JPS62187431A - 1,8−ジヒドロキシ−10−フエニル−9−アントロン又は9−アントラノ−ルのモノ−、ジ−及びトリ−エステル、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物 - Google Patents

1,8−ジヒドロキシ−10−フエニル−9−アントロン又は9−アントラノ−ルのモノ−、ジ−及びトリ−エステル、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物

Info

Publication number
JPS62187431A
JPS62187431A JP61292633A JP29263386A JPS62187431A JP S62187431 A JPS62187431 A JP S62187431A JP 61292633 A JP61292633 A JP 61292633A JP 29263386 A JP29263386 A JP 29263386A JP S62187431 A JPS62187431 A JP S62187431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
group
formula
anthrone
tri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61292633A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラーム・シユロート
クリストフアー・ヘンスビイ
ジヤン・マイナン
ジエラル・ラン
ミシエル・コラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Galderma Research and Development SNC
Original Assignee
Centre International de Recherches Dermatologiques Galderma
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre International de Recherches Dermatologiques Galderma filed Critical Centre International de Recherches Dermatologiques Galderma
Publication of JPS62187431A publication Critical patent/JPS62187431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1,8−ジヒドロキシ−10−フェニル−9−
アントロン又は9−アントラノールのモノ−、ジー及び
トリーエステル及び該エステルの混合物、これらのエス
テルの製造方法及びその医学又は獣医学及び美容術にお
ける利用に関する。
医療又は獣医療においてはこれらのエステルは特に抗増
殖剤として、とくに、乾薊及びいぼの処置に、又は抗炎
症剤としてリューマチ、皮膚病及び湿疹の処理に又は抗
座癒剤として利用される。
美容術においてはこれらのエステルはふけ防止剤、抗脂
漏剤及び脱毛防止剤であり座徐になりがちな皮膚のため
に使用できる。
本発明による1、8−ジヒドロキシル10−フェニル−
9−アントロン又は9−アントラノールのモノ−、ジー
及びトリーエステルは1,8−ジヒドロキシ−10−フ
ェニルアントロンに比べてより安定でありとくに塩基性
洗浄の際皮膚及び衣服を汚すことが少ない。
1.8−ジヒドロキシ−10−フェニル−9−アントロ
ン又は9−アントラノールのモノ−、ジー及びトリーエ
ステルは下記一般式CI)によって表わすことができる
: 式中、Pは0又は1であり、(a)p=oのときはt=
1であり、そしてR2は水素原子又は−COR。
を表わし、(b)p=1のとき1=0であり、そしてR
工及びR2は各々水素原子又は−COR,を表わし、R
1は炭素数1乃至17個の直鎖又は分岐鎖アルキル基、
又はシクロアルキル基を表わすか、又は、場合により低
級アルキル基、低級アルコキシ法、ハロゲン原子、ニト
ロ官能基、−CF3基又はヒドロキシル官能基により置
換されているフェニル基を表わす。
炭素数1乃至17個の直鎖又は分岐鎖アルキル基とは、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘプ
チル、ノニル、ウンデシル、ペンタデシル及びヘプタデ
シル基と解すべきである。
シクロアルキル基とは炭素数3乃至6個の基ただし望ま
しくはシクロペンチル又はシクロヘキシル基と解すべき
である。
フェニル基が低級アルキル基により置換されているとき
は、後者の基はメチル、エチル又はt−ブチル基である
ことが望ましい。
フェニル基が低級アルコキシ基により置換されていると
き、後者の基はメトキシ又はエトキシ基であることが望
ましい。
フェニル基がハロゲン原子により置換されているとき、
後者の基は塩素又は弗素原子であることが望ましい。
本発明の望ましい実施態様によれば1本発明による化合
物は下記の式によって定められるジ−エステル又はトリ
ーエステルである: C,H。
(n) C,H。
(m) 式(1)の本発明によるエステルとしてとくに下記のも
のをあげることができる: 10−フェニル−1,8,9−トリアセトキシアントラ
セン。
lO−フェニル−1,8,9−トリプロピオニルオキシ
アントラセン。
10−フェニル−1,8,9−トリブチリルオキシアン
トラセン、 10−フェニル−1,8,9−トリイソブチリルオキシ
アントラセン、 1.8−ジイソブチリルオキシ−10−フェニル−9−
アントロン。
10−フェニル−1,8,9−トリシクロヘキシルカル
ボニルオキシアントラセン。
1.8−ジピバロイルオキシ−10−フェニル−9−ア
ントロン。
10−フェニル−1,8,9−トリベンゾイルオキシア
ントラセン。
10−フェニル−1,8,9−トリシクロペンチルカル
ボニルオキシアントラセン、 10−フェニル−1,8,9−トリオクタノイルオキシ
アントラセン、 10−フェニル−1,8,9−トリウンデカノイルオキ
シアンドラセン、 10−フェニル−1,8,9−トリオクタデカノイルオ
キシアントラセン、 10−フェニル−1,8,9−トリトリルカルボニルオ
キシアントラセン、 10−フェニル−1,8,9−トリ(P−メトキシベン
ゾイルオキシ)アントラセン、 10−フェニル−1,8,9−トリ[醜−(トリフルオ
ルメチルベンゾイルオキシ]アントラセン 本発明はまた上記で定義したごとき1.8−ジヒドロキ
シ−lO−フェニル−9−アントロン又は9−アントラ
ノールのエステルの製法も目的とする。
1、8−ジヒドロキシ−lO−フェニル−9−アントロ
ンは公知の化合物であり、その製造法はArch. d
erPhara+azie, 298, 273−81
 (1965)に記載されており、この文献には操作条
件及び反応剤の性質に応じてモノ−、ジー又はトリーエ
ステルを形成し得る0−アシル化の可能な三種の方法が
示されている。
しかしながらこれらエステルは混合物の形で得ることが
でき、これをクロマトグラフィーにより分別する。
本発明によるエステルは、1,8−ジヒドロキシ−lO
−フェニル−9−アントロンと酸無水物(R.GO)、
0又は酸クロライドR,COCIのごとき活性化された
形の酸とを、塩基、好ましくは芳香族アミン、ピリジン
などの存在下、場合によってはトルエンのごとき芳香族
溶媒からなる媒体中で、2o乃至13(Y:の温度で反
応させることにより得られる。
モノ−、ジー又はトリーエステルの生成は反応、させる
酸無水物又は酸クロライドのモル比及び反応時間によっ
て変動する。
モノ−、ジー又は、トリーエステルを調製するためには
,好ましくは酸クロライド又は酸無水物を1、5乃至2
.5当量使用し,反応をモノ−エステルの段階又はジ−
エステルの段階で停止させる目的で、fig層クロマト
グラフィーにより追跡する。
トリーエステルを調製するためには大過剰の酸クロライ
ド又は酸無水物を用い,反応を完結させる目的で温度を
望ましくは80〜110’Cにする。
たとえばピバロイルクロライドのごときとくに嵩高な(
encombre) N!ジクロイドを用いたときは。
これを過剰に存在させた場合においても対応するトリー
エステルの大旦の生成が認められることなしに、ジ−エ
ステルを特に容易に得ることができる。
蒸発させるか又は塩基性媒体で洗浄することによって容
易に除去できる酸クロライドを用いる限り、酸クロライ
ドを溶媒及び反応剤として用いて反応を行なわせ、かつ
、4乃至8当量のピリジンを添加することが好ましい。
この場合には20乃至60℃の温度で操作が行われ。
反応はとくに速かに進行する。
反応終了後1反応が溶媒中で行なわれたときは反応媒体
中に水を注ぎ、ついで種々の洗浄、とくに炭酸水素ナト
リウム溶液による洗浄を行う。次に有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥させた後に濾過する。生成物は再結晶に
よるか又はシリカゲル上でのクロマトグラフィー、好ま
しくは溶離液としてトルエン又はトルエン/酢酸エチル
混合物を用いるクロマトグラフィーにより精製し得る。
本発明はまた医学又は獣医学及び美容術において式(1
)のエステルを利用することも目的とする。
医療又は獣医療の用野において、本発明による化合物は
とくに軸重及びいぼの処置における増殖防止剤として使
用され、抗炎症剤としてとくにリューマチ、皮膚病及び
湿疹の処置ならびに座癒の処置に用いられる。
美容術においては本発明による化合物は座疹の生じ易い
皮膚、ふけ、脂漏及び脱毛の処置に使用できる。
化粧料及び医薬組成物はたとえば式(I)のエステルを
一般に化粧料又は治療用組成物に用いられる固体又は液
体状の不活性でかつ無毒性の種々の担体に0.01乃至
5%の濃度で添加して調製し得る。
薬用組成物は腸管内、腸管外及び局所経由で投与できる
。腸管内経由で投与を行うためには組成物は錠剤、粉末
、顆粒、ゼラチンカプセル、丸薬、シロップ、懸濁液又
は溶液の形を有する。
薬用量はもちろん投与経路及び所望の活性によって変動
する。
薬用組成物はそのほか不活性添加物も含有できる。錠剤
又は顆粒はたとえば結合剤、充填剤、担体又は希釈剤を
含有し得る。
液状組成物はたとえば水と混合可能の滅菌溶液の形をし
ていることができる。活性化合物のほかにカプセルは充
填剤又は増粘剤も含有し得る。経口用薬用組成物はまた
風味改良剤及び防腐剤、安定剤、酸化防止剤、調節剤及
び乳化剤として通常用いられる物質も含有し得る。また
これに塩類及び緩衝剤も添加できる。
上に列挙した担体及び希釈剤は有機又は無機物質たとえ
ばゼラチン、乳糖、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、
タルク、アラビアゴム、植物性及び動物性油、充填剤、
増粘剤1着色料、湿潤剤又はポリアルキレンゲリコール
から構成し得る。
薬用組成物が局所用であるときは、軟膏、ポマード、ゲ
ル、チンキ、クリーム、溶液、ローション、微粉末、ス
プレー、懸濁液、シャンプー又は湿潤タンポンの形をし
ている。
軟膏及びポマードであることが望ましく、本発明による
エステルを局所経由処置に適した不活性無毒性の担体に
混入して調製される。
以下に本発明によるエステルの調製例ならびに治療用及
び化粧用組成物の例を示す。
攪拌機、アルゴン供給管、冷却器及び給液漏斗を備えた
2Q反応器内に1,8−ジヒドロキシアントラキノン3
0g及び無水テトラヒドロフラン2Qを装入した0次に
得られた溶液を一70℃に冷却した。
この温度においてアントラキノンは結晶していた。次に
攪拌しながら4当量のフェニルリチウムを含有する溶液
を30分間で添加した。
全添加時間中、温度を−60乃至−70℃に保持した。
添加の終了時に採取した試料により1,8−ジヒドロキ
シアントラキノンがすべて変化したか否か検査した。上
記の温度において酢酸400cm3を添加することによ
り、反応媒体を酸性化し、次に混合物を常温に戻らせた
。減圧下で溶媒を蒸発屹個させた。油状生成物を水を添
加することにより結晶化させた。
得られた結晶を濾別し、ジクロルメタンで洗浄した後、
乾燥させた。かくして黄色結晶32gが得られ、これを
メタノールから再結晶させた。生成物の融点は216℃
であった。
分 析2:C2゜HL404について 計算値:  C: 75.46  H: 4.43 0
: 20.10実測値:   75.48   4.3
5   19.95攪拌機及びアルゴン供給管を備えた
2O反応器中に10−フェニル−1,8,10−トリヒ
ドロキシ−9−アントロン50gを導入し次に破砕した
塩化第一錫200g及び酢酸2Qを導入した。
ついでこの混合物に周囲温度で攪拌しながら濃塩酸20
0cm3を30分間で滴加した。10−フェニル−1゜
8.10−トリヒドロキシ−9−アントロンが消失した
ことを薄層クロマトグラフィーにより追跡した。約2時
間後には還元反応は終了していた。1,8−ジヒドロキ
シ−1O−フェニル−9−アントロンが媒体中に沈澱し
、これを濾別して水で洗浄し、乾燥させた。
かくして淡黄色結晶42gが得られた。濾液を水IQ、
砕氷1kgの混合物に注入した。沈澱した残余の生成物
を濾別して水で洗浄し乾燥させた。かくして追加量の目
的生成物4gをm離した。
かくして得られた1、8−ジヒドロキシ−10−フェニ
ル−9−アントロンは純粋であった。
その融点は193〜194℃であった。
分 析:C2゜H140,についての 計算値:  C: 79.45  )1: 4.66 
0: 15.87実測値:   79,25   4.
71   16.001.8−ジヒドロキシ−10−フ
ェニル−9−アントロンの構造は5f量分析によって確
認され、そこでスペクトル上にM+H+に相当するイソ
ブタンにおける化学的イオン化によるm/e: 303
の、及び直接イオン化によるs/e: 302の関連ピ
ークがa察された。これらの結果は生成物のモル質fi
302gに一致する。
N、M、R,スペクトルによっても同じくこの構造が確
認された。とくに積分がプロトン1個に相当する5、3
0Pp閣の一重項が観察された。これはアンドロン核の
10の位置にある炭素に結合しているものである。
芳香族プロトン11個の信号はそのδが6.60乃至7
.50pps+(11)である多重項である。
最後にスペクトルは12.40pp1mに別の一重項を
示しこれは重水に交換して消滅し、その積分は1及び8
の位置のヒドロキシ基のプロトン2個によく一致した。
1.8−ジヒドロキシ−1O−フェニルアントロン40
gと無水酢酸400cI113中のピリジン0.5cm
3とを不活性雰囲気中で攪拌し、徐々に60乃至70℃
の温度にした。原料は3時間後には対応のトリアセテー
トに定量的に変化していた。水浴により冷却した後に生
成物は結晶化した。濾別し、エチルエーテルで洗浄した
後、乾燥させた。かくして緑がかった黄色の固体45g
が得られ、これを約80℃の温度にした酢酸200cm
3と1.2−ジクロルエタン200cm3との混合物に
溶解した0次に溶液をこの温度で濾過し。
濾液を冷却して生成物を結晶化させた。濾別しエチルエ
ーテルで洗浄し、乾燥させた。
lO−フェニル−1,8,9−トリアセトキシアントラ
セン(35g)が融点279℃の淡黄色の結晶の形で得
られた。
元素分析:  Cx5Hs。01についての計算値: 
C: 72.88  H: 4.70 0: 22.4
0実測値:   72,87   4.73   22
.151.8−ジヒドロキシ−10−フェニルアントロ
ン2.5gと無水プロピオン酸25c+++3との混合
物をアルゴン雰囲気中で攪拌しこれに無水ピリジン0.
100c+a3を加えた6次に反応混合物を1時間で7
0℃とし、その終了時には原料はすべて変化していた。
次に過剰の反応剤を真空下での蒸発により除去した。
得られた固体を最少量のトルエンに溶解し、シリカゲル
カラムを通過させ次にトルエンで溶離した。
溶離液の蒸発後、固体1.3gが得られトルエン/ヘキ
サン混合物から再結晶させた。
かくして融点216℃の白色結晶1.1匹が111.離
された。
元素分析:  C,、l(、,06についての計算値:
 C: 74.02  H: 5.56 0: 20.
40実測値:  74.14  5.59  20.1
91.8−ジヒドロキシ−10−フェニルアントロン3
g、ピリジン3.16cm’(4当量)及びイソブチリ
ルクロライド4 、26cm3(4当凰)の混合物を無
水トルエン100cm3中で不活性雰囲気下に攪拌し、
10時間、溶媒の還流温度で加熱した。続いて反応媒体
を数回水で洗浄した。次に有機相を傾瀉し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、濃縮した。得られた生成物は粘稠
液体であり、これを最少量のトルエン中に溶解し、シリ
カゲルカラムに通送した。所望のトリーエステルをトル
エン/メチレンクロライド(3/1)混合物で溶離した
6溶離液の濃縮後、固体2.3gが得られこれをトルエ
ンから再結晶させた。
融点224℃の黄色結晶の形のIO−フェニル−1,8
,9−トリイソブチリルオキシアントラセン1.4gが
m雛された。
元素分析:C3□H3□0.についての計算値: C:
 74.98  H: 6.29 0: 18.72実
測値:   74.78 − 6.27   18.5
7シクロヘキサン力ルボン酸クロライド15cm3中の
1,8−ジヒドロキシ−10−フェニルアントロン3g
の混合物に攪拌しながらピリジン3 、2c+a3を徐
々に加えた。次に反応媒体を3時間100℃に保持した
ついで、常温で塩化メチレン200cmffを添加する
ことにより希釈し次に炭酸水素塩水溶液で洗浄し続いて
水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた
。塩化メチレンの蒸発後に黄色固体4.2gが得られ、
これをトルエン/エチルエーテル混合物から再結晶させ
た。濾別及び乾燥後に10−フェニル−1,8,9−ト
リ(シクロヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン3
.75.が融点235℃の黄色結晶の形で得られた。
元素分析:  C,、H,40,についての計算値: 
C: 77.82  H: 7.00 0: 15.1
7実測値:  77.97 .7.00  15.01
無水トルエン100c+i3中の1,8−ジヒドロキシ
−10−フェニルアントロン3g、ピリジン3.16c
m3、ピバロイルクロライド4.8cm3の混合物をア
ルゴン雰囲気下、溶媒の沸点において10時間攪拌した
。室温に冷却後1反応媒体を水で数回洗浄した。有機相
を傾瀉し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ濃縮した。残
渣をシリカゲルカラム上に移し、次にトルエンにより溶
離した。溶離液の濃縮後に、固体2.38 gが得られ
これをトルエン/ヘキサン混合物から再結晶させた。
かくして1,8−ジピバロイルオキシ−10−フェニル
アントロン1.4gが融点160℃の白色結晶の形で単
離された。
元素分析:03゜830 ONについての計算値: C
: 76.57  H: 6.42 0: 16.99
実測値:   76.40   6.40   16.
92ベンゾイルクロライド15cm’中の1,8−ジヒ
ドロキシ−10−フェニル−9−アントロン1gの混合
物に不活性雰囲気下、常温において攪拌しながらピリジ
ン1 、2cm3を滴加した。
1時間攪拌後には原料のアントロン全量が対応のトリー
エステルに変化していた。反応媒体を減圧下で濃縮し、
塩化メチレン100cm3に溶解し、水で数回洗浄し、
最後に硫酸ナトリウム上で乾燥させた。
次に有機層をシリカゲルカラム上に移し、トルエン/塩
化メチレン混合物を用い、漸次、塩化メチレンを増量し
ながら溶離した。
溶離液の濃縮後に所望のトリーエステル1.55gが得
られ、これをトルエンから再結晶させた。結晶を濾別し
乾燥させた。かくして10−フェニル−1゜3.9−ト
リベンゾイルオキシアントラセン1gが融点255℃の
黄色結晶として単離された。
元素分析:  C41Hz s Osについての計算値
: C: 80.12  H: 4.26 0: 15
.62実測値:  80.08  4.32  15.
79無水トルエン500c+a3中の1,8−ジヒドロ
キシ−10−フェニルアントロン18g、ピリジン19
cm3及びイソブチリルクロライド25cm”の混合物
を光を遮断して不活性雰囲気下で攪拌しながら5時間、
溶媒の還流温度で加熱した。
冷却後、反応混合物を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させた。
ついで減圧蒸発後に得られた残渣をシリカゲルカラム上
に移した。カラムをトルエン次にトルエン/塩化メチレ
ン混合物で溶離し、その際漸次、塩化メチレンを増量さ
せた。
クロマトグラフィーの始めには溶媒蒸発後に実施例■記
載の10−フェニル−1,8,9−トリイソブチリルオ
キシアントラセン5gが噴離された。
ジエステルの多い、その後のフラクションを濃縮して得
られた生成物をトルエン/ペンタン混合物から再結晶さ
せた。
融点136℃のベージュ色の結晶の形の1,8−ジイソ
ブチリルオキシ−10−フェニルアントロン1.5gが
得られた。
元素分析:  Cz s Hz s Osについての計
算値: C: 76.00  H: 5.92 0: 
1g、08実測値:   75.75   5.99 
  18.36無水トル工ン500cm’中の1.8−
ジヒドロキシ−10−フェニルアントロン18gの懸濁
液に、光を遮断しかつ不活性雰囲気下において攪拌しな
がらピリジン19cm3及びブチリルクロライド24 
、5c■3を添加した。次に混合物をトルエンの還流下
で3時間加熱した。その時間の終りには原料は全く変化
していた。
冷却後に混合物を水で3回洗浄し、トルエン相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥させた。濃縮後に残渣をシリカゲルカ
ラム上に移した。所望の生成物をヘキサン/トルエン混
合物で溶離した。
溶離溶媒の濃縮後に生成物23gが得られ、トルエン/
ペンタン混合物から再結晶させて、融点150℃の淡黄
色結晶の形の10−フェニル−1,8,9−トリブチリ
ルオキシアントラセン16gを得た。
元素分析:  C3t Hs a Osについての計算
値: C: 74.98  )1: 6.29 0: 
18.72実測値:  75,00  6.47  1
8.5710−フェニル−1,8,9−トリアセトキシ
    0.100gアントラセン 乳M         O,082g ステアリン酸              0.003
g精製タルク               0.01
5g甘味料      所要量 着色料      所要量 米澱粉を加えて             0.500
gこの錠剤は各種成分の混合物を乾式で直接に圧縮して
調製した。
乳糖        0.200g アラビアゴム20%水溶液         o、oa
o。
液状パラフィン             0.004
g精製タルク              0.016
ル澱粉を加えて              o、ao
ogこの錠剤は湿式法により10−フェニル−1,Il
l、9−トリイソブチリルオキシアントラセン、澱粉、
乳糖及びアラビアゴム20%水溶液の混合物を顆粒化し
て調製した。
ついで乾燥し次に顆粒を篩にかけた。ついでパラフィン
及びタルクと混合した。
夾胤鮭立 3 のンノ入顆1 オキシアントラセン サッカロース              2.220
gメチルセルロース            0.03
0g純水        0.600g 4種の成分の混合により得られるペーストを湿式で顆粒
化した後に乾燥させた。
肝油を加えて              0.500
gカプセルの被包はゼラチン、グリセリン、水及び防腐
剤を適宜組合せた混合物を注形した後乾燥させて調製し
た。活性化合物含有懸濁液をカプセル中に導入し引続い
て密封した。
メL加」■j−末0.3 A−Jのゼラチンカプセル粉
末の組成 1.8−ジピバロイルオキシ−10−フエ二    〇
、080gルアントロン トウモロコシ澱粉             0.06
0g乳糖を加えて              0.3
00gその粉末をゼラチン、二酸化チタン及び防腐剤か
らなるゼラチンカプセル内に包装した。
ワセリン                 49.0
0扛セレシン                15.
00gサリチル酸               0.
30gワセリン油                3
4.70gアントラセン 無水オイセリン(Eucerine)        
 70.OOgワセリン油             
   10.00g防腐剤          所要量 ブチルヒドロキシトルエン 所要量 脱塩滅菌水を加えて           100.0
0゜保存性をよくするにはこの乳濁液を熱・光を遮断し
て収容しておく必要がある。
ルアントロン DEGUSSA社の“エーロジル200”(シリカ) 
    7.00gミリスチン酸イソプロピルを加えて
   100.00gオキシアントラセン 防腐剤          所要量 脱塩滅菌水を加えて           80.00
g第1液を攪拌して有効成分のi!l濁液を調製し次に
画部分を乳液適用前に混合する。
オキシアントラセン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、pは0又は1であり、(a)p=0のときはt
    =1であり、そしてR_2は水素原子又は−COR_3
    を表わし、(b)p=1のときはt=0であり、そして
    R_1及びR_2は、各々、水素原子又は−COR_3
    を表わし、R_3は炭素数1乃至17個の直鎖又は分岐
    鎖アルキル基又はシクロアルキル基を表わすか又はフェ
    ニル基であって場合により低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、ハロゲン原子、ニトロ官能基、−CF_3基又
    はヒドロキシル官能基により置換されているものを表わ
    す)で表わされる1,8−ジヒドロキシ−10−フェニ
    ル−9−アントロン又は9−アントラノールのモノ−、
    ジ−及びトリ−エステル及び該エステルの混合物。 2、炭素数が1乃至17個のアルキル基はメチル、エチ
    ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t
    −ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘプチル、ノニル
    、ウンデシル、ペンタデシル又はヘプタデシル基である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、シクロアルキル基はシクロペンチル又はシクロヘキ
    シル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、フェニル基は少なくとも一つのメチル、エチル、t
    −ブチル、メトキシ、エトキシ基、弗素又は塩素原子、
    ニトロ官能基、−CF_3基又はヒドロキシル官能基に
    より置換されている特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 5、下記の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_3は特許請求の範囲第1項に記載したものと
    同じ意義を有する)で表わされる、ジ−エステルである
    特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかに記載の化合
    物。 6、下記の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3は特許請求の範囲第1項に記載したもの
    と同じ意義を有する)で表わされる、トリ−エステルで
    ある特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかに記載の
    化合物。 7、下記のものからなる群から選ばれた特許請求の範囲
    第1項乃至第6項の何れかに記載の化合物: 10−フェニル−1,8,9−トリアセトキシアントラ
    セン10−フェニル−1,8,9−トリプロピオニルオ
    キシアントラセン 10−フェニル−1,8,9−トリブチリルオキシアン
    トラセン 10−フェニル−1,8,9−トリイソブチリルオキシ
    アントラセン 1,8−ジイソブチリルオキシ−10−フェニル−9−
    アントロン 10−フェニル−1,8,9−トリシクロヘキシルカル
    ボニルオキシアントラセン 1,8−ジピバロイルオキシ−10−フェニル−9−ア
    ントロン 10−フェニル−1,8,9−トリベンゾイルオキシア
    ントラセン 10−フェニル−1,8,9−トリシクロペンチルカル
    ボニルオキシアントラセン 10−フェニル−1,8,9−トリオクタノイルオキシ
    アントラセン 10−フェニル−1,8,9−トリウンデカノイルオキ
    シアントラセン 10−フェニル−1,8,9−トリオクタデカノイルオ
    キシアントラセン 10−フェニル−1,8,9−トリトリルカルボニルオ
    キシアントラセン 10−フェニル−1,8,9−トリ(p−メトキシベン
    ゾイルオキシ)アントラセン 10−フェニル−1,8,9−トリ[m−(トリフルオ
    ルメチル)ベンゾイルオキシ]アントラセン 8、1,8−ジヒドロキシ−10−フェニル−9−アン
    トロンと、酸無水物(R_3CO)_2O又は酸クロラ
    イドR_3COCl(R_3は後記の意義を有する)ご
    とき活性化された形の酸とを溶剤の存在下又は不存在下
    、ピリジンのごとき塩基の存在下及び20乃至130℃
    の温度で反応させることを特徴とする式( I )▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ) (式中、pは0又は1であり、(a)p=0のときはt
    =1であり、そしてR_2は水素原子又は−COR_3
    を表わし、(b)p=1のときはt=0であり、そして
    R_1及びR_2は、各々、水素原子又は−COR_3
    を表わし、R_3は炭素数1乃至17個の直鎖又は分岐
    鎖アルキル基又はシクロアルキル基を表わすか又はフェ
    ニル基であって場合により低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、ハロゲン原子、ニトロ官能基、−CF_3基又
    はヒドロキシル官能基により置換されているものを表わ
    す)で表わされる1,8−ジヒドロキシ−10−フェニ
    ル−9−アントロン又は9−アントラノールのモノ−、
    ジ−及びトリ−エステルの製造方法。 9、反応はトルエン中で行なわれる特許請求の範囲第8
    項記載の方法。 10、適宜な担体中に有効成分として式( I )▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ) (式中、pは0又は1であり、(a)p=0のときはt
    =1であり、そしてR_2は水素原子又は−COR_3
    を表わし、(b)p=1のときはt=0であり、そして
    R_1及びR_2は、各々、水素原子又は−COR_3
    を表わし、R_3は炭素数1乃至17個の直鎖又は分岐
    鎖アルキル基又はシクロアルキル基を表わすか又はフェ
    ニル基であって場合により低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、ハロゲン原子、ニトロ官能基、−CF_3基又
    はヒドロキシル官能基により置換されているものを表わ
    す)で表わされる1,8−ジヒドロキシ−10−フェニ
    ル−9−アントロン又は9−アントラノールのモノ−、
    ジ−及びトリ−エステルの少なくとも1種を含んでいる
    医薬又は化粧料組成物。 11、有効成分を組成物全重量に対して0.01乃至5
    %の濃度で含んでいる特許請求の範囲第10項記載の組
    成物。
JP61292633A 1985-12-11 1986-12-10 1,8−ジヒドロキシ−10−フエニル−9−アントロン又は9−アントラノ−ルのモノ−、ジ−及びトリ−エステル、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物 Pending JPS62187431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8518338A FR2591222B1 (fr) 1985-12-11 1985-12-11 Mono, di et tri-esters de dihydroxy-1,8 phenyl-10 anthrone-9 ou anthranol-9, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
FR8518338 1985-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187431A true JPS62187431A (ja) 1987-08-15

Family

ID=9325676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292633A Pending JPS62187431A (ja) 1985-12-11 1986-12-10 1,8−ジヒドロキシ−10−フエニル−9−アントロン又は9−アントラノ−ルのモノ−、ジ−及びトリ−エステル、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS62187431A (ja)
BE (1) BE905889A (ja)
CA (2) CA1273580A (ja)
CH (1) CH670633A5 (ja)
DE (1) DE3642247A1 (ja)
DK (1) DK593086A (ja)
FR (1) FR2591222B1 (ja)
GB (1) GB2184721B (ja)
IT (1) IT1199736B (ja)
NL (1) NL8603149A (ja)
SE (1) SE8605289L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87066A1 (fr) * 1987-12-04 1989-07-07 Oreal Association de derives de 1,8-hydroxy et/ou acyloxy anthracen ou anthrone et de derives de pyrimidine pour induire et stimuler la croissance des chevaux et diminuer leur chute
DE4231636A1 (de) * 1992-09-22 1994-03-24 Beiersdorf Ag Neue in 10-Stellung substituierte Anthron- und Anthracen-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische oder kosmetische Mittel und deren Verwendung
US5576359A (en) * 1993-07-20 1996-11-19 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Deep ultraviolet absorbent composition
US5498748A (en) * 1993-07-20 1996-03-12 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Anthracene derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2154608A1 (de) * 1970-11-12 1972-06-29 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Neues Diacetat, pharmazeutische Präparate und Herstellungsverfahren
BE791643A (fr) * 1971-11-26 1973-03-16 Sterwin Ag Procede de preparation de nouveaux derives d'anthracene
FI66585C (fi) * 1983-05-18 1984-11-12 Orion Yhtymae Oy Foerfarande foer framstaellning av saerskilt vid behandling avsoriasis anvaendbara 1,8-dihydroxi-10-acyl-9-antroner

Also Published As

Publication number Publication date
GB2184721A (en) 1987-07-01
CA1265133A (fr) 1990-01-30
DE3642247A1 (de) 1987-06-19
FR2591222B1 (fr) 1988-07-22
BE905889A (fr) 1987-06-10
DK593086D0 (da) 1986-12-10
SE8605289D0 (sv) 1986-12-10
NL8603149A (nl) 1987-07-01
DK593086A (da) 1987-06-12
SE8605289L (sv) 1987-06-12
IT8622631A0 (it) 1986-12-10
CA1273580A (fr) 1990-09-04
IT8622631A1 (it) 1988-06-10
FR2591222A1 (fr) 1987-06-12
GB8629539D0 (en) 1987-01-21
CH670633A5 (ja) 1989-06-30
GB2184721B (en) 1989-10-18
IT1199736B (it) 1988-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK172070B1 (da) Benzonaphthalen-derivater, fremgangsmåde til deres fremstilling og deres anvendelse samt framaceutiske og kosmetiske præparater deraf
JP2614606B2 (ja) 多環式芳香族誘導体、その製造方法並びに医薬および化粧領域における適用
JP2753300B2 (ja) 芳香族エステル及びチオエステル
JP2520120B2 (ja) 芳香族ベンズアミド化合物、その製法、ひとおよび動物医薬、並びに化粧品
CA1247132A (fr) Derives 2,6 disubstitues du naphtalene et leur procede de preparation
JPS61233636A (ja) レチノイド形活性をもつ新規ナフタリン誘導体、その製法およびそれを含む医薬または化粧用組成物
JPS62234078A (ja) ベンゾピラニルおよびベンゾチオピラニルベンゼン化合物、その製法並びに化粧品とひと・動物薬
JPH06509558A (ja) 新規な芳香族多環式化合物及びヒト又は動物用医薬及び化粧料におけるそれらの使用
JP2579339B2 (ja) 多環複素環誘導体、その製法および人・動物医薬
JPS62249939A (ja) 芳香族化合物、その製法、ひとおよび動物薬および化粧品における用途
JPS62221681A (ja) 新規ベンゾフラン誘導体とその製造方法ならびにこれを含有する医薬および化粧品組成物
JP2603620B2 (ja) エイコサトリインアミド−5,8,11化合物,その製造方法および医薬品組成物
FR2649977A1 (fr) Esters bi-aromatiques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
US5151534A (en) Sulphur-containing eicosanoides and their application in pharmacy and in cosmetics
SE500215C2 (sv) Nya aromatiska naftylföreningar, deras framställning och deras användning inom human- och veterinärmedicinen och inom kosmetiken
US4843097A (en) 10-aryl-1,8-dihydroxy-9-anthrones and their esters, process for preparing same, and use of same in human and veterinary medicine and in cosmetics
JPS62187431A (ja) 1,8−ジヒドロキシ−10−フエニル−9−アントロン又は9−アントラノ−ルのモノ−、ジ−及びトリ−エステル、その製造方法及びこれを含有する医薬及び化粧料組成物
JPS61178973A (ja) 新規レチン酸誘導体とその製造方法およびこれを含有する医薬組成物ならびに化粧品組成物
CA1253860A (fr) Diacyloxy-1,8 acyl-10 anthrones et leur procede de preparation
CA1265134A (fr) Hydroxy-1 acyloxy-8 acyl-10 anthrones, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
JPH0363240A (ja) 新規5,6,7,8―テトラヒドロ―1―ナフタレノール誘導体、その製法、化粧品および医薬
JP2554683B2 (ja) エイコサテトラインアミド化合物、その製造方法および医薬・化粧品用組成物
DK170399B1 (da) Naphthalenderivater af benzonorbornen, fremgangsmåde til deres fremstilling og lægemidler og kosmetikpræparater indeholdende sådanne forbindelser
US5268494A (en) Sulphur-containing eicosanoides and their application in pharmacy and in cosmetics
JPS6140238A (ja) 10―アリール―1,8―ジヒドロキシアントロン、その製造方法及びこれを含有する化粧料組成物