JPH04155356A - 電子写真装置のカラー現像装置 - Google Patents

電子写真装置のカラー現像装置

Info

Publication number
JPH04155356A
JPH04155356A JP2279788A JP27978890A JPH04155356A JP H04155356 A JPH04155356 A JP H04155356A JP 2279788 A JP2279788 A JP 2279788A JP 27978890 A JP27978890 A JP 27978890A JP H04155356 A JPH04155356 A JP H04155356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing device
photoreceptor
developing unit
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2279788A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Miyagawa
宮川 文宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2279788A priority Critical patent/JPH04155356A/ja
Publication of JPH04155356A publication Critical patent/JPH04155356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、レーザを用いたプリンタ・複写機・ファク
シミリなど、電子写真方式により用紙・封筒等の記録媒
体に記録を行う電子写真装置に適用し得る。詳しくは、
そのような電子写真装置において、複数の現像器を感光
体の表面に沿って並べてその表面に各々接離または近退
自在に支持し、それらの現像器を適宜選択的に前記感光
体の表面に押し当てまたは近付けて、その表面上の潜像
を現像するカラー現像装置に関する。
従来の技術 従来、この種カラー現像装置には、第4図に示すように
各現像器1の後側に設けたカム軸3に取付た突出カム4
で現像器1の後部に設けた突出し用のはね2を押すこと
により、各現像器1を感光体5方向に押し出して感光体
5に押し当てまたは近付けて、各現像器1毎に感光体上
の潜像を現像するようになっている。
発明が解決しようとする課題 そのため、従来のカラー現像装置においては、現像器1
をはね2を介して緩衝性を持たせて、感光体5に押し当
てるため、突出しカム4の偏心量を大きくする必要があ
ることから、突出しカム4が大型となっていた。また、
各現像器1のトナーがなくなって、現像器1を取り出す
ときなどにおける現像器1の取外しが困難であり、取外
しのためにはカム軸3や突出しカム4が邪魔になるため
これを取外したり、現像器1を順番に上方、または、下
方に取外さなければならなかった。そして、現像器1も
内部にばね2を有するため大型となるなどの問題点があ
った。
そこで、この発明は、カムを小さくするとともに、現像
器も小型とし、任意の現像器だけを簡単に取外せるよう
にすることを目的としている。
課題を解決するための手段 そのため、請求項1に記載のこの発明は、たとえば以下
の図示実施例のように、複数の現像器を感光体の表面に
沿って並べてその表面に各々接離または近退自在に支持
し、それらの現像器を適宜選択的に前記感光体の表面に
押し当てまたは近付けてその表面上の潜像を現像する電
子写真装置のカラー現像装置において、前記現像器を付
勢して前記感光体に押し当てまたは近付ける弾性部材と
その弾性部材の付勢力に抗してその押し当てまたは近付
けを解除するカム部材とを、前記各現像器ごとにそれぞ
れ各別に設けてなることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、たとえば以下の図示実
施例のように請求項1に記載の発明において、前記現像
器の交換時に開閉するカバーを電子写真装置本体に設け
、そのカバーで前記弾性部材を支持してなることを特徴
とする。
作   用 そして、ガム部材で弾性部材の付勢力に抗して現像器の
感光体に体する押し当てまたは近付けを解除し、使用す
る現像器以外のすべての現像器を感光体から離す。そし
て、請求項2に記載の発明では、たとえば現像器の交換
時などの際カバーを開いたとき同時に弾性部材を退避し
て交換する現像器を引き出し、新しいものと交換する。
実施例 以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例について説
明する。
第3図は、この発明の一実施例である現像装置を有する
カラーレーザプリンタの概略構成を示すものである。図
中符号10はプリンタ本体、11はこのプリンタ本体1
0に装填された給紙カセットである。そして、この給紙
カセット11内に収納した記録媒体である用紙Pを給紙
コロ12によって矢印入方向に搬送し、レジストローラ
対13によってタイミングをとって潜像担持体であるド
ラム状の感光体14の下側に搬送する。
感光体14の回りには、時計回り方向に帯電チャージャ
15.赤・青・黄色・黒の各色の現像器16・17・1
8・19、転写・分離チャージャ20、クリーニング器
21、除電ランプ22が配置されている。
感光体14は矢印C方向に回転駆動し、その際帯電チャ
ージャ15で帯電させた後、上部に設けられた光書込み
ユニット23で黄色の画像信号によるレーザ光を照射し
、感光体14上に静電潜像を形成する。そして、この静
電潜像を黄色のトナーが入っている黄色現像器18で現
像し、感光体14上に黄色のトナー像を形成する。この
間黄色以外の黒色、青色、赤色の各現像器19・17・
16はトナーが飛散しない状態に調整されている。
そして、黄色のトナーで現像後、感光体14を除電ラン
プ22で全面照射し、黄色の静電潜像を光除電する。次
に、上記の黄色のトナー像の形成と同様に帯電、S光、
現像、光除電を繰返し、赤色現像器16.青色現像器1
7.及び黒色現像器19により、それぞれのトナー像を
形成する。そして、全てのトナー現像が終了した後、除
電ランプ22で静電潜像を光除電し、転写・分離チャー
ジャ20で用紙Pに静電転写する。用紙Pに転写したト
ナー像は、定着器24で定着し、用紙PはB方向へ排送
される。
一方、静電転写後、感光体14上に残留したトナーは、
クリーニング器21で除去し、カラー画像形成の1サイ
クルが完了する。
そして、各現像器16〜19は、第1図に示すようにそ
れぞれの各現像ローラ16a・17a・18a・19a
を感光体14の面に向けて、プリンタ本体10に設けた
水平方向のレール25に駒26を係入して摺動自在に装
着され、感光体14と反対側からレール25に装脱自在
となっている。
また、各現像器16〜19は、プリンタ本体10にヒン
ジ27aにより、上方へ開くように取付けたカバー27
により覆われており、このカバー27を開いて現像器1
6〜19を取り出すだすようになついる。そして、この
カバ−27内面に設けた段部28に取付けたばね29に
より現像器16〜19を感光体14側へ付勢している。
一方、各現像器16〜19の感光体14側には、偏心カ
ム30を有するカム軸31が配設され、現像器16〜1
9がこの偏心カム3oに当接することにより、各現像器
16〜19が感光体14方向への移動を阻止されて現像
ローラ16a〜19aが感光体14に押し当らないよう
になっている。そして、各現像器16〜19に対する各
カム軸31は、BA像を行う色の現像器たとえば第1図
においては赤色の現像器16のカム軸31のみがモータ
などの駆動手段からマグネットクラッチを介して適宜連
断される歯車列により回転し、偏心カム30と現像器1
6との当接がなくなり、現像器16ばばね29の付勢力
により押し出されて感光体14に押し当たり、現像を行
うようになっている。
そして、この現像器16〜19は、トナーの補給が必要
となったときなどには、第2図のようにカバー27を開
くと、各ばね29が現像器16〜19から離れ、引出し
方向には偏心カム30やカム軸31などの邪魔ものがな
いため任意のもののみを引出すことができる。
そして、ばね29は、IM、像器16〜19に設けずカ
バー27に取付けであるため、現像器16〜19は従来
のものより小型となる。
また、偏心カム32は、現像器16〜19をその現像ロ
ーラ16a〜19aが感光体14の表面上から浮上るだ
けの偏心量でよいため小型である。
なお、上述した図示実施例では、感光体の表面に現像器
を押し当てたり、その押し当てを解除したり、接離自在
に設ける電子写真装置に適用する場合について示した。
しかし、この発明は、感光体の表面に現像器を近付けた
り、遠ざけたり進退自在に設ける電子写真装置にも同様
に適用することができる。
また、上述の図示実施例では、感光体がドラム状である
場合について示したが、感光体がベルト状である場合に
も同様に適用し得るものである。
見肌玖涜果 この発明は、以上のように構成することにより。
偏心量が少なくてよいためカムが小型でよく、また、現
像器自体にばねを設けないため現像器が小型となり、電
子写真装置全体がコンパクト化できる。
そして、現像器を弾性部材の付勢力に抗して感光1体へ
の押し当てから解除するカム部材が、現像器の取出しの
邪魔にならないので現像器の取出しが容易となる。
また、請求項2に記載の発明では、現像器を感光体方向
へ付勢する弾性部材がカバーの開放とともに現像器から
離れるので、現像器の取外し、取付がさらに簡単となる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるカラー現像装置の概
略構成図、第2図はその現像器取外しを示す説明図、第
3図は、このカラー現像装置を備えるレーザプリンタの
全体を示す概略構成図である。第4図は、従来例の概略
構成図である。 14・・・・・・・・・感光体、16・17・18・1
9・・・・・・・・・現像器、27・・・・・・・・・
カバー、29・・・・・・、・・・ばね(弾性部材)、
30・・・・・・・・・偏心カム(カム部材)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の現像器を感光体の表面に沿って並べてその表
    面に各々接離または近退自在に支持し、それらの現像器
    を適宜選択的に前記感光体の表面に押し当てまたは近付
    てその表面上の潜像を現像する電子写真装置のカラー現
    像装置において、前記現像器を付勢して前記感光体に押
    し当てまたは近付ける弾性部材と、その弾性部材の付勢
    力に抗してその押し当てまたは近付けを解除するカム部
    材とを、前記各現像器ごとにそれぞれ各別に設けてなる
    、電子写真装置のカラー現像装置。 2、前記現像器の交換時に開閉するカバーを電子写真装
    置本体に設け、そのカバーで前記弾性部材を支持してな
    る、電子写真装置のカラー現像装置。
JP2279788A 1990-10-18 1990-10-18 電子写真装置のカラー現像装置 Pending JPH04155356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279788A JPH04155356A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 電子写真装置のカラー現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279788A JPH04155356A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 電子写真装置のカラー現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155356A true JPH04155356A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17615928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279788A Pending JPH04155356A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 電子写真装置のカラー現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155356A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829771A2 (en) * 1996-09-17 1998-03-18 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US6535708B2 (en) * 2001-03-20 2003-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing device with a contact-enabling mechanism
KR100433538B1 (ko) * 2002-02-06 2004-05-31 삼성전자주식회사 전자사진방식 칼라 화상형성장치
JP2006208525A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1791034A1 (en) 2005-11-25 2007-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829771A2 (en) * 1996-09-17 1998-03-18 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
EP0829771A3 (en) * 1996-09-17 2000-05-03 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US6535708B2 (en) * 2001-03-20 2003-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing device with a contact-enabling mechanism
KR100433538B1 (ko) * 2002-02-06 2004-05-31 삼성전자주식회사 전자사진방식 칼라 화상형성장치
JP2006208525A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1791034A1 (en) 2005-11-25 2007-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and image forming apparatus
US7817938B2 (en) 2005-11-25 2010-10-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer cartridge and image forming apparatus with shaft misalignment accomodation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710129B2 (ja) 画像形成装置及び転写ユニット
US4939547A (en) Multicolor electrophotography apparatus
JP2927820B2 (ja) 複写機の現像装置
JPS63208080A (ja) 画像記録装置
JPH04212973A (ja) 画像形成装置
JPH04155356A (ja) 電子写真装置のカラー現像装置
JP3521020B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006343781A (ja) 画像形成装置
JPH08106244A (ja) 画像形成装置
JP3871265B2 (ja) 画像形成装置
JPH11288140A (ja) 画像形成装置
JP3894559B2 (ja) 画像形成装置
JP3283740B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP3837425B2 (ja) 画像形成装置及び転写ユニット
JP2808323B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH11288208A (ja) 画像形成装置
JP3622825B2 (ja) 画像形成装置
JP3666011B2 (ja) 画像形成装置
JP2583931B2 (ja) 画像形成装置
JP2713668B2 (ja) フルカラー複写機
JP3487838B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH09160384A (ja) 画像形成装置
JP3622823B2 (ja) 画像形成装置
JP3622824B2 (ja) 画像形成装置
JP3259056B2 (ja) 画像形成装置