JPS5818719B2 - Rom バツクアツプソウチ - Google Patents

Rom バツクアツプソウチ

Info

Publication number
JPS5818719B2
JPS5818719B2 JP50099986A JP9998675A JPS5818719B2 JP S5818719 B2 JPS5818719 B2 JP S5818719B2 JP 50099986 A JP50099986 A JP 50099986A JP 9998675 A JP9998675 A JP 9998675A JP S5818719 B2 JPS5818719 B2 JP S5818719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
memory
electronic device
backup
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50099986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5223233A (en
Inventor
金井莞爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP50099986A priority Critical patent/JPS5818719B2/ja
Publication of JPS5223233A publication Critical patent/JPS5223233A/ja
Publication of JPS5818719B2 publication Critical patent/JPS5818719B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ROM(読出し専用メモリ)を使用した電子
装置におけるROMのバックアップ装置に関するもので
ある。
情報処理機器、制御機器及びその他の各種の電子装置で
は、制御部の中枢にROMが使用されているが、従来、
この種のROMに不良、変更の必要性が発生すると、こ
れに次のような方法により対処していた。
(1)新しいROMを書込み装置で作り、不良、変更の
発生したROMをこれと取り替える。
(2)ROMの不良、変更の発生した個所を消去装置で
消した後、書込み装置であらたに書き替える。
(3)電子装置内にRAM (Random Acc
ess −Memory )等を用意しておき、一時、
不良、変更の発生したROMの代用を行わせる。
(4)電子装置内にROM書込み回路を初めから組み込
んでおき、該書込み回路によりROMの所望の個所を書
き替える。
しかし、(1)及び(2)の方法では不良、変更の発生
の都度、書込み装置、消去装置等でROMの書き替えを
必要とし、ROMの無駄と手間がか\るという欠点があ
る。
特に、プログラムの調整段階でROMの内容を頻繁に変
更する必要がある場合、(1)の方法ではその都度RO
Mを取り替えなげればならず、不経済である。
一方、(3)及び(4)の方法では予じめ電子装置内に
ROM書込み回路や別のメモリを組み込むため、電子装
置がコスト高になるという欠点がある。
本発明は紙上の事情に鑑み開発されたもので、電子装置
内のROMとピンコンパティプルな不揮発性メモリを内
蔵したROMバックアップ装置により電子装置内のRO
Mの機能を遂行させることを特徴としている。
以下、図面により本発明の内容を詳述することにする。
図は本発明の一実施例を示す。
図において、1はROM10を内蔵した電子装置、2は
本発明の中心をなすROMバックアップ装置で、該バッ
クアップ装置にはROM10とピンコンパティプルで読
み書き可能な不揮発性メモリ13が内蔵されている。
11はメモリ13の書替えアドレス、データを入力する
テンキーボード、12は入力情報をエンコードするコー
ダーであり、14はアドレスレジスタ、15はメモリレ
ジスタ、16はバッファレジスタ、17は表示部、18
はテス)ROMを収容するROM収容部、19はメモリ
プロテクト回路、20は装置内電源である。
今、電子装置1に内蔵されているROMl0に不良、変
更の必要性が生じたとする。
この場合、オペレータはROM10を電子装置1から取
りはずし、これはROMバックアップ装置2のROM収
容部18にセットし、電子装置1からROMアドレスを
順次アドレスレジスタ14に転送する。
このアドレスレジスタ14の出力はメモリ13に対して
は書込みアドレスとなると共に、ROM収容部18のR
OMに対しては読出しアドレスとなり、ROM収容部1
8のROMの内容がメモリ13にそのま\1対1にロー
ドされる。
勿論、アドレスレジスタ14に対するアドレス情報のセ
ットをテンキーボード11から与えれば、このロードを
マニアルで行うことも出来る。
その後、オペレータはテンキーボード11、エンコーダ
12を通してアドレスレジスタ14にアドレスを順次セ
ットし、メモリ13の内容を次々に読み出す。
このメモリ13から読み出されたデータはメモリレジス
タ15を通ってメモリ13に再格納されると共に、表示
部17に表示される。
オペレータはこの表示部1γの表示状態を監視し、不良
又は変更する必要のアドレスに来ると、テンキーボード
11より新しいデータを入力する。
このデータはコーダー12を通してメモリレジスタ15
にセットされ、メモリ13のアドレスレジスタ14で指
定されたアドレスに格納される。
その後、上述の処理を繰返すことにより、メモリ13に
は電子装置から取りはずしたROM10の内容が、その
不良又は変更個所が修正されて、そのま5、格納される
ことになる。
メモリプロテクト回路19はメモリ13の書込み機能等
を禁止し、変更後、メモリ13の内容がテンキーボード
11により破壊されるのを防止するだめのものである。
バックアップ装置2のメモリ13は電子装置1のROM
10とピンコンパティプルで読み書き可能である。
このため、電子装置1がROM10を実際に収容してい
るときと同様に、ROM10に対する読出しアドレスを
発すると、これはバックアップ装置2のアドレスレジス
タ14にも転送され、その結果、メモリ13内のROM
l0と同一アドレスがアクセスされてその内容が読み出
される。
このメモリ13から読み出されたデータはメモリレジス
タ15にセットされた後、バッファレジスタ16を経由
して電子装置1に取り込まれることになる。
つまり、電子装置1から取りはずされたROM10に代
り、バックアップ装置2のメモリ13がROM10の役
目をするのである。
なお、ROM収容部18に新しいROMをセットし、こ
れにメモリ13の内容を書き込めば、変更後の新ROM
が簡単に作成される。
このようにして、作成されたROMを電子装置に組み込
むことによりROMバックアップ装置2の役目は終了し
、電子装置1から該ROMバックアップ装置2を切り離
す。
バックアップ装置2には電源20か内蔵されており、従
って、電子装置1から電源の供給を受けなくとも上記の
一連の動作が実行可能である。
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、ROM
バックアップ装置を電子装置に接続することにより、電
子装置に組み込まれたROMの機能をバックアップ装置
に持たせることかでき、又、書き替えはテンキーボード
によりバックアップ装置に内蔵された不揮発性メモリの
内容を一時書き替えておき、所望の書き替えが終了した
段階で新しいROMに上記メモリの内容を書き込み、電
子装置に従来のように書込み装置で欠陥がなおるまで伺
回もROMを取り替えては修正する必要がなく、ROM
の無駄と手間かはぶげ、且つ電子装置には書き替えのだ
めの回路等を予じめ組み込んでおく必要はなく、電子装
置のコスト高をもたらすことはない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1−・・電子装置、2・・・ROMバックアップ装置、
10・・・ROM、11・・・テンキボード、12・・
・コーダー、13・・・メモリ、14・・・アドレスレ
ジスタ、15・・・メモリレジスタ、16・・・バッフ
ァレジスタ、11・・・表示部、18・・・ROM収容
部、19・・・メモリプロテクト制御回路、20・・・
電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子装置に組み込まれたROMの代替えを行5RO
    Mバックアップ装置であって、前記ROMとピンコンパ
    ティプルで読み書き可能なメモリを具備し、前記電子装
    置がROMに対して発する読出しアドレスを取り込んで
    前記メモリの内容を読出し、該読出したデータを電子装
    置に出力することにより、前記ROMを取り外した状態
    で電子装置を動作可能としたことを特徴とするROMバ
    ックアップ装置。
JP50099986A 1975-08-18 1975-08-18 Rom バツクアツプソウチ Expired JPS5818719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50099986A JPS5818719B2 (ja) 1975-08-18 1975-08-18 Rom バツクアツプソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50099986A JPS5818719B2 (ja) 1975-08-18 1975-08-18 Rom バツクアツプソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5223233A JPS5223233A (en) 1977-02-22
JPS5818719B2 true JPS5818719B2 (ja) 1983-04-14

Family

ID=14261964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50099986A Expired JPS5818719B2 (ja) 1975-08-18 1975-08-18 Rom バツクアツプソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818719B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143496A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Yokogawa Hokushin Electric Corp 読出専用メモリの書込装置
US4752914A (en) * 1984-05-31 1988-06-21 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit with redundant circuit replacement
JPS63141104A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルコントロ−ラ用表示フオント作成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842645A (ja) * 1971-09-29 1973-06-21
JPS50136588A (ja) * 1974-04-18 1975-10-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842645A (ja) * 1971-09-29 1973-06-21
JPS50136588A (ja) * 1974-04-18 1975-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5223233A (en) 1977-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605024B2 (ja) 情報処理方式
EP0969378A2 (en) Data storage, data processing system and method
JPH01183729A (ja) メモリの自動初期化機能を備えたプリンタ
JPS5818719B2 (ja) Rom バツクアツプソウチ
JPH10240629A (ja) メモリ内情報更新方法
JPS6019538B2 (ja) プログラム書込み方式
JPH0784894A (ja) 不揮発性メモリの書き込み方法
JPH06180674A (ja) データ記憶装置
JP2000235483A (ja) 情報処理装置
JP3480957B2 (ja) メモリのプログラミング装置
JP2001092713A (ja) データ書き込み装置とその書き込み方法
JPH0728707A (ja) 不揮発性メモリのデ−タ保護方法
JP2961781B2 (ja) データ処理装置
JPS6027035B2 (ja) キヤラクタ・ジエネレ−タのイニシヤル・ロ−デイング制御方式
US6338100B1 (en) Microcontroller having SRAM for storing program instructions and program interface for obtaining the program instructions from an external source
JPS62229598A (ja) 不揮発性メモリを用いるデ−タ記憶方式
JPH01207841A (ja) 状態履歴記憶装置
JP2648493B2 (ja) データ入出力方法
JPS59168528A (ja) イニシヤル・プログラム・ロ−ド方式
JPS63123136A (ja) 論理シミユレ−タ
JPH0325544A (ja) メモリ制御回路
JPH0273420A (ja) 半導体ディスク装置
JPH0321922B2 (ja)
JPS58201162A (ja) デ−タ入力装置
JPH0635691A (ja) プログラムデータ書き込み制御装置