JPS58188809A - チアモルホリノン又はその誘導体を含有する皮膚用組成物 - Google Patents

チアモルホリノン又はその誘導体を含有する皮膚用組成物

Info

Publication number
JPS58188809A
JPS58188809A JP58064632A JP6463283A JPS58188809A JP S58188809 A JPS58188809 A JP S58188809A JP 58064632 A JP58064632 A JP 58064632A JP 6463283 A JP6463283 A JP 6463283A JP S58188809 A JPS58188809 A JP S58188809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiamorpholinone
acid
oxo
carbon atoms
carzenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58064632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157083B2 (ja
Inventor
ジエラル・ラン
ジヤン・マイナン
ジヤン・ルツク・ルベク
ロ−ラン・ラゼノ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS58188809A publication Critical patent/JPS58188809A/ja
Publication of JPH0157083B2 publication Critical patent/JPH0157083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 その誘導体の一つを含有する皮膚用組成物に関する。
皮膚に良好な弾力性及び良好なしなやかさを与えること
のできる有効成分は一般にいわゆる調湿剤即ち給湿剤で
あり、これらはそのほか保存期間中及び使用期間中に組
成物とくにクリームの乾燥防止を可能にする。
しかし乳酸ナトリウムを除いて給湿剤でこの二重作用と
くに皮膚の良好な水和作用を発揮し得るものは極めて少
ない。
最も普布に用いられている他の給湿剤のうちピロリドン
カルメン酸ナトリウム,グリセリン,ンルビトール及び
プロピレングリコールの如きポリオールならびに尿素の
如き他の物質をあげることができる。
これらの吸湿性物質は周囲の空気から湿気を吸収し組成
物の水分を維持することができるにしても大部分は皮膚
のしなやかさ及び弾力性に平凡なまた時間的に限られた
効果しか及ほし得ない。
さまざまな種類の化合物についての多数の研究によると
とくに求められるこれらの性質はチアモルホリノン又は
そのII換鰐導体の一つの使用によって取得できること
が確かめられた。
実際にこの種の化合物を含んでいる組成物は皮膚にしな
やかさ及びすぐれた弾力性とくに長期間持続性の弾力性
を与えることが判明した。
仏国特許第71.λj/uタ号明細誉に記載の装置によ
って実施した比較試験は実際に本発明による組成物のす
ぐれた性質を確かめることを可能にした。
本発明は新規の工業製品として適当な化粧料担体中に皮
膚の弾力性及びしなやかさに作用する有(式中R1及び
RtVi同じでも異なっても良く、水素原子又は炭素原
子数l乃至1個の低級アルキル基を表わし、几1は水素
原子、炭素原子数l乃至μ個の直鎖又は分岐鎖アルキル
基、炭素原子数コ乃至/1(11のモノ−又はポリーヒ
Pロキシアルキル基。
カルノ々ミルアルキルー力ルゼキシアルキルー又はアル
コキシ力ルゼニルアルキル基であってその際アルキル基
が炭素原子数/乃至17個でありアルコキシ基が炭素原
子数/乃至3個であるものを表わし、ル4は水素原子、
炭素原子数l乃至参個の低級アルキル基又は−000几
5の基を表わし、几Sは水素原子、炭素原子数)乃至7
1個のアルキル基であって場合によっては酸素原子の如
き異種原子7個又は数個によって中断されているアルキ
ル基又は炭素原子数2乃至/を個のモノ−又は1リーヒ
10キシアルキル基を表わし、nは0又はlである)に
相当する化合物を少なくとも7種含有している局所外用
組成物を目的とする。
前記式(1)に相当する化合物のうちとくに下記のもの
をあげることができる:/)3−チアモルホリノン、 
J)/−オキソ−3−チアモルホリノン、3)ノーメチ
ルー3−チフ ル−/−オキソー3−チフ コータメチルー3−チフ −ジメチル−l−オキソ−3−チアモルホリノン。
7神−エチル−3−チアモルホリノン、1)3−チアモ
ルホ)ノンーjーカルゼン酸, ?)/−オキソー3−
チフ ノーメチルー3−チフ ン酸, ti)コーメチルーlーオキンー3ーチアモル
ホリノン−j−カルゼン酸,ノコ)λ1.2ージメチル
ー3ーチアモルホリノン−!ーカルゼン酸。
/J)コ1.2−ジメチル−7−オキンー3−チアモル
ホリノン−!ーカルゼン酸, lp) a − (−2
−ヒドロキシ−エチル)−3−チアモルホリノン、 /
J)弘−(λーヒPロキシーエチル)−/−オキソ−3
−チアモルホリノン、 #) u − ( j−ヒドロ
キシ−プロピル)3−チアモルホリノン、 /7) l
 −( ’ # 3−)ヒドロキシ−プロピル)J−−
F−アモルホリノン, /r) J−チアモルホリノン
=jー力ルメン酸−n−オクチル、 /9) J−チア
モルホリノン−j−カルヂン酸nーデシル、コ□)3−
チアモルホリノン−j−カルゼン酸n−Pデシル、λ/
)3−チアモルホリノン−よ−カルゼン酸コーエチルー
ヘキシル.λλ)3−チアモルホリノン−j−カルゼン
酸nーテトラデシル、コ3)3−チアモルホリノン−j
−カルゼン酸nーヘキサデシル、2杓3−チアモルホリ
ノン−!=カル2ン酸コーヒドロキシープロビル, u
j) J−チアモルポリノン−j−カルゼン酸(、2.
7−ジヒドロキシ)プロピル、zga−(エトキシ−カ
ル?ニルメチル)3−チアモルホリノン、 、27) 
It − (メトキシー力ルゼニルメチル)3−  チ
アモルホリノン、 ur) 4I−(u−エトキシ力ル
ゼニルーエチル)J−チアモルホリノン.コタ)4’−
(エトキシlーカルゼニルーエチル)3−チアモルホリ
ノン、jO)41−(カルボキシメチル)−3−チアモ
ルホリノン、 J/) 4A−(−一カルゼキシーエチ
ル)3−チアモルホリノン、 3−) 4A− ( /
−カルブキシ−エチル)3−チアモルホリノン、 33
) 4t− (カルノ々ミルーメチル)3−チアモルホ
リノン。
これらの化合物のうち若干,と< Ic J. Med
Ohem. (/743)j巻第1Jt頁の記述してい
る上記化合物/)、、2)#j)、J)及び7)ならび
に仏国特許第1コrryo7号明細書記載の化合物t)
は公知である。
その他の化合物は新規であり以下にそれらのさまざまな
製法を記述する。
本発明の組成物は一般に前記式(I)の化合物少なくと
も1種を組成物全重量に対して。、l乃至−0重量%好
ましくはコ乃至72重量%含有してぃ4・。
本発明の組成物はさまざまな形たとえばローション、S
山手入用クリーム、ゼデー乳液.化粧落し用乳液又はク
リーム、日焼けとめ乳液又はクリーム、ファンデーショ
ン、淡色クリーム′,メーキアツゾベース,しわとりク
リーム又は眼輪郭用クリーム、マスク、液状石鹸1発泡
液などとすることができる。
本発明の組成物はまた前記式(1)の有効成分と組合せ
て慣用の化粧料成分たとえばグリセロール。
尿素,サリチル酸,ピロリドンカルボン酸,乳酸又はこ
れらの酸の塩の一つも含むことができる。
ル30基が水素原子でない前記一般式中の新規の化合物
は下記の反応式に従って得られる:(1) この方法はアルキル化剤(X−Rx )によって場合に
よっては置換基のあるチアモルホリノン(1)のナトリ
ウム塩(テトラヒドロフラン中において水素化ナトリウ
ムの作用により得られる)を処理することにある。
この反応は一般に不活性雰囲気中で温度約10℃におい
て行なわれる。
前記式(1)の化合物であって几4が水素原子又はアル
キル基でありR3が水素原子でない化合物も同じく下記
反応式に従って得られる: (但し几はc、 −ONのアルキル基である)この方法
は場合によっては置換基のあるアジリジン(3ンをα−
メルカプトエステル(4t)にメタノール又はエタノー
ルの如き極性溶媒中で室温において反応させることにあ
る。原料のメルカプタンの消滅後、混合物を沸騰させて
環化反応を行なわせ又は光子させる。次に溶媒を真空下
で蒸発させこうして得られた置換−N−チアモルホリノ
ン(A)を蒸溜によるか適当な溶媒からの再結晶により
精製する。
チアモルホリノンカルダン酸(R4= −に 01 H
)は下記の反応式で表わした二つの方法のうちの/っに
従って作ることができる: (但し几はO,−c3アルキル基である)第1の方法に
従うとアルカリ性媒質(pH=2)中においてシスティ
ン・塩酸塩(7)を当量のα−ハロゲンエステルであっ
て場合によってはモノ−又はジ置換のあるα−ハロゲン
エステル(r)と極性の水性アルコール媒体中において
約jo℃の温度で反応させ、この1度は約10乃至−0
時間維持する。
引崎いて混合物をpH,、、/に酸性とした後減圧下で
濃縮し、次にクロロホルムでチアモルホリノンカルダン
酸(10)を抽出し再結晶により精製する。
チアモルホリノンカルダン酸(io)の第一の製法は原
料として場合によりてはモノー又Viジ置換S−(コー
カルポキシーアルキル)システィン(り)ヲ用い、これ
を0−ジクロルベンゼン溶液として約/ 70℃の高温
忙理論量の水が除去されるまで加熱して環化させる。
場合によっては置換基のある8−(コーカルlキシーア
ルキル)システィン(り)は公知の化合物でありすでに
仏国特許第14!72OJ1号及び第tり、0/poa
号明細書に記載しである。
場合によってはλの位置にモノ−又はジ置換のあるチア
モルホリノンカルダン酸のエステルはこの酸のナトリウ
ム塩をアルキルハロゲニドで処理するか、この酸を直接
にエステル化のアルカノール中で処理してチアモルホリ
ノンカルダン酸のエステル化によって製造する。
n = /の前記式(1)の化合物すなわちスルホキシ
ドは公知の方法に従って(7Cにおいて当量の過酸化水
素をn=oの前記式(I)のチアモルホリノンに酢酸又
はギ酸の如き有機酸の存在下で反応させて製造する。
以下単に説明としてまだ何ら制限されることなく式(I
)の有効成分の製造の数例及びこれらの成分含有の組成
物の数例を示す。
実施例/2ニニZ」−△二−ノー二2Lまニム:−Lニ
ー±≦1玉−ルホリノン(化合+!lJ弘) 0℃に冷却しであるギ酸jOcliと無水酢酸10dと
の混合物にλ−メチルー3−チアモルホリノンタtを溶
かした溶液に、/10容積の過酸化水素7−を−滴ずつ
加える6it時間反応させた後に溶液を減圧下で濃縮す
る。得られた生成物をクロロホルムに溶かしこのクロロ
ホルム溶液をシIJカゲル力うム上に移す。
所期のスルホキシドを酢酸エチル−メタノール(l:/
)混合物で溶離した後エタノール力Xら再結晶させる。
こうして得られた白色結晶は融点/J、4℃−71’あ
る:分析結果二C番H會No、8 計算値:0≠0.7r H4,/J Nり12 Sλi
、”yrチ実測値:0弘O0りlHムJ/ N5Jj 
8コ/、I jチこの化合物は実施例1の操作法に従っ
て2.コーリメチルー3−チフ る。エタノールから2回結晶させて融点/lj’cの白
色結晶が得られる。
分析結果: O.H,INo,8 計算値: 011IA70 H&.It N1.A9 
S/9Jタチ実測値二C1υ.? H&りO N1.I
t S20.lコチ実施例33ニニーに1二」−諧上二
乙二−ムニーf) A− yt; y酸(化合物1) 8−カルゼキシメチルーシステイン/73?(7モル>
t.−)クロルベンゼン100−に懸濁させて不活性雰
囲気中で強く攪拌しなカニら170℃に加熱する。漸次
油浴温度を上げて水−〇ージクロルベンゼンの共沸混合
物が肩出するに至る。
加熱は理論量の水すなわちIId力;除去されるまで維
持する。
次に反応混合物を冷却させ強く着色している固体を分離
し.ヘキサンで洗い乾燥させる。次にこれをメタノール
4Artに獣炭の存在下に溶解する。
混合物を分離した後にp液を約/. j tに濃縮して
0℃に冷却する.P別して乾燥後K11jfのベージュ
色結晶が得られその融点はtrrr:である。
分析値: OsH, NO, S 計算値:037コA  H4A3I  Nr.tタ 0
コタ7r  S/りtタチ実測値=C37コ47  H
4A33  NIr.77  02タタz  5iyr
rqb実施例3に従って得られた3−チアモルホリノン
−j−カルメン酸/lを酢酸/ j cj 、無水酢酸
3c1d,クロロホルムl0cd及び過酸化水素o,t
!cdの混合物中にθ°において2日間放置する。
この反応混合物を濃縮した後に所期のスルホキシrが結
晶する。これを分離した後に水−エタノール(/:J)
混合物から再結晶させる.こうして融点ito℃の白色
結晶/fが得られる。
分析値二〇.HγNo, 8 計算値:OJ3.Iタ H3.Yt  N7F/  8
/lr,io%夷測fl:osz.73 HIAO4A
  H7りI  S/1.004システイン・塩酸塩j
ユ4jf&エタノール−〇〇−と水17!−とに溶かし
た溶液を10℃にして不活性雰囲気中で攪拌を行ないな
がらこれに水酸化カリ、1M溶液を加えてpH2とする
。このpHを全反応時間中維持する。引続いてコークロ
ルゾロピオン酸エチル参〇tを一滴ずつ加える。
コO時間反応させた後、塩酸を加えてplf=/とする
。反応媒質を次に減圧下で濃縮した後クロロホルムで抽
出を行なう。クロロホルム相を塩fヒカルシウム上で乾
燥させた後に濃縮する。
λーメチルー3ーチアモルホリノン−j−カルメン酸は
イソゾロビルエーテル−イソゾロビルアルコール混合物
から再結晶させる。
融点tij−trz℃の白色針状晶λO f 2>;慢
らIしる。
分析値: O,H,NO,S 計算値:Oli/、/3 111/ざ N7タタ s/
r、3o%実m1fll:04tl/7  Hj、33
  N75’4 8/l、10%ルホリノンーカルゼン
酸(化合物//)実施例41におけるとおりに酸化を行
なう。
エタノールから再結晶させた後に所期のスルホキシPが
収率10%で得られ、融点!り参℃の白色固体の形であ
る。
分析値:0.H會No、 S 計算値:(JJ770  H4A711  N7J3’
8/l、10%実測値:0j74ZJ  l−141,
lt  N7λ3  S/A、I/%ンステイン・塩酸
塩/り51g2.2−ゾロモーーーメチループロビオン
酸エチル、2 /、 7 f 、エタノールノコjcI
d及び水2θC−の混合物を常a@不活性雰囲気中にお
いて攪拌を行ないながらこれにpJI’″:′りを保持
するよう1CjN水酸]ヒカリ溶液3当敏を一滴ずつ添
加する。
引続いて混合物を温度!θ℃とする。1時間後に反応を
終シ塩酸の添加によシpHを7にする。真空下での蒸発
によ)アルコールを溜去し水溶液のpHを/とする。こ
の溶液を0℃に冷却すると固体/litが結晶し、これ
をイソゾロビルエーテル−イソゾロビルアルコール混合
物から再結晶させる。
こうして得られた白色結晶の融点は−or℃である。
分析値: o、 Hl I No、 8計算値:0弘仏
4!コ H1t!t  N7J0 8/1,94%実測
値=08QOH&、/j  N?:λ!  S/A、Y
タチ(化合*/J) ギ酸7ぶdと酢酸17−との混合物に、実施例7により
得られた2、2−ジメチル−3−チアモルホリノン−!
−カルゼン@/1A2tを溶かした溶液に常温において
攪拌を行ないながら当量の過酸化水素を加える。/を時
間後には反応は終っており、反応媒体を減圧Fで濃縮す
る。得られた固体を水−エタノール混合物から再結晶さ
せる。
分離・乾燥後に融点21λ℃の白色結晶/Itが得られ
る。
分析値: O,H,、No、 8 計算M:011O,り7  HlllONrjl  8
/142%実測値:(10,F、2  Hs37  N
7or  S/s、7a%チアモルホリノン(化合物7
μ) 不活性雰囲気下におかれた無水エタノール300−にチ
オグリコール酸エチルlコ01(1モル)を溶かした溶
液に7¥、@において攪拌を行ないながら、エタノール
toOdK溶かしたN−(j−ヒドロキシ−エチル)ア
ジリジン17?(1モル)の溶液を1滴ずつ加える。反
応は発熱反応であり反応混合物の温度を10℃未満に維
持する。添加を終了してから約半時間後に溶液を還流冷
却しながら4時間加熱する。
次にエタノールを除き得られた液体を減圧蒸溜する。
沸点(o、i−o、3■)=/l!−/70℃≠−(コ
ーヒドロキシーエチル)3−チアモルホリノンは吸湿性
の粘稠な澄明黄色の液体でちり水和物の形の元素分析は
下記のとおりである:分析値:O@H11NO!8 、
0コ!H30計算値:Q4tJJIr HAjタ rq
r、uz  orty3 s/y3ts実測値:(lJ
J7  H4,9t  Nrjl  O!/、37 8
/934%(化合物/1) このスルホキシドは酢酸−無水酢酸混合物中に0℃にお
いて可溶化した(実施例りにおいて得らレタ)μ−(コ
ーヒPロキシーエチル)3−チアモルホリノンに当量の
過酸化水素を1週間反応させて製造する。混合物を濃縮
した後に得られた液体を最少量のイソプロピルエーテル
−イノプロビルアルコール混合物に溶解させる。この溶
液を一−j℃としこれから融点≠j℃の白色結晶を分離
する。
分析値: 0. H,1No、 8 計算*:0u01t  l1iJ  N710 8/1
0r%実ll11@:0IIO,7j  H6,2I 
 H7,7381ittチ実施fFII//  グー(
コ、3−ジヒドロキシープロ物/7) 沸騰中のテトラヒドロフラン中における3−チアモルホ
リノンと水素化ナトリウムとの反応により調製した3−
チアモルホリノンナトリウム塩を冷却させた後これにt
/当量のエビクロルヒPリンを添加する0次に反応混合
物を昼時間10℃に加熱した後冷却させ濾過・濃縮して
シリカゲルカラムに移す。
g−(コ、3−エポキシーゾロビル)−3−チアモルホ
リノンを酢酸エチル−メタノール(/:/)混合物で溶
離する。溶離相の濃縮及び構造験証後にエポキシドを水
溶液とし数滴の塩酸の存在下に水浴上にもたらして加水
分解させる。a−(2゜3−エポキシ−プロビル)−3
−チアモルホリノンが完全にグー(2,3−ジヒドロヤ
シ−ゾロビル)−3−チアモルホリノンに変ったことを
C,O。
M、で確認した後に該溶液を減圧濃縮する。得られた★
色液体をデシケータで乾燥させ所期の構造を質量分析法
により罹認する。分子イオンm/c:15’/(基準ピ
ークm/e : / 02 )。
方法人 まず実施例弘に従って得られる3−チアモルホリノン−
!−カルゼン陵のナトリウム塩を、この酸JLコy(o
、oλモル)と炭酸ナトリウム/f/(0,01モル)
との混合物をジメチルホルムアミI’ (DMF )コ
O−に約70℃の温度でたらして調製する。
数分後には混合物は均質となりそのとき臭化n−オクチ
ルJLIf(0,02モル)を加える。次に反応混合物
の温度を1時間の間lλO℃とした後冷却させて臭化す
) IJウムを戸別する0次に溶液を減圧下で濃縮する
、得られた液体は着色不純分を除去する目的でシリカゲ
ルの存在下にメチレノクロリド−酢酸エチル(pj:、
t) 混合物中で1拌する。
濾過後に溶液を真空下で濃縮し所期の16合物を結晶さ
せる。こうして融点IAj℃のペースト状の固体jtb
isられる。
分析値:011市1NO,S 計算値:Oj7//  Hl、4#  Nj:/2  
S//、7!%実測@:0j710  Hl、グj  
Nj:/コ S / /、 7タ一方法B 不活性雰囲気下においてS−カル昶キシメチルンステイ
ンYt(o、ojモル)と過剰のn−オクタツール(0
,1モル)との混合物を攪拌しながら2時間の量温度1
70’cK加熱する。
冷却後混合物を最少量のトルエンに溶かし溶液をシリカ
ゲルカラムへ移す。次にメチレンクロリド−酢酸エチル
(りj:j)混合物によって溶離する。
M#I相の濃縮後に所期のエステルが得られその緒特性
は上記方法人によって得られたエステルのものと同一で
ある。
以下の実施例/3乃至/rによると、実施例12の方法
Bのものと同じ操作に従ってまた同じ割合のものを用い
て下記のエステルも得られた:n−デシルアルコールか
ら融点a r ℃のペースト状の4−シュ色結晶が得ら
れる。
分析値: 0.、H,、No58 計算値:(1!77 Hf?Oj  N4AA!  8
10.t’191r実測値: OS*りOHt、01 
 NIA60 810.tt%、 −)11デカノール
から融点jO℃のベージュ色無定形固体が得られる。
分析値’s 01 ? Hsl NO3,8計算値:O
A/、り7  H94’、r  N4Aコtsり73チ
実測値:C4/、7!  H9弘IN偽λt  8Y!
7%λ−エチルヘキサノールから無色液体が得られこれ
をシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製する。
分析値: O,、Hl、NO,8 計算@:0j711  HICJr  NJ:/J  
F3//、73%実測値: 01&、りt  Ht、j
J  N4<タタ S / /、 j f %*mガ/
j  j−チアモルポリノン−よ−カル−n−テトラデ
カノールから結晶が得られこれをシリカゲルでクロマト
グラフィーにより次に石油エーテルから再結晶させて精
製する。
所期のエステルは融点ΔJ℃のベージュ色固体の形であ
る。
分析値: O鳳、H,、No、8 計算値:(MJPJ  H5!I7  N3.92 8
!、り7嗟実#jfi:O20弘 N9.It  Nj
j28!、り参−n−ヘキサデカノールから所期のエス
テルが得られこれをシリカゲルでクロマトグラフィーに
より精製する。溶離相の濃縮後にはエステルは融点7j
℃の白色粉末の形である。
分析値: 0tlHs* Now S 計算値=C6よ410  Hlo、/タ N3.4j 
 813/チ実測値=06ま30  Hlo、/2  
N3.JP  Sr、コタチ実施例/I  j−チアモ
ルホリノン−j−カルぎ〈上(化合物2j) この化合物は実施例1コの方法AK従って製造する。
D、 M、 F、  中の3−チアモルポリノン−よ−
カルゼン酸ナトリウム塩を当量の3−クロロ−7゜コー
ペンタンジオールによ91時間/、2(7℃において処
理する。
冷却後不溶分をp別しp液を減圧下で濃縮する。
得られた液体をメタノール中で獣炭で処理する。
p過後メタノール相を濃縮し所期の化合物をシリカゲル
通過及び酢酸エチル−メタノール(タニノ)混合物での
溶離によって精製する。
溶離相の濃縮後に黄色の極めて粘稠な液体が得られその
N、 M、 R,スペクトル及びitスペクトルは所期
の構造に相当する(分子イオンm/e : 2j ! 
*基準ピークm/e://j)。
無水テトラヒドロフランtoOalK溶がした3−チア
モルホリノン!fの溶液忙空気中の湿気を遮断じて攪拌
しなから/、 /当量の水素化ナトリウムを加え、得ら
れた混合物を1時間還流冷却しながら加熱する。
次に常温において/、 /当量のクロル酢酸エチルを一
滴ずつ加える。引続いて反応混合物を1時間SO℃に加
熱した後無機塩を分離しT、 11. F、で洗う。F
液を減圧下で濃縮し残渣は次に最少量のメチレンクロリ
ドに溶かし残余の塩化ナトリウムの痕跡量を除去する。
メチレンクロリド相を濾過し溶媒は真空蒸溜する。
ター(エトキシカルボニルメチル)−3−チアモルホリ
ノンは常温で黄色液体である。
分析ffm  二 〇、H1,NO38、026H,0
計算@二〇≠&47  Hl、、!;ON1..73 
0λよ01.S/お一チ実fJJIf直:O$1LJf
  H&≠J  Nl、、g/  0コj0タ S/よ
≠6チエタノールjOd中の実施例1りのエステルコf
の溶液rtci、i当量のアルコールヵIJヲ加える。
混合物を攪拌しながら7時間沸騰させる。冷却後に結晶
したカリウム塩を分離゛し少癒の純エタノールで洗い乾
燥させる。
こうして塩/4ryが得られこれを引続いてインプロノ
ノール中に攪拌懸濁させ化学通!itの塩酸をイノゾロ
ノセノール溶液とし゛[It加する。
1時間後に混合物を戸遇してP液を減圧下で濃縮する。
得られた酸は熱め/、コージクロルエタンに溶かしてそ
の溶液を一過して痕跡量の塩化カリウムを除くようにし
溶媒は減圧蒸溜する。こうして融点/J1℃のベージュ
色結晶の形の弘−(カルぎキシメチル)−3−チアモル
ホリノン/JOfが得られる。
分析値: c、 H,N0s8 計算値:04A1.III  Hllli  Ntoo
  027443 8/lZり%実測値:041/、/
/  H1t!  N1.0#  02710 80,
24%反応はター(エポキシカルlニルメチル)−3−
チアモルホリノ/(実施例1り)製造の場合と同様にた
だしクロル酢酸エチルの代シにクロルアセトアミrを用
いて行なわれる。
反応の終りに所期の化合物は酢酸エチルから結晶させ結
晶をア七トンで洗って精製する。
弘−(カルノ々ミルーメチル)−3−チアモルホリノン
は融点/41!℃の白色固体である。
分析値:C藝H1・N、 o、 S 計算値二Cケ1.31  Hよ71  N/1,0タ 
01134 8/r、μ0チ実測値:C弘/、グOHよ
xi  Nii、、ii  oitr、to  :yr
、33チ実施例22 軟化性−給温性メーキアツゾベー
ス自己乳濁性ステアリン酸グリセロール j、 00 
fセチルアルコール          0JOIステ
アリルアルコール        o、zorワセリン
油             /3,001ごま油  
             10.00zステアリン酸
            30O12−メチル−3−チ
アモルホリノン     j、001p−ヒドロキシ安
息香酸メチル      0.301酸化防止剤−香料
       必要量滅菌脱塩水を加えて100.0O
fにする必要量111リ 軟イ性・給 性のデ − セスキオレイン酸ンルビタン        xooy
オキシエチレン化したステアリン酸グリセロール  、
:j−001セチルアルコール           
  /、 00 #ワセリン油           
     10.00g弘−(λ−ヒドロキシーエチル
)−3−チアモルホリノン  10.00g香  料 
                      to 
0 #p−ヒドロキシ安息香酸メチル       0
.30p滅薗脱塩水を加えてioo、ooyにする必要
量失態U       アン −ル フレーり状純ゼラチン           JLoo
t3−チアモルホリノン          、20.
00zp−ヒドロキシ安息香酸メチル       0
.10y8UTTON社からGgRMALL l/jの
名称で市販のイミダシリン/尿素コポリマー     
      0301査  料           
              θ:、201滅菌脱塩水
を加えて100.0Ofにする必要量111主上  性
      マスメ カルlキシビニルポリマー(GOOD几l0fl?土か
ら市販の0arbopolりaO)         
     θ7j9炭酸ナトリウム         
      0.30f&−(F−ヒrロギシーエチル
)3−チアモルホリノン   /100tp−ヒドロキ
シ安息香酸メチル          0.+201グ
リセリン              2QO#プロピ
レングリコール           3.00g香 
 料                   必要量脱
塩水を加えてioo、ooり5(する必要量実施例コt
 給 性ローション 3−チアモルホリノン−!−カル日?ン酸     /
!t00fポリエチレングリコール         
 /、 00 #アラントイン           
    0.0jp緩衝液    plI7に必・Zつ
量 p−ヒrロキ7安息香酸メチル           
  0.10zp−ヒドロキシ安息香酸メチル    
         0.031香 料        
    必要量滅菌脱塩水を加えて100θotにする
必要量実施例、27 化粧落し)目りリーム ポリオキシエチレンイヒセチルエーデル       
ユOOfセチルアルコール             
/、 001自己乳濁1生ステアリン酸グリセロール 
      2θOI鉱  油           
            /1.00fミリスチン酸イ
ソゾロビル         j、001ラノリン  
             3.001カルゼキシピニ
ルポリマー(GOODRIOH社カラ市販の0arbo
pol  タ#l)              0,
1lOpトリエタノールアミン           
Oμ0lp−ヒドロキシ安息香酸メチル       
   030z3−チアモルホリノン−j−カルゼン酸
          !008香料       0.
301 脱塩水を加えて100.009とする必要量実施例コt
 給温性油中水型 濁液の形の 入用クリーム セ不キオレイン酸ソルビタン            
J、 00 f鉱  油              
          /7001ミリスチン酸イソプロ
ピル            10.00zラノリンの
アルコール抽出物(AMgROHOL社から市販のAm
erchol L10/)             
!00tワセリン              / J
OO#p−ヒドロキシ安息香酸メチル        
  0.3013−チアモルホリノン        
      0.301香  料          
              0.3Of滅菌脱塩水を
加えて100,001とする必要量実施例コタ 給温性
水中油型乳濁液の形の手入用クリーム ポリオキシエチレン化ステアリルエーテル     x
ootポリオキシエチレン化セチ化工チルエーテル  
  100を自己乳濁性モノステアリン酸グリセロール
     1AOOeベルヒドロスクワレン     
         10.00を鉱  油      
                  /よ00eステ
アリン酸               Hoopカル
2キシビニルポリマ=(Oarbopo15’4(1)
     0.4AOzトリエタノールアミン    
       0JOz香  料          
               0.JOlp−ヒドロ
キシ安息香酸メチル          0.301グ
ー(λ−ヒドロキシーエチル)−チアモルホリノン−J
    100g脱塩水を加えてioo、ooyとする
必要量実施例30 顔面用給温性クリーム 酸化エチレンλOモルによりオキシエチレン化したモノ
ステアリン酸ソルビタン           /、 
00 tセチルアルコール             
/、 001ペルヒドロスクワレン         
 10.0Of新鮮ごま油             
よ001ステアリン酸            2θO
l参−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアモルホリノン
−3300I3−チアモルホリノン         
     3.00g防腐剤            
   031酸化防止剤          必要量香
 料            必要量脱塩水を加えてi
oo、ooyとする必要量実施f4J/  顔面用給温
性日焼クリームラノリン酸マグネシウム       
   3り2ラノリンアルコール          
  21 #ベルヒドロスクワレン         
 /1001ミリスチン酸イソゾロビル       
  io、oop新鮮ごま油            
 io、ootワセリン油             
 r、rzl−(λ−ヒドロキシーエチル)3−チアモ
ルホリノン    30θ13−ベンジリデン樟脳  
            3.001     1防腐
剤            必要量香  料     
             必要量酸化防止剤    
      必要量脱塩水を加えて100.00f?と
する必要量実施例3コ 給温性日光浴後用流動乳濁液ポ
リオキシエチレン化ステアリン酸塩(ATLAa社から
商品名MY几Jグ2の下に市販のもの)       
o、r  y自己乳濁性ステアリン酸グリセロール  
    /、、2zステアリルアルコール      
     /、001ワセリン油          
   lθOz大豆油               
1001ラノリンアルコール            
!、00z4(−(,2−ヒPロキシプロビル)ファモ
ルホリノンーJ    10.00m酸化防止剤   
       必要量香  料           
       必g!旨防腐剤           
 必要量脱塩水を加えて100.00りとする必要量実
施例33 給温性ハンドクリーム 酸化エチレン/θモルでポリオキシエチレン化したセチ
ルエーテル                 zoo
t自己乳濁性ステアリン酸グリセロール      2
.00gセチルアルコール             
/、 00 #ワセリン油             
 !θOfミリスチン酸イソゾロビル        
 !00 #ラノリン               
3.001弘−(2,3−、)ヒドロキシ−プロピル)
3−チアモルホリノン 1.00jp−ヒドロキシ安息
香酸メチル          OJ  z香  料 
                      θ3I
脱塩水を加えて100.0Ofとする必要量3111ヱ
 給温性栄養ナイトクリームラノリン酸マグネシウム 
         7.4’fラノリンアルコール  
          xr  tペルヒドロスクワレン
          20.001ミリスチン酸イソゾ
ロビル         よ001新鮮ごま油    
         10.00pワセリン油     
         rr tp−ヒドロキシ安息香酸メ
チル          QJ  を香  料    
                    QJ  t
μm(,2−ヒドロキシ−エチル)−/−オキノー3−
チアモルホリノン                 
       3.001ポリ組織抽出物      
        、2001滅菌脱塩水を加えて100
.00fとする必要量実施例3j 給温性着色クリーム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 適当な化粧料担体中に有効成分として下記の一般式
    : 〔式中R1及びR8は同じでも異なっても良く、水素原
    子又は炭素原子数l乃至7個の低級アルキル基を表わし
    、R龜は水素原子、炭素原子数l乃至参個の直鎖又は分
    岐鎖低級アルキル基、炭素原子数コ乃至/A個のモノ−
    又はポリ−ヒドロキシアルキルX1カルノ2ミルアルキ
    ル基、カルゼキシアルキル基又はアルコキシカルボニル
    アルキル基であってその際アルキル基が炭素原子数l乃
    至17個でありアルコキシ基が炭素原子数l乃至3個で
    あるものを表わし、R4は水素原子、炭素原子数/乃至
    参個の低級アルキル基又は基−000Rsを表わし。 穐は水素原子、炭素原子数l乃至11個のアルキル基で
    あって場合によっては1個又は数個の酸素原子の如き異
    種原子により中断されているアルキル基又は炭素原子数
    コ乃至11個のモノ−又はポリヒドロキシアルキル基を
    表わし、nはO又はlである〕に相当する化合物を少な
    くとも1種含有してなる局所外用組成物。 2 有効成分は3−チアモルホリノン、l−オキソー3
    −チフ チアモルホリノン、λーメチルー7ーオキンー3ーチア
    モルホリノン、2,λージメチルー3ーチアモルホリノ
    ン−3,コ,λ−ジメチル−7−オキソ−3−チアモル
    ホリノン、を−エチル−3−チアモルホリノン−3,3
    −チアモルホリノ/−!ーカルゼン酸.lーオキソー3
    ーチアモルホリノン−!ーカルゼン酸,!ーメチルー3
    ーチアモルホリノン−j−カルゼン酸.−一メチル−/
    −オキソ−3−チアモルホリノン−j−カルボン酸。 −1λ−ジメチル−3−チアモルホリノン−よ−カルゼ
    ン酸、−2.λ−ジメチル−7−オキソ−3−チアモル
    ホリノン−!−カルゼン酸e ” −(λ−ヒドロキシ
    ーエチル)−3−チアモルホリノン。 仏−(λヒドロキシエチル)−7−オキソ−3−チアモ
    ルホリノン、4−(u−ヒドロキシ−プロピル)−3−
    チアモルホリノン、4I〜(λ、3−ジヒrロキシープ
    ロビル)−3−チアモルホリノン、3−チアモルホリノ
    ン−j−カルiンa −n−オクチル、3−チアモルホ
    リノン−よ−カルゼン酸n−7’シル、3−チアモルホ
    リノン−j−カルダン酸n−Fデシル、3−チアモルホ
    リノン−j−カルボン酸2−エチル−・ヘキシル、3−
    チアモルホリノン−よ−カルボン酸n−テトラデシル。 3−チアモルホリノン−j−カルゼン酸n−ヘキサデシ
    ル#3−チアモルホリノン−よ−カルボン酸λ−ヒドロ
    キシープロピル、3−チアモルホリノン−よ−カルボン
    酸−(J、3ジヒドロキシ)プロピル# ” −(エト
    キシ−カルボニルメチル)3−チアモルホリノン、弘−
    (メトキシーカルゼニルメチル)3−チアモルホリノン
    、+−(エトキシーコーカルゼニルーエチル)3−チア
    モルホリノンt ” ”’ (エトキシ−7−カルボニ
    ルメチル)3−チアモルホリノンe ” −(カルボニ
    ルメチル)3−チアモルホリノン、≠−(!−カルボキ
    シエチル)3−チアモルホリノン、f−(/−カルゼキ
    シエチル)3−チアモルホリノン及び参−(カルボニル
    メチル)3−チアモルホリノンからなる群から選ばれる
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 有効成分が0. /乃至20%好ましくはコ乃至/
    2%の割合で存在してbる特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の組成物。 弘 有効成分は慣用の化粧料列えば尿素、グリセロール
    、サリチル酸、ピロリドンカルボン酸。 乳酸又は前記酸の塩の一つと組合せである特1iyf−
    請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに記載の組成物。 よ ローション、クリーム、乳液9石ケン又は発泡液の
    形で存在している特許請求の範囲第1項乃至第グ項の何
    れかに記載の組成物。
JP58064632A 1982-04-15 1983-04-14 チアモルホリノン又はその誘導体を含有する皮膚用組成物 Granted JPS58188809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8206499A FR2525106B1 (fr) 1982-04-15 1982-04-15 Composition cosmetique contenant en tant qu'agent actif sur l'elasticite et la souplesse de la peau, de la thiamorpholinone ou l'un de ses derives
FR8206499 1982-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188809A true JPS58188809A (ja) 1983-11-04
JPH0157083B2 JPH0157083B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=9273054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064632A Granted JPS58188809A (ja) 1982-04-15 1983-04-14 チアモルホリノン又はその誘導体を含有する皮膚用組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4539320A (ja)
JP (1) JPS58188809A (ja)
AT (1) AT382075B (ja)
BE (1) BE896461A (ja)
CA (1) CA1201979A (ja)
CH (1) CH656306A5 (ja)
DE (1) DE3313582A1 (ja)
FR (1) FR2525106B1 (ja)
GB (1) GB2118438B (ja)
IT (1) IT1164176B (ja)
NL (1) NL8301307A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622322A (en) * 1984-06-29 1986-11-11 Ciba-Geigy Corporation Aroyl substituted dihydro-1,4-thiazines
JPH0643390B2 (ja) * 1986-04-08 1994-06-08 久光製薬株式会社 アザシクロアルカン誘導体
CA1308352C (en) * 1986-08-15 1992-10-06 James V. Peck Compositions comprising 1-oxohydrocarbyl-substituted azacyclohexanes
FR2618434B1 (fr) * 1987-07-21 1991-02-08 Oreal Esters d'acide thiamorpholinone carboxylique et de ses derives, leur procede de preparation et leur utilisation dans le domaine cosmetique et dermo-pharmaceutique
LU86958A1 (fr) * 1987-07-31 1989-03-08 Oreal Sels d'acide thiamorpholinone carboxylique et de derives de diamino-2,4 pyrimidine,leur utilisation en cosmetique et pharmacie
FR2663932B1 (fr) * 1990-06-29 1994-04-29 Cird Galderma N-alkyl oxo-1 et dioxo-1,1 thiamorpholinones-3 et leurs utilisations comme agents de penetration de composes actifs dans des compositions therapeutiques et cosmetiques.
FR2740340B1 (fr) * 1995-10-30 1997-12-05 Oreal Utilisation d'acides carboxyliques porteurs d'une fonction soufree pour favoriser la desquamation de la peau ou stimuler le renouvellement epidermique
US6096326A (en) * 1997-08-15 2000-08-01 Scandinavian-American Import/Export Corporation Skin care compositions and use
DE102015222073A1 (de) * 2015-11-10 2017-05-11 Beiersdorf Ag Kosmetischer Make-Up Entferner mit verbesserter Hautbefeuchtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755278A (en) * 1956-07-17 Thiamori
GB769261A (en) * 1954-04-07 1957-03-06 Hoffmann La Roche Novel thiamorpholone compounds and the manufacture of same
FR1288907A (fr) * 1961-02-15 1962-03-30 Rech S Et Propagande Scient Dérivés de cystéine et leur préparation
FR3111M (fr) * 1963-12-02 1965-02-08 Rech S Pharma Et Scient Médicament a base de dérivé de cystéine.
DE2102172C3 (de) * 1971-01-18 1980-03-20 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue Mittel zur Behandlung und Pflege der Haut
JPS5531780B2 (ja) * 1972-05-23 1980-08-20
JPS50125978A (ja) * 1974-03-22 1975-10-03
JPS50126676A (ja) * 1974-03-22 1975-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
GB2118438A (en) 1983-11-02
DE3313582A1 (de) 1983-10-20
NL8301307A (nl) 1983-11-01
CH656306A5 (fr) 1986-06-30
DE3313582C2 (ja) 1991-09-26
AT382075B (de) 1987-01-12
CA1201979A (fr) 1986-03-18
GB8310143D0 (en) 1983-05-18
GB2118438B (en) 1985-10-09
ATA133083A (de) 1986-06-15
FR2525106A1 (fr) 1983-10-21
BE896461A (fr) 1983-10-14
FR2525106B1 (fr) 1985-06-07
JPH0157083B2 (ja) 1989-12-04
IT1164176B (it) 1987-04-08
US4539320A (en) 1985-09-03
IT8320600A0 (it) 1983-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU597329B2 (en) Benzamido-aromatic derivatives, process for their preparation and their use in human or veterinary medicine and in cosmetics
DK172070B1 (da) Benzonaphthalen-derivater, fremgangsmåde til deres fremstilling og deres anvendelse samt framaceutiske og kosmetiske præparater deraf
JP2753300B2 (ja) 芳香族エステル及びチオエステル
DE3708060C2 (de) Aromatische Benzopyranyl- und Benzothiopyranyl-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel und kosmetische Zubereitungen
JP3233451B2 (ja) イミンから誘導される芳香族化合物、その製造法及びそれを含有する化粧料組成物
JPS60109544A (ja) 新規カルコン誘導体及びこれを含有する紫外線吸収剤
JPH01165524A (ja) 局所適用のための医薬又は化粧品組成物
USRE27253E (en) Guiseppe palazzo
US4978523A (en) Melanin inhibitor
US5723133A (en) Cosmetics containing guanidine derivatives
JPS58188809A (ja) チアモルホリノン又はその誘導体を含有する皮膚用組成物
GB2189784A (en) Aromatic compounds
JP2634394B2 (ja) 5,8,11−エイコサトリイン酸の製造方法
JPS609722B2 (ja) 色白化粧料
DK170558B1 (da) Naphthyl-aromatiske forbindelser, fremgangsmåder til deres fremstilling, farmaceutiske og kosmetiske præparater deraf og anvendelse af forbindelserne til fremstilling af farmaceutiske præparater
JPH03163047A (ja) 二芳香族エステル類、その製法並びにヒトまたは動物医薬および化粧組成物
US3470298A (en) Topical anti-inflammatory composition containing (indazole-3-yl)-oxyalkanoic acids
JPH02117654A (ja) 新規な硫化エイコサノイドおよびそれを含有する医薬ならびに化粧品
JPH08325131A (ja) 化粧料
JPS61140543A (ja) 4−メトキシ−2′−カルボキシジベンゾイルメタンおよびその塩
KR100320721B1 (ko) 농도전이형 액정형성화합물 및 이의 제조방법
JP2720258B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS62187431A (ja) 1,8−ジヒドロキシ−10−フエニル−9−アントロン又は9−アントラノ−ルのモノ−、ジ−及びトリ−エステル、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物
JP3137762B2 (ja) トラネキサム酸の二量体およびその塩ならびにこれらを含有する皮膚外用剤
JPH06227958A (ja) 皮膚外用剤