第11図を用いて
他の実施例を説明する。
本実施例紘、本体が2分割して開放せずに、搬送部と感
光ドラム3との間が離隔解除されることによって、ジャ
ム処理が行ない易くなっている。
第9図において、搬送部56は分離手段としての分離ロ
ー29b及び転写放電器8・ガイド9及び搬送ピンチロ
ーラ9cを一体に有して、支軸56mを中心に回動可能
となっている。この搬送部56は、その一端に設けられ
た板ばね53が解除レバー52によって押し上げられる
ことによシ、ストッパ(図示せず)によってドラム3と
の位置関係が決められる。さらに、搬送部56に設けら
れた他の板ばね54は、転写ガイド58を押し上げ、レ
ジストロー−)7の下。
ローラ軸7aを中心として揺動可能な転写ガイド58は
、ストッパ(図示せず)に当接してドラム3との位置関
係が決められる。この状態が、複写可能状態である。
次に、ジャムを処理する場合について説明する0 まず、操作者は本体Cの前ドア57を開く(第8図)。
そして把手50を時計方向(矢示C方向)に倒す(第1
0図)0ここで、把手50は軸51に固設されてお)、
把手50を回動することによって軸51に固設された解
除レバー52が同時に回転する。そして、前述第9図の
位置に解除レバー52が回動すると、搬送部56は支軸
56aを中心としてドラム3から離れる方向に動く。即
ち、転写放電器8・ガイド9尋がドラム3表面から離れ
る。また転写ガイド58も板ばね54が回動するので、
レジスタローラ70下ローラ軸7aを中心にして、ドラ
ム3から離れる方向へ回動する。
さて、本実施例では、前記ジャム処理のための解除レバ
ー52を操作すると、この操作に連動して、カバー20
も移動する。その機構について説明する。
即ち、アーム55が軸51の端部に固設されておシ、そ
のアームの先端は二叉に分れている。
そしてこの二叉部s s h K s前記揺動アーム2
1bのビン21cが係合している(第11図)。そこで
、解除レバー520時計方向への回動に連動して、アー
ム55も時計方向に回動する。そこで、揺動アーム21
bはピン21g!に連動して反時計方向へ回動して、ば
ね24の弾性力に抗して搬送部56が下降した空間へカ
バー20をドラム3の表面を覆う位置まで移動する(第
10図)0 従って、ジャム処理時ドラム3はカバーに保護されるこ
とになる。なおレバー52は、第9図の解除位置に達す
ると、搬送部56の重力によってその位置を保持する。
そしてジャム処理後、操作者が把手5oを反時計方向へ
回動して第8図に示す作動位置に1帰させれば、カバー
20はドラム3表面よル退避して、搬送部56、転写ガ
イド58は作動位置に復帰する。なお本実施例でも、キ
ラ)14は本体Cに着脱自在である。
上記本実施例によれば、カバーをジャム処理等の他の操
作と連動して移動することができ、ドラム3の劣化ある
いは損傷を確実に防ぐことができる。
さらに他の実施例を第12図に示す。
本実施例は、カバー20の先端20mに、スポンジ状の
モルトブレン20bを貼付したものである。これによっ
て、カバー20の先端20aと枠体14mの端部との間
隙がこのモルトブレン20bによって完全に塞がれて、
遮光効果を高めることができる。
なお前記実施例では、感光ドラム3表面に光が当たらな
い様に、またドラム3表面に傷が付かない様に、カバー
を黒色の不透明な剛体で形成した例を示した。しかし女
から本発明はこれに限定されるものではなく、カバーを
例えば遮光(例えば光の反射・吸収をも含む)を主たる
目的とするために不透明な軟材質(黒色のポリエステル
フィルム・モルトフレン等)−c形成−t−る、あるい
はドラム表面に傷が付く等の損傷を防止するのを主たる
目的とするために透明な剛体(透明なプラスチック等)
で形成しても良い。
さらに、遮光を目的とする場合であっても、必らずしも
カバーを不透明材質で形成する必要はなく、例えば感光
層が劣化を生ずる波長領域の光線を蓮えぎることができ
るならば透光性材質であっても良い。また、例えば絶縁
層上に磁気潜像を形成する画像形成方法の場合には、カ
バーの機能として絶縁層の損傷防止が主たる目的となる
なおりバーの材質としては、鉄、アルミニュウム等の金
属あるいは樹脂さらには木製等の公知の種々の材質を用
いることができる。またこれら材質のうち弾力性を有す
る材質を用いれば、よシ円滑にカバーの開閉操作を行な
うことができる。さらにこれら材質のうち耐衝撃性の材
質を選択すれば、感光ドラム3をカバーで覆って露出す
ることなくキットを着脱することができる0 また本実施例では、像担持体として有機半導体感光層あ
るいは酸化亜鉛感光層を設けた例を示したが、本発明は
これに限定されることなく、他の感光層も用いることが
できることは明らかである。さらに本発明では、像担持
体として感光層を用いるものに限定されることはなく、
例えば絶縁層等を用いるものにも適用できることも明ら
かである。またドラム形状に限定されることはなく、例
えばプーリに懸架された無端ベルトであっても良い。
また本発明は、磁気ブラシ現像に限定されること杜なく
、例えばカスケード現像・ファーブラシ現像あるいはパ
ウダークラウド現像等の現像方式が適用できる。
またクリーニング方式も、ブレードクリーニングに限定
されることはなく、ファーブラシクリーニング・ローラ
クリーニングあるいはウェブクリーニング等が適用でき
る。
またさらに結像素子としては、短焦点小径結像素子プレ
イに限定されることはなく、例えば通常のレンズあるい
はバーレンズ等であっても良い。
また画像形成のためのプロセスも、何んら限定されるこ
とはなく、例えばカールソン方式・NP方式(USP、
 3,666,363号)あるいはPIP方式等も適用
できる。
また本実施例では、プロセスキットには感光ドラムの他
に、プロセス手段として現像器、クリーナ、帯電器等を
一体に組込んだ例を示したが、本発明はこれに限定され
ることもない。例えば、第13図(4)〜(nK示すよ
うに、キットKには、プロセス手段としてのアレイ2・
帯電器4・現像器5・クリーナ13を感光ドラム3と一
体に組込んでも良い(第13図囚)、さらに、分離手段
9aを一体に組込んでも良い(第13図(B) ) O
また現像器5と感光ドラム3(第13図(10)、クリ
ーナ13と感光ドラム3(第13図(6))、帯電器4
と現像器5と感光ドラム3(第13図@)あるいは帯電
器4とクリーナ13と感光ドラム3(第13図(F’l
)を一体に組込んでも良い。なお像担持体としては、前
述した通ル感光ドラム3に限定されることはない。即ち
、プロセスキットには、像担持体とプロセス手段の一部
又は全部を一体に有していれば良い。ここで、像担持体
に作用するプロセス手段としては、本実施例ではアレイ
2、帯電器4、現像器5、転写放電器8、分離手段9a
、あるいはクリーナ13等である。
以上述べた様に本発明によれば、像担持体をカバーによ
って保護して像担持体の劣化あるいは損傷を防止するこ
とのできる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した複写機の断面図、
第2図はその本体を開放した状態を示す断面図、第3図
はカバーの斜視図、第4図及び第5図はカバーの移動機
構を示す側面図、第6図はプロセスキットの斜視図、第
7図はカバーの空気ガイドを説明するための側面図、第
8図は他の実施例を適用した複写機の斜視図、 第9図・第10図はその断面図、 第11図はカバーの移動機構を示す斜視図、第12図は
カバーの他の実施例を示す斜視図、第13図(4)〜■
はキットの他の実施例の側面図である。 図において 3・・・・・感光ドラム 21111@@117レイ 4 geese帯電器 5・・・・・現像器 g asses転写放電器 9a =・・分離手段 13…拳・クリーナ 14…・・プロセスキット 14a・・・・・枠 体 17・・・・・上部筐体 18−−−−−下部筐体 20−φ軸・カバー 25−−−−−作動レバー 興 (△) 〉73図 (E3) (C) (E) CF)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)像担持体と、 #像担持体に作用するプロセス手段と、上記像担持体の
    表面を覆う第一の位置と該第−の位置から退避した第二
    の位置とに移動可能なカバーと、 該カバーを装置本体の他の操作と連動して移動する手段
    と、 を有することを特徴とする画像形成装置。 (2) 前記他の操作が、装置本体の開閉操作である特
    許請求の範囲第(1)項に記載の画像形成装置。 (3) 前記他の操作が、転写材搬送通路の開放操作で
    ある特許請求の範囲第(1)項に記載の画像形成装置。 (4) 前記転写材搬送通路の開放操作が、案内ガイド
    の回動操作である特許請求の範囲第(3)項に記載の画
    像形成装置。 (5) 前記転写材搬送通路の開放操作が、転写放電器
    の感光ドラムからの離隔操作である特許請求の範囲第(
    31項に記載の画像形成装置。 (6)第一支持体と第二支持体とに分割し得る構造を有
    し、 第一支持体には、像担持体と、該像担持体に作用するプ
    ロセス手段と、上記像担持体の表面を覆う第一の位置と
    該第−の位置から退避した第二の位置とに移動可能なカ
    バーと、該カバーを移動する手段とを設け、 第二支持体には、上記移動手段と係合してカバーを前記
    第二の位置へ移動する保合手段を設け、 第一支持体と第二支持体とを開放した際、前記移動手段
    と保合手段との保合が解除されて、カバーが前記第一の
    位置に達して像担持体の表面を覆うことを特徴とする画
    像形成装置。 (7)像担持体と、 該像担持体に作用するプロセス手段と、像担持体の表面
    を覆う第一の位置と、該第−の位置から退避した第二の
    位置とに移動可能なカバーと、 該カバーを像担持体の表面を覆う第一の位置へ付勢する
    手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置に着脱自在なプ
    ロセスキット。 (81像担持体と、 該像担持体に作用するプロセス手段と、像担持体の表面
    を覆う第一の位置と、該第−の位置から退避した第二の
    位置とに移動可能なカバーと、 該カバーを装置本体の他の操作と連動して移動する手段
    と、 を有することを特徴とする画像形成装置に着脱自在なプ
    ロセスキット。 (9) 前記カバーが像担持体表面に傷がつくことを防
    止する保護カバーである特許請求の範囲第(1)項、第
    (6)項、第(7)項、第(8)項に記載の画像形成装
    置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキット。 α1 前記カバーが像担持体表面への遮光を行なう遮光
    カバーである特許請求の範囲第(1)項。 第(6)項、第(7)項、第(8)項に記載の画像形成
    装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキット。 αυ 前記カバーが剛体で形成されている特許請求の範
    囲第(1)項、第(6)項、第(7)項、第(8)項に
    記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロ
    セスキット。 αり 前記カバーが300〜400(nm)あるいは4
    00 (nm)以下の波長域の光を遮ぎる部材で形成さ
    れている特許請求の範囲第(11項、第(6)項、第(
    7)項、第(8)項に記載の画像形成装置及び画像形成
    装置に着脱自在なプロセスキット。 α湯 前記剛体が樹脂あるいは金属である特許請求の範
    囲第1項、第a邊項に記載の画像形成装置及び画像形成
    装置に着脱自在なプロセスキットO I 前記カバーが黒色である特許請求の範囲第(Iり項
    に記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプ
    ロセスキット。 (Is 前記プロセス手段が、現像器を有する特許請求
    の範囲第(11項、第(6)項、第(7)項、第(8)
    項に記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在な
    プロセスキット。 ae 前記プロセス手段が、短焦点小径結像素子プレイ
    を有する特許請求の範囲第(11項、第(6)項、第(
    7)項、第(8)項に記載の画像形成装置及び画像形成
    装置に着脱自在なプロセスキット。 aη 前記プロセス手段が帯電器を有する特許請求の範
    囲第(11項、第(6)項、第(7)項、第(8)項に
    記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロ
    セスキット。 0種 前記プロセス手段がクリーナを有する特許請求の
    範囲第(1)項、第(6)項、第(7)項、第(8)項
    に記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプ
    ロセスキット。 a!I 前記プロセス手段が分離手段を有する特許請求
    の範囲第(1)項、第(6)項、第(7)項、第(8)
    項に記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在な
    プロセスキット。 (イ) 前記プロセス手段が転写放電器を有する特許請
    求の範囲第(1)項、第(6)項、第(7)項、第(8
    )項に記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在
    なプロセスキット。 f2p 前記像担持が有機半導体感光層を有する特許請
    求の範囲第(1)項、第(6)項、第(7)項、第(8
    )項に記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在
    なプロセスキット。 (2) 前記像担持体が酸化亜鉛感光層を有する特許請
    求の範囲第(1)項、第(6)項、第(7)項、第(8
    )項に記載の画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在
    なプロセスキット。 (至) 前記第一支持体と第二支持体とが支軸で結合さ
    れており、この支軸を中心に第一支持体が上方へ回動す
    る特許請求の範囲第(6)項に記載の画像形成装置。 (財) 前記第一支持体の上方への回動がスプリングに
    よって行なわれる特許請求の範囲第(至)項に記載の画
    像形成装置。 (2) 前記第一支持体には、集束性光伝送体・照明ラ
    ンプ・感光ドラム・現像器・クリーナ・コロナ帯電器が
    設けられている特許請求の範囲第(2)項に記載の画像
    形成装置。 (2) 前記第一支持体には、給送ローラ・転写放電器
    ・分離手段・ガイド・定着器が設けられている特許請求
    の範囲第(2)項に記載の画像形成装置。 (2)前記移動手段が揺動アームを有する特許請求の範
    囲第(1)項、第(6)項、第(8)項に記載の画像形
    成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキット0 翰 前記移動手段が作動レバーを有する特許請求の範囲
    第(11項、第(6)項、第(8)項に記載の画像形成
    装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキット。 (2) 前記係合手段が突起を有する特許請求の範囲第
    (6)項に記載の画像形成装置。 (至) 前記付勢手段がばねである特許請求の範囲第(
    7)項に記載のプロセスキット。 0珍 前記プロセス手段が、現像器・クリーナ・帯電器
    を特徴とする特許請求の範囲第(7)項に記載のプロセ
    スキット。 (至) 前記プロセス手段が、短焦点結像素子アレイと
    現像器と帯電器とクリーナを特徴とする特許請求の範囲
    第(7)項に記載のプロセスキット。 (至) さらに前記プロセス手段が、分離手段を有する
    特許請求の範囲第(至)項に記載のプロセスキット。 (ロ) 前記プロセス手段が現像器と帯電器を特徴とす
    る特許請求の範囲第(7)項に記載のプロセスキット。 (至) 前記プロセス手段が帯電器とクリーナを特徴と
    する特許請求の範囲第(7)項に記載のプロセスキット
JP59146209A 1984-07-13 1984-07-13 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト Pending JPS6063549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146209A JPS6063549A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146209A JPS6063549A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081768A Division JPS58198053A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 プロセスキットが着脱自在な画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063549A true JPS6063549A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15402583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146209A Pending JPS6063549A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063549A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634255A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc 画像形成装置
JPS6488558A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Kyocera Corp Electrophotographic device
JPH01134478A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Konica Corp 静電複写装置
US5267001A (en) * 1991-02-01 1993-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming cartridge
EP0872350A2 (en) * 1997-02-19 1998-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634255A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc 画像形成装置
JPS6488558A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Kyocera Corp Electrophotographic device
JPH01134478A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Konica Corp 静電複写装置
US5267001A (en) * 1991-02-01 1993-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming cartridge
EP0872350A2 (en) * 1997-02-19 1998-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP0872350A3 (en) * 1997-02-19 1999-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6079816A (en) * 1997-02-19 2000-06-27 Sharp Kabushika Kaisha Electrostatic image forming apparatus having control electrode protection means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462677A (en) Image formation apparatus using a process unit with a protective cover
US4470689A (en) Image forming apparatus and process unit
US4588280A (en) Image forming apparatus and process unit detachably mountable thereto
US5113220A (en) Drum cartridge for electrophotographic apparatus with two-piece protected shutter covering the drum
US5153640A (en) Image recording apparatus having a recording unit detachably assembled therein with a selectively opened portion
GB2101933A (en) Image formation apparatus
JPS5926745A (ja) プロセスユニット及び該ユニットを用いる画像形成装置
JPS6063549A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト
JPH0145635B2 (ja)
JPS58198054A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト
JPS58203458A (ja) プロセスキット及びプロセスキットを有する画像形成装置
JPS58198053A (ja) プロセスキットが着脱自在な画像形成装置
JPS6063550A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPS6263945A (ja) プロセスカ−トリツジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPH051470B2 (ja)
US10310443B1 (en) Image forming apparatus
JPS5958447A (ja) 像担持体保護装置
JPH029345B2 (ja)
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
JPS5958446A (ja) 画像形成装置
JPS59195250A (ja) 画像形成装置
JPS60114872A (ja) 画像形成装置
JPH11288209A (ja) 画像形成装置
JPH0475504B2 (ja)
JPS6233581B2 (ja)