JPS58191869A - Pcケ−ブルの緊張方法 - Google Patents

Pcケ−ブルの緊張方法

Info

Publication number
JPS58191869A
JPS58191869A JP57075311A JP7531182A JPS58191869A JP S58191869 A JPS58191869 A JP S58191869A JP 57075311 A JP57075311 A JP 57075311A JP 7531182 A JP7531182 A JP 7531182A JP S58191869 A JPS58191869 A JP S58191869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
tensioning
tension
concrete
tensioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57075311A
Other languages
English (en)
Inventor
松舘 弘
松元 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP57075311A priority Critical patent/JPS58191869A/ja
Publication of JPS58191869A publication Critical patent/JPS58191869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンクリート1等の底版なPCケーブルで締付
ける際におけろPCケーブルの緊張方法に係るものであ
る。
従来、第1図及び第2図に示すように、コンクリ−)1
611+の隅角部に定着端(2E)を有するpcタケ−
ル(2)またはpc @1棒を一体(11の側壁外周に
配設した緊張ジヤツキ(31によって緊張している◎前
記従来の方法においては、第2図に示す如く。
隅角部でPCケーブル(21が曲げて設置されるため、
緊張時にハンチ方向の分力が作用して、ハンチを大きく
とる必要があり、また定着端(2a)がラツノ状に拡開
さねるため、この部分のコンクリートの有効断面積が減
少し、支圧応力度が大きくなるためハンチ部分を太き(
とる必要がある。
またPC簿$1(2+の緊張端を第1図に示すように/ 一〇、fl+の11・壁外部、で緊張する場合、緊張ジ
ヤツキ(31、PCケーブル(21等が突出し、相当な
作業スは一スlを必要とし、ドック等で一体(11を製
作する際には、スば一ス的に問題となる場合がある・ま
たPCケーズル(2)の緊張が完了した後、端部を処理
し、切欠部分をコンクリート等で埋込むが、外側面に位
置するため、上水が完全でないと海水等で腐蝕される。
本発明はこのような欠点を除去するために提案されたも
ので、コンクリート版内に緊張PCケーブル及び定着P
Cケーブルをループ状に配設し。
前記両PCケーブルの各対向端部を前記コンクリート板
肉に設けた2個所の切欠部に臨ましめ、同各切欠部内に
おいて、夫々前記定着PCケーブル端部が定着された接
続金具に装架された緊張ジヤツキに前記緊張PCケーブ
ル端部を接続し、前記各緊張ジヤツキによって緊張PC
ケーブルを同時に緊張することを特徴とするPCケーブ
ルの緊張方法に係るものである。
本発明においては前記したように緊張PCケーブルと碇
着PCケーブルとをコンクリート板肉にループ状に配設
して、前記緊張PCケーブルの両端部をコンクリート板
肉に配設された2個の切欠部内に配設された接続金具に
装架された緊張ジヤツキに接続するとともに、同接続金
具に前記定着PCケーブルの端部を定着し、前記各緊張
ジヤツキを同時に作動してPCケーブルを緊張するよう
にしたものであり、従って従来のように隅角部にPCケ
ーブルの定着端が配設されることがないので、同隅角部
における応力集中が少な(、隅角部にハンチ等の補強手
段が不要になり、また緊張、足看等の作業がコンクリー
ト版内部において行なわれるので、コンクリート版底部
が水中にある場合でも作業が可能である。更に本発明に
よればPCケーブルをコンクリート版の外部で緊張定着
する必要がないので、版外側の作業スイースが不要とな
り、ドック等でコンクリート一体を建造する場合、スば
一ス的に有利であり、更KまたPCケーブル端末が一体
外部に露出する部分がないので、従来のような止水性と
腐蝕の問題がなくなる等、本発明は多くの利点を有する
ものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
QllはコンクIJ  )一体で、同一体内部において
底版に切欠部0力を設け、底版内にループ状に配設した
緊張PCケーズルQ31及び定着PCケーブルα◆の対
向端部を前記切欠部(12)に臨ましめ、緊張PCケー
ブル(131の端部な前記切欠部α2内に配設された接
続金、at+!′ilに定着し、同接続金具051に装
架されたセンターホール式の緊張ジヤツキQ61に緊張
ケーブル0:9の端部をセットする。Onはジャッキチ
ェアーで、MIJ nピジャッキ(161を定着PCケ
ーブル(14+に接しないように上向きにセットするも
のである。aδは接続金具αSに支承されたグリフ・ξ
−1αI■は夫々前記各ケーブルQ31Q4)のシー7
 なお前記各切欠部α3は断面欠損が一個所に集中しな
いように千鳥状に左右に配設される。
次いで前記両緊張ジヤツキ(16+CI(へ)によって
緊張円ケーブル(131を所定の荷重まで緊張する。こ
の除定羞PCケーブル04を利用して緊張時の反力を支
持せしめる。
かくして緊張PCケーブルQ31の緊張作業が完了する
と、前記ジヤツキ061Q61を取外す。
前記ジヤツキaeの取外しが完了すると、切欠部O2に
コンクリートを打設するとともに、前記シース(21J
(20’)内にグラウト注入を行なうものである。
以上本発明を実施例について説明し、たが1本発明は勿
論このような実施例にだけ局限されるものではなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施
しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来のPCケーブル緊張方法の
実施状況を示す縦断面図及び部分拡大縦断uni図、促
ろし1は本発明に係るPCケーブル緊張方法の一笑施例
の実施状況を示す縦断面図、第41は第6図の矢視■−
バ図、第5図は第4図の部分りl、太平161図、第6
図は第4図の部分拡大縦断側面図である。 0ロ一−−コンクリート羽体、0シーーー切欠部。 0j−−一緊張PCケーブル、(141−−一定羞pc
ケーフル、1llil −−一接続金j!−1(161
,−−一緊張ジャッキ。 代即人 弁理士岡本軍文 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート版内圧緊張PCケーブル及び定着PCケー
    ブルをループ状に配設し、前記両PCケーブルの各対向
    端部な前記コンクリート版内に設けた2個所の切欠部に
    臨ましめ、同各切欠部内において、夫々前記定羞PCケ
    ーブル端部が定電された接続金具に装架された緊張ジヤ
    ツキに前記緊張PCケーブル端部を接続し、前記各緊張
    ジヤツキによって緊張PCケーブルを同時に緊張するこ
    とを特徴とするPCケーブルの緊張方法。
JP57075311A 1982-05-07 1982-05-07 Pcケ−ブルの緊張方法 Pending JPS58191869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075311A JPS58191869A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 Pcケ−ブルの緊張方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075311A JPS58191869A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 Pcケ−ブルの緊張方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191869A true JPS58191869A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13572576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075311A Pending JPS58191869A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 Pcケ−ブルの緊張方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948565A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 大成建設株式会社 コンクリ−ト構造物に対するプレストレス導入方法
JPS604112A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 除草剤組成物
JPH01247659A (ja) * 1988-03-26 1989-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd プレストレストコンクリート構造物におけるpc鋼材の緊張方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058841A (ja) * 1973-08-30 1975-05-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058841A (ja) * 1973-08-30 1975-05-21

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948565A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 大成建設株式会社 コンクリ−ト構造物に対するプレストレス導入方法
JPH0333878B2 (ja) * 1982-09-14 1991-05-20 Taisei Corp
JPS604112A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 除草剤組成物
JPH0376283B2 (ja) * 1983-06-23 1991-12-05 Meiji Seika Co
JPH01247659A (ja) * 1988-03-26 1989-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd プレストレストコンクリート構造物におけるpc鋼材の緊張方法
JPH0517342B2 (ja) * 1988-03-26 1993-03-08 Sumitomo Electric Industries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58191869A (ja) Pcケ−ブルの緊張方法
JP3131816B2 (ja) 鉄骨柱の建て込み方法
JPS6047140A (ja) 鋼板コンクリ−ト構造物
JPH046458Y2 (ja)
US4191002A (en) Demountable multiple level building structure
JP2000345719A (ja) 既設耐力壁における透設開口部の補強工法
JP2511379Y2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリ―ト製壁高欄の取付け構造
JP3029091B2 (ja) セグメント固定装置
JPS5898555A (ja) コンクリ−ト壁の開口隅部におけるpc構造
JP3074499B2 (ja) Pcスタンドの組立方法
JP2725045B2 (ja) アンカーボルトの施工方法
SU1491933A2 (ru) Монтажное приспособление дл опирани ригел на стойку опоры
SU985217A1 (ru) Железобетонное перекрытие
JP2739177B2 (ja) 地下室工法
JPS6024778Y2 (ja) コンクリ−ト製箱形貯水槽
JPS5845378Y2 (ja) コンクリ−トトラスの格点部構造
JPH03140567A (ja) 筒状構造物のpc鋼材の配置方法
JPH08260484A (ja) 頂版フーチング接合構造
JPH0782836A (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁
JPH0512352Y2 (ja)
JP2984704B2 (ja) 柱半PCa部材の組付け方法
JPS62112826A (ja) 基礎構造
JPS6044473B2 (ja) 増築用梁主筋の接続工法
JPS61176729A (ja) 柱梁接合構造
JPS62268405A (ja) 斜張橋の施工法