JP2927820B2 - 複写機の現像装置 - Google Patents

複写機の現像装置

Info

Publication number
JP2927820B2
JP2927820B2 JP1140246A JP14024689A JP2927820B2 JP 2927820 B2 JP2927820 B2 JP 2927820B2 JP 1140246 A JP1140246 A JP 1140246A JP 14024689 A JP14024689 A JP 14024689A JP 2927820 B2 JP2927820 B2 JP 2927820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
application roller
developing device
developer
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1140246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237380A (ja
Inventor
エイ セイフリード ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0237380A publication Critical patent/JPH0237380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927820B2 publication Critical patent/JP2927820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0813Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by means in the developing zone having an interaction with the image carrying member, e.g. distance holders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般には電子写真式複写機、より詳細に
は、電子写真式複写機に使用される改良型現像装置に関
するものである。
従来の技術 米国特許第3,906,897号及び第3,940,272号は、旋回自
在に取り付けたハウジングを有する現像装置を使用して
カラー複写を行う電子写真式複写機を開示している。ば
ねがハウジングを非作用位置に弾力的に押している。現
像ローラーは、パドルホィール形コンベヤが動いていな
いとき、光導電性ドラムから離れた位置にある。パドル
ホィール形コンベヤが動くと、ハウジングに加わったト
ルクがハウジグを旋回させるので、現像ローラーがドラ
ムに隣接した作用位置に置かれる。
同第4,330,198号は、磁性ローラーの表面上に形成さ
れた磁気ブラシが、静電潜像保持部材に付着して残留す
るのを防止するように構成された静電複写機用の磁気ブ
ラシ現像装置を開示している。磁性ローラーは、一方向
クラッチを介して駆動手段に連結されている。
同第4,339,196号は、現像のため現像装置を光導電性
表面に接触させたり、離したりするカム機構を有し、旋
回自在に取り付けられた引込み式現像装置と、光導電性
部材を有する静電複写機を開示している。
同第4,352,552号は、現像ローラーが逆回転して、現
像剤を静電潜像から引き離すようになっているカラー電
子写真式複写機用の磁気ブラシ現像装置を開示してい
る。
同第4,473,028号は、主駆動軸と被駆動軸の間に挿置
された歯車駆動装置によって駆動され、主駆動軸とは逆
の方向に間欠的に回転する攪拌用ブレードを駆動する軸
を備えた電子写真式複写機用の現像装置を開示してい
る。
発明の構成 本発明は、第1の態様として、静電潜像を現像剤で現
像する装置を提供する。本現像装置は、塗布ローラーの
外側表面の少なくとも一部に現像剤が離脱できるように
付着している塗布ローラーを備えている。また塗布ロー
ラーを回転させ、かつ静電潜像から離れている非作用位
置から静電潜像に隣接している作用位置へ移動させる手
段を備えている。このように、塗布ローラーは、静電潜
像に隣接した状態で現像剤を搬送する。
第2の態様として、光導電性部材上に記録された静電
潜像を現像剤で現像する形式の電子写真式複写機を提供
する。本複写機は、塗布ローラーの外側表面の少なくと
も一部分に現像剤が離脱できるように付着している塗布
ローラーを備えている。また塗布ローラーを回転させ、
かつ静電潜像から離れている非作用位置から静電潜像に
隣接している作用位置へ移動させる手段を備えている。
このように、塗布ローラーは、静電潜像に隣接した状態
で現像剤を搬送する。
実施例 第1図に示すように、電子写真式複写機は光導電性ベ
ルト10を使用している。光導電性ベルト10はカール防止
支持層の上に接地層を被覆し、その上に光導電性層を被
覆して作られたものが好ましい。光導電性層は電荷発生
層の上に電荷移送層を被覆して作られる。電荷移送層
は、電荷発生層から正電荷を移送する。接地層の上に境
界層が被覆されている。電荷移送層は、ポリカーボネー
ト内に分散したジ−m−トリジフェニルビフェニルジア
ミンの小分子を含有している。電荷発生層は三方晶系セ
レンから作られる。接地層はチタニウム皮膜付きマイラ
ー(Mylar)から作られる。接地層は非常に薄く、光を
透過する。光導電性層、接地層及びカール防止支持層
は、上記以外の適当なものを使用することができる。ベ
ルト10は、矢印12の方向に移動し、光導電性表面の連続
部分を進め、ベルト通路の周囲に設置されたいろいろな
処理部を順次通過させる。ベルト10は、アイドラ・ロー
ラー14と駆動ローラー16のまわりに架け渡されている。
アイドラ・ローラー14は、ベルト10と共に回転するよう
に、回転自由に取り付けてある。駆動ローラー16は、適
当な手段たとえばベルト駆動装置を介して連結されたモ
ーターによって回転される。駆動ローラー16が回転する
と、ベルト10は矢印12の方向に動く。
最初に、光導電性ベルト10の一部分が帯電部Aを通過
する。帯電部Aでは、2個のコロナ発生装置18,20が光
導電性表面を比較的高い一様な電位に帯電させる。コロ
ナ発生装置18は、光導電性ベルト10の上に必要なすべて
の電荷を置き、コロナ発生装置20は、むら修正装置とし
て、コロナ発生装置18が帯電し損なったすべての領域に
電荷を満たす役目をする。
次に、光導電性ベルト10の帯電した部分は、露光部B
を通過する。露光部Bには可動レンズ装置22と、カラー
フィルタ機構24が設置されている。透明な露光プラテン
28の上には、原稿書類26が静置される。可動ランプ装置
30は、原稿書類の連続増分領域を照明する。可動レンズ
装置22は、プラテン28の連続する被照明領域を走査する
ようになっている。原稿書類から反射した光線は、ミラ
ー32,34,36によってレンズ22を通過する。レンズ22を通
過した光線は、ミラー38,40,42によって反射され、光導
電性ベルト10の帯電した部分の上に結像される。光導電
性ベルト10上に原稿書類の流れる光像がひずみなく形成
されるように、ランプ装置26、ミラー32,34,36、レンズ
22、及びフィルタ機構24は、光導電性ベルト10の動きに
時間を合わせて移動するようになっている。露光の際、
フィルタ機構24は、レンズ22の光学路に選択したカラー
フィルタを挿入する。カラーフィルタはレンズ22を通過
する光線に作用して、原稿書類の流れる光像の特定の色
に対応する静電潜像すなわち静電荷パターンが光導電性
ベルト10上に記録されるようにする。
光導電性ベルト10の上に静電潜像を記録された後、ベ
ルト10は、その静電潜像を現像部Cへ進める。現像部C
には、4個の現像装置44,46,48,50が設置されている。
現像装置は、一般に“磁気ブラシ現像装置”と呼ばれる
形式のものである。一般に、磁気ブラシ現像装置は、磁
性キャリヤ粒子と、そのキャリヤ粒子に摩擦電気作用で
付着しているトナー粒子から成る磁化可能な現像剤を使
用している。現像剤のブラシを形成するため、現像剤は
連続的に方向性磁束を通過するように運ばれる。現像ブ
ラシに新しい現像剤がむらなくに供給されるように、現
像剤は連続的に動いている。この現像ブラシを光導電性
表面に接触させることにより、現像が行われる。各現像
装置44,46,48は、それぞれ、光導電性表面に記録された
特定の色に分解された静電潜像の補色に対応するた特定
の色のトナー粒子を塗布する。各トナー粒子の色は、フ
ィルタを透過した光の波長に対応する電磁波スペクトル
のあらかじめ選択されたスペクトル領域内の光を吸収す
る。例えば、光像を緑色フィルタに通して形成された静
電潜像は、光導電性ベルト10の上に比較的高い電荷密度
の領域として、スペクトルの赤色部分と青色部分を記録
する。一方、緑色の光線は、緑色フィルタを透過し、光
導電性ベルト10上の電荷密度を、現像が行われない電位
レベルまで減少させる。次に、現像装置44が緑色を吸収
する(マゼンタ色)トナー粒子を、光導電性ベルト10上
に記録された静電潜像に塗布して、帯電した領域を可視
化する。同様に、青色に分解された静電潜像は、現像装
置46によって青色を吸収する(黄色)トナー粒子で現像
される。赤色に分解された静電潜像は、現像装置48によ
って赤色を吸収する(シアン色)トナー粒子で現像され
る。現像装置50は黒色トナー粒子が入っており、白黒の
原稿書類から形成された静電潜像を現像するときに使用
される。各現像装置は、現像するときには作用位置まで
動かされ、現像後は非作用位置へ引っ込められる。磁気
現像ブラシは、作用位置では、光導電性ベルト10に隣接
しているが、非作用位置では、磁気ブラシは光導電性ベ
ルト10から離れている。各静電潜像の現像中、現像装置
は1個だけ作用位置にあり、残りの現像装置は非作用位
置にある。これにより、各静電潜像は、現像剤が混り合
うことなく、適切な色のトナー粒子で確実に現像され
る。第1図には、現像装置44は作用位置に、そして現像
装置46,48,50は非作用位置に示してある。後で、第2図
を参照して現像装置の1っを詳しく説明する。
現像後、トナー像は転写部Dへ運ばれる。そこで、ト
ナー像がコピー用紙52、例えば普通紙、その他の用紙へ
転写される。転写部Dでは、シート搬送装置54がコピー
用紙52を運んで光導電性ベルト10に接触させる。シート
搬送装置54は、3個の支持ロール58,60,62に架け渡され
間隔をおいて配置された一対のベルト56を有する。ベル
ト56の間に延びているグリッパー64は、ベルト56と共に
移動する。コピー用紙52は、トレイ74の上に置かれた用
紙スタック72から送られる。送出ロール77はスタック72
から一番上の用紙を搬送ローラー76,78で形成されたニ
ップに送り込む。搬送ローラー76,78は用紙52をシート
搬送装置54へ運ぶ。用紙52は、搬送ローラー76,78によ
って、グリッパー64の動きに同期して搬送される。この
ように、用紙52の前縁は、所定の位置に到着し、開いた
グリッパー64に受け取られる。次にグリッパー64が閉
じ、再循環通路内で一緒に移動するよう用紙52を固定す
る。用紙の前縁は、グリッパー64によって解放可能に固
定される。ベルト56が矢印66の方向に動くと、用紙52は
ベルトと共に動き、転写区域68で、トナー像に同期して
光導電性ベルトと接触する。コロナ発生装置70は、用紙
の裏面にイオンを散布して用紙を適切な電位レベルと極
性で荷電し、光導電性ベルト10から用紙へトナー像を引
き付ける。用紙52は、再循環通路を3回移動する間、グ
リッパー64に固定されたままである。このように、3っ
の異なる色のトナー像が互いに重ね合わせて用紙52へ転
写される。このように、上記の光導電性表面を帯電させ
るステップ、光導電性表面を原稿書類の特定色の流れる
光像で露光するステップ、光導電性表面に記録した静電
潜像を適当な色のトナーで現像するステップ、トナー像
を用紙へ転写するステップ、が複数回繰り返され、カラ
ー原稿書類の多色コピーが作成される。
最後の転写後、グリッパー64が開いて、用紙52を解放
する。コンベヤ80は、用紙52を矢印82の方向に定着部E
へ搬送する。そこで、転写された像が用紙52へ永久的に
定着される。定着部Eには、加熱された定着ローラー84
と加圧ローラー86が設置されている。用紙52は定着ロー
ラー84と加圧ローラー86で形成されたニップを通過す
る。そのときトナー像が加熱された定着ローラー84に接
触して溶融し、用紙52へ定着される。定着後、コピー用
紙52は排出ロール対88によってキャッチ・トレイ90へ送
り込まれ、後でオペレータによって取り出される。
矢印12で示したベルト10の移動方向にある最後の処理
部は、清掃部Fである。清掃部Fには、繊維ブラシ92が
光導電性ベルト10に接触した状態で、回転可能に取り付
けられており、転写処理後、ベルト10上に残っている残
留トナー粒子を除去する。清掃後、次の連続するサイク
ルの開始に先立って、ランプ94が光導電性ベルト10を投
光照明し、光導電性ベルト10の上に残っているすべての
残留電荷を除去する。
次に第2図について説明する。現像装置44,46,48,50
は、実質上同じであるので、現像装置44についてのみ詳
細に説明する。各現像装置の相違は、入っているトナー
粒子の色だけである。別の色の組合せを用いてもよい
が、ここでは、現像装置44はマゼンタ色のトナー粒子、
現像装置46はイェロー色のトナー粒子、現像装置48は、
シアン色のトナー粒子、そして現像装置50は黒色のトナ
ー粒子が入っているものとする。以下現像装置44につい
て説明すると、現像装置44は、容器を形作っているハウ
ジング96を有し、その中に塗布ローラー98が、少なくと
もその一部が入った状態で取り付けられている。塗布ロ
ーラー98はハウジング96の容器内に回転可能に取り付け
られている。軸100は、ハウジング96の端壁にある適当
な軸受で、塗布ローラー98を回転可能に支持している。
塗布ローラー98の回転スリーブの内部には、円柱形磁石
が設置されている。現像剤のキャリヤ粒子は磁性を有す
るので、現像剤がスリーブの外側表面に引き付けられ、
スリーブ表面と一緒に、光導電性ベルトに隣接した状態
で運ばれる。この結果、トナー粒子が静電潜像へ引き付
けられ、光導電性ベルト上にトナー像を形成する。ハウ
ジング96が作用位置にあるとき、塗布ローラー98は矢印
102の方向に回転し、ハウジング96の容器から光導電性
ベルトへ現像剤を運ぶ。ハウジング96の外側に出ている
軸100に、クラッチ歯車104が取り付けられている。軸10
0には、そのほかに、歯車106が取り付けられている。ク
ラッチ歯車104は、ハウジング96の端壁と歯車106の間の
軸100上に位置する。モーター(図示せず)は、軸112に
取り付けられたプーリー110に架け渡されたベルト108を
駆動する。軸112に取り付けられた歯車114は、遊び歯車
116とかみ合っている。遊び歯車116は歯車104とかみ合
っている。この結果、モーターがベルト108を駆動し
て、プーリー110を矢印118の方向に回転させると、軸11
2が回転する。軸112に取り付けられた歯車114も、同様
に矢印118の方向に回転する。歯車114は遊び歯車116
を、矢印118とは反対の方向に駆動する。遊び歯車116
は、クラッチ歯車104を矢印118の方向に回転させる。ク
ラッチ歯車104が矢印118の方向に回転すると、軸100が
一緒に回転して、歯車106を矢印118の方向に回転させ
る。歯車106は、軸112に取り付けられた歯車120とかみ
合っている。軸122は複写機のフレーム124に回転自在に
取り付けられている。歯車120と軸122は、定トルク・ス
リップ・クラッチ126で連結されている。軸122に取り付
けられたピニオン歯車128,130はラック132,134とかみ合
っている。ラック132,134は、間隔をおいて配置され、
ハウジング96の側壁の外面に固定されている。ハウジン
グ96の底の外面には、ばね136,138が間隔をおいて固定
されている。ばね136,138は、ハウジング96が非作用位
置から作用位置へ動くと伸びるコイルばねが好ましい。
このように、ばね136,138は、ハウジング96を作用位置
から非作用位置へ弾力的に引っ張る。塗布ローラー98が
光導電性ベルト10に隣接している状態の作用位置から、
塗布ローラー98が光導電性ベルト10から離れている状態
の非作用位置へハウジング96を弾性力で動かすために、
コイルばねの代わりに、他の適当なばねを使用してもよ
いことは理解されるであろう。
作用 モーターがベルト108を駆動すると、プーリー110が矢
印118の方向に回転する。プーリー110が回転すると、軸
122が一緒に回転して、歯車114を駆動する。歯車114
は、遊び歯車116を回転させ、遊び歯車116がクラッチ歯
車104を矢印118の方向に回転させる。クラッチ歯車104
が矢印118の方向に回転すると、軸100と共に歯車106を
回転させる。軸100は塗布ローラー98を矢印102の方向に
回転させる。歯車106は歯車120を矢印118の反対の方向
に回転させる。軸122もその方向に回転し、同様にピニ
オン歯車132,134もその方向に回転する。ピニオン歯車1
32,134が回転すると、ラック132,134が矢印140の方向に
駆動される。これにより、ハウジング96が矢印140の方
向に、非作用位置から作用位置へ動かされる。ハウジン
グ96が非作用位置から作用位置へ動くと、ばね136,138
が伸びて、非作用位置方向の力をハウジング96に及ぼ
す。ハウジング96が作用位置にくると、停止具が、ハウ
ジング96がそれ以上動くのを阻止し、スリップ・クラッ
チ126が滑る。これにより、ハウジング96が作用位置に
あるとき、軸100は塗布ローラー98を回転し続け、塗布
ローラー98は、現像剤を光導電性ベルトに隣接して状態
で搬送し、ベルト上の静電潜像を現像することができ
る。現像後、モーターが停止される。ベルト108はもは
やプーリー110を駆動しないので、歯車114,116,104,106
も回転しない。クラッチ歯車104は機械式一方向クラッ
チが好ましい。ハウジング96に作用するばね136,138の
力は、ハウジング96を作用位置から非作用位置へ動かす
のを助ける。ハウジング96が非作用位置から作用位置へ
上方へ動くと、重力はこの動きに抗し、ハウジング96を
作用位置から非作用位置へ下方に動かそうとする。ハウ
ジング96が作用位置から非作用位置へ動くと、ラック13
2,134がピニオン歯車128,130を反対方向に、すなわち矢
印118と同じ方向に回転させ、軸122が歯車120をこの方
向に回転させる。次に、歯車120が歯車106を矢印118と
は反対の方向に回転させ、軸100をこの方向に回転させ
る。軸100が矢印118とは反対の方向に回転すると、塗布
ローラー98が矢印102とは反対の方向に回転する。塗布
ローラー98が矢印102とは反対の方向に回転すると、そ
の表面に付着している現像剤がハウジング96の容器へ戻
されて現像が終了する。したがって、ハウジング96が作
用位置から非作用位置へ移動すると、塗布ローラー98
は、その正常の方向とは反対の方向に半回転する。この
ように、現像装置44は、次の現像装置が作用位置に置か
れ、異なる色の現像剤で現像する前に、光導電性ベルト
から離されるので、異なる色の現像剤と混合することが
避けられる。
現像装置44が使用されているとき、現像装置46,48,50
は使用されない。反対に、他の現像装置の1っが使用モ
ードであるときは、現像装置44が非使用モードでなけれ
ばならない。このように、緑色フィルタを用いて静電潜
像が形成されたときは、現像装置44が使用される。他の
場合は、現像装置44は使用されない。赤色フィルタを用
いて静電潜像が形成されたときは、現像装置48が使用さ
れ、現像装置44,46,50は使用されない。最後に、青色フ
ィルタを用いて静電潜像が形成されたときは、現像装置
46が使用され、現像装置44,48,50は使用されない。この
ようにして、静電潜像が異なる色のトナー粒子で連続的
に現像される。前に述べたように、トナー粒子は光導電
性ベルト10の上にトナー粉末像を形成し、その粉末像
は、その後用紙52(第1図)へ、互いに重ね合わせて転
写され、用紙上に合成された多色刷トナー粉末像が形成
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の現像装置を組み入れた電子写真式複
写機の正面略図、 第2図は、第1図の複写機に使用された本発明の現像装
置の斜視図である。 符号の説明 A……帯電部、B……露光部、C……現像部、D……転
写部、E……定着部、F……清掃ステーション、10……
光導電性ベルト、12……ベルト移動方向、14……アイド
ラ・ローラー、16……駆動ローラー、18,20……コロナ
発生装置、22……可動レンズ装置、24……カラーフィル
タ、26……原稿書類、28……透明プラテン、30……可動
ランプ装置、32,34,36,38,40,42……ミラー、44,46,48,
50……現像装置、52……コピー用紙、54……シート搬送
装置、56……ベルト、58,60,62……ロール、64……グリ
ッパー、66……ベルト移動方向、68……転写区域、70…
…コロナ発生装置、72……用紙スタック、74……用紙ト
レイ、76,78……搬送ローラー、77……送出ローラー、8
0……コンベヤ、82……移動方向、84……定着ローラ
ー、86……加圧ローラー、88……ロール対、90……キャ
ッチ・トレイ、92……繊維ブラシ、94……ランプ、96…
…ハウジング、98……塗布ローラー、100……軸、102…
…回転方向、104……クラッチ歯車、106……歯車、108
……ベルト、110……プーリー、112……軸、114……歯
車、116……遊び歯車、118……回転方向、120……歯
車、122……軸、124……フレーム、126……スリップ・
クラチ、128,130……ピニオン歯車、132,134……ラッ
ク、136,138……コイルばね。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像を現像剤で現像する装置であって、 長手軸のまわりに回転可能に取り付けられ、外側表面の
    少なくとも一部分に現像剤が離脱できるように付着して
    いる塗布ローラー、及び 長手軸のまわりに前記塗布ローラーを回転させ、前記塗
    布ローラーが長手軸のまわりに初期の回転角度だけ回転
    するにつれて、前記塗布ローラーが現像剤を潜像に近接
    した状態で搬送するように、潜像から離れている非作用
    位置から潜像に隣接している作用位置へ並進運動させる
    回転移動手段、 を備えていることを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】さらに、前記塗布ローラーを作用位置から
    非作用位置へ動かす手段を備えていることを特徴とする
    請求項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】前記回転移動手段は、前記塗布ローラーを
    作用位置から非作用位置へ動かす前記手段に連動し、潜
    像に隣接して現像剤を搬送する方向とは反対の方向に前
    記塗布ローラーを回転させ、現像剤を潜像から引き離す
    ことを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
  4. 【請求項4】前記塗布ローラーを作用位置から非作用位
    置へ動かす前記手段は、前記塗布ローラーを作用位置か
    ら非作用位置へ弾性力で動かす手段を有することを特徴
    とする請求項3に記載の現像装置。
  5. 【請求項5】さらに、ハウジングを備え、前記ハウジン
    グの内部に前記塗布ローラーが回転できるように取り付
    けられていることを特徴とする請求項4に記載の現像装
    置。
  6. 【請求項6】前記回転移動手段は、 前記ハウジングに取り付けられたラック、 前記ラックとかみ合う歯車、 前記塗布ローラーが回転するとき、前記ハウジングが前
    記塗布ローラーと共に非作用位置から作用位置へ並進運
    動するように、前記塗布ローラーと前記歯車を回転させ
    る手段、 を有することを特徴とする請求項5に記載の現像装置。
  7. 【請求項7】前記弾性力で動かす手段は、 前記ハウジングに取り付けられた少なくとも1個のばね
    であって、前記回転移動手段が除勢されると、前記ハウ
    ジングを作用位置から非作用位置へ動かし、その結果前
    記ハウジングと一緒に動く前記ラックが、前記歯車を、
    前記ハウジングを非作用位置から作用位置へ並進運動さ
    せたときとは反対の方向に回転させるように、前記ハウ
    ジングに力を作用するもの、 及び、 前記ハウジングを非作用位置から作用位置へ並進運動さ
    せるときとは反対の方向に回転する前記歯車に連動し、
    前記ハウジングが非作用位置から作用位置へ並進運動す
    るときに前記塗布ローラーが回転する方向とは反対の方
    向に前記塗布ローラーを回転させる手段、 を有することを特徴とする請求項6に記載の現像装置。
JP1140246A 1988-06-09 1989-06-01 複写機の現像装置 Expired - Fee Related JP2927820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/204,332 US4891674A (en) 1988-06-09 1988-06-09 Retractable development apparatus
US204332 1988-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237380A JPH0237380A (ja) 1990-02-07
JP2927820B2 true JP2927820B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=22757483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140246A Expired - Fee Related JP2927820B2 (ja) 1988-06-09 1989-06-01 複写機の現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4891674A (ja)
JP (1) JP2927820B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027663U (ja) * 1988-06-30 1990-01-18
US5132733A (en) * 1988-09-08 1992-07-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a plurality of developing unit
US5121165A (en) * 1988-10-28 1992-06-09 Mita Industrial Co., Ltd. Developer unit and a toner hopper for an image forming device
US5294967A (en) * 1989-02-28 1994-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a plurity of adjustable developing units
US5066981A (en) * 1990-10-15 1991-11-19 Eastman Kodak Company Mechanism for responsively spacing a development roller
US5132732A (en) * 1991-01-22 1992-07-21 Eastman Kodak Company Dual axis displacement lifting mechanism for a development apparatus
JPH04326382A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Toshiba Corp 画像形成装置
US5227854A (en) * 1991-09-04 1993-07-13 Xerox Corporation Sheet transport system with sheet velocity manipulation
US5235385A (en) * 1992-04-15 1993-08-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for controlling toner image density
US5245388A (en) * 1992-04-27 1993-09-14 Eastman Kodak Company Image forming apparatus including indexible toning units
JPH08305113A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Hitachi Ltd カラー電子写真装置
JPH10142939A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP4032472B2 (ja) * 1997-06-05 2008-01-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US6522850B2 (en) * 2001-07-05 2003-02-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having supporting member for supporting photosensitive belt
US6600889B2 (en) * 2001-09-17 2003-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having rotational control of selectively active development rollers
JP3750585B2 (ja) * 2001-10-30 2006-03-01 リコープリンティングシステムズ株式会社 カラー電子写真装置
US9202455B2 (en) 2008-11-24 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced active noise cancellation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854449A (en) * 1972-05-22 1974-12-17 Xerox Corp Development apparatus
US3940272A (en) * 1972-05-22 1976-02-24 Xerox Corporation Method of developing an electrostatic latent image
US3906897A (en) * 1972-05-22 1975-09-23 Xerox Corp Development apparatus
JPS5361472A (en) * 1976-11-10 1978-06-01 Hitachi Maxell Ltd Method of producing pins for fastening outer blade reinforcing plate onelectric razor
JPS5625763A (en) * 1979-08-07 1981-03-12 Mita Ind Co Ltd Magnetic brush developing device
US4352552A (en) * 1980-06-25 1982-10-05 Xerox Corporation Multicolor development system for electrophotographic printing machines
US4339196A (en) * 1980-11-28 1982-07-13 Pitney Bowes Inc. Eccentric cam for electrophotocopier developer unit
JPS5825669A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置の撹拌翼駆動装置
JPS61124968A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Toshiba Corp 画像形成装置
US4746954A (en) * 1985-05-14 1988-05-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with toner scattering control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237380A (ja) 1990-02-07
US4891674A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927820B2 (ja) 複写機の現像装置
JPS62289876A (ja) 印字装置
US7415221B2 (en) Modular media registration systems and methods for printing or image-forming apparatus
GB1575375A (en) Purging particles in a development apparatus
JPH02270745A (ja) シート搬送速度の不一致を補償する装置を備えた複写機
JP3183525B2 (ja) 印刷機
JP3517475B2 (ja) 画像形成装置
US4082061A (en) Multi-color development system
JPH05265271A (ja) 駆動速度切り換え可能のカラー画像形成装置
JPH04119363A (ja) 画像形成装置
JPH05100542A (ja) カラープリンタ用の現像モジユール
JPH05188793A (ja) 画像形成装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
JPS6232469B2 (ja)
JPH04155356A (ja) 電子写真装置のカラー現像装置
JPH0219878A (ja) 静電潜像の現像装置
JP3777250B2 (ja) 画像形成装置
JP4079744B2 (ja) 同時両面画像形成装置
JP2004333929A (ja) 画像形成装置
JPH0353228Y2 (ja)
JPS62127762A (ja) 画像形成装置
JPS6139420Y2 (ja)
JP2713668B2 (ja) フルカラー複写機
JPH0792615B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPS61209471A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees