JPS634255A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS634255A
JPS634255A JP61147842A JP14784286A JPS634255A JP S634255 A JPS634255 A JP S634255A JP 61147842 A JP61147842 A JP 61147842A JP 14784286 A JP14784286 A JP 14784286A JP S634255 A JPS634255 A JP S634255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
upper unit
units
image carrier
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61147842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682239B2 (ja
Inventor
Shinji Kanemitsu
金光 伸二
Morikazu Mizutani
水谷 守一
Isao Ikemoto
池本 功
Hajime Kitajima
北島 肇
Shigeyoshi Onoda
小野田 繁義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61147842A priority Critical patent/JPH0682239B2/ja
Publication of JPS634255A publication Critical patent/JPS634255A/ja
Publication of JPH0682239B2 publication Critical patent/JPH0682239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真方式・静電記録方式等の画像形成装
置に関する。
更に詳しくは、装置を、夫々に画像形成プロセス機器を
分けて配設した下側ユニットと上側ユニットからなる二
分割体とし、その両ユニットをとンジ部を中心に開閉自
由に連結し、係合手段で両ユニットを閉じ状態に保持さ
せるタイプの画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えばパーソナル型などの小型画像形成装置は装
置の可及的小型化・軽量化、保守・点検等の容易化など
のために、上記のような上下ユニット開閉式の装置構成
が採られる場合が多い。
第9−10図に該上下ユニット開閉式の画像形成装置(
電子写真複写装置)の−例の概略を示した。
本例の装置は、像担持体としての回転感光ドラムl、該
ドラムを正又は負に一様に帯電する放電器2、往復動型
原稿台ガラス5・原稿照明光源9・短焦点結像素子アレ
イ10等からなる露光光学系、現像装置3、転写用放電
器11、転写材給送機構12、クリーニング装置4、定
着装置14等の所要の画像プロセス機器を内蔵させた転
写式電子複写装置である。原稿6は原稿台ガラス5の上
面の所定位置に複写すべき画像面を下向きにして載置し
、その上から原稿圧着板7をかぶせて押え込むことによ
りセットされる。上記セット原稿6の下向き画像面は原
稿台ガラス5の往動又は復動過程で露光スリット部(照
明部)8を順次に通過することによりスリット照明走査
を受ける。そしてそのスリット照明光の下向き原稿面反
射光が短焦点結像素子アレイ10で回転感光ドラム1面
に順次に結像露光りされる0作像原理はよく知られてい
るものであるからその説明は省略する。
該複写装置は、夫々に画像形成プロセス機器を分けて配
設した下側二二ツ)100Aと、上側ユニット1OOB
からなる二分割体とし、その両ユニットを一端側のヒン
ジ部101を中心に開閉自由に連結し、他端側の相互係
合部材102・103で両ユニツ)100A−100B
を開き付勢ばね部材(不図示)に抗して閉じ状態に保持
させる構造になっている。
第9図は上側ユニット100Bが下側ユニット100A
に対して閉じ込まれている状態を示しており、複写操作
はこの状態においてなされる。
第10図は係合部材102・103が外されてと側ユニ
ット100Bが下側ユニー/ ) l 00 Aに対し
てヒンジ部101を中心に開き付勢ばね部材の付勢力で
所定の斜め上向きの開き姿勢位置に保持されている状態
を示している。この開き状態においては複写装置の内部
が大きく開放状態になり、内部点検・ジャム紙の取出し
等が容易になされる。
又本例の複写装置は前記所要各種の画像形成プロセス機
器のうち、下側ユニ、)100A側には転写材給送機構
12、転写用放電器11、転写材ガイド部材13、定着
装置14、排紙ローラ15、排紙トレイ16等を、上側
ユニツ)100B側には感光ドラム1、露光光学系5・
9・10、放電器2、現像装置3、クリーニング装置4
等を夫々に分けて配設しである。又感光ドラムト放電器
2舎現像装置3争クリーニング装置4についてはそれ等
を−まとめに内蔵させたプロセスカートリッジにとし、
該プロセスカートリッジKを第10図のように下側二二
ツ)100Aに対して開き状態にした上側ユニット10
0B内の所定の位置に案内レール104・105に係合
させてヒンジ部101の軸線と略並行に挿脱自由に装着
して使用するようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで近年はこの種の画像形成装置をより小型化・軽
量化等すべく、下側ユニッ)100Aや上側二二ツ)1
00Bの各ユニット筐体(外部体)A@Hについてでき
るだけ余分な肉厚を減らした射出成形等の樹脂モールド
品や、厚さの薄い板金体で構成する場合が多くなってい
る。
しかしその反面、各ユニット筐体A−B自体の剛性は減
少することになる。その結果、例えば上側ユニツ)10
0Bを開き方向に付勢するばね部材の力、装置の機械的
作動力、電気的弾性コネクタ部の反力などユニット筐体
A−B自体に作用する機械的力にユニット筐体A−B自
体の剛性力が、例えば装置に大きな衝撃的外力を作用さ
せてしまったときなどに打ち負けて、ユニット筐体A・
Bに局部的に或は全体的に許容以上の不可逆性の歪みを
発生させてしまうおそれも考えられなくはない。
第11図は像担持体たる感光ドラム1の配設位置近傍の
ユニット筐体部分に歪みαを生じてしまった場合の一状
態例を示したもので、このような歪みαを生じると、例
えば感光ドラム1と露光光学系(10)との相互位置精
度、感光ドラム1と転写部11との相互位置精度、原稿
台ガラス5と結像レンズ(本例の場合短焦点結像素子ア
レイ)10との相互位置精度等に狂いを生じさせて良好
な画像形成が実行されなくなってしまう。
本発明は上記に鑑みて、装置全体の可及的小型化・軽量
化等のためにユニット筐体A−Bの剛性レベルを変形の
考えられる比較的低いものとした場合でも、少なくとも
像担持体近傍部・露光スリット部のユニット筐体部分に
ついての歪み変形はそれを阻止させて、或は許容内の最
小限のものにとどめるようにして、良好な画像を出力さ
せるのに最も重要な像担持体と光学系との相互位置精度
、像担持体と転写部との相互位置精度、原稿台ガラスと
結像レンズとの相互位置精度は強固に確保させるように
工夫したものを提供することを目的とする。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の第1番目の発明は、装置を、夫々に画像形成プ
ロセス機器を分けて配設した下側ユニットと上側ユニッ
トからなる二分割体とし、その両ユニットをヒンジ部を
中心に開閉自由に連結し、係合手段で両ユニットを閉じ
状態に保持させるタイプの画像形成装置において、前記
係合手段の下側ユニット側と上側ユニット側の相互係合
部を像担持体中心軸線を通る鉛直線上の近傍位置に設定
した、ことを特徴とする画像形成装置を要旨とする。
又第2番目の発明は、上記の相互係合部を上側ユニット
側に設けられた露光スリット部の近傍位置に設定した、
ことを特徴とする画像形成装置を要旨とする。
〔作 用〕
即ち第1図示のように、係合手段により閉じ状態に保持
される上下ユニツ)100A・100Bの相互係合部1
09・110を像担持体1の中心軸線O−Oを通る鉛直
線Y−Y上の近傍位置に、或は上側ユニット側に設けら
れた露光スリット部の近傍位置に設定することにより、
下側ユニット筐体Aの像担持体下面側近傍部分と、上側
ユニット筐体Bの像担持体上面側近傍部分もしくは露光
スリット部の近傍部分が互いに上記の相互係合部109
−110を介して結合化される。そして上記の下側及び
上側のユニット筐体部分を歪ませようとする力は上記の
相互係合部109−110に集中して該相互係合部がそ
れを担うことになり、少なくとも上記の下側及び上側の
ユニット筐体部分の歪み現象が実際上阻止されるか、許
容内の最小限の歪みにとどめられる。つまり、少なくと
も像担持体近傍部のユニット筐体部分についての第11
図例のような歪み変形αが阻止されるか、許容内の最小
限の歪み程度となり、良好な画像を出力させるのに最も
重要な像担持体lと光学系(10)との相互位置精度、
像担持体1と転写部11との相互位置精度、原稿台ガラ
ス5と結像レンズ10との相互位置精度は強固に確保さ
せることができるものである。
〔実施例〕
第2〜7図は本発明に従って構成した上下ユニット開閉
式の画像形成装置の一例の概略構成を示す図である。前
記第9−10図と共通する部材には同一の符号を付して
再度の説明を省略する。
第2図は上側ユニツ)100Bが下側ユニット100A
に対して閉じ込まれていて後述する係合手段でその閉じ
込み状態が保持されている状態を、第3図は逆に上側二
二ツ)100Bが開かれている状態を示している。
本例装置における上側ユニツ)100Bの開き操作は第
2図の閉じ込み状態において装置上面をおおって位置し
ている往復動型原稿ガラス5(原稿圧着板7も含む)を
押し動かして第3図示のように?CM!上面から左方へ
大きく位置移動させ、次いで後述する係合手段を解除操
作すると、上側ユニットLOOBがヒンジ部101を中
心に開き付勢ばね部材(不図示)で所定の開き角度まで
開き動作してその位置に保持される。逆に閉じ込みは上
側ユニーy)10033を開き付勢ばね部材に抗してヒ
ンジ部101を中心に下側二二ッ)100A内に十分に
閉じ込むと、その閉じ込み状態が係合手段の保合動作で
保持される0次いで原稿台ガラス5を所定のホームポジ
ション位置へ押し動かして戻す。
本例装置も前述第9−10図例の装置のように感光ドラ
ムト放電器2会現像装置3・クリーニング装置4の4器
をプロセスカートリッジにとして構成し、そのカートリ
ッジKを第3図のように開き状態にした上側ユニット1
00B内の所定の位置に案内レール104−105に係
合させてヒンジ部101の軸線と略並行に挿脱自由に装
着して使用するようにしである。
第4図は第2図のIV−IV線位置の横断面図、第5図
は上側ユニット100Bとそれに挿脱されるプロセスカ
ートリッジにの斜面図、第6図は下側ユニツ)100A
側と上側ユニッ)100B側の相互係合部を示す部分的
切欠き斜面図、第7図はその相互係合部の正面図である
次に下側ユニー、ト100Aと上側ユニット100Bの
係合手段について説明する。本例装置はその係合手段と
して、下側ユニット1OOA側と上側ユニツ)100B
側の相互係合部を本発明に従って像担持体たる感光ドラ
ム1の中心軸線0−0を通る鉛直線Y−Y上の近傍位置
に設定した、もしくは上側ユニツ)100B側に設けら
れた露光スリット部の近傍位置に設定した第1の係合手
段と、感光ドラムlを中にして上側ユニット10OBの
開閉中心ヒンジ部101と反対側の位置に設定した第2
の係合手段とを具備させである。
第2−3会5図において、106轡107.  φ10
72は第2の係合手段としての、下側二二ツ)100A
側に設けた係合突起と、上側ユニー/ ト100B側に
設けた揺動爪である。この第2の係合手段106争10
7、争107□は前述第9Φ10図における係合手段1
02−103と相当するものである。第3図のように開
き状態にある上側ユニット100Bを下側ユニツ)10
0Aに対して十分に閉じ込むと上側二二ツ)100B側
の揺動爪107.  @1072が下側二ニー7)10
0A側の係合突起106に自動的に係合する。揺動爪1
07□に一体に具備させであるノブ108を引き起こし
操作すると爪107I・107□が下側ユニッ)100
A側の保合突起106から外れる。
第3〜7図において、109・110は第1係合手段と
しての、下側ユニツ)100A側に設けた係合ビンと、
と側ユニツ)100B側に設けた揺動爪である。
112(第3・6図)は下側ユニ、)100Aの筐体A
と一体の奥側板であり、この側板には装置の駆動伝達系
等が組付けられる。上記の係合ピン109は該側板11
2に対して原稿台ガラス5の原稿載置面を基準にして、
感光ドラムlの中心軸線O−0を通る鉛直線Y−Y上で
、上側ユニット側の露光スリット部8の近傍に位置させ
て位置精度よく固定支持させである。この係合ピン10
9が上側ユニッ)100Bと下側ユニット1OOAとの
位置精度出しの役割りをする。
113は上側ユニッ)100Bの筐体Bと一体の奥側板
、114はその奥側板に対して感光ドラム1の中心軸線
O−O及び短焦点結像素子アレイ10の基準位置との関
係において、感光ドラムlの中心軸線O−0を通る鉛直
線Y−Y上で、上側ユニット側の露光スリット部8の近
傍に位置させて位置精度よく固定支持させたピン軸であ
る。上記の係合爪110はこのピン軸114を中心に揺
動自由に支持させである。上記のピン軸114は上側二
ニー7)100B内の位置精度出しを行い、上側と下側
のユニツ)100Bや100Aの位置関係はこれに支持
させた係合爪110と前記の保合ピン109により位置
出しされる。
第3図のように開き状態にある上側ユニット100Bを
下側二二ッ)100Aに対して十分に閉じ込むと、上側
ユニット部側の揺動爪110が下側ユニツ)100A側
の係合爪109に自動的に係合する(第4・6・7図)
揺動爪110に一体に具備させであるノブ111(第6
図)を引き起こし操作すると、該係合爪111が下側ユ
ニツ)100Aのピン軸109から外れる。
従って上述の第2の係合手段106・107□・107
2、及び第2の係合手段109φ110を外すことによ
り第3図示のように上側二ニー2ト100Bが下側ユニ
ツ)100Aからヒンジ部101を中心に開き起き状態
となる。
上記第2及び第1の係合手段は一方を保合解除操作する
とそれに連動して他方の保合解除方向に作動するように
、例えば第5図示のように第2の係合手段の係合爪10
7.をノブ108により係合解除方向に操作するとそれ
に連動して1O72が、更にリンク115等を介して第
2の係合手段の係合爪110が係合解除方向に運動する
ように構成することもできる。
第4・6図において、116は原稿台ガラス5の左右方
向往復動案内部材としての7キユライドレール、l18
は原稿台ガラス5と一体のガラス支持部材117側に上
記のアキュライドレール116と並行に配設したラック
部材、119は下側ユニツ)100A側の前述の側板1
12側に設けた正逆転ピニオンであり、上記のラック部
材と噛合している。このピニオン119が正転駆動Φ逆
転駆動されることにより原稿台ガラス5が左右方向に往
復移動駆動される。
第1の係合手段109−110の下側ユニー/ )10
0A側と上側二ニー2)100B側の相互係合部は上記
のように感光ドラム1の中心軸線0−04、通る鉛直線
Y−Y上の近傍位置、もしくは上側ユニッ)100B側
の露光スリット部の近傍位置に設定されているから、前
記作用の項及び第1図で説明したように、良好な画像を
安定に出力させる上で最も重要な、像担持体たる感光ド
ラムlと光学系との相互位置精度、感光ドラムlと転写
部との相互位置精度、及び原稿台ガラス5と結像レンズ
10との相互位置精度を正確に強固に確保することがで
きる。
第5図示における第1の係合手段としての係合爪110
はプロセスカートリッジKを上側ユニット100Bに対
して該ユニー/ )のヒンジ部101の軸線に並行に挿
填する場合の係合爪であり、この場合プロセスカートリ
ッジ挿入口側の感光ドラム中心鉛直線上近傍に上記係合
爪110と対となる係合爪を配置する構成は難しいが、
上側ユニット100Bの筐体Bを歪ませる力を係合爪1
10の有る挿着終了部側に集めることで、該筐体Bの変
形を最小限に留めることが可能である。即ち、プロセス
カートリッジKを駆動する部分を挿着終了部側に設け、
駆動力により発生する、筐体Bを上方に押し上げる分力
を該係合爪110とピン軸109で受けるのである。又
、上記の係合爪110の他に挿填側で上側ユニット開閉
中心101の対向方向に第2の係合手段としての係合爪
1071を設け、歪みの少ない挿填側の位置決めを行う
ようにしである。また係合爪1072は挿着終了部の感
光ドラム中心から破線矢印側の歪みの補正の為に設けで
ある。また前述したように各係合爪107.−107□
 ・110はリンクさせてそのうちの一つの例えば係合
爪107.の解除操作によりそれに連動させて、他の全
ての係合爪1072・110も同時に係合解除動作させ
ることも可能である。
第8図は他の例を示すものである。本例は上側ユニット
100B内にプロセスカートリッジKを該ユニットのヒ
ンジ部101の軸線と略直角方向に挿脱して装着使用す
るものとし、上側ユニット100Bの、感光ドラム長手
方向前後両側部に、前記第1の係合手段の下側ユニット
側と上側ユニット側の相互係合部110s  (109
)、1102 (109)を夫々感光ドラムlの中心軸
線を通る鉛直線上の近傍に位置させて設けたものである
。120は係合爪1101に関係させて設けた保合解除
用ノブであり、このノブ120で係合爪110、を係合
解除方向に回動するとそれに連動して他方の係合爪11
02も係合解除方向に回動する。
ハ、発明の効果 以上のように、本発明は上下ユニット開閉式の画像形成
装置について下側と上側ユニー/ )との閉じ込み状態
を保つ相互係合部を像担持体中心軸線を通る鉛直線上の
近傍位置に設定するという簡単な構成で、装置全体の可
及的小型化・軽量化等のためにユニット筐体A−Bの剛
性レベルを変形の考えられる比較的低いものとした場合
でも、少なくとも像担持体近傍部のユニー/ )筐体部
分についての歪み変形はそれを阻止させて、或は許容内
の最小限のものにとどめるようにして、良好な画像を出
力させるのに最も重要な像担持体と光学系との相互位置
精度、及び像担持体と転写部との相互位置精度は強固に
確保させることができる。又、より剛性の小さい上側ユ
ニットによる装置設計を可能とし、より軽量な画像形成
装置を構成することも可能となるもので、所期の目的が
よく達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の係合部位置構成の概略説明図、第2図
は上側ユニットが閉じ込まれている状態の画像形成装置
の縦断面図、第3UgJは開き起こされている状態の同
上図、第4図は第2図IV−IT線断面図、第5図は上
側ユニットとそれに挿脱されるプロセスカートリッジの
斜面図、第6図は第1の係合部の一部切欠き斜面図、第
7図は第1の係合部の一部切欠き正面図、第8図は他の
実施例の要部の斜面図、第9図は従来の画像形成装置の
一例の縦断面図、第10図は上側ユニットが開き起こさ
れている状態の同上図、第11図は上側と下側のユニッ
ト筐体に歪みを生じている例を示す図。 100A令100Bはヒンジ部101を中心に開閉され
る下側及び上側の装置二ニーlト、A−Bは下側及び上
側の装置ユニット筐体、Kはプロセスカートリッジ、1
06・1071・1072 ・109ΦllO*110
s ”1102は係合手段。 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置を、夫々に画像形成プロセス機器を分けて配
    設した下側ユニットと上側ユニットからなる二分割体と
    し、その両ユニットをヒンジ部を中心に開閉自由に連結
    し、係合手段で両ユニットを閉じ状態に保持させるタイ
    プの画像形成装置において、 前記係合手段の下側ユニット側と上側ユニット側の相互
    係合部を像担持体中心軸線を通る鉛直線上の近傍位置に
    設定した、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)上側又は下側ユニット内にプロセスカートリッジ
    を上下ユニットの開閉ヒンジ部の軸線と略並行に挿脱自
    由に装着するものとし、その挿入方向終了部側に、前記
    係合手段の下側ユニット側と上側ユニット側の相互係合
    部を像担持体中心軸線を通る鉛直線上の近傍に位置させ
    て設け、カートリッジ挿入開始側に更に係合部を設けた
    、特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。
  3. (3)上側又は下側ユニット内にプロセスカートリッジ
    を上下ユニットの開閉ヒンジ部の軸線と略直角方向に挿
    脱自由に装着するものとし、像担持体の長手方向前後側
    に、前記係合手段の下側ユニット側と上側ユニット側の
    相互係合部を夫々像担持体中心軸線を通る鉛直線上の近
    傍に位置させて設けた、特許請求の範囲第1項に記載の
    画像形成装置。
  4. (4)装置を、夫々に画像形成プロセス機器を分けて配
    設した下側ユニットと上側ユニットからなる二分割体と
    し、その両ユニットをヒンジ部を中心に開閉自由に連結
    し、係合手段で両ユニットを閉じ状態に保持させるタイ
    プの画像形成装置において、 前記係合手段の下側ユニット側と上側ユニット側の相互
    係合部を上側ユニット側に設けられた露光スリット部の
    近傍位置に設定した、 ことを特徴とする画像形成装置。
JP61147842A 1986-06-24 1986-06-24 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0682239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147842A JPH0682239B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147842A JPH0682239B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634255A true JPS634255A (ja) 1988-01-09
JPH0682239B2 JPH0682239B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=15439485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147842A Expired - Lifetime JPH0682239B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682239B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126460U (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 三洋電機株式会社 画像形成装置
JPS6063549A (ja) * 1984-07-13 1985-04-11 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト
JPS6088964A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写装置
JPS6197663A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS6235354U (ja) * 1985-08-20 1987-03-02

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126460U (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 三洋電機株式会社 画像形成装置
JPS6088964A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写装置
JPS6063549A (ja) * 1984-07-13 1985-04-11 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト
JPS6197663A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS6235354U (ja) * 1985-08-20 1987-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682239B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873548A (en) Image forming apparatus comprising a main assembly having a top frame adapted to swing open and closed with respect to a bottom frame and having process cartridge detachably mounted in the main assembly
US7133626B2 (en) Image forming apparatus
US5802426A (en) Unit positioning member for an image forming apparatus
KR100370540B1 (ko) 화상형성장치
US4809033A (en) Image forming apparatus and process cartridge therefor
JP3398061B2 (ja) 画像形成装置
US5539447A (en) Optical scanning unit and image forming apparatus using the same with rotating lever attached to a cover for light emission and prevention
US7469897B2 (en) Position control device for moving member
JPS634255A (ja) 画像形成装置
JP3251831B2 (ja) レーザ記録装置
JP6460005B2 (ja) 画像形成装置
EP0851318B1 (en) Laser recording apparatus
JP3221809B2 (ja) 画像形成装置
JPS6313026A (ja) 画像形成装置
US5202739A (en) Image forming apparatus having a developing means movable between an operative position and inoperative position
JP4087285B2 (ja) 開閉機構、及び画像形成装置
JPH03252665A (ja) 画像形成装置
US11659113B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JPS5827164A (ja) 複写機の原稿押え装置
JPH0594056A (ja) 画像形成装置
JPS61180252A (ja) 画像形成装置
JPH06106772A (ja) 光学走査装置
JP2007065276A (ja) 画像読取装置
JP2001051461A (ja) 複写機
JPS59207337A (ja) 複写機等の給紙装置