JPS5819062A - 回線アダプタ - Google Patents

回線アダプタ

Info

Publication number
JPS5819062A
JPS5819062A JP56118273A JP11827381A JPS5819062A JP S5819062 A JPS5819062 A JP S5819062A JP 56118273 A JP56118273 A JP 56118273A JP 11827381 A JP11827381 A JP 11827381A JP S5819062 A JPS5819062 A JP S5819062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
memory
communication control
line
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56118273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023344B2 (ja
Inventor
Ikuo Sakamoto
坂本 郁雄
Takeshi Sasaki
毅 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56118273A priority Critical patent/JPS5819062A/ja
Publication of JPS5819062A publication Critical patent/JPS5819062A/ja
Publication of JPH023344B2 publication Critical patent/JPH023344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キャラクタバッファ方式の回線アダプタに関
し、IP#に、高速回線で使用される場合に偉力を発揮
するビットバッファ回路に関するものでおる。
第1図に示す様な、データ処理袋@PUからの送信デー
タを通信制御部LCが受取り、回線アダプタLAでビッ
トシリアルに分解して回線に送出する様な一般的な通信
制御装置において、通信制御部LCが特殊な送信中ヤラ
クタを受取った場合、一時的にそのキャラク★に対する
送信処理に長い時間を要する場合がある。例えば、トラ
ンスペアレント伝送におけるDLEコードを受けた時の
DLRの付加、あるいはハイデータリンクコントロール
(HDLC)モードにおけるアドレスキャラクタを受f
fだ時のコントロールフィールドの生成等の場合でわる
この様な場合でも、回線の伝送速度に間に合って次のキ
ャラクタを送信できる様に、通信制御部LCのキャラク
タ処理時間を短縮させたもの、あるいは回線アダプタに
複数個のキャラクタバッファを設けたものが考えられて
いる。
しかしながら、前者の方式は、回線の伝送速度が高速の
場合には、通信制御部でのキャラクタ処理を、全て1キ
ャラクタ伝送時間内に行うのが難しくなる欠点から9、
後者は回線アダプタの回路が増大する欠点がめった。
本発明は従来の技術に内在する上記諸欠点を解消する為
に:すされたものでらり、従って本発明の目的は、通信
制御部のキャラクタ処理時間の一時的なピーク値を緩和
する回線アダプタ及び複数個のキャラクタバッツァ方式
に比較して、ハードウェア量を減少させることを可能と
した新却な回線アダプタを提供する事にある。
本発明の上記目的は、通信制御部からの送信キャラクタ
を一時蓄積するバッファレジスタと、送信キャラクタを
ビットシリアルに分解するシフトレジスタと、これらの
各種レジスタ動作を制御し、前記通信制御部との入出力
動作を制御する送信制御回路を有する回線アダプタのシ
フトレジスタの後段にファースト中インファースト・ア
ウトシフトメモリを設け、前記通信制御部からの送信デ
ータを前記ファースト・インファースト・アウトシフト
メモリに順次蓄積しながら、前記ファースト・インファ
ースト・アウトシフトメモリの内容を回線のビット伝送
速度で回線に送り出す方式を採用することによって達成
され、通信制御部のキャラクタ処理時間の一時的なピー
ク値を緩和することができる。
次に本発明をその良好な一実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック線図であり、
通信制御部LCからの送信キャラクタは送信バッファレ
ジスタBFRで受取られ、次に77トレシスタ!IFR
&:送られ、ビットシリアルに分解されてファースト・
インファースト・アウトシフトメモリFIFOに送り込
まれる。即ち、第6図に 3− 示す様Gこ、ファースト−インファースト自アウトシフ
トメモリFIFOのメモリ1Gこ蓄積された送信データ
はファースト会インファースト・アウトシフトメモリの
メモリ2がI′窒”になるのを待って、ファースト・イ
ンファースト・アウトシフトメモリのメモリ2&こ移さ
れる。以降、この送信データは同様の動作によりファー
スト・インファースト・アウトシフトメモリのメモリ′
nに向って移動する。
一方、ファースト・インファースト自アウトシフトメモ
リFIFOの内容は送信制御回路CNTの制御により回
線のビット伝送速度に同期したタイミングで回線に送信
される0通常、回線のビット伝送速度よりファースト・
インファースト・アウトシフトメモリのシフト速度が速
い為に、ファースト・インファースト・アウトシフトメ
モリに送信データが1順次蓄積され、ついには7アース
)−インファースト・アウトシフトメモリに1空”の状
態がなくなる場合が発生する。この場合には、送信制御
回路CNTがこの状態を検出して、−プの状態になる迄
、シフトレジスタSFRから7アース4− トーインファースト・アウトシフトメモリFIFOへの
送信データの移送を禁止する。そして、シフトレジスタ
SFRが次の送信データを受取れない状態となれば、轟
然、バッファレジスタBFRからシフトレジスタSFR
への移送は禁止され、更には、通信制御部1.0からの
送信データの移送も一時停止される。
また、通信制御部LCでの特殊キャラクタ処理等の為に
、3i!!l信制御部LCからの送信キャラクタの送出
が一時的にとどこおった場合でも、回線上には、ファー
スト・インファースト・アウトシフトメモリFIF O
に蓄積されている送信データが正しく送信される。
ファースト・インファースト・アウトシフトメモリFZ
FOのビット容量は、回線のビット伝送速度と通信制御
部LCの処理速度との差によって適当に定めればよい。
以上説明した様に、本発明の回線アダプタによれば、通
信制御部のキャラクタ処理時間の一時的なピーク値の緩
和が実現でき、また複数個のキャラクタパツファを有す
る回線アダプタよりもハードウェアが少すくてすみ、更
にファースト・インファースト会アウトシフトメモリは
市販のLSIが使用できる為に、回路構成も簡単になる
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なデータ通信システムのブロックi!!
図、@2図は本発明の一実施例のブロック線図、m5m
tayアースト・インファースト・アウトシフトメモリ
の構成例を示す図である。 PU・・省データ処理装置、LC、・・通信制御部、L
A・争曇回線アダプタ、BFR−−@送信キャラクタバ
ッファレジスタ、SFR・・・送信キャラクタをビット
シリアルに分解するシフトレジスタ、FIFO・・・フ
ァースト・インファースト・アウトシフトメモリ、CN
T・・・送信制御回路特許出願人   日本電気株式会
社 代 理 人   弁理士 熊谷雄太部  7− 第1図 第2図 第3丙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信制御部からの送信中ヤラクタを一時蓄積するバッフ
    ァレジスタと、前記送信キャラクタをビットシリアルに
    分解するシフトレジスタと、ファースト・イン7アース
    トーアウトシフトメモリと、前記の各レジスタおよびシ
    フトメモリの動作を制御し前記通信制御部との入出力動
    作を制御する送信制御回路とを具備し、前記通信制御部
    からの送信キャラクタを前記シフトレジスタでビットシ
    リアルに分解して前記ファーストφインファースト・ア
    ウトシフトメモリに順次蓄積しながら前記ファースト・
    イン7アーストーアウトシフトメモリの内容を回線のビ
    ット伝送速度で回m&:送り出し、前記ファーストΦイ
    ンファースト・アウトシフトメモリが7満”の状態にな
    れば前記シフトレジスタから前記ファースト・インファ
    ースト会アウトシフトメモリへの送信データビットの移
    送を一時停止し、1空”の状態になれば送信データビッ
    トを移送してデータ送信を行う事を特徴とする回線アダ
    プタ。
JP56118273A 1981-07-27 1981-07-27 回線アダプタ Granted JPS5819062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118273A JPS5819062A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 回線アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118273A JPS5819062A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 回線アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819062A true JPS5819062A (ja) 1983-02-03
JPH023344B2 JPH023344B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=14732558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118273A Granted JPS5819062A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 回線アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819062A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928749A (ja) * 1982-08-11 1984-02-15 Hitachi Ltd デ−タ伝送装置
JPS6014555A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Fuji Facom Corp 直列デ−タ受信装置
JPH01286550A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Fujitsu Ltd インタフェース方式
JPH04313058A (ja) * 1990-11-23 1992-11-05 Eastman Kodak Co 分析要素

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009059873A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Epcos Ag, 81669 Varaktor und Verfahren zur Herstellung eines Varaktors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928749A (ja) * 1982-08-11 1984-02-15 Hitachi Ltd デ−タ伝送装置
JPS6014555A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Fuji Facom Corp 直列デ−タ受信装置
JPH0561827B2 (ja) * 1983-07-06 1993-09-07 Fuji Facom Corp
JPH01286550A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Fujitsu Ltd インタフェース方式
JPH04313058A (ja) * 1990-11-23 1992-11-05 Eastman Kodak Co 分析要素

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023344B2 (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038607A (en) Method and apparatus in a computer system having plural computers which cause the initiation of functions in each other using information contained in packets transferred between the computers
US6687255B1 (en) Data communication circuit having FIFO buffer with frame-in-FIFO generator
US5592629A (en) Apparatus and method for matching data rates to transfer data between two asynchronous devices
EP0560020A2 (en) Digital signal processing function appearing as hardware FIFO
US6952739B2 (en) Method and device for parameter independent buffer underrun prevention
US4493053A (en) Multi-device apparatus synchronized to the slowest device
JPS5819062A (ja) 回線アダプタ
US6363076B1 (en) Phantom buffer for interfacing between buses of differing speeds
JPS6019821B2 (ja) シリアルデ−タ受信方式
JPH0311143B2 (ja)
JPS5819063A (ja) 回線アダプタ
USRE40317E1 (en) System for receiving a control signal from a device for selecting its associated clock signal for controlling the transferring of information via a buffer
KR0126597Y1 (ko) 고속 시스템버스용 데이타 전송장치
JP2538901B2 (ja) バス結合装置
JP3172196B2 (ja) 通信制御方法
JPS6033627A (ja) バツフア制御方法
KR20000026467A (ko) 비동기 데이터 통신 장치
JPS61222343A (ja) デ−タ通信装置
JP2773198B2 (ja) データ転送装置
KR0135894Y1 (ko) 피드-백 방식을 적용시킨 파이포
JP3082384B2 (ja) 先入れ先出し記憶装置
JPH03255558A (ja) 通信処理装置制御方式
KR970010157B1 (ko) Sdlc/hdlc 데이타 프레임의 토큰링 제어 버스 송신 정합 장치
JPH03150943A (ja) 通信装置
JPH05265925A (ja) データ転送制御装置