JPS58186656A - 高圧液流染色装置 - Google Patents

高圧液流染色装置

Info

Publication number
JPS58186656A
JPS58186656A JP6465382A JP6465382A JPS58186656A JP S58186656 A JPS58186656 A JP S58186656A JP 6465382 A JP6465382 A JP 6465382A JP 6465382 A JP6465382 A JP 6465382A JP S58186656 A JPS58186656 A JP S58186656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
transfer
pipe
dyed
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6465382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030778B2 (ja
Inventor
嵐 正公
尾田 政次郎
善田 達也
村上 紀一
嵐 正敏
小野森 一
中村 発郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Seiren Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Seiren Co Ltd filed Critical Komatsu Seiren Co Ltd
Priority to JP6465382A priority Critical patent/JPS6030778B2/ja
Publication of JPS58186656A publication Critical patent/JPS58186656A/ja
Publication of JPS6030778B2 publication Critical patent/JPS6030778B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液流染色装置に関し、更に詳しく述べるならば
被染布をエンドレスに連結してロープ状で液流により循
環移行させる液流染色装置において布帛の整列改善・ネ
ジレ防止および染液循環の高速化を図る高圧液流染色装
置に関するものである。
従来の液流染色装置においては、布速を高めることによ
り1時間当りの染液と被染布との接触回数を多くする方
法、あるいは液の循環速度を高めること罠より均染効果
を高める方法などKより短時間染色管可能にする亀のが
多く、そのため液噴射部で多量の染液を噴出するので、
移送管および滞留部へ放出される多量の染液が原因で布
帛の「追越し」や「絡み」などのトラブルが発生し易か
った。また1通気性の悪い布帛の加工の場合は。
液噴射部で混入した空気が布帛内部より抜けず、布帛を
風船状となし、布帛の整列の乱れとともに液噴射部での
「ヨレ」や「アタリ」発生の一因となっている。
本発明者らはこれらの問題を解消すべく鋭意研究の結果
、移送管部を二重構造とし、該二重管の内管にあけた多
孔より染液の回収をはかることによりこれらの問題点t
S消したものである。
本発明によれば即ち高圧液流装置が提供されるのであっ
て、この装置は滞留部、液噴射部および移送管により形
成された循環路を、エンドレスに連結された編織物など
の繊維製品を、ロープ状で液流により循環移行させる液
流染色装置において。
被染布′Ik滞留滞留一方より引上げ他方に移送する移
送管を二重構造とし、この二重構造の移送管の内管を多
孔パイプとすることにより、移送管中で被染布と染液の
分離を可能としたことを特徴とする。また、本発明の液
流染色装置においては、移送管より滞留部へ被染布を循
環させる場合に卦いて、移送部の端末部にジャマ板装置
を設けるのが好ましい。
以下1本発明に係る装置の好ましい態様を、添付図面を
参照しながら詳しく説明する。
第1図において染液噴射部(1)と滞留部(4)との間
において被染布(1o)をほぼ直線的に移送する移送管
(2)が連結されている。移送管(2)は内部に特殊多
孔パイプを有する二重管構造になっており液噴射部より
噴出される染液の流量及び流速を、被染布の種類および
用いられる染色条件等に応じて、調整できる液抜き口(
7)が少なくとも1個以上設けられている。すなわち、
液噴射部より噴出された染液は、滞留部(4)で被染布
を滑らかく移行させるに必要とする量販外のものが、こ
の移送管通過中に被染布と分離され、液抜き口より配管
を通って缶体底部より液溜り(5)へ速やかに戻り、循
環ポンプ(6)及び熱交換器(9)を通って液噴射部(
1)に循環される。移送管内管の多孔パイプの形状につ
いては、その断面が円形、矩形。
角形であるもの等あらゆるものが使用可能であるが、第
3図に示す如く矩形が最も好ましい。それは矩形であれ
ば、被染布は回転しに〈〈布帛のネジレ防止となること
及び多孔パイプ作成上も有利であるからである。また多
孔パイプ通過中に被染布より染液を分離回収するに際し
、布帛内部に混入している空気をも同時圧抜くことによ
り、布帛の整列の乱れ防止にも有効である。染液は、第
2図に示すようVCS多孔パイプ(8)より回収され液
抜缶口(7)へ導かれるのである。
ま九滞留部入口にジャマ板(3)ヲ設けるのが好オしい
、このジャマ板は、第4図に拡大して示すように、移送
管より滞留部へ循環する布帛を滞留部の入口において該
ジャマ板にて入ロ一杯に拡布し、滞留部へ循環させるこ
とにより、滞留部での布帛の整列をさらに改善するとと
もに、被染布(10)と染液との古接触を効率的に行な
うために設けられたものである。
このように本装置によれば、移送管の内管の断面形状が
、断面形状を平底とするなど、被染布の回転しにくい形
状とすることが可能であるので。
被染布のネジレ防止ができること、移送管を移送中に被
染布とに付随して存在する染液の1を減少調整できるこ
と、およびジャマ板を設けることにより布帛の整列の改
善ができること、並びに染液の循環が高速化されること
により液噴射時に染液を多重に噴出することができるこ
とによる染色時間の短縮あるいは低浴比化が可能となる
などの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の好ましい態様の略示説明図
である。第2図は第1図に示す装置の移送管部分の拡大
説明図であり、第3図は第2図の移送管の断面形状の1
例を示す図である。、また。 第4図は第1図に示す装置のジャマ板部分の拡大図であ
る。 l・・・液噴射部 2・・・移送管 3・・・ジャマ板装置 4・・滞留部 5・・・液溜り 6・・・循環ポンプ 7・・・液抜き口 8・・・多孔パイプ 9・・・熱交換器 10・・・被染布 11・・・染  液 第1図 1゜ 第1頁の続き 0発 明 者 中村全部 石川県能美郡根上町浜町ヌ161 番地5株式会社小野森鉄工所内 @出 願 人 株式会社小野森鉄工所 石川県能美郡根上町浜町ヌ161 番地5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、滞留部、液噴射部および移送管により形成された循
    環路を、エンドレスに連結された編織物などの繊維製品
    を、ロープ状で液流により循環移。 行させる液流染色装置において、被染布を滞留部の一方
    より引上げ、他方に移送する移送管を二重構造とし、前
    記二重構造の移送管の内管を多孔パイプとすることによ
    り、移送管中で被染布と染液の分離を可能としたことを
    特徴とする高圧液流染色装置。 2 前記移送部がその端末部圧ジャマ板装置を有する特
    許請求の範囲第1項記載の高圧液流染色装置。
JP6465382A 1982-04-20 1982-04-20 高圧液流染色装置 Expired JPS6030778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6465382A JPS6030778B2 (ja) 1982-04-20 1982-04-20 高圧液流染色装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6465382A JPS6030778B2 (ja) 1982-04-20 1982-04-20 高圧液流染色装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186656A true JPS58186656A (ja) 1983-10-31
JPS6030778B2 JPS6030778B2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=13264400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6465382A Expired JPS6030778B2 (ja) 1982-04-20 1982-04-20 高圧液流染色装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030778B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194163A (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 株式会社山東鉄工所 バツチ式液流処理装置
JPS6170065A (ja) * 1984-09-13 1986-04-10 株式会社 日阪製作所 布帛の液流処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3770334B1 (en) * 2018-03-23 2024-03-13 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Shovel
KR102071465B1 (ko) 2018-06-15 2020-03-02 주식회사 이에스피 광산 갱내 차량의 근접 감지 시스템 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194163A (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 株式会社山東鉄工所 バツチ式液流処理装置
JPS6262179B2 (ja) * 1984-03-12 1987-12-25 Sando Iron Works Co
JPS6170065A (ja) * 1984-09-13 1986-04-10 株式会社 日阪製作所 布帛の液流処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030778B2 (ja) 1985-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1390000A (en) Apparatus for wet processing textile material
DE822538C (de) Vorrichtung zum Nassbehandeln von Textilgut
DE1635106A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Nassbehandeln von fluessigkeitsdurchlaessigen Guetern
JPS58186656A (ja) 高圧液流染色装置
CN208586416U (zh) 一种非水介质羊绒纱染色装置
JPS6030384B2 (ja) 低浴比高圧液流染色装置
GB955020A (en) Improvements in fabric washing machines
US2044458A (en) Means for liquid treating masses of fibers and other fine solids
JPS602768A (ja) 低浴比液流染色装置
DE2104917C3 (de) Vorrichtung zum Naßbehandeln von Endlosmaterial
US2045717A (en) Humidification
US3772903A (en) Apparatus for continuous wet treatment of a textile web
JPS6123303B2 (ja)
KR830000315B1 (ko) 아크릴섬유속의 연속염색방법 및 장치
GB1278669A (en) Process of, and apparatus for, treating textile materials of indefinite length
GB1510514A (en) Fabric dyeing machines
DE3831316A1 (de) Vorrichtung zum wassersparenden waschen von laufenden warenbahnen
DE3328446A1 (de) Hochdruckdaempfer
JPS599032Y2 (ja) 布帛の処理装置
DE1196617B (de) Verfahren und Maschine zum Waschen und Spuelen von Waesche
DE860038C (de) Vorrichtung zum Nassbehandeln von losem Textilgut
DE1635104C3 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen Auftragen einer Behandlungsflüssigkeit auf Textilbahnen
JPS633070B2 (ja)
DE2245132A1 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen waschen und krumpfen von textilgut
DE1610906A1 (de) Kontinuierliches Verfahren zur Behandlung von Textilien in Strangform