JPS6262179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262179B2
JPS6262179B2 JP59046668A JP4666884A JPS6262179B2 JP S6262179 B2 JPS6262179 B2 JP S6262179B2 JP 59046668 A JP59046668 A JP 59046668A JP 4666884 A JP4666884 A JP 4666884A JP S6262179 B2 JPS6262179 B2 JP S6262179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
batch
gutter
passage
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59046668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194163A (ja
Inventor
Yoshikazu Santo
Hiroshi Ishidoshiro
Keiji Saiga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP59046668A priority Critical patent/JPS60194163A/ja
Publication of JPS60194163A publication Critical patent/JPS60194163A/ja
Publication of JPS6262179B2 publication Critical patent/JPS6262179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/28Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics propelled by, or with the aid of, jets of the treating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所定長さの長尺布帛をバツチ内で液
流処理するに有利ならしめたバツチ式液流処理装
置に関するものである。
所定長さの長尺ロープ状編物布帛(以下これを
単に布帛と称す)をバツチ内で循環させて、例え
ば精練、標白、染色等の処理を行なう、従来のバ
ツチ式液流処理装置は、第1図に示すようにエン
ドレスとなした布帛1を、循環移送することがで
きるバツチ2の内側下部には処理液槽3を形成す
ると共に、その内側上部には布帛1の移送ロール
群4と布帛に向けて処理液を吹きつけるためのシ
ヤワーノズル5とを配設し、このバツチ2内を所
望の処理雰囲気となした後移送ロール群4を駆動
して処理液槽3内に導入されている布帛を引き上
げ移送し、次いでシヤワーノズル5より噴射され
る処理液を布帛1に吹きつけて処理液槽3内に再
度送り込むと同時に布帛への処理液含浸を行なう
ようにしている。
ところが、かかる従来のバツチ式液流処理装置
においては、バツチ2の内側上部に布帛1を引上
げ移送するための移送ロール群4を配設し、この
移送ロール群4によつて布帛1を引き上げかつ循
環させているものであるために、バツチ2内で移
送される布帛1には、移送ロール群4による接圧
力、引張り力(テンシヨン)が作用して、このバ
ツチ2内を循環移行する布帛にはロープ皺、伸び
等が生じて品質の悪い加工布となる問題点があつ
た。
本発明は、かかる問題点を解消するためになさ
れたもので、上記の移送ロール群を省いて、布帛
の循環移送をノーテンシヨンで行ない、しかも布
帛への処理液付与と該処理液による反応を確実な
らしめて、品質の良好な湿熱処理を行なうことが
できるバツチ式液流処理装置を提供することを目
的とするものである。
以下に本発明を第2図乃至第6図に示す実施例
に基いて詳細に説明する。
第2図乃至第5図において、11は側面におい
て両側上端が高低差を有する略J字状に形成され
ているバツチ本体であつて、このバツチ本体11
の内側下部には液槽12が形成されており、この
液槽12内には、処理液(例えば前処理液、染液
等)が入れられるようになつている。13はバツ
チ本体11の両側端部を下方向へ傾斜させて連結
している管状の布帛通路であつて、この布帛通路
13は、バツチ本体11の上位端部11aの内部
と、下位端部11bの内部とを連通している。そ
の布帛通路13の上位端部11aとの連結部近傍
には布帛14を布帛通路13内へ送り込むための
液噴射ノズル15が配設されている。また布帛通
路13の下位端部11bとの連結部近傍は布帛が
拡布状態で移送されるように広径13aに形成さ
れ、さらにその開口縁には、第4図に示す如く、
〓形状に形成された樋16の一端が支軸17によ
つて傾斜調整可能に軸支されている。18は樋1
6の落口前方にアーム19を介して隔設されてい
る衝突板であつて、この衝突板18は、樋16に
滑動された布帛に衝撃力を付与させると共に、こ
の樋16から落される布帛14を液槽12の通路
略中央部に位置させるためのものである。20は
液槽12内の液を引き出して所望の温度に加熱す
るための熱交換器、21はこの熱交換器20によ
り加熱された処理液を前記の液噴射ノズル15よ
り噴射させるためのポンプである。尚本実施例
は、バツチ本体11を、第2図において前後方向
に幅広く形成して、第5図に示す如く5条の布帛
通路を設けて、一度に5本の布帛を同時に液流処
理することができるようにしているが、この5条
の数に限定するものではなく一乃至複数条の布帛
通路に設定しても本発明は実施できる。また上記
のバツチ本体内で亜塩素酸ソーダを使用する標白
処理時には、このバツチ本体内で2酸化塩素ガス
が発生するので、この2酸化塩素ガスを中和排出
するため、例えば第6図に示すようにガス処理筒
22を設けることが望ましい。このガス処理筒2
2はバツチ本体11内で発生の2酸化塩素ガスを
導入して屑鉄と接触せしめて、塩化鉄となし、無
害化処理することができるようにしてもよい。2
3はシリンダガイダ、24はガイドロールであ
る。
上記実施例に記載のようにバツチ本体11内に
入れられている布帛14の湿熱処理時において、
ポンプ21を駆動し、液噴射ノズル15により処
理液を噴射させると、この処理液噴射力でリング
ガイダ23によりロープ状となつてガイドロール
24に案内されているロープ状布帛はその処理液
の液流によつて布帛通路13へノーテンシヨン移
送される。この処理液の液流に乗つてノーテンシ
ヨン移送される布帛が樋16から落されるが、こ
のときのロープ状布帛は、液流と共に加速されて
いるために、樋16上を滑り落ちる布帛は衝突板
18に衝突し、この衝撃力でロープ状布帛は偏平
状に拡布され、しかる後バツチ本体11内に落さ
れ再度液槽12内に浸漬されて、目的とする湿熱
液処理が繰返しなされるものである。また処理す
べき布帛14には各種のものであつて、例えば薄
地のものでは樋16から落される加速が大である
ため、樋16が水平位置であつてもその布帛は衝
突板18に衝突するが、その布帛が厚地である
と、その加速が弱いために、衝突板18への衝突
力が弱く、拡布作用が少ない。そこでこのような
厚地の場合は樋16を第3図鎖線で示すように下
向傾斜させることで、衝突板18への衝突力が大
となつて、該布帛の拡布効果が大となる。
以上のように本発明は、布帛通路の下位側開口
縁部に軸止されかつ上下方向に傾斜自在に設けら
れている樋と、この樋の前方に隔設されかつこの
樋と一体に設けられている衝突板と、バツチ本体
の内側上端部に設けられ上記布帛通路の上位側開
口部に導く布帛をロープ状に形成するリングガイ
ダを有するものであるから、バツチ本体内を循環
移送されるエンドレスの布帛は、処理液噴射ノズ
ルより噴射されて布帛通路内を流下される液流力
によつて循環移送されるものであるから、この布
帛にはテンシヨンが加わることなく移送される。
即ち布帛のノーテンシヨン移送が達成できること
から、該布帛にクリーズマーク、ロープ皺等が生
じることなく品質の良好な加工処理布が得られる
効果がある。また布帛通路からバツチ本体内へ送
り込まれる布帛は、一旦衝突板に突当たる衝突力
で、そのロープ状布帛が拡布されるために、バツ
チ内に送り込まれる布帛は偏平拡布状態となつ
て、そのバツチ内液槽での含液処理が効果的かつ
確実にできる特長がある。さらに本発明によれば
樋の前方に衝突板を設けていることで、その樋か
ら滑り落ちる布帛をバツチ通路の略中央部に落す
ことができ、これにより布帛がバツチ内壁面に付
着滞積される不具合が解消でき、バツチ内におけ
る布帛の循環液処理が円滑かつ確実に行なえる等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバツチ式湿熱処理装置の実施例
を示した側面説明図、第2図は本発明によりなる
バツチ式湿熱処理装置の実施例を示した説明図、
第3図はその要部拡大説明図、第4図はその部材
の斜視図、第5図は第2図の平面略図、第6図は
本発明の他の実施例を示した側面説明図である。 11…バツチ本体、12…液槽、13…布帛通
路、14…布帛、15…液噴射ノズル、16…
樋、17…支軸、18…衝突板、19…アーム、
20…熱交換器、21…ポンプ、22…ガス処理
筒、23…リングガイダ、24…ガイドロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 側面略J字状の通路に形成されたバツチ本体
    と、このバツチ本体の両側端部を連絡させる下勾
    配の布帛通路と、この布帛通路の上位側開口部近
    傍に設けられて、この開口部に到達された布帛を
    布帛通路の下位側開口部方向へ流動付勢するため
    の処理液噴射ノズルを有するバツチ式液流処理装
    置において、上記布帛通路の下位側開口端部より
    延長されかつ上下方向に傾斜自在に軸支されてい
    る樋と、この樋の前方に隔設されかつこの樋と一
    体に設けられている衝突板と、バツチ本体の内側
    上端部に設けられ上記布帛通路の上位側開口部に
    導く布帛をロープ状に形成するリングガイダを有
    することを特徴とするバツチ式液流処理装置。
JP59046668A 1984-03-12 1984-03-12 バツチ式液流処理装置 Granted JPS60194163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046668A JPS60194163A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 バツチ式液流処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046668A JPS60194163A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 バツチ式液流処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194163A JPS60194163A (ja) 1985-10-02
JPS6262179B2 true JPS6262179B2 (ja) 1987-12-25

Family

ID=12753731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046668A Granted JPS60194163A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 バツチ式液流処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020171589A1 (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 주식회사 메디트 구강 및 인상의 복합 스캔 시스템 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206078A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 大島機械株式会社 布帛の液流搬送装置
DE10349384B4 (de) * 2003-10-21 2007-10-31 Then Maschinen (B.V.I.) Ltd., Road Town Vorrichtung zur Behandlung von strangförmiger Textilware

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558630A (en) * 1978-06-30 1980-01-22 Fujitsu Ltd Clock control system
JPS58186656A (ja) * 1982-04-20 1983-10-31 小松精練株式会社 高圧液流染色装置
JPS58186657A (ja) * 1982-04-21 1983-10-31 日本染色機械株式会社 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の円滑移行装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558630A (en) * 1978-06-30 1980-01-22 Fujitsu Ltd Clock control system
JPS58186656A (ja) * 1982-04-20 1983-10-31 小松精練株式会社 高圧液流染色装置
JPS58186657A (ja) * 1982-04-21 1983-10-31 日本染色機械株式会社 液流式繊維製品処理装置における繊維製品の円滑移行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020171589A1 (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 주식회사 메디트 구강 및 인상의 복합 스캔 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194163A (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336385B2 (ja)
US4648250A (en) Apparatus for dyeing a web of fabric continuously
JPS6262179B2 (ja)
US4005500A (en) Finishing of textiles
JP2006500478A (ja) 織布仕上げ装置
US5235828A (en) Apparatus for low liquid wet treatment of a textile material
EP1348794B1 (en) Treatment apparatus for chemical modification of animal fibers of continuous web form
CN203821112U (zh) 针织物处理设备
US5385584A (en) Method of dyeing a webbing of a seat belt device
US3655328A (en) Process for a liquid treatment of cloth
JPH0673658A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理装置及び処理方法
US5568739A (en) Method for cleaning continuously advancing web-form textile material and device for working the method
JPS61266659A (ja) 織物の生地のマ−セル加工の方法とその装置
JP2980989B2 (ja) 気流式処理装置及び処理方法
US5926970A (en) Finishing machine for fabrics in rope or open-width form
JPH0261159A (ja) 布帛の液流処理装置
GB2073265A (en) A continuous method for dyeing a relatively thick cloth
JPH0332550Y2 (ja)
JPH09256262A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理装置
JPS6233035Y2 (ja)
JPH0217034Y2 (ja)
JP3057591U (ja) 染色装置
JPH02145847A (ja) 丸胴編物のバッチ式液流染色装置
JPS6114272B2 (ja)
JP3748605B2 (ja) 布帛の処理装置