JPS58189212A - 光硬化性樹脂組成物 - Google Patents
光硬化性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS58189212A JPS58189212A JP7189682A JP7189682A JPS58189212A JP S58189212 A JPS58189212 A JP S58189212A JP 7189682 A JP7189682 A JP 7189682A JP 7189682 A JP7189682 A JP 7189682A JP S58189212 A JPS58189212 A JP S58189212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- resin composition
- photocurable resin
- formula
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1一
本発明は密着性の改善された光硬化性樹脂組成物に関す
る。
る。
近年、省資源、省エネルギー及び低公害に対する要求が
高まシつつありこれに対応し、光硬化型の樹脂組成物が
有望視されてきている。
高まシつつありこれに対応し、光硬化型の樹脂組成物が
有望視されてきている。
光硬化型樹脂にはアクリル系、不飽和ポリエステル系、
エポキシ系などの樹脂が上布されている。
エポキシ系などの樹脂が上布されている。
しかし、これら一般の光硬化型樹脂のガラス。
セラミックに対する密着性は十分とはいい難い。
本発明者らは9種々検討した結果、 A)無水マレイン
酸と無水マレイン酸と付加反応可能な二重結合を有する
動植物油とを付加反応させて得られる化合物2式fl) II R+ OH はCH,であり、これらは同一でも異なってもよい)で
示される化合物および式(If)価の炭化水素残基、R
4はアルキル基である)で示される化合物を反応させて
得られる化合物、B)光重合開始剤 老 を含有してなる典件鹸硬化性樹脂組成物が、ガラス、セ
ラミックとの密着性にすぐれていることを見出した。
酸と無水マレイン酸と付加反応可能な二重結合を有する
動植物油とを付加反応させて得られる化合物2式fl) II R+ OH はCH,であり、これらは同一でも異なってもよい)で
示される化合物および式(If)価の炭化水素残基、R
4はアルキル基である)で示される化合物を反応させて
得られる化合物、B)光重合開始剤 老 を含有してなる典件鹸硬化性樹脂組成物が、ガラス、セ
ラミックとの密着性にすぐれていることを見出した。
無水マレイン酸と無水マレイン酸と付加反応可能な二重
結合を有する動植物油との付加反応は無水マレイン酸1
モルに対し、この動植物油を0.5〜2モルで反応させ
るのが好ましく、この反応は160°C〜240℃で3
0分〜6時間行なうことが好ましい。必要に応じてトル
エン。
結合を有する動植物油との付加反応は無水マレイン酸1
モルに対し、この動植物油を0.5〜2モルで反応させ
るのが好ましく、この反応は160°C〜240℃で3
0分〜6時間行なうことが好ましい。必要に応じてトル
エン。
キシレンなどの環流溶剤を用いてもよい。この付加反応
生成物1モルに対し上記の弐け)で示される化合物と式
(I[)で示される化合物のモル数の和がほぼ1モルに
なるように配合し、無溶剤下で606C〜120℃で4
〜24時間反応させることが好ましい。なお1式(■)
で示される化合物と式(旧で示される化合物の配合比は
、前者1モルに対し、後者0.0001〜1モルが好ま
しい。
生成物1モルに対し上記の弐け)で示される化合物と式
(I[)で示される化合物のモル数の和がほぼ1モルに
なるように配合し、無溶剤下で606C〜120℃で4
〜24時間反応させることが好ましい。なお1式(■)
で示される化合物と式(旧で示される化合物の配合比は
、前者1モルに対し、後者0.0001〜1モルが好ま
しい。
触媒として、3級アミン、イミダゾール類を使用しても
よい。
よい。
本発明における無水マレイン酸と付加反応可能な二重結
合を有する動植物油としては、たとえば亜麻仁油、桐油
、ヤシ油、サフラワー油。
合を有する動植物油としては、たとえば亜麻仁油、桐油
、ヤシ油、サフラワー油。
大豆油、脱水ヒマシ油、コメヌカ油、綿実油。
魚油などがあシ、これらは単独でまたは二種以上使用で
きる。
きる。
式(I)で示される化合物としては、2−ヒドロ堺
4キシエチルメタクリレート、2−ヒドロオキシエチル
アクリレート、2−ヒドロオキシエチルアクリレート、
2−ヒドロオキシプロピルアクリレートなどがありこれ
らは単独でまたは二種以上使用できる。
アクリレート、2−ヒドロオキシエチルアクリレート、
2−ヒドロオキシプロピルアクリレートなどがありこれ
らは単独でまたは二種以上使用できる。
式(If)で示される化合物としては、γ−グリシドキ
ンプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシグロ
ビルトリエトキシシランなどがち111す る。
ンプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシグロ
ビルトリエトキシシランなどがち111す る。
光重合開始剤としては、ベンジルジメチルケタール、ベ
ンゾイン、ベンツインエチルエーテル、ペンゾイングロ
ピルエーテル、ベンゾインフェニルエーテルなどのペン
ソインエ+ f ルM 。
ンゾイン、ベンツインエチルエーテル、ペンゾイングロ
ピルエーテル、ベンゾインフェニルエーテルなどのペン
ソインエ+ f ルM 。
ペンツインチオエーテル類、ベンゾフェノン。
アセトフェノン、2−エチルアントラキノンフロイン、
ベンゾインエーテル−ミヒラーケトン系、塩化デシルフ
チオキサントン類などが用いられる。
ベンゾインエーテル−ミヒラーケトン系、塩化デシルフ
チオキサントン類などが用いられる。
上記のN成分100重量部に対し、 B)成分を0、0
001〜10重量部で使用することが、密本発明になる
一IM=→硬化性樹脂組成物は、以ハ 下に述べる架橋性単量体等の諸成分を必要に応じて含有
してもよい。
001〜10重量部で使用することが、密本発明になる
一IM=→硬化性樹脂組成物は、以ハ 下に述べる架橋性単量体等の諸成分を必要に応じて含有
してもよい。
架橋性単量体として、スチレン、ビニルトルエン、α−
メチルスチレン、p−p−シャリ−ブチルスチレン、ク
ロルスチレン、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート
、2−ヒドロオキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
オキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート。
メチルスチレン、p−p−シャリ−ブチルスチレン、ク
ロルスチレン、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート
、2−ヒドロオキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
オキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート。
エチルメタクリレート、ラウリルメタクリレ−5−
ト、メタクリル酸とカージュラB−10(シェル化学製
高級脂肪酸のグリシジルエステルの商品名)の反応物な
どの1官能性のメタクリル酸エステル、エチレンクリコ
ールジメタク’)L/−ト、ジエチレングリコールジメ
タクリレート。
高級脂肪酸のグリシジルエステルの商品名)の反応物な
どの1官能性のメタクリル酸エステル、エチレンクリコ
ールジメタク’)L/−ト、ジエチレングリコールジメ
タクリレート。
1.6ヘキサンジオールジメタクリレートなどの2官能
性のメタクリル酸エステル、トリメチロールプロパント
リメタクリレートなどの3官能性のメタクリル酸エステ
ル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ラウリ
ルアクリレート、2−ヒドロオキシエチルアクリレート
、2−ヒドロオキシプロピルアクリレート、アクリル酸
とカージュラE−10の反応物などの1官能性のアクリ
ル酸エステル、エチレングリコールジアクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、1.6ヘキサンジ
オールジアクリレートなどの2官能性のアクリル酸エス
テル、トリメチロールプロパントリアクリレートなどの
3官能性のアクリル酸エステルなどを、単独で又は二種
以上使用できる。
性のメタクリル酸エステル、トリメチロールプロパント
リメタクリレートなどの3官能性のメタクリル酸エステ
ル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ラウリ
ルアクリレート、2−ヒドロオキシエチルアクリレート
、2−ヒドロオキシプロピルアクリレート、アクリル酸
とカージュラE−10の反応物などの1官能性のアクリ
ル酸エステル、エチレングリコールジアクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、1.6ヘキサンジ
オールジアクリレートなどの2官能性のアクリル酸エス
テル、トリメチロールプロパントリアクリレートなどの
3官能性のアクリル酸エステルなどを、単独で又は二種
以上使用できる。
6一
溶剤としてトルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤、酢
酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤、メチルエ
チルケトン、アセトンなどのケトン系溶剤等の溶剤を使
用できる。
酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤、メチルエ
チルケトン、アセトンなどのケトン系溶剤等の溶剤を使
用できる。
ラジカル重合開始剤として、ベンゾイルパーオキサイド
、アセチルパーオキサイドなどのアシルパーオキサイド
、ターシャリ−ブチルパーオキサイド、メチルエチルケ
トンパーオキサイド、キュメンヒドロパーオキサイド、
シクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパーオキ
サイド、ジクミルパーオキサイドなどのアルキルパーオ
キサイド、ターシャリ−ブチルパーオキシベンゾエート
、ターシャリ−グチルパーオキシアセテートなどのオキ
シパーオキサイド等を使用できる。
、アセチルパーオキサイドなどのアシルパーオキサイド
、ターシャリ−ブチルパーオキサイド、メチルエチルケ
トンパーオキサイド、キュメンヒドロパーオキサイド、
シクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパーオキ
サイド、ジクミルパーオキサイドなどのアルキルパーオ
キサイド、ターシャリ−ブチルパーオキシベンゾエート
、ターシャリ−グチルパーオキシアセテートなどのオキ
シパーオキサイド等を使用できる。
硬化促進剤として、鉄、コバルト、鉛、マンガン、ニッ
ケル、スズ、亜鉛等のナフテン酸塩。
ケル、スズ、亜鉛等のナフテン酸塩。
オクテン酸塩等を使用できる。
重合禁止剤として、ハイドロキノン、パラターシャリ−
ブチルカテコール、ピロガロール等のキノン類、その他
一般に使用されているものを使用できる。
ブチルカテコール、ピロガロール等のキノン類、その他
一般に使用されているものを使用できる。
また1本発明になる光硬化性樹脂組成物には。
必要に応じて石英ガラス粉末、水利アルミナ粉末、メル
ク、炭酸カルシウム、マイカ、マイカ粉1合成雲母9合
成雲母粉、酸化アルミナ、シリカなどの無機質光てん剤
、顔料、染料等を加えてもよい。
ク、炭酸カルシウム、マイカ、マイカ粉1合成雲母9合
成雲母粉、酸化アルミナ、シリカなどの無機質光てん剤
、顔料、染料等を加えてもよい。
上記の架橋性単量体等の成分は、樹脂組成物に通常用い
られる量で用いられ、その使用量に特に制限はない。
・ また本発明の樹脂組成物は、不飽和ポリエステル樹脂、
油変性不飽和ポリエステル樹脂、シンクロペンタジェン
変性不飽和ポリエステル樹脂、ポリブタジェン、アクリ
ル酸および/またはメタクリル酸変性ポリブタジェン、
不飽和エポキシエステル樹脂、エポキシ樹脂等と併用で
きる。
られる量で用いられ、その使用量に特に制限はない。
・ また本発明の樹脂組成物は、不飽和ポリエステル樹脂、
油変性不飽和ポリエステル樹脂、シンクロペンタジェン
変性不飽和ポリエステル樹脂、ポリブタジェン、アクリ
ル酸および/またはメタクリル酸変性ポリブタジェン、
不飽和エポキシエステル樹脂、エポキシ樹脂等と併用で
きる。
次に実施例、比較例を説明するが9本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。実施例、比較例で部と
あるのは重量部である。
施例に限定されるものではない。実施例、比較例で部と
あるのは重量部である。
比較例I
EP−828(シェル化学製エポキシ樹脂)2902、
アクリル[140Pを100℃で4時間反応し、酸価1
.5のエポキシアクリレートを得fc。このエポキシア
クリレート70部、スチレン30部。
アクリル[140Pを100℃で4時間反応し、酸価1
.5のエポキシアクリレートを得fc。このエポキシア
クリレート70部、スチレン30部。
ベンジルジメチルケタール1部を混合攪拌しワニスAを
得た。
得た。
比較例2
アローニツクス8060 (東亜合成製、ポリエステル
アクリレ−) ) 70部、スチレン30部、ベンジル
ジメチルケタール1部を混合攪拌しワニスBを得た。
アクリレ−) ) 70部、スチレン30部、ベンジル
ジメチルケタール1部を混合攪拌しワニスBを得た。
比較例3
EP−828100部、トリフェニルスルホニウムへキ
サフルオロアンチモン(50%炭酸プロピレン溶液)6
部を混合攪拌しワニスCを得た。
サフルオロアンチモン(50%炭酸プロピレン溶液)6
部を混合攪拌しワニスCを得た。
比較例4
アマニ油708p、無水マレイン酸125ffを11の
4つロフラスコに仕込み、ちつ素ガスを吹9− き込みながら220℃ 4時間で反応させたあと。
4つロフラスコに仕込み、ちつ素ガスを吹9− き込みながら220℃ 4時間で反応させたあと。
100℃まで下温し2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト167 ff、ノ・イドロキノン0,2?を仕込み空
気を吹き込みながら100℃で4時間反応させ、酸価7
0.粘度32ポアズ(25℃)の化合物Aを得た。
ト167 ff、ノ・イドロキノン0,2?を仕込み空
気を吹き込みながら100℃で4時間反応させ、酸価7
0.粘度32ポアズ(25℃)の化合物Aを得た。
化合物A70部、スチレン30部、ベンジルジメチルケ
タール1部を混合攪拌しワニスDを得たo−実施例1 アマニ油708P、無水マレイン酸125 Pを110
4つ目フラスコに仕込み、ちつ素ガスを吹き込みながら
220℃で4時間反応させたあと2ブ ーヒドロキシエチルメタクリレート150F、 γ一
グリシドキシプロビルトリメトキシシラン30?を仕込
み、空気を吹き込みながら100℃で6時間反応させ酸
価73.粘度85ポアズ(25°C)の化合物Bを得た
。
タール1部を混合攪拌しワニスDを得たo−実施例1 アマニ油708P、無水マレイン酸125 Pを110
4つ目フラスコに仕込み、ちつ素ガスを吹き込みながら
220℃で4時間反応させたあと2ブ ーヒドロキシエチルメタクリレート150F、 γ一
グリシドキシプロビルトリメトキシシラン30?を仕込
み、空気を吹き込みながら100℃で6時間反応させ酸
価73.粘度85ポアズ(25°C)の化合物Bを得た
。
化合物870部、スチレン30部、ベンジルジメチルケ
タール1部を混合攪拌しワニスEを得た。
タール1部を混合攪拌しワニスEを得た。
実施例2
10−
大豆油7081.無水マレイン酸125y−を11の4
つロフラスコに仕込み、ちつ素ガスを吹き込みながら2
20℃4時間で反応させたあと2−プ ヒドロキシエチルメタクリレート134fP、γ−グリ
シドキシグロビルトリエトキシシラン711を仕込み、
空気を吹き込みながら100℃で6時間反応させ酸価7
0.粘度105ポアズ(256C)の化合物Cを得た。
つロフラスコに仕込み、ちつ素ガスを吹き込みながら2
20℃4時間で反応させたあと2−プ ヒドロキシエチルメタクリレート134fP、γ−グリ
シドキシグロビルトリエトキシシラン711を仕込み、
空気を吹き込みながら100℃で6時間反応させ酸価7
0.粘度105ポアズ(256C)の化合物Cを得た。
化合物C70部、スチレン30部、ベンジルジメチルケ
タール1部を混合攪拌しワニスFを得た。
タール1部を混合攪拌しワニスFを得た。
比較例、実施例のワニスA−Fをアルミナセラミック基
板に40μmの厚みに塗布し、ウシオ電機製水銀ランプ
50 W / cmで照射圧1i110crnから60
秒間紫外線照射を行ない硬化させたところ完全に硬化し
た。
板に40μmの厚みに塗布し、ウシオ電機製水銀ランプ
50 W / cmで照射圧1i110crnから60
秒間紫外線照射を行ない硬化させたところ完全に硬化し
た。
次にJIS K 5400のごばん目試験によるテ
ープはく離で密着性を評価した。結果を表1に示す。
ープはく離で密着性を評価した。結果を表1に示す。
表1 密着性試験結果
*1 分子の値は残ったまず目の数
*2 プレッシャー、タック、テスト、120°C/2
気圧表1から本発明になる光硬化性樹脂組成物は。
気圧表1から本発明になる光硬化性樹脂組成物は。
光硬化性でありセラミックとの密着性および耐湿性に優
れていることが示される。
れていることが示される。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■、A)無水マレイン酸と無水マレイン酸と付加反応可
能な二重結合を有する動植物油とを付加反応させて得ら
れる化合物9式(Ii1 CHt= CCOCH3CN T’Lt (R+ 、R
tはHR+ oH またはCH,であシ、これらは同一でも異なってもよい
)で示される化合物および式(II)2価の炭化水素残
基、R4はアルキル基である)で示される化合物を反応
させて得られる化合物Ij−; +ノー B)光重合開始剤 を含有してなる光硬化性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7189682A JPS58189212A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | 光硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7189682A JPS58189212A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | 光硬化性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58189212A true JPS58189212A (ja) | 1983-11-04 |
Family
ID=13473748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7189682A Pending JPS58189212A (ja) | 1982-04-28 | 1982-04-28 | 光硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58189212A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007526364A (ja) * | 2004-02-11 | 2007-09-13 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | ヒドロキシおよびシリコーン官能基含有(メタ)アクリルアミドモノマー、ならびに、それらから製造されるポリマー |
CN110294840A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-10-01 | 三峡大学 | 一种用于uv-led固化端乙烯基水性阻燃聚酯的合成方法 |
CN111732679A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-10-02 | 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 | 基于植物油和柠檬酸的光敏树脂及其制备方法与应用 |
-
1982
- 1982-04-28 JP JP7189682A patent/JPS58189212A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007526364A (ja) * | 2004-02-11 | 2007-09-13 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | ヒドロキシおよびシリコーン官能基含有(メタ)アクリルアミドモノマー、ならびに、それらから製造されるポリマー |
CN110294840A (zh) * | 2019-06-25 | 2019-10-01 | 三峡大学 | 一种用于uv-led固化端乙烯基水性阻燃聚酯的合成方法 |
CN111732679A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-10-02 | 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 | 基于植物油和柠檬酸的光敏树脂及其制备方法与应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI411598B (zh) | Oxime ester compounds and photopolymerization initiators containing the same | |
CN108287451A (zh) | 一种低介电感光覆盖膜树脂组合物 | |
JP6720648B2 (ja) | 新規脂環式エポキシ化合物および硬化性組成物 | |
WO2006030630A1 (ja) | アルカリ現像性樹脂組成物 | |
JPS58189212A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPS61287918A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPS6053514A (ja) | 樹脂組成物 | |
CA2465397C (en) | Resin composition | |
JPS5854337A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPH08259624A (ja) | 不飽和基含有硬化性樹脂およびそれを用いた硬化性樹脂組成物 | |
JPS6121490B2 (ja) | ||
JPH10142797A (ja) | 耐熱性光選択熱硬化塗料 | |
US4140606A (en) | Process for preparing a polymerizable (meth) acrylate oligomer | |
JPS58103519A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP3655718B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂の製造方法 | |
JPS606541B2 (ja) | 防湿絶縁処理されたハイブリッドicの製造法 | |
JPS6029753B2 (ja) | 紫外線硬化性樹脂組成物 | |
US5242955A (en) | Composition comprising polyether compounds, a process for the preparation thereof and a curable resin composition | |
JP2006151900A (ja) | 脂環式エポキシ(メタ)アクリレート及びその製造方法 | |
JPH02169602A (ja) | 樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物 | |
JPH1017614A (ja) | 光硬化性樹脂 | |
JPS6324529B2 (ja) | ||
JPS61278845A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS6140259B2 (ja) | ||
JP2962805B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 |